X



カザフスタンの歴史

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2012/01/15(日) 23:15:40.300
世界地図を見れば誰もがその広さや位置に興味を抱くだろう
スキタイ族から始まり康居や奄蔡などの古代国家
次に突厥による支配そしてカルルク キプチャク カラハン カラキタイ キプチャク・・・
などテュルク系イスラム系の王朝が生まれては消えて今度はモンゴル帝国の一部として
それから数世紀が経ちようやくカザフ族が形成され独自の汗国を打ち立てる
しかし次第に北からロシアが迫り征服されるに至る
それから革命を経て社会主義国家となりソ連崩壊後にようやく独立
0076Borat
垢版 |
2013/09/15(日) 02:52:18.050
ウズベク人にカザフ人に似てると言われた俺は朝鮮顔
つまりカザフ人は平たい顔族
0077世界@名無史さん
垢版 |
2013/09/15(日) 06:51:20.000
ウズベク人は2割ぐらいコーカソイド形質が出るから
そういうのにくらべれば、モンゴロイド形質100%ってことだよ。
0078世界@名無史さん
垢版 |
2013/09/15(日) 07:15:36.280
>>77
もっとコーカソイド色あると思うけどなあ、ウズベク人は。
0079世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/08(日) 02:17:42.660
日本人に似た人も多いカザフスタンの女の子の動画

00:40 関根麻里っぽいね
00:51 何ともいえないユニーク顔
00:53 日本のアイドルみたいで驚き!
00:58 紙に書いた目をまぶたに張りつけたような、こういう大きくて平面的な目をした人ってカザフ人画像見てるとたまに居るんだ
01:24 この人はキルギス女性
https://www.youtube.com/watch?v=bqk0JsBLsuY&;amp;feature=youtube_gdata_player
0080世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/08(日) 08:52:06.910
カザフ人とキルギス人はモンゴロイドフェースだけど、
目の色が緑色の人がそこそこいる。
コーカソイドの遺伝子のなせるわざだな。
0081世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/14(土) 04:48:20.19O
ウズベク人
コーカ:モンゴ=8:2

