X



★国産機械式時計のオリエントはいかが?その98★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743 (ワッチョイ 4b96-7s5f [14.11.214.1])
垢版 |
2021/01/27(水) 17:46:41.10ID:EE3lQ5Kk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

高級機ロイヤルオリエントからチープで怪しげな海外向けモデルまで、機械式時計を全世界に提供している
日本の時計メーカー「オリエント時計」をまったりと語るスレです。
オリエントの時計ならクォーツ製品やアンティークモデルも含め、また、前身たる吉田時計店時代の話なども
広く許容し、楽しく語りましょう。機械式時計自体の是非を問う書き込みは他のスレでお願いいたします。

※ 153.231.139.152は荒らしです。NGにして下さい。
※ 次スレが必要になってくる>>970付近は減速しましょう。建てる時は名乗り出てから。
※ 荒らし対策のため>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を2行追加して建ててください。
※ アフィブログ等への転載は禁止です。

公式サイト
http://www.orient-watch.jp/

前スレ
★国産機械式時計のオリエントはいかが?その96★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1599964327/
★国産機械式時計のオリエントはいかが?その97★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1605407363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0457Cal.7743 (ワッチョイ 3ae8-vCeg [61.115.242.144])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:32:17.97ID:1zn0y44a0
ザシチは自社ムーブと言えるのかな?
0459Cal.7743 (ワッチョイ 4be2-8fem [110.173.243.114])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:50:46.58ID:mTSiQR0p0
よしんば大部分がラ・ジュー・ペレの知見によるものだと仮定しても、セイコーが設計した機械ほとんどそのまま使ってるオリエントのスレで言うことでは…
0461Cal.7743
垢版 |
2021/03/05(金) 01:57:35.94
どう見てもシチズンの設計だが、仮にラジューペレが全部製造してたとしても自社ムーブでしょ

少額出資や筆頭株主じゃなくて完全子会社なんだから(もっともこのムーブの設計や機能と関係無い地盤やプレートといったものを除く大半のコアパーツはシチズンの自社製造)

完全子会社でも自社ムーブじゃないなら、ずっと外部のSIIやエプソンにムーブつくらせてたセイコーは数十年間ずっと他社ムーブポン載せメーカーって事になるぞwww
0462Cal.7743
垢版 |
2021/03/05(金) 01:59:47.06
訂正

もっともこのムーブの設計はシチズン自身によるものだし、機能と関係無い地板やプレートを除き性能をつかさどる殆ど全てのコアパーツ(テンプ、ヒゲゼンマイ、ゼンマイ、脱進機、輪列etc)はシチズンの自社製造
0467Cal.7743 (ワッチョイ f7e1-Gcyd [114.177.16.128])
垢版 |
2021/03/05(金) 10:56:35.17ID:PN0cj05k0
シチズンの特別な機構はないけど、いきなりレギュラー化してラインナップ揃えて
新キャリバー出すところは資本の規模の違いを感じるな
今年はセイコーの9SA5もレギュラー出るし、オリスタ・スケルトンの新キャリバーとか
発表内容が面白いわ
オリスタ・手巻き・70時間でパイロットウォッチのA-TYPEとか期待したい
0468Cal.7743 (ワッチョイ d70b-vu0k [220.219.35.190])
垢版 |
2021/03/05(金) 12:31:33.79ID:yXC/xxLK0
>>465
年差クオーツはいいもんだけどね
機械式とは真逆の手がかからない時計を使ってみたくて
エコドライブのザシチを買ってみたけどすごく便利
完全に食わず嫌いだった
機械式も相変わらず好きで使い分けてる
0475Cal.7743 (ワッチョイ 9fe8-9RNN [61.115.242.144])
垢版 |
2021/03/05(金) 23:49:56.16ID:Hxf9OqEg0
裏スケムーブメントのネジを青焼きするくらいなら、3針を青焼きにした方が良いと思うんだが。
ネジと針じゃコストが違うのかな?
0476Cal.7743
垢版 |
2021/03/05(金) 23:57:23.58
青焼きネジはエポスとかオリスとか(昔のノモスとか)安物時計が初心者ウケの為にやる子供騙しの意味合いが強いからやめたほうがいい。

