X



【サハラ】アフリカ史総合2【以南】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/18(日) 10:45:12.830
>>244
同じくらい貧乏でも平和か平和でないかで
天と地ほども違う

そういえばブータン人は幸せだとかいう話があったな
あれもどこまで信用してよいか怪しいが
平和だから貧乏でもさほど辛くないというのはあるだろう

シリアはブータンよりは豊かだけど
たぶんシリア人よりブータン人のほうが幸せだろうというのは間違いない
0246世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/18(日) 12:36:18.900
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/02/post_3164.html
南アフリカの料理についての紹介ページ

アフリカで香辛料を使った料理が多いのは
アラブ商人による東アフリカの交易や
大航海時代のヨーロッパとインドの中継基地として
各植民地で食べられたスパイス料理が現地人にも広がったのが理由かな

中にはカレーとよく似ている料理もアフリカ各地で散見されるし
0247世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/06(金) 00:42:46.960
>>245 生命の危険に日々接してる中で、一番豊かな国民と言うとレバノン当たりかな
一人当たり国民所得は9000ドル台で、肥満率も世界トップクラス
飯はうまいがイスラエルとシリアに怯えて暮らしてるのか...
0248世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/06(金) 00:54:23.210
過去の出来事まで含めると
イラクに侵攻されたときのクウェートだろうな
あのころクウェートは世界一豊かな国だったはず
0251世界@名無史さん
垢版 |
2014/06/18(水) 21:22:55.030
私は園芸好きなんだけど
南アフリカ原産の植物ってかなり多い、アガパンサスとかガザニアとか
南アは気候は日本でいうとどこくらいだろう?
九州くらいには涼しいのかな?
0252世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/11(月) 21:59:01.940
南アフリカといっても広いからなあ
スイカもあのへん原産じゃなかったっけ
0253世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/12(火) 01:04:23.020
ケッペンの気候区分で検索してみよー。
ケープタウンあたりは瀬戸内海と似てそうだな。
0254世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/12(火) 14:37:55.890
冬暖かく夏涼しいから、あまりあてはまるところがないか
東海岸のバントゥー系の多い地域は日本の気候にそれでも近いか。君子蘭・極楽鳥花など育てやすいものはこのあたりの原産
それでもクワズールー・ナタールに一番近い気候はおそらくニュージーランド北部やオーストラリア南東部だろうけど
一方ケープタウンの方は冬雨型の気候で、夏も涼しいために、ここの原産の植物は日本ではなかなか難しい(ディサ、エリカなど)
0255世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/17(日) 00:21:41.710
気候も温暖で可住地域も広い南アフリカに文明が育たなかったのは不思議だ。
グレートジンバブエも後世に何の影響も及ぼせずに消滅してるし。
やはりサハラ砂漠、コンゴ密林という二重の自然障壁が文明世界からかの地を遠ざけてたんだな?
0257世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/18(月) 21:41:29.230
エチオピアはエジプトとナイル川っていう細い線で繋がっていたからな。
しかし歴史が長いだけで世界に何の影響も及ぼせなかった失敗した文明って感じがするな。
0258世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/18(月) 21:45:21.340
山が険しすぎるのが難点なんだよな…
現代だって鉄道すらろくに通らないんだもん
0259世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/18(月) 21:47:26.670
インカ文明も吐蕃も凄い山の中だったけどな。
まあどちらもパッとしない文明なのは否めナス
0260世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/18(月) 23:16:26.130
文明が育たなかった=人口が増えなかった=農業が拡大しなかった
からだと思うけど、どうしてなんでしょ

農業技術自体は点として入っているが面で広がらなかった
マダガスカル、アラブの船、海岸周りで来ていたのに
0261世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/18(月) 23:35:21.090
エチオピア文明がスワヒリ文明の航海術と鉄砲を手に入れられれば飛躍する可能性もあったかな。
ジブチかエリトリアあたりを外港にして。
ただこのあたりは交易路のどん詰まりだから豊かになる可能性もないんだよな。
コーヒーがもっと早くヨーロッパに普及してれば。
0263世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/21(木) 23:22:11.600
ヨーロッパに似た気候の南アフリカを発見したヨーロッパ人は理想郷でも見つけた気分になっただろうね。
0264世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/22(金) 02:12:31.860
似た気候?
夏と冬が反対になるんだけど?
0265世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/22(金) 06:54:35.410
>>260
気候や土壌に合わせて農業技術を改良させていかないといけない。
その改良期間中に、採算が合わなくなればやめてしまう。

