X



【ユーゴスラヴィア・南スラヴ】 について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2012/01/10(火) 00:29:19.640
最近学び始めたんだが、奥が深い。もっと見聞を広めたい。
世界史板なら詳しい人もいるだろうと思って。

興味あるけどよく知らないって人には分かる範囲で俺が答える
0593世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:09:04.230
冷戦時代、トリエステには多くのユーゴスヴィア国民が
西側製品の買い出しのために来ていたな
0594世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:05:52.750
関税逃れのためにジーパン重ね着で税関突破しようとしてたユーゴ国民が結構したそうな
ユーゴのパスポートは80年代までは優れもで西側との行き来も自由だった
0595世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:35:29.030
アルカン(セルビアマフィアのボス)は冷戦時代、西欧で
凶悪犯罪を繰り返してきたっけ
0596世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:13:46.690
冷戦中の西欧人にとってのユーゴってどんなもんだったんだろう
日本ではユーゴの印象は他の東欧共産国よりややよかったと聞くけれど
0597世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 03:11:05.340
前も書いたが80年代までは良かった
ユーゴ内戦で全部おじゃんでセルビアは世界の悪魔に

思えばこの国は優れた外交感覚やシステムがあった訳ではないことはミロシェビッチ時代で証明されてる
朝起きてから各国の新聞を20誌ぐらいチェックするのが日課だったチトーありき
0598世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 09:28:32.600
第一次世界大戦前のセルビアには黒手組(統一か死か)という過激派組織があったな
大戦を起こしたのはオーストリアだけど、そこに至るまでの過程を調べてみると
セルビアも結構アレだ
0599世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:28:40.450
マケドニアが「旧ユーゴスラビアマケドニア共和国」から北マケドニアに改称するそうな
ギリシャもこれで文句は言わんそうだ
0600世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:43:49.150
マジかよwwwww
確かに単なるマケドニア人を名乗るのは図々しいにも程があるがな
0601世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:48:37.480
「旧ユーゴのマケドニア共和国」からコブ付きとは言えマケドニアを名乗ることを許したのはギリシャ側の結構な譲歩
EUからマケドニア入れておきたいからはよ折れろと圧力があったようで
0602世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:26:08.340
>>597
チトー時代、有力な共産党員は民族主義反対のポーズをとっていたというけれど
結局はみな偏狭な民族主義を剥き出しにしているしね…

仮にも70年以上続いたユーゴスラビアという国家に対してアイデンティティの形成がこれほど希薄だったとは
0603世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:36:37.190
>>602
ソ連人というアイデンティティも希薄だったな
0604世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:55:48.190
バルカンは、キリスト教世界から見てもイスラーム世界から見ても辺境なんだな

西欧がバルカンに興味を持つようになったのは、ロマン主義の時代、
ギリシアの周辺地域としてだったし
0605世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:41:57.560
第二次大戦後〜50年代の旧ユーゴ国内ってウスタシャ残党の
テロ活動に悩まされてたんかね?
0606世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:02:08.130
UDBAの無裁判殺人が認可されてた時期なんでそんな事はできない、治安維持のためなら怪しいというレベルでも問答無用で投獄
48年の時点でもアメリカ国務省は「コミンフォルムを追放されても政情の悪化は見られない」と報告出してる
0607世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:22:46.000
クロアチア作成のユーゴシークレットサービスのドキュメンタリーがあるが戦後すぐにチェトニックが19箇所でテロを図ったが全部阻止されたらしい
ウスタシャももちろん狙ったが大半が即射殺されて運悪く生き残った構成員が激しい拷問にとても耐えきれずに逆に機密を吐かされた