カザフ人
コーカ:モンゴ=2:8

ウィグル人
コーカ:モンゴ=4:6

ヤクート人
コーカ:モンゴ=0:10

トルコ人
コーカ:モンゴ=9:1
0082世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/14(土) 07:00:38.600
カザフ人はモンゴロイドが濃いと連呼してる人ってなんなの?
広大なカザフスタンの東西で全然違うと思うんですが彼は実際にカザフスタンへ行ったにも関わらず東の方しか見なかった
もしくは実際にカザフ人と会ったが東側の出身者ばかりとだった
とかなんですかねえ?
0083世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/14(土) 08:24:50.300
カザフ語話していれば、先祖がロシアやアルメニアであろうがカザフ民族でしょ?
0084世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/14(土) 13:31:33.060
カザフスタンの白人っぽい人って、ぶよぶよのデブか多いよね
0085世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/14(土) 17:58:15.440
カザフの住人の約3割は欧州系だから。
ここで言っているのは土着の「カザフ人」のこと。
ほとんどモンゴロイド的だよ顔立ちは。ただし目の色が緑色なのは少なくない。
一部ウズベク人的な人もいるけど、何人か聞くわけにもいかなかった。
0086世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/14(土) 20:27:07.910
正式にフィールドワークとして顔貌と民族識別の関連を調査しに行った訳でもないのなら
そうやって独自研究でカザフスタン行ってきましたアピールしても信用されませんなあ(マジキチスマイル)
0087世界@名無史さん
垢版 |
2013/12/22(日) 17:21:58.630
>>86
でも行かなくても、YOU TUBEなんかである程度わかるけどね。
それが昔との決定的な違いだよ。
世界のほとんど隅っこまで映像が浸透している。
0088世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/08(土) 23:07:13.380
カザフスタン:国名変更へ…スタン取り近隣諸国と違いPR
http://mainichi.jp/select/news/20140209k0000m030025000c.html
ウズベキスタン、タジキスタンなど国名に同じ「スタン」が付く近隣の旧ソ連諸国との違いを出し、地域大国を世界にアピールする狙い。
新たな国名案として「カザフエリ」(カザフ語でカザフ人の土地の意味)を挙げている。
0090世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/08(土) 23:28:06.280
ソ連時代は「カザク」と書かれてたこともあったんだよな
0091世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/11(火) 01:22:31.440
カザフ人ってこういうのだろ
ttp://sp.mu-mo.net/eizou/cinema/image/070521_borat_pic2.jpg
0092世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/27(木) 23:54:25.870
カザフスタンに観光旅行に行ったとき、現地ガイドが説明してくれたことでよく覚えているのは
カザフはひとこぶラクダとふたこぶラクダの境の国で、東へ行くとふたこぶラクダが主流になり、
西へ行くとひとこぶラクダが多くなるとのこと。そういえば、エジプト観光で乗るラクダはひとこぶで
中国の土産のラクダの置物はふたこぶが多いと妙に納得した。
駱駝騎兵を調べるとひとこぶに乗った絵や写真ばかりだが、モンゴル軍の攻撃合図の太鼓は
ふたこぶラクダに乗せていたとありますね。カザフのオトラルはモンゴル軍によって殺戮されましたね。
0093世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/28(金) 00:14:03.320
駱駝騎兵はスマートで脚が長い、ひとこぶラクダのみで編成される
ふたこぶラクダは荷役畜で、そのモンゴル軍のもあくまで太鼓運搬のためのものだろう
ひとこぶラクダを愛好するアラブ人からすると、ふたこぶラクダは駄馬(駄駱駝)そのものに見えるそうだ
0094世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/28(金) 21:11:12.800
ソ連時代はロシアと同じ国だったからロシア人も多かったけど、ロシアという
国になってからはもうロシア人はロシアに帰らなきゃいけない空気になって、
今のカザフスタンは白人がだいぶ少なくなったんだよね。地球から白人色が強
い地域がまた減ってしまったのはちょっと残念だ。
0095世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/28(金) 21:44:54.180
500年前に白人地域が激増したんだから
ちっと減ったくらい問題無い
0096世界@名無史さん
垢版 |
2014/02/28(金) 21:53:30.22i
ユーラシア大陸なら東アジアと東南アジアは完全に黄色人地域、中央アジアの一部も黄色人
それ以外は全部白人地域だろ
0097世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/01(土) 00:50:01.640
インド南部は微妙だろう、白人をコーカソイドと定義しなおしてもなお・・・
彫りが深いってのはあるが、あれはアンダマン諸島などのネグリトとの共通特性かもしれんし
0098世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/01(土) 10:13:42.940
それオーストラロイドって言うんだけど・・・
0099世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/01(土) 10:27:11.920
白人以外の人口が多すぎるので
ちっと減ったくらい問題無い
0101世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/09(日) 10:46:17.140
モンゴロイドの要素が強いね、今のカザフ人は。
それでも遺伝子上何割かはコーカソイドが混じっているけどね。
0102世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/09(日) 14:39:05.660
ソチ五輪代表はコーカソイド系が多かった印象
0103世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/09(日) 15:38:55.210
>>102
恐らく2/3〜3/4がスラブ系だった。
同じアジアの誼として応援していたが、ちょっと複雑な気持ちだった。
0105世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/10(月) 00:47:58.830
混血しまくってたらどこからが土着のタタールでどこからが入植者のロシア人かわかんねえな
0106世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/13(木) 09:47:43.590
チンギスハーン時代のモンゴル高原は、異例にも雨が多く温暖だったことが
飼葉の確保を容易にし、彼らによる大征服を可能にしたんだって。
他方、北部支那や東カザフスタンは旱魃だったので、征服する相手は不利だったと。↓

・・・Mongolia at the time of Genghis Khan・・・from 1211 to 1225・・・was wet and warm,
allowing the landscapeto produce enough fodder to keep his army on the move.・・・
Preliminary evidence based on other climate reconstructions hint that Beijing during this period
was experiencing drought, as was today's eastern Kazakhstan・・・
http://www.csmonitor.com/Science/2014/0311/Decoding-tree-rings-How-the-climate-may-have-helped-Genghis-Khan
0107世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/13(木) 10:36:41.670
>>104 あのメダリストのテンって人、姓の漢字表記だとどうなるんだろう。
確実に土着系が11人、欧州系が30人はいたな。韓国系は2人か
土着対外来はざっと1:3か。
でも競泳南アフリカ代表なんか、もっと実際の民族間人口比率からかい離してるけどなw
0109世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/20(木) 21:10:26.570
>>107
キリル文字の特性上、ラテン文字で Ten とも転記できる転写が使われてるんだよね。
ただし、キリル文字では、e の文字が yo に相当する表記として使われることがある。
また、音節末が n 音で表されてるけど、実際には、その人の姓は ng 音が本来の音節末。

