>>136
戦争自体が宗教儀式であり、資源ではなく奴隷を獲得(交換?)するためのものだったらしい。
その裏付けの一つが、祭壇に捧げられる奴隷戦士は比較的自由で特に拘束されておらず、
毎日サッカーのようなことをしていた、とヨーロッパ側の記録にある。
部族が違っても基本的宗教観は近接していて、生死観は同じだった。
彼らにとって神に捧げられるのは最高の名誉であり、自分の武勇を相手が認めたという誉れであり
神の一部となって故郷に凱旋し永遠に祭られるチャンスでもあった。
だから一瞬の生を求めて逃げるのは戦士として最大の恥辱であり許されざる背徳だったようだ。

逆に、アンデス山中やセノーテに捧げられる処女巫女などは手足を縛られているのが普通で
後頭部を強打されて死んでたり足をへし折られたり切断された状態で見つかる。
脱走逃亡しようとしたり抵抗した女性は多くいたようだ。
それが信仰に対する男女差なのか、供犠体系自体が違うのかは地域によって異なる。
さらに言えば、新大陸は多くの地域が女系であり、
種を落とすだけの役割しかもたない男とは命の価値が違ったことも関連している。