農業の発展と人口の他に、
周辺に異なる環境による異なる文化を形成した人々も重要。
交易などによる技術や文化の伝播。
交易のための余剰生産が必要。余剰生産の保管は食品加工につながり、
保管倉庫のため建築も発展。よりよい交易で特をするためには、
品質向上に努める。良い輸送方法。良い交易方法も考える。
周辺に別の交易相手がいないからさがしたりする。
0266世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/22(金) 16:08:41.260
>>263 さらにそこには狩猟採集民や遊牧民がわずかに住んでいただけ
そういえばバントゥー系は、作物が育たないから南アフリカの西半分には伝統的に住んでなかったわけだけど、
バントゥー系でもナミビアのヘレロなんかは遊牧民だから、入ってきててもおかしくなかったのにな
あるいはあの人たちはホッテントットがバントゥー化したグループか?
0267世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/22(金) 19:47:31.720
>>263
同じ作物を育てられるってこった
冬と夏どちらに雨が多いかは植物の生育に大きく影響する
『銃・病原菌・鉄』にそのことが詳しく書いてあんぞ
0268世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/22(金) 22:15:34.990
東はバントゥー系が稠密に住んでたわけだけど、仮にそこも西半分と同様に過疎地帯だったら、
ヨーロッパ人の入植先としては西半分よりも適してたんだろうか
沿岸部だと降水量は確実に多いけど
逆にオランダ系やイギリス系にとっては蒸し暑すぎ?
0269世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/23(土) 01:45:35.430
>>268
ウィキペ先生によると
ケープタウンは冬雨型
ダーバンは夏雨型

蒸し暑さはともかく、ヨーロッパから持ってきた小麦が育ちにくい
0271世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/25(月) 01:03:31.850
ワインぐらいしかなかった。西部は、ケープ周辺しかだめ。
東部は山脈がじゃまで、北進が難しい。
西部からの東進は、乾燥地帯の突破が難しい。
オレンジ川は遡上が難しい。
0272世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/30(土) 09:31:47.990
オレンジ川は乾季で干上がるから物資輸送に使えない。
西部の乾燥地帯が、ヨーロッパ人の拡散を防いだ。
0273世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/30(土) 21:40:52.450
拡散したところでろくな農業ができねえ
0274世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/30(土) 21:49:07.800
年間降水量では良くても、集中的に振るので、いまいちらしい。
0275世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/31(日) 00:45:29.880
うどん県を見習って溜め池を作ればよかったのにな
どうもヨーロッパ人の農業はあっさりしすぎてる
0276世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/31(日) 01:07:43.790
ヨーロッパでは天水農業(降雨依存農業)がおこなわれ、ヨーロッパ以外の人口の多い地域のように灌漑農業に依存しなかったことである。
このため、ヨーロッパ域内で食料を融通することだけでは解決不能なほど、広範囲で不作となるリスクを減らすことができたのである。
(ダイヤモンド✡ジャレド「昨日までの世界」下巻 P.337)

水を通しての作物の伝染病の蔓延を念頭に置いてるんだろうか。
灌漑システムは村単位とかできるだけ小規模にして、不要な時は水を入れないければいいだけじゃないの?
天水農業の優位って、灌漑でもたらされた水中の塩分が蓄積して、結果雨頼みよりひどい状況になる乾燥気候ならあり得るけど、
ヨーロッパで灌漑に対して天水が優位ってのはよくわからないな
0277世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/31(日) 02:01:52.750
灌漑水路や溜池はヨーロッパではイベリア以外では存在しないの?
0278世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/31(日) 12:38:01.530
年間降水量が比較的安定しているので、貯める必要がないけど。
0279世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/31(日) 13:27:13.120
英国式の植民地統治は先住民根絶やしでシムシティするのが基本(労働力が資本のインド除く)
しかし暗黒大陸と地続きの南アフリカでは不可能だった
いまでもコンゴとかナイジェリアとかからとんでもない悪が流れ込んでくる
0280世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/31(日) 18:30:00.150
フィジーはよく持ちこたえたもんだ
マレーシアのマレー人はまだ抵抗力がありそうだけど。そもそもマハティール元首相みたいに他の地域のムスリムと混血したり、同化させたりしてる
フィジーなんかあんな孤島の民族が、植民地化後もよく残ったと思う。実際初期には大勢伝染病で亡くなったとか
去年の人口が90万弱とか、5年前で90万超えてるとかデータによって一致しないけど、フィジー系が子だくさんな一方、インド系が国外に出て行ったりして、
国内の人口が流動的なのかな
0282世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/02(火) 20:29:18.310
>>280
もっと酷い例だとハワイだな
現地のハワイ人が病気で激減した上に移民した白人に土地を買い占められて
ハワイ王国は日系人を含むアジア系移民を受け入れて白人に対抗しようとしたけど
結局白人と日系人の利権抗争に発展して

