X



世界史上の遊牧民たち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2010/12/31(金) 21:23:190
匈奴やスキタイから始まり、柔然、鮮卑、突厥、エフタル、フン、アヴァール、
ハザール、ウイグル、契丹、ブルガール、マジャール、モンゴル、ティムール。
その他、世界史に名を馳せた遊牧民たちの輝かしい歴史を大いに語るスレです。
0751世界@名無史さん
垢版 |
2013/01/18(金) 21:00:52.700
上層部はベルベル人が起源。
黒人との混血防止のため徹底した階級制度を敷いた。
0752世界@名無史さん
垢版 |
2013/01/18(金) 23:17:03.230
いま騒ぎになっているアルジェリアのテロリストって、
トゥアレグ民族が主力であるとかないとか
0753世界@名無史さん
垢版 |
2013/01/19(土) 11:46:47.810
ベルベル人っちゃあ、モール人だろ。黒人じゃん。
トゥアレグ人の写真なんかみても、みんな青い服着てる黒人だよ。
0754世界@名無史さん
垢版 |
2013/01/19(土) 17:36:36.450
モフタール・ベルモフタール Mokhtar Belmokhtar
ttp://pub.tv2.no/multimedia/TV2/archive/01026/mokhtar2_1026543i.jpg

トゥアレグ語話者・・・ アラビア語ネイティブではないらしい。
0755世界@名無史さん
垢版 |
2013/01/30(水) 15:55:01.820
原印欧語族も遊牧民。
0756世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/01(日) 11:20:07.940
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
0757世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/13(金) 16:04:54.840
>>751
ソースお願い
0758世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/13(金) 19:50:19.070
>>757
いろいろな歴史書に出ているよ。
そういう質問が出ること自体意外。
0759世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/13(金) 20:37:06.910
>>746
漢民族の王朝のときに文化が栄えるのではなかったっけ?
たとえば清の文化は明の文化の模倣。
0761世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/18(水) 17:18:33.080
匈奴、独自に鉄生産か 愛媛大など、モンゴルで炉跡発見
 【編集委員・今井邦彦】モンゴル高原を中心に紀元前3〜紀元1世紀ごろに遊牧国家を建てた騎馬遊牧民族、匈奴(きょうど)の製鉄炉跡が、モンゴル中東部で見つかった。
匈奴は中国の秦・漢帝国からの略奪で鉄を入手したと考えられてきたが、独自に鉄を生産していたことを示す遺構とみられる。

 愛媛大とモンゴル科学アカデミー考古学研究所の共同調査団が2011年以降、ウランバートルの東約120キロのホスティン・ボラグ遺跡で小型の製鉄炉跡5基を発見。
放射性炭素年代測定で紀元前1〜紀元1世紀ごろのものと判明し、11月に愛媛大であったシンポジウムで匈奴の製鉄遺跡と報告された。

