(続き)
装飾品の価値で言うと、利便性は必ずしも価値の向上には寄与しないと思ってる

例えばネクタイ
ワンタッチ式って結ぶ手間要らずで便利だけど、仮にそれがどんなにいい生地使ってても、結ぶ手間の掛かる昔ながらのネクタイの方に、価値の高さを感じるんじゃない?

装飾品としての腕時計
クォーツ化することでゼンマイを巻く手間は省けて確かに便利になる
でも、身に付けるまでの手間を省いてしまうことが、ネクタイ同様、価値を下げかねないんじゃないかと
まあ、鍵巻きまで行ってしまうと、逆に面倒過ぎなのかもw

ムーブメントの装飾性
裏地に凝った衣服の価値に近いのでは?
(そういう意味では、個人的には若干裏が目立ち過ぎな気もするが...)
もちろん、表側を重点的に、って戦略もアリだとは思う
一般的にどちらの価値が高くなるのか?って言われると、正直難しい
ただ、表側には無い視覚要素を増やせる分、外見の価値を付与できるよね