X



なぜカナダはアメリカになれなかったか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012
垢版 |
2011/05/21(土) 06:12:22.610
領土は広いし資源は豊富だ
なんで?
0106世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/16(土) 10:57:40.090
>>104
それと、独立するなら連邦政府が抱える累積債務5600億ドルのうち4分の1弱
1300億ドル程度を引き継がなければならない
0107世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/16(土) 11:31:10.420
ケベック債に切り替えらた貸し手は涙目だな。
カナダの信用とか資源保有があるから貸したのに……って。
0109世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/23(土) 05:25:17.450
そのアメリカ経済にもっとも依存してる国がカナダだっちゅーの
だからこそEUやインド、南米のメルコスルと自由貿易協定を結ぼうと
交渉してるんだよ
0110世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/23(土) 08:29:53.150
国境線あんなに長くて、住民の構成・資質も割かし近いんだから、相互依存しない方がおかしいわな。
違いは、ぬっちゃけ、王様好きか嫌いかだけだろ。
0111世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/23(土) 16:32:21.520
米財政再建協議が決裂、国債格下げのおそれ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000374-yom-bus_all
0112世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/26(火) 19:52:01.200
ケベック州民は仮に独立してもカナダドルをそのまんま使えると勘違いしてるんだよ
実際はケベック独自の通貨にしなきゃならんのに
勿論ケベック独自の通貨はカナダドルより価値が下がる
ケベック通貨の価値が下がれば、彼ら自身が外国から借り入れてる負債が大きくなる

独立すればモントリールに住むイギリス系の殆どが他のカナダ諸州に逃げる
それとともにケベックに拠点を置く企業の一部がオンタリオに移る筈
彼らのGDPは確実に低下する

独立すればケベック製の商品を他のカナダ人やアメリカ人が今までどおりに買ってくれなくなる
0113世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/26(火) 23:49:29.690
プエルトリコかグアムレベルの自治はさせてやったら?今がその状態なのかな
0114世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/27(水) 01:13:19.770
>>112
>実際はケベック独自の通貨にしなきゃならんのに

ここの部分、ウソだな。

複数の主権国家が協定を結んで同一の通貨を使用することは、あるでよ。EUROがまさしくそうだ。

独立に際して複数の独立国が旧宗主国通貨と兌換の共同の通貨を持つ場合もある。現在ならCFAフランがそうだし、
カナダ・ドルも成立の経緯は似ている。隣接する複数の自治領・植民地が合同で本国通貨とは別の共通の通貨を発行したことに始まる。

一つの国で複数の発行通貨を持つ場合もある。
一つは、中華人民共和国。人民元、香港ドル、マカオ・ドル。しかも香港ドルは発行元が四つあり同レートで事実上同一通貨として通用、
マカオ・ドルと香港ドルはレートが近いので、経済規模の大きな香港ドルがマカオでもそのまま通用する。香港では建前上はマカオ・ドルは
通用しない(鉄道、航空、公機関では使えない、銀行では外換手数料を引かれる)が、実際は通用する。
イギリス本国でも、通貨は二つ。スターリング・ポンドと、スコットランド・ポンド。等価なので、事実上はゴチャ混ぜで区別なく使える。これは
法域が別だから通貨も別というタテマエで、実質は同一通貨という例。
協定で等価とし、実際に等価で通用する例としては、ブルネイとシンガポールの通貨
規模の小さな国では、独自の通貨を発行せず、隣国の通貨をそのまま通用させることも多々ある。モナコ、アンドラ(フランスフラン⇒EURO)
リヒテンシュタイン(スイスフラン)など

ケベックがカナダから分離するとして、その際の議論なんてものは実質的なところは何も無い。
二国で引き続き同一通貨を用いるのか、タテマエは別通貨で等価の実質同一通貨を用いるのか、通貨そのものも分離してしまうのかという
道筋は、まだ、つけられていないので、カナダ・ドルの通用圏から追い出されるがどうは全く不明。
0115世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/27(水) 01:21:26.950
理屈はわかるが、通貨発行権がないと言うことはマクロ経済をコントロールできない
という訳で、そんなんで独立することにどれだけ意味があるのか疑問だ。
0116世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/27(水) 08:56:06.850
>ケベック州民は仮に独立してもカナダドルをそのまんま使えると勘違いしてるんだよ