UDBAは恐ろしく優秀
0608世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:06:25.450
ユーゴ初期の粛清は結構エグい
「国家の敵」粛清は56万人ほどやったというのはランコビッチの弁
0609世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:29:15.550
コミンフォルム脱退後は粛清の矛先が国内のスターリンシンパへ…
0610世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:39:23.710
秘密警察職員とか共産党関係者ってユーゴ分裂後は民族主義者や民衆の報復に遭わなかったのだろうか?
特に混血者だったりすると行き場がなさそうだけど
0611世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:52:14.460
>>610
秘密警察関係者は分裂後のだいたい失脚してないし年金生活で悠々自適
トゥジマンでも秘密警察の犯罪については深く詮索を避けてる
0612世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:00:12.880
トゥジマンがユーゴに疑念を持ったのは家族が戦後すぐに他殺されてて捜査がすぐ打ち切られたのを秘密警察の仕事だと疑った所からなんだがそこは堪えてるんだろう
若い頃に在り方に反抗してたクロアチア独立国の再評価にも舵を切ったし「クロアチア独立」を是が非でも達成するために色んな矛盾を抱えた人物でもある
0613世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 03:41:18.320
旧ユーゴの二大地域をスペインにたとえると
セルビア=カスティーリャ
クロアチア=カタルーニャ

っぽく見えんくもないように思えてきた。
0614世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:02:42.550
チトーの父親の名前ってトゥジュマンの名前と同じ“フラニョ“だったのね。

>>612
トゥジュマンだけど家族が殺されなくてもいずれは民族主義に走ってたんかな?
0615世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 01:45:29.990
>>611
トゥジマンの念願だったWW2中のパルチザンの戦争犯罪の開示にはUDBAの内通がどうしても必要だったんでそこは便宜した
今でも機密資料の大半は共産主義者同盟後継のクロアチア社民党の手の中にあって読めない
0616世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:11:36.340
チトーの自伝読んでると意外と若い頃はクロアチア民族主義的な考えをしてる
立場が上がるにつれてだんだんとバランサー的な態度になっていく
0617世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:40:20.950
ワールドカップカップのセルビア対スイスでコソボを追われたアルバニア系移民の選手に点とられてセルビアが負けたそうな
0619世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:21:19.230
ブルース・ブラザーズのジョン・ベルーシがイタリア系ではなく
アルバニア系だったことをつい最近知りますたorz
0620世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:27:33.990
>>616
母親はスロベニア人というのを聞いていたせいか最初から汎ユーゴ的な人物だったと勘違いしていました
スロベニアのルーツを持つ混血であることにあまり感傷や葛藤は無かったのかな?
0621世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:49:33.660
>>620
そういう葛藤はほとんど無かったな
戦争行って帰ってきたら地元が訳わかんねぇ国になってて困惑してるのが面白かった、おそらく当時の若者の偽らざる感想なんじゃないかねそれが

憎しみに駆られる人間が出てくるのもさもありなん
0622世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:21:42.000
>>621
その頃の東欧人は自分のアイデンティティや感性に反して国境線やら支配体制やらが目まぐるしく変わって混乱したんだろうね
チトーの芸術関係の趣味哲学とかについて何か書いてあった?
0623世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:19:12.770
>>622
ウィーンの軽音楽が好きでクラシックならベートーベンとチャイコフスキー
絵はルネサンスが好きで近年ならドラクロワ、社会主義リアリズムは全く絵になっちゃいないと酷評

芸術関係はこんな感じ
0624世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:35:24.180
ああ、あとオーストリアの文化は愛してるけど二重帝国は大嫌いで早く崩壊してほしかったみたい
0625世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 05:55:44.930
ユーゴ崩壊に一番未練がないのはクロアチアなんだがイストリア半島では未だに違うらしい
歴史上クロアチアが統治してた時期がほとんど無いから民族主義に共感できない
0626世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:32:49.730
イストリア半島あたりの人はセルビア人との間に葛藤が無いから、時々ベオグラードの言葉を聞くとあーいいな懐かしい、くらいにしか思わないみたいね
0627世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:43:35.480
まあスロベニアとクロアチアは先進国の一部だったというプライドがあるからね
0628世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:56:09.710
オーストリアからスロベニアに入ると途端にヘビースモーカーが増えてバルカン世界に入ったのをしみじみ感じるけどな
0629世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:56:39.340
トゥジマンが生きてる頃でも強硬な民族右派だったクロアチア民主同盟がイストラ郡選挙区では全く議席が取れなかった
地域政党イストリア民主同盟はチトーの時代を否定しないので通りの名前とかに共産主義政権時代の残滓がまだ残ってる
0630世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:10:58.580
>>625 >>629
クロアチア民族主義者から裏切り者扱いされることもあったんかな
>イストリア半島のクロアチア人でクロアチア民族主義に積極的ではない人たち
0631世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:20:19.800
>>630
そりゃもうな
トゥジマンに連日メディア攻勢をかけられたがそれでも陥落しなかった