オリエントの裏スケのネジに関しては青焼き云々より、頭をフラットな鏡面に磨くといった基本的なネジ自体の仕上げを良くしないと意味無い。
0477Cal.7743
垢版 |
2021/03/05(金) 23:59:42.97
エプソンのSDもそうだが、エプソン系のムーブのネジは頭が丸まってダレてて高級時計に必要なシャープ感が全く出てない。
青焼きにする前にまずはフラットポリッシュをやらないとお話にならない。
その上で高級ラインはネジの溝と外周の面取りが必要。
0478Cal.7743 (ワッチョイ ffe1-0pT1 [153.165.16.73])
垢版 |
2021/03/06(土) 00:00:00.37ID:+zuxcMvV0
今の時計のサイズにあった針のサイズで
青焼(ステンレス)の針を動かせるだけのトルクが
今のオリエントのムーブメントにあるのか疑問というのはある
0485Cal.7743 (ワッチョイ ffe1-0pT1 [153.165.16.73])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:14:42.73ID:+zuxcMvV0
焼きは紫が難しいのかな
グロスマンは針とネジは紫採用してて
仮組み立ては焼きすぎて青くなったものを使ってる
ていう記事があるな
焼きはあとは茶色も出せるんだったか
たしかグロスマンの限定品とかで採用してたか
自分はオリエントのは今の青の塗り・IPメッキの青でも好きだけどな
0486Cal.7743 (ワッチョイ 5729-jT7C)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:27:04.48ID:jSonUvuQ0
グロスマンは青焼き以前に、ネジの仕上げ自体が素晴らしいだから。

ネジ頭を鏡面フラットにして、ネジ溝にすり割りをいれ円周を面取りしている。
プアな頭がダレた安っぽいネジのまま青焼きにして誤魔化すなど本末転倒だよ。
0490Cal.7743 (ソラノイロ MMcb-jT7C)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:42:49.24ID:Y2c2rV6EM
実売100万円台後半の手巻きドレス時計(バセロンのパトリモニーとかジュールオーデマとかランゲのサクソニアフラッハとか)でもネジの高級仕上げぐらいちゃんとやってるけどね

一方でセイコーは250〜300万オーバーの9S64金無垢手巻きでもやってない(実売30万円台のSBGW231と部品の仕上げは変わらない)

定価65万から買えるロレックス32系もかなり綺麗な(ちゃんっとネジ頭が鏡面フラット仕上げ)ネジを使っている。
0491Cal.7743 (ソラノイロ MMcb-jT7C)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:44:57.76ID:Y2c2rV6EM
他にショパールなんかも実売数十万のLUC廉価版でもかなり綺麗なネジを使っている。ブランパンもだな。
0492Cal.7743 (ソラノイロ MMcb-jT7C)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:53:45.80ID:Y2c2rV6EM
ロレックスの弟分のケニッシムーブもノルケインで実売30万円台クラスでありながらネジの仕上げは高級感がある
https://i.imgur.com/uGkXBtx.png

オリエントの30万スケルトンや60万以上のセイコーSD(9R65)のネジ頭が丸くダレてるチープな安物鏡面ネジとは大違い
0493Cal.7743 (ソラノイロ MMcb-jT7C)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:59:15.77ID:Y2c2rV6EM
一方でオリエントが青焼きネジ採用!とドヤってたムーブのネジ
https://media.design365life.jp/wp-content/uploads/2018/08/Movement.jpg

仕上げの悪い汎用ネジを頭だけメッキ剥がして焼いているので、溝や側面は銀色のままで、青と銀のツートンカラーになっていて
安物臭丸出しだし(溝や側面が銀色だと頭だけ青く塗った青塗りネジと間違われる事もしばしば)ネジ頭も丸まっていてシャープ感がなく高級感ゼロ。

まさに典型的な初心者騙しの青焼きネジ
0495Cal.7743 (ワッチョイ 17f0-809O [116.220.51.106])
垢版 |
2021/03/06(土) 21:06:44.15ID:Nio+DnD70
ネットの情報かき集めてドヤ顔する努力に涙を禁じ得ない
ブレゲはネジに手間かけるより先にムーブの故障率下げろや
所詮はゾンビブランドか
0498Cal.7743 (ソラノイロ MMcb-jT7C)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:22:50.98ID:Y2c2rV6EM
ちなみに青焼きネジ採用ブランドが多いドイツ時計の各社は
エプソン(セイコー)やオリエントがやってるような汎用のメッキネジを頭頂部だけ青焼きしたフェイク青焼きネジは使わない