白人が日本人みたいにそんな間抜けなわけないだろ
0118世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/30(土) 11:03:02.900
問題はケベック自身が連邦政府に支払う税金よりも、毎年受け取る補助金の方が多いという事
昨年は61億7500万ドル貰った計算になる
0119世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/30(土) 12:51:57.650
昔のアメリカには黒人奴隷制度があった
昔のカナダではフランス系が2級市民扱いだった
0120世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/30(土) 19:04:07.740
オンタリオやニューブランズウィック、マニトバにもフランス系はたくさん住んでるよ
要はケベック州民がカナダに同化したがらないってこと
0121世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/30(土) 21:00:28.650
昔は英語圏のカナダ諸州がアメリカ合衆国に加わればいいと言われてもんだが
デフォルト寸前の国なんかもう魅力ないよな
0122世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/30(土) 22:25:56.970
【カナダ】 20年後には非白人系マイノリティーが過半数?中国系は300万人との予測も[03/12]
ttp://unkar.org/r/news4plus/1268431614
0123世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/31(日) 02:35:12.880
何故アメリカはカナダになれなかったか
0124世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/31(日) 07:22:53.560
カナダは健全財政だからな。
アメリカは州をいくつかカナダに売って急場を凌いではどうかな。
0126世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/01(月) 12:08:49.350
>>121
国債がデフォルトしてもアメリカ自体は困らないくらいのものだからな。

0127世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/01(月) 12:19:58.070
>>124
それは無理。
理由は二つ。
一つはアメリカの国家の本質が州にあって連邦(合衆国)はあくまでも便宜のためのものだから。
それぞれが国家である州が集まってアメリカ合衆国を形成しているけれども、アメリカ合衆国を分解した部品としての州ではないということ。
ここは日本やフランスのの地方自治体の県とは大きく性質の異なるものだ。
もう一つは南北戦争。百何十年も前のことだが、戦争までして離反を食い止めたことがあるから。州が連邦から離脱する手続きというものは
定めてあるけれども、戦争是認の国だから、離反が国益を損なうとなれば、それを戦争で阻止する。血を流して離反をおしとどめた歴史を
持つ以上、売ることそのもの、売り渡される側の理屈で、それぞれ戦争になりえる。
0128世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/05(金) 21:55:45.370
七月の失業率

カナダ 7.2%
米国 9.1%
0129世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/06(土) 21:47:40.640
アメリカの失業率ってアルバイトやパートタイマーを含めてないんだよね。
0130世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/07(日) 05:55:05.79O
デトロイトと対岸のウィンザーでは治安のレベルが全然違うらしい
アメリカは活気があるかわりにギラギラしていて、住民は武装している。
地震があると略奪がおきる。
カナダ人は日本人と同じで治安は政府に守ってもらおうと思っている。
カナダに移民するアフリカ・アジア系も金もうけよりは治安のよさでのんびりしたいのでは。

アメリカ領にも地名ではフランス風が残っているのにね、
ルイジアナ、ルイビル、ロッシュビル、
セントルイスはフランス風でサン・ルイ
ニューオーリンズもフランスのオルレアンから来てる。