挙句の果てに白人勢力によって王制廃止→アメリカに併合だもんな・・・
0283世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/02(火) 22:34:12.200
外国人参政権なんてロクなもんじゃねえな
0284世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/03(水) 01:34:21.840
フィジーやマレーのネイティブの場合、被害者意識をもつ資格はない。
経済、実務能力が明らかに欠けているのだから。保護措置でどんな企業にもネイティブの重役を入れることを義務付けたりしている。
0285世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/05(金) 20:33:07.060
西アフリカで一妻多夫制が多い地方は、かつてアメリカ大陸向け男性奴隷狩りが
行われた地域であることが分かった。奴隷制の傷跡がここにも。

・・・West African slaves were mostly sent to the New World, where buyers strongly preferred men
capable of performing backbreaking tasks on plantations. By contrast, buyers in slave trades centered
on the Indian Ocean and Red Sea were often looking for women who could work as domestic servants
or concubines. ・・・
The researchers found that groups hit heavily by trans-Atlantic slavery were significantly more likely
to have a high percentage of polygynous marriages. ・・・
It's merely a reminder of how deeply slavery scarred every layer of African life.
http://www.foreignpolicy.com/articles/2014/09/04/is_polygyny_a_slave_to_history_west_africa_slave_trade_marriage
0286世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/05(金) 22:11:39.680
イスラム教が一夫多妻を認めているのは、奴隷狩りの影響なのか?
0287世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/05(金) 22:54:17.220
ボコ・ハラムがナイジェリア北部を分離させたら石油が出て外貨獲得源になってる南部が貧乏な北部に金を回さずに済むから賛成しそうな気がするんだが
南部の反政府組織はボコ・ハラムを味方だと思ってるんだろか?それとも異教徒だから敵なんだろか?
0288世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 11:01:39.520
>>285 一妻多夫じゃなくて一夫多妻
男不足で一人の女が多数の男を独占するって、どこのTBS版大奥よw
0289世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 13:44:53.550
当然だろう。
奴隷刈りで頑健な男はみな拉致されるか殺されるかした、残された男というのは弱いものか高齢者のみ。
奴隷刈りされた地域の有力者で、生き残った連中というのは、自分も奴隷売買に協力した者だけ。そうでなければ、抵抗し殺されたはず。
女は、もともと病気でも生き残る確率が高いし。
0290世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 15:33:20.690
そういやぁ
マレーシア航空機と
ボコ・ハラムに売り飛ばされた女子高生はどうなったのだろうか?
100年経ってもでてこなかったら21世紀神隠し事件として
月刊ムーの特集記事になりそうだが
女子高生の場合一人1000円で売り飛ばしていたみたいだか、
10万円で買い戻すと言えば、少しは親元に戻ってきそうだし、
現実に1000円で買ったのだから、10万で転売すれば
良い儲けだと考える奴も少しはいそうだが
0291世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 16:17:44.800
>>290
女子高生と言ってもクロンボ土人だろ
10万円で売れるわけないだろ
犬猫のほうが高く売れそうだ
0292世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 16:35:03.710
おまえ馬鹿?売り先は黒人相手だ。
0293世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 16:51:40.270
白人漢も(恥ずかしいので公然と言えないだけで)黒人女に色気をものすごく感じていないわけじゃないけどな。
黒人男はルサンチマン、出世欲とセットじゃないと、白人女にそれほど色気をふだんは感じていない。
アフリカじゃ白い肌は、希にアルビノで生まれるけど、不健康そのものとみられて、ふつうは忌み嫌われている。
0294世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 21:36:28.170
アメリカで一番独身率が高いのは黒人女性。魅力がないのかな?
あと一番自殺率が高いクラスタは黒人のゲイ。二重にマイノリティなのが辛いらしい。
豆な。
0295世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 21:41:54.050
日本で一番自殺率が高いのは中小企業経営者
0296世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 22:07:29.880
>>294
独身≠ノーセックス
0297世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 23:38:14.820
>>291 おそそはフリーセックスな日本の一部のJKよりも新品率が高いだろう
それにしても、日本は貞操観念が高かったころの方が出生率が高かったとは....
0298世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/06(土) 23:51:58.270
ボコハラムに攫われた女子高生達は民兵に囲われて
ボコっと孕んでるんだろうな
アフリカの大地の摂理とは言え切ない
0299世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/07(日) 00:09:27.740
ナイジェリアは石油輸出での儲けが国民の豊かさや幸福につながってないみたいだな
このままだと南北から分裂されてシリアみたいに破滅する日もそう遠くはあるまい
0300世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/07(日) 00:13:05.780
ビアフラ戦争とかで何度も分裂してるけどな。
そもそも行政が機能してないのにラゴスとか都市として成り立ってんのが奇跡。
0301世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/07(日) 01:31:56.920
アラブの産油国は人口少ない小国ばかりだから
石油だけで豊かになれる
サウジアラビアですら面積だけは大国だが人口で見れば小国だ