ちゃんとネジ全体が青いし汎用ネジではなく青焼き専用のネジを用意して全体を青焼きしている。
https://www.ablogtowatch.com/wp-content/uploads/2017/04/Glashutte-Original-Manufacture-Screw-Dial-Movement-Watchmaker-aBlogtoWatch-70.jpg

上記画像はGOのネジだが、20万円台のノモスでも同様。
0501Cal.7743 (ソラノイロ MMcb-jT7C)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:55:48.00ID:Y2c2rV6EM
>>500
セイコーやオリエントだけでなく、安物ブランドの青焼きネジは殆ど頭頂部だけ青いフェイク青焼きネジ

汎用ネジ(メッキ)を採用していて青焼きする為に頭だけメッキ剥がして加熱すれば頭だけ青くなる(ネジ溝や側面やネジ山はメッキの銀色のまま)。

詳しくは、
https://antique-pastime.com/%E3%80%8C%E9%9D%92%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%80%8D/
0504Cal.7743 (ワッチョイ 1f5b-h7Cs [101.140.115.44])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:24:17.78ID:y+yE4zN00
ちゃんとした青焼って、青過ぎてあまり好きじゃないな…。
セイコーのプレザージュかなんかの針がぱっと見ほとんど黒なんだけど、光が入った時だけブルーに見えてなかなか良かったな。
0505Cal.7743 (ワッチョイ ffe1-0pT1 [153.165.16.73])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:39:47.80ID:+zuxcMvV0
青ネジは他にミヨタが特許取ってる対腐食用のメッキ色が青のヤツがある
(ミヨタのHPに説明がある)
これはシチズングループ外だと外販用の80系と90系にも採用してるから結構見かけるかも
0507Cal.7743 (アウアウウー Sa9b-5BZl [106.128.25.206])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:53:41.93ID:kdAEIv4Aa
>>478
普通のサイズの機械式の時点でそんな貧弱なのありえないよ
セイコーはケースが5cmあって針も太い鉄道用懐中時計を何の変哲もない腕時計の機械で動かしてたし、今年のヒコの卒業制作の二つのからくり時計のベースがオリエント46系だぞ
0510Cal.7743
垢版 |
2021/03/07(日) 00:36:25.76
68系はダメなムーブではないが50年前の設計で時代遅れは否めないしムーブ使い回しのガワかえばっかりで興ざめなのは確か。
0512Cal.7743 (ワッチョイ ffe1-0pT1 [153.165.16.73])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:55:38.49ID:YRNM3GMk0
長く基本設計変えずに生産できるかとは、それだけ信頼できるムーブメントだと思えるし良いことだとは思う
ただ、もうケースサイズ40mm前後しか作らないなら
地板拡大して、大きな香箱採用でパワリザ延長やテンワでかくして精度や等時性上げて欲しかったりもする
0513Cal.7743
垢版 |
2021/03/07(日) 01:56:21.08
欠点だらけなのにそれはない。
世界中で賞賛されてるような歴史的名機なら古臭くても作り続けていたり復活させれば評価の対象になる可能性はあるが。
0514Cal.7743
垢版 |
2021/03/07(日) 01:57:53.61
↑は>>511に対してな。

>>513
その通り。まず現行のケースサイズと香箱や輪列やテンプの小ささがあってないしな。
0515Cal.7743 (テテンテンテン MM8f-I1FT [133.106.196.227])
垢版 |
2021/03/07(日) 06:13:17.38ID:fTFZFeI2M
>>505
小手先の装飾でネジ頭だけ青焼きするぐらいなら
青色メッキ(イオンプレーティング)でネジ全体が青いネジのほうがよほど良いし潔いな
0522Cal.7743 (ワッチョイ 9f15-jT7C)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:43:39.72ID:wDwBZwDV0
ネジの仕上げはジュネーブシールに規定されてるぐらい高級時計の基本で
安物機械式と中級以上を見分けるポイントの一つでもある。
オリエントが30万以上するような上位モデルでも
所詮オリエントと安物扱いされ続けたいなら
ずっと仕上げの悪い汚いネジを使い続けたらいいけど。

勿論、歯車やらテンプ回りの仕様やらネジ以外にも
評価される為に重要な箇所は多くある。

スケルトンは雲上の高額モデルを除くと安物機械式メーカーが
初心者を分かりやすい特徴で釣る為にモデルが多く、
オリエントもどちらかというとそこに属してしまっている。