南西部ではもともとメキシコ領であったが、スペイン語住民が巻き返している。
0132世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/07(日) 15:03:06.720
>>130
確かナポレオンから買う前までの名前がヌーヴェル・オルレアンだっけ?>ニュー・オーリンズ
0134世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/08(月) 14:55:19.380
だから、所有者がフランス人からアメリカ人に移った事で、呼称が仏語から英語に変わったのかって話さね
0135世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/08(月) 20:59:58.040
>>134
はあん?
ぶん取る前からイギリス方ではNew-Orleansだし、ぶん取られた後でもフランス方はNouvelle-Orleansだし、
勿論、各々の発音は従前と同じ。
当事者三方、元宗主国、新宗主国、現地住民は、日本でどんなふうにカナ書きしているかなんて考え及びもしないし。
0136世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/09(火) 05:31:58.680
>>130
他にもフランス風の名前は残ってる
ミシガン州のデトロイト市(Detroit)
GMのキャデラック(Cadillac)、シボレー(Chevrolet)
化学会社デュポン(Du Pont)
アイオワ州の州都デモイン(Des Moines)
バーモント州の州都モントピリア(Montpellier)
0137世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/09(火) 05:47:15.270
小規模の町ならラファイエット(La Fayette)という地名があちこちで使われる
0138世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/09(火) 21:03:35.440
>>1
強欲資本が中心拠点にしなかったから。以上
0139世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/09(火) 22:02:05.920
>>136
そもそも、アメリカは開墾した人が地名つけて良いんだから、そりゃ、出身地の馴染み深い名前つけたりするよ。
0141世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/10(水) 00:26:37.810
なんでカナダがアメリカになる必要があるんだ?
0142世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/10(水) 00:41:58.440
>>140
あくまでも、それまで地名が無かったところを、建てたり耕したりして人の使える状態にした場合に、な。
0143世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/10(水) 02:24:16.120
インディアンの地名を無視して?
0147世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/13(土) 02:56:20.760
>>142 旧ソ連は第二次大戦後にフィンランド国境のフィン語の地名をロシア語に変えるって荒療治をしたな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9C%B0%E5%B3%A1
住民が入れ替わったようだけど。中国人なら白人や先住民系のまだ住んでるところでも人口が過半数になったら
改名を求めそう
まあ、アメリカだけどサンフランシスコ=旧金山ってのも嫌いじゃないけど。名古屋の繁華街みたい
0149世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/14(日) 12:34:29.950
>>147
それはそれでまっとうな方策なんだけれどな。
日露戦争でも陸戦は苦戦していたし、満洲周縁での国境紛争ではソビエトにことごとく負けている。
その理由の一つが、地名。
ソビエト川の地名の殆どが。現地モンゴル人のつけた地名の直訳で、これは遊牧民が資源利用の必要性から
地形や資源(水、木材、草)の利用に関した名称をつけている。新たにつけたロシア語の地名は地形そのまま。

一方、日本のつけた地名は、意味も解らず現地名に当て字だったり、おめでたい言葉やら美しい言葉やらで
地形やなんかを反映せずにつけていた。前者は北海道の地名、後者は高度成長期に開発されたニュータウンの
地名やなんかと同じだな。

土地勘が無いときには、地形についてイメージできるのとできないのでは、兵隊の動かしやすさにしても段違いだ。
0150世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/14(日) 16:09:08.020
>>122
このままいけば2030年頃には人口約4000万
そのうち28%程度が非白人になるわけだが
アメリカのようにヒスパニックばかり受け入れていた方が良かったような
0151世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/15(月) 07:43:55.380
ヒスパニックの半分以上は白人だからな
0154世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/16(火) 02:25:14.360
そしてニュージーランドの全人口の約3%は中国人のようだな

0155世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/21(日) 12:36:26.120
54度40分がアメリカとの国境になってたら
今どうなってただろう。
0156世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/22(月) 07:40:42.700
>>152
現ハーパー政権はいままで通りに移民を受け入れると決めたばかりなんだが・・・。

ちなみにイギリス保守党キャメロン首相は、EU諸国以外からの移民流入を制限した。
0157世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/22(月) 20:01:22.000
カナダにおけるインド・中国系を
アメリカにおけるヒスパニック・黒人みたいなもんと考えれば理解しやすい
0159世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/03(土) 17:28:29.230
>>150
受け入れているというよりヒスパニックは後から後から隣国から入ってくるんだよ。
メキシコとの国境には鉄条網敷いているだろ?超えてきたら即射殺でもせん限り、ヒスパニックの流入は続く。
ただし、ヒスパニックの流入が多い地域は元々メキシコ領でアメリカが奪ったのだがな。
スペイン語→英語→またスペイン語に
根を上げたアメリカ政府は旧メキシコ領の諸州をメキシコに返還して、ヒスパニック住民を切るとかありそう。
ついでに黒人があまりにも多い州はネオ・セミノールとして独立させるとか。
「ここにいる黒い肌の皆さん、セミノール国家が復活したのであります。
まさに今日こそは我々黒人と先住民の皆さんが合衆国政府に対し正義を実現させた日なのです!」ワー パチパチ
0160世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/05(月) 21:01:46.890
>>159
ねえよ。
州は合衆国の出先ではなくて、州があつまって合衆国なんよ。
州に国家の本質があって、合衆国は共同体とか組合と可みたいなものだし。
0162世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/09(金) 14:03:59.500
>>160
そうだね