 幅数十センチ〜2メートル、深さ30〜40センチほどの穴や地下に延びる細いトンネルに、鉄と分離した不純物(スラグ)や炭が詰まっていた。
地上に大きな炉を作る秦・漢と異なり、黒海周辺から中央アジアにかけての遺跡で多く見つかる地下型の炉とみられる。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312160500.html
0762世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/18(水) 18:28:33.970
>>761
> 匈奴は中国の秦・漢帝国からの略奪で鉄を入手したと考えられてきた
え、そうなの?むしろこっちのほうが驚いたわ
0763世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/28(土) 18:48:43.530
>>759
元代は遠距離交易や東西文化交流もあって繁華な時代だったろ
明なんぞは鄭和の大航海の記録を抹消するような後ろ向きな連中だろが
モンゴルの支配がもっと長引いて儒教がより相対化されてりゃ、中国の歴史も随分違ったものになってただろうにな
0764世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/18(火) 05:11:44.060
匈奴はフンか。
0765世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/18(火) 12:32:35.950
そしたら中国の歴史じゃなくてモンゴル帝国の東の辺縁の歴史になっちゃうぜw
0767世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/13(水) 11:32:03.630
鉄という漢字はもともとは銕と書いたそうで
夷の金というくらいだから中国の外から入ってきたのでは
0768世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/17(日) 16:54:43.850
>>761
匈奴は製鉄技術も持ってたんだね
金細工とかも作れたんだっけ
0769世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/17(日) 17:32:28.800
中国は遊牧民の蓄積した文化で発展したんじゃん。
何を今さら
0770世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/17(日) 17:56:22.540
遊牧民は精力絶倫。
アジア全土でレイプしまくった。
教科書には書けない裏話。
0771世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/25(土) 01:43:25.760
遊牧民はやり突撃や馬上で剣をふるうことをあぶみが開発される前からできてたってのは本当?
0772世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/25(土) 08:45:11.220
遊牧民は、元来印欧語族からスタート。
それが隣接するモンゴル・トルコ系に普及したもの。
そして、モンゴル・トルコ系の乗馬技術が元祖を上回った。
0773世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/25(土) 09:06:03.620
ジャルモ遺跡ってクルド民族が多い地域だからって印欧語族とは限らんでしょう。
アラム語系だった可能性もあるよ。
0775世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/23(火) 01:39:41.450
フン族次スレ誰か建ててくれ
0776世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/24(水) 23:49:05.130
トナカイ遊牧民は世界史的には影うすいな・・・
チュクチはロシア軍を返り討ちにしたのにw
オビ川下流を除くと国家を形成しなかったから?
0778世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/25(木) 22:29:49.550
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って来たヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい
△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。 リアル性器待つ覇者
○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰で若干体格
は良くなりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。
0779世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/27(土) 21:41:12.340
鐙が発明される前から出来てた。
定住民が鐙を作って始めて技術向上したのに対して、
遊牧民はそれを得て元々の技術をさらに躍進させ雲の上まで進化してしまった。
その結果、空前の大攻勢が始まる。
0781世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/03(土) 20:42:37.350
トナカイに乗ってヒャッハーできるのか?
やはり馬じゃないと駄目なのでは…
0782世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/13(火) 16:42:42.400
民族はなぜ西へ西へと移動していくんだろう
偏西風?太陽の位置?
アメリカ大陸やオーストラリア大陸の開拓もそう
0783世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/13(火) 17:10:17.210
気象スレにもあったが、同緯度だと西のほうが海洋性気候で冬の寒さは厳しくない
匈奴や柔然が欧州に移動したのも無意識のうちに寒さから逃れてた?
中央アジアの寒冷化、乾燥化も有力か
0784世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 07:46:09.390
いや、寒いんなら南に下るだろう
昔の人間が緯度とかわかるわけないし
知ってたとしても同緯度に留まる意味もない

と思ったがインド方面に下るにしてもヒマラヤ山脈があるな・・・
0785世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 11:11:57.570
遊牧民は歴史上最大の敗者
こんなに一方的に狙撃され射殺されまくった民族はない
モンゴル帝国の末裔など、現在はほとんどゼロに近い
メチャクチャな根絶ぶりはインディオなみ

もともと遺伝的に限界があったとしか言い様がない
0787世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 13:38:26.660
ユーラシア大陸は南だけではなく、西進しても暖化するんだよ。
0788世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 15:17:39.66ID:rUPyO6gX0
中国の北方民族は皆南下してきたろ
勝ったら征服王朝開いてそのまま漢民族と同化するが
やられたら西へ逃げるしかない
東は海(日本海)なんだから
0789世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 17:49:44.86ID:r35lIUXm0
南匈奴は漢に投降してやっと暖かい南の地に住むことを許されたんじゃね
といっても東京や大阪基準では北京付近でも十分寒いけど
0790世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 19:45:48.64ID:aTXxerda0
イランではキジルバシのようなテュルク・モンゴル系の遊牧民が天下を取り続けたし、
遊牧民が遊牧民であり続けたのに、不思議な話だ
イランと中華とでは、一体何が違ったんだろな
0793世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/18(日) 11:41:51.54ID:O8nIibdd0
イランで湿潤なのはカスピ海沿岸部だけだよ。
あとはカレーズ頼み。
0794世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/18(日) 14:07:48.200
ロシアだけは東へ(極東、アラスカ)、南へ(バルカン、中央アジア)って
感じだけどな
遊牧民でもなんでもないけど
0795世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/19(月) 12:39:44.310
露助が極東まで出張ってこなかったら、北方領土問題もなかったわけで
ま、歴史にタラレバは無しだがねw
0796世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 22:27:38.350
まあね。
日本軍の部隊わずか45名が、シナ軍の8000人を全滅させた話にしたって、
いずれはシナ側から卑怯な戦法だったとかなんとか難癖つけられてさ、
賠償問題になるんじゃないかなあ。
もっともこの時のシナ軍は過半が朝鮮兵だったという説もあり、
だから賠償問題はもっと複雑になるかもしれないけど。

日本人を除くアジア人が近代以降に徹底的な弱者に堕ちたのは、
骨格的に重金属の兵器を扱えなかったというのが大きい。
例えばシナ人や朝鮮人はライフル狙撃の命中率が極端に低いし、マシンガンには腕が振り回される。
戦車や戦闘機や潜水艦に乗るとすぐに錯乱するのも、シナ人や朝鮮人の体質的な弱さである。
そういえばシナや朝鮮の古来からの武器は、日本の女性の長刀より遥かに軽く脆い。