その人の姓を、現代韓国の一般的基準でのラテン文字転記で敢て書くとするなら、Jeong だね。
この発音の姓は、>>108さんが例示した「鄭」のほか、「丁」や「程」もあるよ。
その人の姓が厳密には上の三つのうちどれなのかまでは、まだ分からないけれども。
0111世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/22(土) 01:52:21.930
ハングルㅓ(eo アォ)のキリル文字転写がe(ヨ)であるなら
ハングルㅛ(yo ヨ)のキリル文字転写はиo(イオ)か何かになるってこと?
0112世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/22(土) 16:40:13.760
カザフスタンスレにまで
朝鮮脳のゴミクズが監視しているのか…
一日中、朝鮮、朝鮮、全てのスレで朝鮮の話題…

巣から出てくるなよ…
0113世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/23(日) 00:15:12.020
NTUY兄貴オッスオッス!
申し訳ないが関係のある話題でまで嫌チョンアピールするのはNG
0114世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/23(日) 01:11:39.190
関係があっても朝鮮を話題にするなというレスは何百回とみてきたが
関係があるとウリが思えば書いてもいいというレスは初めてみたw

そんなに朝鮮を話題にしたいのなら韓国のBBSへ逝きなよ
0115世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/23(日) 06:34:24.740
              小マゼラン星雲              __
 ̄ ̄ `――- , __  (太陽の600億倍)  __ , -――
            ̄ ̄ー――― '  ̄ ̄      
                                  / ̄\
                                    | ^o^ |
                                  \_/
                                   r彡ソ
                                    r_ノ!!
                                    r_ノ||
         _,,,,,,,,_                        r_ノ!|
        /`  `'i、                       r_ノ|
IRS5     |      l                          r_ノ|
       ゙l、    /                       r_ノ|
        `'ー---'"                        |  |
(太陽の1万倍)              r、                 |  |
                       | ゙、            |  |
アンタレス    o            |   ゝ               |  |
(太陽の250倍)              |  {             |  |
                       |  |                 |  |
デネブ      。            {  ヽ           /  /
(太陽の60倍)               ヽ  \_      /  /
                         ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/
太陽        .                 ̄ ̄"""゙゙`´
(直径13万km)                >>114の垂らした釣り針
                           (太陽の13億倍)
0116世界@名無史さん
垢版 |
2014/03/23(日) 11:58:09.430
カザフに行った時、もうすぐ日本に留学すると言っていた学生さんがいた。
多分いま滞在中と思うが、自分の国の歴史のことをこのスレで見たら泣いているだろうな。
日本人にそっくりだった彼。留学したことを後悔していないかとても心配。
0117世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/29(火) 18:32:01.540
そうか、やっぱりカザフィアンは日本人にそっくりだったんか。
日本人の本当の仲間だよ。
中国人や東南アジア人ってよく見ると日本人に似てないもんな。
場所は近いけど。
0118世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 16:51:02.490
ドンブラというカザフ族の民族楽器を弾く、たぶん素人のカザフスタンの動画。

初めの3人の両サイドの人はややコーカソイドが入ってるが、中央の男は野口五郎の若い頃に似た日本人顔。
途中の女の子も山瀬まみ似の日本人顔。
音楽的にも日本の三味線音楽に似たような。

https://www.youtube.com/watch?v=eYU-IuQTD9U&;amp;feature=youtube_gdata_player
0119世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 18:57:22.780
カザフ人は日本人と全然似てないよ
絶壁短頭が多くて全身無毛でツルツル

つうかモンゴロイドなのに全身ボーボー毛むくじゃらなのって日本人とアイヌ人ぐらいだけど
0120世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 19:31:56.510
俺はウスベク人にカザフ人にソックリだと言われた。
それと韓国人に朝鮮人にソックリだと言われた。どうしたらいい?
0122世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 19:46:24.520
彫りの深くないノッペリ顔で残念だ・・・という悔恨をまぎらわすにはどうしたらいい?
という質問と理解すればよろしいか
0123世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 20:01:09.490
チョン嫌いなのにチョン顔と言うことで困ってる。マジです
0124世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 21:28:37.430
カザフはロシア語圏なんだな。チョン顔はのっぺりではない。のっぺりはモンゴル。
0126世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/22(木) 09:06:28.620
test
0127世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/23(金) 08:49:14.650
>>119
毛の多さはともかく、下の写真を見ると猛烈に日本人に似てる人がいる。