ナイジェリアは人口1億8千万の大国だから
石油収入だけで賄える規模の国ではない
0302世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/07(日) 01:40:04.660
ナイジェリアが際立って人口爆発してるのはなんなん?
中途半端に開発が進んでるからか?
0303世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/07(日) 02:27:26.750
>>299 赤道ギニアが一番の格差社会だろうな。一人当たり国民所得は先進国レベルだけど、庶民の生活は....?
ありえへん世界辺りで「世界一の格差社会な独裁国家」として放送してほしい
0304世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/07(日) 03:01:29.410
アラビア半島の産油国は専制君主制とはいえ
国民にも富を分け与えてるというのに
赤道ギニアときたら
0305世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/10(水) 13:05:54.370
西アフリカにもコンゴ盆地にも黒人王国が築かれていたのにギニア湾最奥部から赤道付近にかけては国家がなかったのはなんでだろう?
やはり密林が文明を発達させる妨げとなっているのか?イスラム教の波及もあそこで止められているみたいだが
0306世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/10(水) 17:41:18.010
かなり遅くまでピグミーしか住んでなかったのかな
0307世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/10(水) 21:36:12.090
最初にアフリカから搾取を始めたのはベルギーだったかな?
0308世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/10(水) 22:15:38.310
ケニアは高原のナイロビを首都にしたのに、なんで隣国のタンザニアは比較的近年に遷都するまで、沿岸部で瘴癘地のダルエスサラームが首都だったんだろう
白人植民者がほとんどいなかったのかな。あるいはザンジバルににらみを利かせるためかな
0309世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/13(土) 08:22:32.350
西アフリカはサハラの遊牧民と熱帯の沿岸部は民族文化が違う
英仏が民族を無視して国境を作った
沿岸部が砂漠を支配する構造のため、砂漠のトゥアレグ族は不満が多い
0310世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/16(火) 08:32:02.940
モーリタニアとか最近までアラブ人が黒人を奴隷に使ってた
法律で禁止されたのが80年代とか
0311世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/19(金) 22:11:09.930
モーリタニアのアラブ人って黒人とはっきり分かれてんのか?
0312世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/19(金) 23:40:53.610
歴代大統領の写真を見たら、スーダンとは違ってはっきり白人と分かるな
もちろん多少は混ざってるけど
一番白人的なタヤ元大統領
http://www.boolumbal.org/photo/art/default/4213104-6386674.jpg?v=1337242912
イラクの布施院と似てるな
スーダン大統領でで一番白人的な?ヌメイリ
http://en.wikipedia.org/wiki/Gaafar_Nimeiry#mediaviewer/File:Gaafar_Nimeiry_DF-SC-84-10022.jpg
右の人。日本語版記事だとブラザートムみたいな写真が載ってるけど、こうしてみるとやっぱり黒人だな
0316世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/17(金) 18:09:59.250
文化がもたらした歴史の傷跡は、その文化が生き続けていることから
後世まで疼き、血を流し続けるってことがやっぱあるんだね。
・・・how culture, rather than genetics, can shape lasting differences in human values and behavior.

600年前の黒死病の時にユダヤ人を非難し殺戮したドイツの町々は、
1920年代においても1930〜40年代のナチス時代においても、ユダヤ人を迫害した。
・・・persistent differences in anti-Semitism among towns in Germany. Communities that reacted to the Black Death
some 600 years ago by blaming and massacring Jews were far more likely to lead pogroms against Jews in the 1920s
and to turn Jews over to the Nazis in the 1930s and ’40s.・・・

信頼の文化についても同じことが言える。
・・・found a similar cultural legacy that shaped trust・・・

現在のアフリカの最貧地域は、18〜19世紀に奴隷狩りに苦しめられた地域。
・・・the poorest regions of Africa were the regions most exploited by slave traders in the 18th and 19th centuries.