何故日本人だけが、アジア人で例外的に重金属兵器と相性がよいのか、
いずれ解明されるだろう。
0797世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 21:02:41.900
視力が半端無いモンゴル系の狙撃兵は独ソ戦で大活躍した
0800世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 07:08:39.560
研究代表者森部豊『ソグド人の東方活動の関する基礎的研究』(科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書平成21年度-平成24年度 2013/3)。
ソグド人は突厥化した。
農耕民が商業民を経て遊牧民化したということである。
農耕民は牧畜民をへて遊牧民化するとされるから、珍しい。
0802世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 22:01:06.630
都市で罰を受けて、羊番をさせれらるというのもあるみたいだ。
0803世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 22:45:33.010
この前のNHK番組で、モンゴル遊牧民の少女が鷹狩りやってたね 
未だに遊牧民っているんだなーと実感
0804世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 23:55:40.780
ぶっちゃけ、遊牧民も海洋民ってよく似てるよね
どっちも、イスラム教向き
0805世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/17(火) 01:48:29.790
遊牧民はテングリ信仰が一番しっくりしないか
大昔のモンゴルのような、海を見たことの無い内陸民族では、
抜けるような青い空の綺麗さ、偉大さは想像以上なんだろう
逆に海洋民族や沿岸民族では、海信仰も芽生えるのも至極当然だと思う
0806世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/17(火) 21:55:27.640
でも海の貝が流通していたり、内陸にも巨大な塩湖があったりで、海が想像でないってわけでもないんよ。
0807世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/18(水) 09:41:41.090
まさか2000年後にアラル海が干上がってしまうとは、康居も奄祭もビックリだな
0808世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/12(金) 23:12:59.960
欧州人の祖先が解明された。
・・・today’s Europeans descend from three groups who moved into Europe at different stages of history.

45,000年前に到来した狩猟採集者達、8,000年前に近東から到来した農業者達、
そして、4,500年前に西部ロシアから到来した遊牧民達。
The first were hunter-gatherers who arrived some 45,000 years ago in Europe.
Then came farmers who arrived from the Near East about 8,000 years ago.

最後の連中が印欧語を持ち込んだ可能性が。
Finally, a group of nomadic sheepherders from western Russia called the Yamnaya arrived
about 4,500 years ago. The authors of the new studies also suggest that the Yamnaya language
may have given rise to many of the languages spoken in Europe today.・・・

最後の連中の到来は基本的に平和裏に行われた。
・・・the expansion of Yamnaya into Europe was relatively peaceful.・・・
0809世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/12(金) 23:15:01.540
ほぼ同時期に、最後の連中はシベリアにも移住している。
・・・the Yamnaya didn’t just expand west into Europe, however. The scientists examined DNA
from 4,700-year-old skeletons from a Siberian culture called the Afanasievo. It turns out that
they inherited Yamnaya DNA, too.・・・

このことが、1,200年前に西部支那に印欧語族たるトカラ族がいたことの背景にあるのでは?
The eastward expansion of Yamnaya, evident in the genetic findings, also supports the theory・・・.
Linguists have long puzzled over an Indo-European language once spoken in western China
called Tocharian. It is only known from 1,200-year-old manuscripts discovered in ancient
desert towns. It is possible that Tocharian was a vestige of the eastern spread of the Yamnaya.・・・

印欧語は既に二番目の連中が欧州に持ち込んだのではないか、とする説もある。
There is <a> speculat<ion> instead that early European farmers, the second wave of
immigrants, may have brought Indo-European to Europe from the Near East. Then, thousands
of years later, the Yamnaya brought the language again to Central Europe.・・・
http://www.nytimes.com/2015/06/16/science/dna-deciphers-roots-of-modern-europeans.html
0810世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/12(金) 23:16:09.050
なんか 嘘くさい

遊牧民といっても馬を操れるようになったのは2000年前ぐらい。
純粋な羊飼い牛飼いだった時の機動力は低い。
0812世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/14(日) 00:50:01.920
>>810
いや、遅くとも紀元前9世紀くらいには騎乗されていたことは
黒海北岸の遺跡から確認されている。
0813世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/14(日) 08:02:43.760
>>811
最近は犬戎がスキタイ系だった?説すら浮上してるようだ。
そうなると中原のすぐ北西まで西方系が居たってことになる。
wikiには
When King You demoted and exiled his Jiang queen in favor of the beautiful but common Bao Si,
the disgraced queen's father the Marquis of Shen joined with Zeng and the Quanrong barbarians to sack Hao in 771 BC.