沖縄とか大阪の維新とかの次元じゃないぐらい強固な地域主義
0632世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:12:12.300
ユーゴやチトーという枠組みの恩恵を受けたという意識が強いんだろうか?
イタリア化を防いでくれたからとか?
0633世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:10:57.870
どう歴史を振り返ってもクロアチア独立国は何一つイストリアの解放には絡めてないからな、あそこのクロアチア人を解放したのはパルチザン以外の何者でもない
あとマイノリティ対策であの辺はイタリア語を公用語に盛り込んだがトゥジマンかそれを守るか怪しかったのでイタリア系住民にも嫌われた

そういうイストリアの住民の為に用意されたのがイストリア民主会議
0634世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:39:26.260
地理にあまり詳しくなかった頃,スロヴェニアは海に面してない
内陸国だと思ってますた。
でもイストリア半島の一部はスロヴェニア領だったんですね。
0635世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:46:46.300
逆に旧ユーゴのクロアチア人地域の中で最もクロアチア民族主義が
強いのってどこなんだろ?
0636世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:56:25.920
>>635
ブコヴァルとかあの辺のセルビア国境に近いゾーン
クロアチア紛争で一番被害を被った所なんで
0637世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:31:20.840
なぜか知らんけどボスニア=ヘルツェゴヴィナのクロアチア人地域も
クロアチア民族主義が強そうなイメージがあった

ウスタシャのパヴェリッチが同地の出身だったりボスニア紛争時に
セルビア人勢力と血みどろの争いを繰り広げてたりってのがあった
からだと思ふけど
0638世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/02(月) 06:25:13.070
>>636
同地のセルビア人(クロアチア国籍)もゴリゴリのセルビア民族主義
0639世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/02(月) 06:58:25.730
あのシェシェリのボスニアのセルビア人居住区出身なんでどうも本国から外れた奴は極端な思想に走りやすい
0640世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:38:50.730
ワールドカップブラジル行きが掛かった試合でボスニアサポーターの横断幕に「助けてくれチトー」って
横断幕があったらしい
0641世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:40:58.360
ボスニアで一緒に暮らしてるクロアチア系やセルビア系には恨みがあっても、
統治者チトーは良い思い出として記憶されてるってことなのかなボスニア人には
0642世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:55:24.630
ボシュニャクだけはそうだろうね
スルプスカは未だにシェシェリ級の民族極右がウヨウヨしてる
0643世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:20:34.680
ウスタシャによるクロアチア独立国ではボシュニャクの閣僚もいたのね
ttps://en.wikipedia.org/wiki/D%C5%BEafer_Kulenovi%C4%87

>>641
ボスニアだけでなくセルビア本国のセルビア人やクロアチア本国のクロアチア人に
対する憎しみも深いんかね>ボシュニャク
0644世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:23:01.710
まあ当のチトーはクロアチア本国のクロアチア人ではあるけど
0645世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:44:22.800
ボスニアはチトーみたいなコスモポリタン的人物が多いな。