1枚目は右の二人はコーカソイドが入ってるから似てないけど、左端の女性は日本人の顔立ちそのものだろ。

2枚目は左端はちょっと似てないけど、右のモンゴロイド二人はやっぱり凄く似てるじゃないか。
特に中の女性は。

いったい何が狙いで、わざと日本人とは似てないと言うんだ?
もちろん純粋に近いモンゴロイドのカザフ族の話だぞ。

http://kazakhnomad.files.wordpress.com/2009/03/p3100084.jpg?w=1104&;amp;h=1200
http://www.eurasianet.org/sites/default/files/imagecache/galleria_fullscreen/trilling_5657_0.jpg
0128世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/24(土) 05:41:47.740
>>127
チベット人の方が日本人にそっくりなはずだ。
遺伝子が一番近いんだから。
0130世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/24(土) 09:45:28.910
カザフ人は清にも朝貢していたようだが、なぜ清の支配下に入らなかったんだろう?
ロシアより清の領土になったほうがよかったのに。
0131世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/24(土) 10:13:51.760
>>127
カザフって本当にイスラム色がないな
トルコ系自体があまりイスラム色ないがカザフが一番ないな
0132世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/24(土) 10:19:36.220
wikipediaによるとカザフ人は15世紀にウズベクから離脱した集団らしいが
そうなるとずいぶん新しい民族なんだな
たった500年で一民族が形成できるものなのか
0133世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/24(土) 10:23:38.620
新疆の伊犁地方にカザフ語話す集団が100万〜200万ぐらいいる。
張とか康とか名乗っているが、カザフの民族籍で登録している人も多い。
ジュンガル帝国崩壊後に、移住によってカザフ語話者の人口は増加した。

朝貢というより、清朝の将軍府支配下にあって、遊牧民の世襲首長が認証されていた。
ジュンガル以降には、カザフ集団は兵士として治安維持に活躍。
左宗棠が将軍だった時も、オアシス都市の反乱の鎮圧に参加。
0134世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/24(土) 11:10:58.610
これってモンゴル人かブリヤート人がトルコ系の言葉を話してるだけだろ
0135世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/24(土) 11:23:04.810
トルコ人も時代を遡れば東アジア風の顔立ちだよ
容貌で民族は決められない
0136世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/24(土) 12:34:51.410
>>131
カザフとかキルギスみたいなモンゴロイド色の強そうな地域ほど、イスラム色が薄い気がする。
0138世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/26(月) 19:29:51.990
>>132
今だってDaehanとChosŏnの二つに分裂してる最中の民族が列島の近くの半島にいる
0139世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/27(火) 05:58:08.120
民族って分離して何年くらい経てば別民族になるんだ?
ドイツ人とオーストリア人が別民族になるまであと何年?
アラブ人がシリア人、エジプト人、サウジ人、アラブ首長国連邦人などの別民族になるまであと何年?
英人と米人と豪人が別民族になるまであと何年?
0140世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/27(火) 13:31:32.490
エジプト人やシリア人に関してはアラブ人に同化させられた側だろ!
英人と米人と豪人に至ってはどれも単一民族ですらねえ
0141世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/27(火) 17:12:32.300
>ドイツ人とオーストリア人が別民族になるまであと何年?
ドイツ人、オーストリア人自身がそれぞれ別民族であると認識した時
0142世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/27(火) 20:45:09.330
中島義道のウイーン留学記とかエッセーとか見ても
オーストリア人のことをオーストリア人と言ったりドイツ人と言ったり一定していないんだよな
大ドイツ人みたいな集合があってそっちをドイツと呼ぶ時が時々あるような
たぶんオーストリア人自身もそうなんじゃないかな
だとしたら台湾人が自身を台湾人と言ったり中国人と言ったりするのと意外と似ているというか
0143世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/27(火) 21:07:19.690
九州人だって自分のことを九州人と言ったり日本人と言ったりするし
東京人だって自分のことを東京人と言ったり日本人と言ったりするし
0145世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/27(火) 23:33:23.240
>>144
徳川幕府統治下の日本と琉球王国も別の国だったが
現在では沖縄県人でも日本人を名乗る(こともあれば沖縄人や琉球人と名乗ることもある)
0146世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/28(水) 01:56:56.120
>>143
>>142は国家名としての「ドイツ」以外に
上位概念としての「ドイツ」が成立しうるか否かという話なので
東京や九州を持ち出すのはまったく的はずれですね
0147世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/28(水) 02:01:18.960
バントゥー系民族、特に南部アフリカは民族の離合集散が激しかったような
ケープ植民地に白人が入植したより後にズールーやコーサは民族として分化したんだっけ
それまではングニと呼ばれる人々の一部だったんじゃ
0148世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/31(土) 01:48:49.980
おれはカザフスタン、キルギス、新疆ウイグルと旅行してきた。
あくまでも個人的な印象だが、キルギスに日本人に似た人が多かったように思った。
でもウイグル人にも日本の田舎によくいるじいさんタイプを多く見かけた。
なぜだか新疆のヤルカンドに美少女が多かった、不思議に思ったな。
0149世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/31(土) 01:54:47.640
新疆にはウイグル人もカザフ人もキルギス人も居るけど見分けつく?
0150世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/31(土) 10:07:11.580
>>149
148です。新疆は中国だから、現在のカザフやキルギスから来た人という意味なら入国審査きびしくて
あまりいないと思う。昔からいる少数派のカザフ系やキルギス系と言う意味ならば同化してなければ、
民族衣装的なもの特に帽子である程度わかると思いますが、顔だけで判断するのは日本人には無理です。
新疆旅行中はウイグル人か漢人かという感じだけでした。
0151世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/31(土) 13:13:21.280
>>148
やっぱり天山キルギスは、文献上の堅昆(イェニセイ・キルギス)とは別物なんだろうなぁ
あちらは、北方遊牧民のなかでも最もコーカソイド的な描写されてるから
未だに謎みたいだが何でキルギスって名乗るに至ったんだろうな・・・場所が違うから地名的採用でもないし
0152世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/31(土) 13:19:28.260
しかし、現在のカザフ人もキルギス人も、そこそこR1aが入っているのが不思議。
外見上にはあまり出てこないね。
0153世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/31(土) 19:26:07.220
不思議でも何でもなくて、人種的均一度が低いんだよ。