Modern scholars have surmised that the sack of Haojing might have been connected
to a Scythian raid from the Altai before their westward expansion.
0814世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/14(日) 20:34:43.770
ウイグル人のDNAなどには高い割合でR1a、R1bが混じっている。
漢の時代ぐらいまでは、コーカソイドが漢民族の至近距離に居たのだろう。
0816世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/14(日) 22:46:50.570
>ウイグル人のDNAなどには高い割合でR1a、R1bが混じっている。
>漢の時代ぐらいまでは、コーカソイドが漢民族の至近距離に居たのだろう。
というかイラン系民族がウイグルにいるのは別段特筆するほどのことでもなく、
時代を問わず一貫して存在していた
0817世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/14(日) 22:55:08.010
唐や五代十国の時代にいた粟特(ソグド)はイラン・タジク系言語である。
南新疆にエイヌ(艾努)語が存在するから痕跡はある。
0819世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/15(月) 10:43:30.650
ちょっと白人顔すぎないか。
0823世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/16(火) 21:46:54.770
カッコよく描こうとしたら自然とコーカソイド顔になっちゃうのは仕方ない
0825世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/19(金) 09:07:48.250
英雄のイメージを投影しすぎだな
坂田利夫みたいな顔だったかもしれないじゃないかw
0827世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/20(土) 09:39:19.000
歴史書で遊牧民と牧畜民が混同されている。
例えば、スキタイ人は遊牧民、インドアーリア人は牧畜民。
0831世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/21(日) 16:36:46.940
>>828
定着度の差じゃないかな。
0832世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/23(火) 23:05:36.190
比較的定住性が強いのが牧畜民
遊動性が強く行動半径が大きいのが遊牧民。
(アフリカのマサイ族なども徒歩だが遊牧民)
さらに騎乗して機動力がずば抜けているのが騎馬民族
0833世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/24(水) 20:01:49.120
ゲルマン民族は牧畜民
モンゴル人は普段は遊牧民、チンギスハーンの時は騎馬民族

こんな感じか。
0834世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/01(水) 20:54:24.520
鐙が発明される前後じゃ騎馬民族の強さも桁違いだと思うんだけど
どうなんだ?あ?
ヨーロッパだとアヴァールは鐙使ってたけど
それ以前のフンやマジャールは使ってなかったってことだよな?お?
0836世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/02(木) 21:45:10.870
まあ細かい事気にすんなや同志よ
一体前後じゃどうなっていると聞いているンダッ!!!!
0837世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/02(木) 23:08:57.370
イーブン・ホーマー・サムタイム・ノッズってことわざだってあるじゃないかw
0838世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/03(金) 09:22:30.560
>>836
フンは使っていたんじゃないかな。
0840世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/03(金) 12:41:58.360
じゃあアヴァールがヨーロッパに初めて鐙を持ち込んだって嘘なのかい?
0842世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/03(金) 18:00:43.380
緒戦で大敗したのもゴート族だけど最後に勝利したのもゴート族
カタラウヌムで西ゴート族の奮戦でアッティラ軍が退却
アッティラの死後ゲピド族と東ゴート族らがフン族を倒した
0844世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/12(日) 00:11:51.460
いや、モンゴル以前のスキタイや匈奴、フンなどもオリエントや中華、西欧の歴史に大きく影響したし。
0845世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/12(日) 00:14:32.800
フン族を倒したっつってもドニエプル河畔や黒海北岸はアヴァールやブルガールの支配下にあって、
ゴートが戻れるような状態には無く、ゲピードなんかアヴァールに殲滅されている。
0846世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/20(月) 14:58:17.270
アヴァールがパンノニアにやって来た時に
東ゴートは既に東ローマに滅ぼされていた
東ゴートが健在ならばゲピードは同盟した
だろうからアヴァールは勝てなかったはず
西ゲルマンのランゴバルトと同盟したので
アヴァールはゲピードに勝てた
0848世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/03(月) 19:29:35.320
アッティラが死んだからって東ゴートがドニエプル河畔や黒海北岸に復帰出来たわけではない。
ビザンチウムを包囲するなど東ローマに脅威を与えたアヴァールやブルガールに
各地を転々として軍勢も劣る東ゴートやゲピードが歯が立つとは思えない。
特にブルガールはスラヴ人も動員して10万と号した軍勢でビザンチウムを包囲している。
0849世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/05(水) 04:43:34.260
ブルガールもハザールから黒海北岸を奪い返す事が出来なかったから
東ゴートと似たようなもの
東ゴートはイタリア、ブルガールもバルカンでともに農耕世界の国で
もはや草原に戻る事はなかった
0850世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/05(水) 21:39:09.770
ビザンチウムをブルガール軍が包囲してたときにハザールが背後から空き巣に入っただけだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況