しかし、そろそろ、どこかの州が合衆国からの離脱を宣言しないのかな
もっとも、南北戦争のように、そう言い出すと戦争してまで他州が阻止にかかりそうだが
0163世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/09(金) 16:54:55.870
不景気な上に社会保障費用がかさんだら、めぼしい資源がなくて貧困なところは国土として維持するより地域主権の美名の下放棄してしまったりして
一番それをやりそうなのが今の日本だけど。案外沖縄を独立国としてしまったりして。山陰も...
アメリカやカナダはもっと賢明だろう
0164世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/11(日) 11:44:44.560
今なら、お荷物州が離脱を言い出したときには、はいどうぞ、出て行ってくれ、ってことになりそうだが。
0165世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/11(日) 15:45:09.890
>>163-164
お荷物の切捨てなら、チェコがスロバキアを切り捨てたという
前例がある。ユーゴは逆に独立宣言した側がドル箱だったので
悲惨なことになったが。

日本は本来ならあり得ない(日本の一部が中国や韓国の影響下
になることは安全保障上危険極まりない)が、今の政府ならあり
得ないことではない。
0166世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/12(月) 09:09:16.290
>>165
今の政権政党の論者と思想を同じくする筑紫哲也や鳥越なんかのジャーナリストは
沖縄を独立させたがっていたな
また、日本そのものを解体し国連統治下置きたいみたい
国境を取っ払い、文化も民俗も超えた世界連邦の先駆けになれ!っと
国際共産主義の理想だと思う
0167世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/12(月) 09:56:21.690
>>1
寒いから人口がなかなか増えなかった
第一次世界大戦と第二次世界大戦でアメリカにかなり差をつけられた
とマジレス
0168世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/12(月) 22:33:03.380
>>166
日本ではこの思想は死に絶えつつあるが、ヨーロッパではこの思想は
まさに華で、国家を解体し、ヨーロッパ委員会下に置けという意見が
非常に盛ん。バローゾ、メルケルが旗振りをし、サルコジが必死に抵抗
している。
0169世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/13(火) 01:24:50.690
右派のメルケルでこれだから前首相で左派のシュレーダーはもっと国家解体派なのかな
0170世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/14(水) 21:53:09.120
>>159
現在の米国の、旧スペイン領土には、スペイン人はあまり入植していなかったと
思うよ。スペインは入植よりも、レコンキスタ以来の略奪経済を植民地について
も続けていた。現地人に子供を生ませて奴隷として売り払い、更に黒人をアフリカ
から輸入して奴隷とした。スペイン人はエンコミエンダなどの荘園を経営していて、
彼ら自身の人口はさして増えなかった。欧州からの移民が増えるのは19世紀に
入ってから。そういうわけで、昨今のヒスパニックの北米大陸浸透は、至上初の
現象だと考えられる。

>>159
シュレーダーは、元々企業経営者で新自由主義者だよ。彼がやろうとした
改革は小泉改革に近い。しかも小泉と同じ党内異端者。それを元に戻そうと
する民主党と現在のメルケルは近い。
0171世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/16(金) 10:32:58.750
>>170
思う、じゃねえよ。
お前が思おうが思うまいが、入ってんじゃんよ。
谷も川も平地も町もスペイン語の地名だらけだし。
0172世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/16(金) 15:24:39.240
メスティーソはスペイン語を話していた。彼らをスペイン人だと定義していいの
だろうか?スペイン本国からの入植者が増大するのは19世紀に入ってから。
それ以前は、スペイン本国からやってきたのは、土地経営貴族、教会人、
略奪商人など。地図にスペイン語の地名があるのは、探検家や初期略奪商人、
教会人などがつけたから。スペイン人の北米大陸北上は、
米国の北米大陸西進とは比べ物にならないくらい層が薄かった。だから
簡単に駆逐された。今のヒスパニックのような北上をしていれば、
米国西進を阻むことができたかも知れない。
0173世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/17(土) 20:34:59.650
メスティーソはスペイン語を話していた。彼らをスペイン人だと定義していいの
だろうか?