↓の二人ともカザフスタンのカザフ族だけど、右側はコーカソイド主体にモンゴロイドが少々入った、左側はほとんどモンゴロイドの女性じゃないかね。

中央アジアやウイグルはこういう風に、混血の度合いにばらつきがかなりある。
しかし調査したDNAは平均値をとったものだから妙に思える。

http://farm7.staticflickr.com/6024/6194116976_47bf7fa511_z.jpg
0154世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/31(土) 20:07:08.940
同一地域に住む同じ民族の中での風貌の多様性では、中央アジアは南インドに比肩しうるな
南インドでの風貌の両極端が維持されたのはカーストシステムもあるかもしれないけど、中央アジアで同じカザフ人でも
コテコテのモンゴロイドとコーカソイド成分高めがいるのはなんでだろう。遊牧民と定住民の違いか
0155世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/01(日) 00:02:11.270
> コテコテのモンゴロイドとコーカソイド成分高めがいるのはなんでだろう。遊牧民と定住民の違いか

そういう理由もあると思う。
なんとなくテント持って移動生活の遊牧民って、他の遊牧民や定住民と交わり難い気がする。

それからインド・イラン系のコーカソイドと、元々のテュルク系モンゴロイドは外見も言葉も風習も信仰も違うから、お互い交わり難かったのかも知れない。

以上は全く素人の推測に過ぎないけれど。
ずっと定住してる日本人にはこのことは解りずらいわ。
0156世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/01(日) 20:58:59.590
>>154
中央アジアのカザフスタンの場合、ロシアやアルメニア出身の流刑者の末裔が
母語を忘れて、カザフ語しか話せなくなった例もあるでしょ。
0157世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/03(火) 07:45:54.860
“もともとキルギス人と日本人は同じで、肉が好きな奴がキルギス人に、魚が好きな奴が日本人になった" という言い伝えがキルギスにあるが、キルギスの動画観るとウソじゃないと思う。
両者ともシベリア生まれではあるし。

