>>624
一時的に入荷数が減り在庫が高騰。
しかしそれはあくまでも希望価格なので消費者が
『転売屋が少なくなり俺も正規店で買いやすくなるかも?』
ってすけべ心を出し、高騰した並行店での購入を見合わせる。

するとキャッシュフローに困った並行店が値下げ販売。

すると、
『ほら見ろ、もう少し待てばまだ下がるぞ。俺はそれまでマラソンしてるわ。』

その後は、
パターン1
正規店で買える様になり、ますます並行店の在庫が売れず、投げ売り。
それを見たすけべ心のある準転売屋が
『こりゃロレックス買っても差益を生まないわ。下手したら差損が出る』
って事になり、マラソンから離脱。
結果正規店で買いやすくなる。
反対に並行店でうれなくなり並行店のキャッシュフローが悪化し倒産夜逃げ。


パターン2
正規店で買いやすくなったとは言え、まだ一部の人気商品はランナーには微笑みかけてくれず、並行店での購入を余儀なくされる。

並行店の在庫が少ない上に入荷も少ないので強気の価格設定で、並行店の売り上げが上がる。
冬には並行店の店員に臨時ボーナス支給。