>>132
>往来の困難な自分の状況を把握しえるのか?
移動行程が、実際おかしいでしょう。
西域と距離を合わせたためだとも言いますが。
しかし、現地に行って見たことをおかしいと判断する必要はない。
更に、人物の実在や葬送の状態まで疑う必要もないでしょう。

>新出の知識、というところがそもそもおかしいだろ。
何がですか。過去の歴史を通して見た訳でなければ、無理もないでしょう。
隋の使いも、推古天皇を実見していなかった様ですし。
隋代以降は日本側がいささか夜郎自大的な態度を見せたこともあり、中国側
もつかみにくい点があった様に見えます。
それだけ、国として発展していたということですが。

隋に対して天子を名乗ったり(日没する処、致すという表現などが問題とな
ったとも)、自国を倭皇としたり。