いいよ。
スペイン領で、スペイン人の血をひいて、スペイン語を喋っていて、なんでスペイン人ではないんさー?
0174世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/17(土) 22:49:53.160
ではメスティーソがスペイン人だとして、
普通征服されると、反乱は付き物だと思うんだけど、
米国併合後、スペイン人が反乱を起こしたという話を聞いたことがない。
そこそこ人口が多ければ、反乱くらい起こってもおかしくない。
では、北米にいたスペイン人は、現メキシコに移住してしまったのだろうか?
そういう話も聞いたことがない。
となると、米国併合後の旧スペイン領土におけるスペイン人の人口比率は
非常に低かったのだと推測される。そこから導かれる結論は、
当時そんなにスペイン人が北米に居住していたいえない、ということだ。
インディアンよりも多かったかどうかも疑問。
だから現在の米国におけるヒスパニックの増大は、史上初の北米大陸北上
ということになる。

 ポイントは、地図帳の上でスペイン領土が北米にあるとかではない。
この地域の主流言語が本当に「スペイン語」だったのか、という点である。
スペイン語ー>英語→スペイン語、というのは納得できない。
0176世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/18(日) 09:50:07.540
>>175
1000年以上かかって同化していったのと、併合されてから150年くらい
たっているのとでは比較にならない。しかも東日本や関東では反乱が起こってる
どころか、現地政権(欧州藤原氏)とか鎌倉幕府とかが成立している。同列に
扱うのは無理がある。
0178世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/18(日) 23:46:48.160
フロリダのスペイン人は7年戦争後のイギリス領有で出ていったらしい。
アメリカ独立後もスペインからの移民ってそれほど多いとは聞かないしね。
カナダのスペイン系移民は更に聞かない。
0179世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/19(月) 10:47:43.410
支配者が代わった際に出ていくなんてことは珍しいことではないじゃん。
生まれ育ったとちからだって出ていく。返還を嫌ってカナダやオーストラリアに出て行った香港の住民とか。
M&Aで社長が代わってやめていく社員とかよくある話。それとさして変わらない行動原理だろ。

カナダへ行かないったって、それも当然。
アメリカ国内だって、寒冷な地域から、温暖な地域へ、人口が移動しているのに、なんて好き好んで外から
人の住みたがらない土地に行くかな。
0180世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/19(月) 12:57:46.720
事実をわかりやすく説明する為に、他の事例を持ち出すのはかまわないけど、
不明な事実に関して、他の事例を持ち出して、そのようなことがあった
ように記載するのは何の意味も無い。非常に危険な論法だと思う。
せめて>>178のフロリダのように事実を述べるか、数値(人口遷移のデータなど)
が無ければ納得することはできない。

ところで、カナダに行った香港の住民は、結局職が無くて香港に出稼ぎに
来ている者も多い。人口移動は移動した先で職を奪うという現象を起こしやすいから、
移住先の社会で混乱が起こることが多い。メキシコでそのような混乱が
起こらなかったとすれば、やはり移動した住民数が少ないか、そもそも
それ程住んでいなかったかのどちらかではないのだろうか。

そもそも、香港から海外に移住した人口は、香港市民の1/10にも満たない
とされている(根拠は香港の人口遷移表)。残った住民が殆ど全部なのに、
言語入れ替えを主張する米国支配切り替えの話と一緒にするのは
事実の混同というものである。
0181世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/19(月) 15:50:54.580
>>180
人なら何でもいい。健康で、田畑を開墾する気力があれば、男女民族出生地問わず大歓迎ってな具合で
19世紀のアメリカって人を集めてたろ。
0183世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/14(水) 15:19:58.340
素朴な疑問

ケベックでは95%水力発電らしいが
なぜオンタリオでも水力発電は出来ないのか?
0184世界@名無史さん
垢版 |
2011/12/18(日) 01:05:33.380
>>4
日本は本当はコモンウェルスとの方が親和性高いと思うんだがな