オシムやハリルホジッチ(母親セルビア人)もそうだし。
0647世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:01:38.400
どう頑張って再評価しようとしてもウスタシャは無能
過度に苛烈な殺戮を行った結果初動で大量にパルチザン参加者を増やして自分たちじゃ治安維持もおぼつかなくなってドイツSS部隊にご出陣願った腑抜け
0648世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:21:07.510
あとさぁ、ボスニア山間部の治安を早期に失った結果ダルマチア沿岸部が常に脅威にさらされてイタリア軍にまで迷惑かけてるのこいつら
マジでクロアチア愛国オナニーぐらいにしか使い道がないゴミだったとまで言っていい
0649世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:46:12.380
ウスタシャの残虐ぶりにはドイツ軍も唖然となったんだっけ
0650世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:14:16.420
>>649
そうだよ
あといずれコントロールできない存在になるとも追記されてる
0651世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:09:12.710
統治しやすいように傀儡国を用意したのにこいつらは何をやってるんだという呆れも見てとれるよ
0652世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:42.780
パヴェリッチやミハイロビッチみたいな売国奴を持ち上げないと独立の正当性を主張出来ないというのも惨めな話だなと思う
0654世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:26:42.590
浦和レッズのズラタン・リュビヤンキッチと大宮や名古屋でプレーしたミリヴォイェ・ノヴァコヴィッチってセルビア人だったんだな
スロヴェニアを知るための60章に書いてあって驚いたよ
0655世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:09:18.180
サッカー元スロヴェニア代表のレジェンド、ズラトコ・ザホヴィッチもセルビア人だね
Wikipediaの英語版に記載されてる

元々旧ユーゴ内では冬季スポーツが強くて球技は弱かったスロヴェニアだけど、セルビアやクロアチアやボスニアからの移民のおかげで近年は球技の強化も進んでる
0656世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:14:50.860
マケドニアだけはクソ弱いな
コソボは皮肉なことに紛争で移民した奴らの二世の活躍が目立つ
0657世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:17.320
セルビアと対戦し物議をかもしたスイス代表
ジャカとシャキリ=コソボ
のほかにも

監督ペトコビッチ=クロアチア
セフェロビッチ=ボスニア
ドルミッチ=クロアチア

(ジェマイリ=アルバニア)

と、セルビアが「スイスにだけは負けるな」というのも分かる布陣
0658世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 02:05:23.850
>>655
セルビアからの移住者って独立後のスロヴェニアでは迫害を受けてないんやろか?

クロアチアと違ってスロヴェニアはセルビアとの接点や直接的な利害関係が薄い
イメージ(違ってたらスンマセン)
0659世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 03:21:36.500
スロベニアのセルビア人は普通に溶け込んでいるイメージ
リュブリャナ中心街にセルビア正教会がある
なおクロアチア、ボスニアなど他のユーゴスラビア系も同様
あまり民族主義が強くない
0660世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:11:28.810
スロヴェニアは歴史が浅いの
なんたら王国とかが大昔にあった歴史が存在しないので極端な奴が生まれにくい
0661世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:16:33.680
スロヴェニアは国民の9割がスロヴェニア系で
旧ユーゴ紛争のときにもクロアチア以南よりは戦争が小規模かつ短期間で終結したから
その後も民族間対立が深刻化せずに済んだ事情があるね
0662世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:24:57.780
スロヴェニアは経済的にも他の国と比べると豊かだし、西欧社会との繋がりの方が濃い
0663世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 09:15:50.380
>>660
この地域の揉め事はだいたいそれだよね
なんたら王国の最大版図を自分の領土だ‼と主張して紛争になるパターン
ある意味スロベニアは冷めているというか
0664世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 09:16:59.950
Wikipediaの英語版確認したが、バスケのスロヴェニア代表だと中心選手のドラギッチとドンチッチの父親がセルビア人

