>>690

日本の労働者層、つまり、高卒社会人の共通了解ってのが
それなんだろうな

ロレ、オメガ、GS、それにブライトリングあたりを加えると
そういった層の趣味趣向っていうのが分かる

デザインそれ自体は野暮ったく格好悪い
メカニズム的にも大したことはない
のに「みんながいいと言ってるらしいから
きっといいものなんだろう」という社畜的発想
ブランディングの捜査対象として格好の獲物

その社畜内での序列上位にいるという幻想のために
すこし無理(ないしはローンとかでかなり無理)して
まで獲得したちっぽけな宝物

なので、偽物とか中古品を買ったとかには
異常に反応する

なぜなら、自分たち貧乏人にとって数十万の時計は
大事な記号だからそれを汚染する存在は許しがたいから

夜な夜な時計を磨き、小キズを気にし、ユニクロに合わせて
外に出る
なんかそれを着けていると周りから注目されているんじゃないか
という妄想にも駆られる
たかが数十万の時計なのに、だww

そういった層によってこれら中級レベルの時計は支えられている