GHQって天皇を行幸させてみて
敗戦国民に昭和帝が不評だったら、天皇制廃止する気だったんだろ
0185世界@名無史さん
垢版 |
2012/02/17(金) 12:58:52.190
上げ
0187世界@名無史さん
垢版 |
2012/07/02(月) 22:21:47.650
カナダのジョークで、カナダ人の料理をアメリカ人が踏みつけるとカナダ人が謝る、ってのあるらしいけど、
カナダ人ってそんなにお人よし?
0188世界@名無史さん
垢版 |
2012/07/05(木) 01:05:16.790
逆やんかいさ。
なぜアメリカはカナダみたいになれなかったのか?
0189世界@名無史さん
垢版 |
2012/07/08(日) 15:52:38.040
カナダ女性は中国人のティムポ咥えるの好きそうね
0190世界@名無史さん
垢版 |
2012/07/08(日) 15:57:48.470
白豪主義オーストラリアと対照的なアジア人だらけのカナダ
019197
垢版 |
2012/07/09(月) 00:16:54.570
国境を越えてアメリカに入ったとたん
銃で人を殺すやつがやたら多い環境に変わる
カナダはアメリカにならなくて正解だ
0194いじめ問題
垢版 |
2012/07/19(木) 18:02:14.430
「いじめ防止法で子供たちを守る!!」

アメリカには、いじめた側を、罰する法律が存在します。
昔、アメリカで、銃乱射事件があいついでおこりました。
学生が、学校でイジメをうけて、
逆上して、銃を発砲したのが、銃乱射事件の原因です。

アメリカ政府は、いじめっこを罰する法律を
制定して、子供たちを守っているのです。

今では、法律のおかげで、アメリカの学校のイジメは、減少しています。
日本も、アメリカの優れた制度を導入して、子供たちを
守らなければ、なりません。

いじめっこを罰する法案を、どうか日本に導入してください。
心から、お願いします。
0195世界@名無史さん
垢版 |
2012/07/19(木) 18:37:54.310
また在日に悪用されそう
0196世界@名無史さん
垢版 |
2012/07/20(金) 00:24:39.860
メディアの発達した今ならむしろ在日炙り出しツールとして機能すると思う
鬼女板見て実感するわ
0197世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/11(土) 13:11:54.260
もしルイジアナがフランス領のままだったら・・・・
0199世界@名無史さん
垢版 |
2012/08/28(火) 17:56:24.620
>>197
それ、俺も考えるな
あと、カリフォルニアがメキシコだったらとか
もし、そうなってたらアメリカは太平洋に進出できず。今のような超大国の地位はなかったと思う。
0201世界@名無史さん
垢版 |
2012/09/13(木) 10:08:39.930
             wwww
        ,. -wwwwww \  
       /     ,,,;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   あうあうあうあう
       |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
       | ;;l',"-`"        |_    あはあはああはははは
      _j    /;;;;;;;      ,| |
      ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
      `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"
       ヽ: : :  r一'"  /   /
        `、  ヽ--'Y"||   /l
        `、: :   "" ||   / |、
        /|ヽ、 ___||_,/ | \
0202世界@名無史さん
垢版 |
2012/09/13(木) 10:09:57.240
           wwww
        ,. -wwwwww \  
       /     ,,,;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   あうあうあうあう
       |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
       | ;;l',"-`"        |_    あはあはああはははは
      _j    /;;;;;;;      ,| |
      ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
      `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"
       ヽ: : :  r一'"  /   /
        `、  ヽ--'Y"||   /l
        `、: :   "" ||   / |、
        /|ヽ、 ___||_,/ | \
0204世界@名無史さん
垢版 |
2012/10/23(火) 18:29:01.580
欧米諸国では
「カナダはヨーロッパ人の出来損ない」と馬鹿にされてるぞ
むこうでは二級市民扱いだ

アメリカと対等だなんて夢のまた夢だね
0205世界@名無史さん
垢版 |
2012/10/23(火) 18:32:10.610
カナダの最大の失敗

*ケベックの独立を認めなかった
*資源開発重視・製造業や研究開発軽視という経済政策
*アジア系移民を大量に受け入れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況