サッカーだとインテルミラノのハンダノヴィッチがボスニア移民のムスリムなんだな


移民を積極活用してスポーツの強化を図る国は多いけど、スロヴェニアの場合は旧ユーゴ内からの移民限定なのが面白い
0665世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:07:43.220
スロヴェニアの民族居住のキリがやけにいいのも「民族の定義」をごく最近新設したからなんだわ
0666世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:30:21.360
セルビアからの移住者VSクロアチアからの移住者
セルビアからの移住者VSボスニアからのボシュニャク移住者
セルビアからの移住者VSコソヴォからのアルバニア系移住者

むしろ移住者間での民族対立が激しそう>スロヴェニア
0667世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:37:40.770
旧ユーゴ時代に”ユーゴスラヴィア人”を自称してた人達,
崩壊後も旧ユーゴ内にとどまってるとしたらスロヴェニアとか
クロアチアの中でも民族主義の薄いイストリア半島あたり
なんかな?
0669世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:12:03.770
スロベニアは意外と社会主義政権時代を否定しない
まぁクロアチアの次点で独立肯定が多いんだが崩壊の震源地の割には意外と低調とも言える(肯定が過半数いかない)
0671世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:40:44.320
博物館にチトーの胸像とユーゴスラビア国旗が掲げられてるよ@スロベニア
0672世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:52:39.850
分裂当時ユーゴから一番抜けたがってたのはスロベニアだと思ってた
0673世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:04:39.420
チトーの名前を通りとかに使うのは違憲だという判決をスロヴェニアは出してるが従わない自治体だらけで改名は進まないらしい
0674世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:10:39.680
既に定着しているチトー関係の地名も変更しなければならないということ?
現憲法だと反ユーゴ条項みたいなのあるのか
0676世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:33:15.230
戦後のチトーの「人権侵害」が争点なのかな
従来の地名まで手を出してたらキリがないんだろうね
0678世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:59:09.750
コソボでのユーゴ共産党の組織作りは戦前からいまいち熱心じゃない
コソボ出身の大幹部だって居ないしアルバニアにくれてやる気だった説もある
0680世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:17:13.380
初代コソボ共産党書記長はアルバニア共産党結党に派遣した奴をついででやらせてる
チトーらしからぬ杜撰さなんだよねこの辺
0681世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:31.620
コソヴォの故・ルゴヴァ大統領、旧ユーゴ関連の本でこの人を
知ったけど線の細いインテリって感じだった。
0682世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 06:14:13.110
チトーは元々アルバニアを合併するつもりだったと聞く。それがスターリンにバレてソ連と対立。ギリシャに関しても同様で今のマケドニア問題へと繋がると。
0683世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:34:14.230
バルカン連邦構想だな
ブルガリアやギリシャやアルバニアと組んで長年紛争の元になってた国境線を引き直すつもりだったが頓挫した
0685学術
垢版 |
2018/07/07(土) 08:38:49.790
民謡だけでもいいけど、メディアプロモでいろいろ見聞きしたいよなあ。
0686世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:06:33.710
ホッジャはチトーがコソボで約束を違えたと批判してるな
発言元がホッジャなんでアレなんだが
0687世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:19:30.920
冷戦中ハンガリーがトランシルヴァニア問題で同じ東側のルーマニアを徹底批判してたように
アルバニアもコソヴォを我々に返還しろとか文句言ってたの?
0688世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:25:10.230
チトーがコソボのアルバニア譲渡の約束を反故にしたというのはホッジャの言い分
もちろんユーゴは認めてないが
0689世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:36:46.430
いっそチトーがコソボを譲渡しておいた方がユーゴ国内の南スラブ率が高くなってよかったのにな
0691世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:59:14.050
「日本で言うと京都が別の民族に占拠されてるようなもんだぜ?」と説明したセルビアのサッカー選手がいたようないなったような
チトーと言えどここをパージするのは難しかったと思われる
0692世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:41:06.110
6世紀にもなってバルカン半島へ不法占拠しにやってきた南スラブ人どもが、
イリュリア時代からのバルカンの住人アルバニア人に何ぬかしとる?
偽マケドニア人といい、なんて図々しいやつらだ!!とか思ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況