折り紙で舟って、感覚まで日本人そのもの
https://www.youtube.com/watch?v=1lWCCHTs0eo&;feature=youtube_gdata_player
女性の日本人激似度は反則レベル
https://www.youtube.com/watch?v=HuWag38DuCc&;feature=youtube_gdata_player
0158世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/07(土) 22:58:54.560
宮脇淳子が「キルギスが現代の場所に来たのは17世紀オイラトの侵攻によるもの」みたいに断定してたけど、定説になってるの?
0159世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/07(土) 23:10:21.810
その文脈での「キルギス」とは何なのかについてを分析しない限り定説も何も……('A`)」
0160世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/08(日) 23:01:37.650
カザフスタン人やキルギス人の事を、国旗から朝鮮人なんて言うやつがいるけど、間違いだねえ。エベンキこそ朝鮮人。
Choresmien(ホラズム)、Transoxanien(トランスオクシアナ)、Chorasan(ホラーサーン)は白人の出自である。

朝鮮人とはモンゴルとエベンキの集団である。
0161世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/08(日) 23:03:29.730
いわば、NHKみたいな集団が朝鮮である。
0162世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/08(日) 23:26:09.600
>>160
ばーか
0163世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/09(月) 12:54:11.770
>>162 ?????
0164世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/10(火) 13:04:24.520
在日台湾人が必死こいて朝鮮叩きをする理由
親日と思われる台湾人も実は反日
それがバレないように朝鮮叩きでカモフラージュ
(苦笑)
0165世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/10(火) 13:10:47.190
ここはカザフスタンのスレじゃないのか
0166世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/10(火) 13:58:34.460
>>165>>160
0167世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/11(水) 01:55:35.620
カザフスタンと日本の間には物語がないから一般人は興味が湧かないんだよね。
例えば、セイロンだと日本軍が爆撃したのに仏教の心で賠償請求を放棄してくれたり。紅茶もおいしい。
オーストラリアは日本軍が爆撃したから日本人捕虜をかなりいじめたり。牛肉は比較的安い。
いい悪いは別にして間に物語がないと。これからつくりますかね。
0168世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/11(水) 02:30:24.820
日本と関わることを探すなら
どっちも核汚染でピンチという共通点があろう
0169世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/11(水) 18:02:32.930
共通点というより両国のかかわり(実際の接点)がほしい。シルクロードからややはずれるかもしれないが
日本でカザフの古い工芸品が発見されるとか。知らないだけであるのかな。
核汚染問題でカザフの学者を招いて除染を共同研究すれば、新たな歴史はつくられるとは思うが。
その時は、ソ連時代の核実験の秘密を聞き出し暴露本も出版しちゃうとか。物語がほしい。
0170世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/12(木) 00:10:40.910
古い工芸品と言ってもねえ
カザフは歴史が短いから正倉院とかには期待できないぞ

カザフは15世紀にウズベクから離脱した民族だから
日本でいえば応仁の乱頃からの歴史ということになる
0171世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/12(木) 22:44:19.160
>>170
カザフ人(族)はもっと古くから存在すると思ってた。日本の戦国時代突入あたりが始まりか、
ものすごいゆとりの認識不足のおれ。年表見ると東ローマ帝国滅んだとかいろいろ変わり目。
インカ帝国は絶頂期へ。学んだ。
0172世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/13(金) 00:25:49.150
ソ連が無理やり民族を分けたりまとめたりで各民族の境界を決めたときに、カザフ族って誕生したのかと思ってたけど、
一応今のカザフ族と等価な集団は500年ほど前から存在してたのか
0173世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/13(金) 23:16:12.240
スレの>1にもあるが、わかりにくく書くとw 
チンギスハンがいて->長男ジョチや後裔がウルス(政権あるいは国)をつくる->キプチャクハン国だ
->子孫が15世紀にウズベク族からの離脱組を率いる->子孫を君主にしてカザフハン国つくる
->17世紀頃から三つに分裂->18世紀ロシア化も反ロシア暴動も中国の清のちょっかいもある
->1860年代にロシアに併合される->ソ連崩壊後の1991年にカザフスタン共和国として独立

キプチャクハン国のスレ、近所にありますねw
0174世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/14(土) 04:27:19.030
カザフ人は生活習慣が不健康で平均寿命が短いらしい
すぐ近くに住んでる近い文化の民族なのに
ウイグル人が長命なのと対照的だそうだ
0175世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/14(土) 06:28:15.830
ウイグルは文化がかなり違うだろ?

カザフは、モンゴルやチベットと同様に遊牧民を先祖としていて、
ウイグルはオアシス定住民を祖先としている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況