地板や受けの仕上げはまぁまぁ良くなっているが、個々の部品はプアなまま。
せっかくシリコン脱進機を採用してもテンプや緩急針は素の46のままで
高級感が全く無いからな。
0523Cal.7743 (ワッチョイ 9f15-jT7C)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:50:41.35ID:wDwBZwDV0
仮にネジの仕上げをシチズンの新型0200並みにして、
シリコン脱進機に合わせてテンプも高級感のあるマスロットを採用したフリースプラング化して
エプソンの精密加工技術を駆使した格好良いテンワに刷新すれば
見違えるように手巻きスケルトンモデルの高級感は増して、スイス50〜70万クラス相手にも見劣りしなくなるだろう。
自動巻ベース故に貧相な丸穴車(&中間車)や、チープなコハゼ&コハゼバネを高級化して見栄えの良い物に変更すれば尚良し。
0528Cal.7743 (ワッチョイ d79d-+Wvy [60.101.78.51])
垢版 |
2021/03/07(日) 22:45:09.82ID:L8wyH5Mt0
青ネジでグダグダ言ってるので、そんなことあるかよと思ってオメガの8500を見てみると本当の青ネジだった
色でごまかしの高級感を演出するくらいなら色付いてなくていいんだけどな
そんな高級感とか求めてねーし
0530Cal.7743 (ワッチョイ 9fe8-9RNN [61.115.242.144])
垢版 |
2021/03/08(月) 00:38:40.51ID:Jl1wU4Xt0
>>493
それ6万くらいの時計に入ってるムーブメントだろ?
その価格帯に何の文句があるの?
0532Cal.7743 (ワッチョイ 5729-jT7C)
垢版 |
2021/03/08(月) 02:10:53.80ID:yrXmSQEA0
>>525
確かに野太い大味なローターのネジはカッコ悪いし安っぽさの原因になってるね。

三点止めのネジにすれば幾分マシになる。

参考例

野太い上に頭がダレたマイナスネジでローターを止めてた当初9R65(ダサダサ)
https://i.pinimg.com/originals/9c/3f/24/9c3f2472ac52970c8fb6859d49857113.jpg

3点止め&外周面取りしたネジに変更後の9R65(上記よりはマシで洗練されてる)
https://i.imgur.com/PAqtVtx.jpg
0535Cal.7743 (ワッチョイ 5729-jT7C)
垢版 |
2021/03/08(月) 07:34:02.96ID:yrXmSQEA0
実売10〜15万

まぁ今でも並行だと日本国内でもまともな価格で買えるからそれと比べればいい
0543Cal.7743 (アウアウウー Sa9b-FPA1 [106.128.59.253])
垢版 |
2021/03/08(月) 09:19:17.64ID:HPyRTvFCa
オリエントで色々検索してたらスターリングシルバーのwe0031egってのがあってすごく渋くていいなと思ったんですがやっぱりもう買えないんでしょうか?
0547Cal.7743 (ワッチョイ d70b-vu0k [220.219.35.190])
垢版 |
2021/03/08(月) 12:30:11.05ID:oX797m6+0
>>543
新品は無理
ごく稀にオクやメルカリに出品されるのを待つしかない
数週間前にオクに出てたけどいまもあるかは不明
どうしても欲しいならマメにチェックするしかないよ
実物は画像で見るよりキラキラしてかなり綺麗
タコさんマークも愛嬌があっていい
0550Cal.7743 (ワッチョイ d70b-vu0k [220.219.35.190])
垢版 |
2021/03/08(月) 14:07:56.38ID:oX797m6+0
>>548
幸いなことにプレ値まではつきませんw
先日オクに出てたのは110k弱で安いと80k前後
マメにチェックしてればその内遭遇できるかと
ただ前の方が言われてるように
状態が良かったら即決したほうが良いです
0551Cal.7743 (ワッチョイ 3732-W2tv [122.18.4.148])
垢版 |
2021/03/08(月) 17:18:41.45ID:Nx7xNSDP0
まあ、オリエントはコスパに始まりコスパに終わるメーカーだから、 
ネジがどうとかはあんま関係ない。 

3万円以上するオリエントはオリエントにあらず。 
 
たとえそれがオリスタだろうが。
0554Cal.7743 (ワッチョイ d79d-o2Gi [60.125.193.25])
垢版 |
2021/03/08(月) 22:04:53.48ID:sFq4PN850
>>480
青焼きは鉄だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況