ヨソもんはかどわかしと見られるし、奴隷狩りにカネもらって親戚や村の長老達が協力したんで、
人々の相互信頼性が低い。
These areas suffered decades of raiding in which any stranger might prove a kidnapper, and in which slavers
often gained access to their victims by bribing or blackmailing relatives or village authorities.・・・
The more a population was exposed to slave raiding generations ago, the lower its measures of trust and
economic activity today. The specter of slavery, they concluded, had done long-term damage to the social bonds
necessary for efficient trade. The economies and people continue to suffer accordingly.・・・
http://www.nytimes.com/2014/10/19/books/review/christine-kenneallys-invisible-history-of-the-human-race.html
0317世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/17(金) 19:56:29.040
>>316 そう考えたら、奴隷狩りのトラウマの無いはずのソマリ人やエチオピアのアムハラ人はもっと頑張れよ、って言いたいな
特にアムハラ人なんか、雨も適度に降って、暑すぎず寒すぎない気候がいい高原を占めてるのに
0318世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/17(金) 20:18:27.760
基本的に奴隷狩りはアフリカ人が行っていた。
ヨーロッパ人は購入していただけだしな。
0319世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/18(土) 11:32:27.370
エチオピアの気候は周囲と違い過ぎて孤立してるんだわ
宗教・文化の違いだけじゃなく作物・食生活も独特
似た国がないなら比較して劣等感を持つこともないだろうから近代化に精力的に乗り出そうって気はあんまし起きないだろう
0320世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/18(土) 17:47:43.500
黒人のIQが低いという根拠で時たま引っ張り出される図(先コロンブス期の世界各地の推定IQだっけ)
で、エチオピアはIQが低かったとされるアフリカの中でも特に低いグループに入れられてたな
そのころのエチオピアはアフリカ一の文明社会の一つだったというのに
その図があてにならないのか、それとも...
0322世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/19(日) 23:48:29.060
>>319
主食がテフ、暦法がエチオピア紀元、コーヒーセレモニー…
たしかに文化圏の孤島だな
0323世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/20(月) 01:43:21.780
あそこにバイキングを封じてたら、現在でも金髪碧眼高身長の少数民族として残ってそうw
0325世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 11:16:47.340
スウェーデン人の平均身長が西欧人を抜き去るのは19世紀らしいけどね
0326世界@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 13:53:22.470
中世アフリカ諸国の軍隊の装備や編成ってどんなのだったんだろう?
サハラ以北はらくだ騎兵がメインだったろうけど以南は?
投げ槍持ったブッシュマンみたいなのしか想像できん
あれ?鉄器持ってたっけ?
0330世界@名無史さん
垢版 |
2015/05/01(金) 19:52:55.210
>>326
西アフリカでは製鉄は早くからあったな
あと馬は熱帯アフリカではツェツェバエが媒介する人畜共通感染症のアフリカ睡眠病のせいで使えなかったらしい
0331世界@名無史さん
垢版 |
2015/05/02(土) 13:34:23.540
西アフリカの製鉄というとノク文化か。
前衛芸術的な彫像の出土でも知られるが
ボコハラムの連中に壊されないか心配。
0332世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/13(土) 13:41:52.170
人類最古の遺伝子がアフリカにあるなら、他の動植物だってアフリカ起源でもおかしくない
しかし、今のアフリカは東アジアどころか西南アジアと比べても生物にとって過酷な環境にある
今のアフリカの状況を見る限り最古の生物が出た環境には思えない そもそも地球最大の大陸はユーラシアだ
何故ユーラシアや南北アメリカではなくアフリカだったのか?またアフリカの急速な環境悪化の原因は?
それが出アフリカを促したのだろう 逆に人類の起源がアマゾンやインドネシアだったらあまり人類は六大陸までは
拡大してないかも知れない
0333世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/13(土) 14:31:23.860
人類が誕生したのは熱帯アフリカのジャングルが大地溝帯の出現で乾燥化しサバンナになったために
それまで樹上生活していたチンパンジーとの共通祖先が地上を歩かないとならなくなったためだと昔のNHKの番組でみたことがある
0335世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/13(土) 20:02:56.520
>>333
それは私も見た事がある。アフリカはやはり他の大陸より段違いに自然環境が厳しくなったので、
直立歩行が必要になり、これが旧約聖書の楽園追放のモデルになったのかもな
0336世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/01(土) 12:50:56.420
>>308
ケニアが単にイギリス植民地→独立の流れだったのに対し、タンザニアはオマーンの勢力圏から発展した国で
イスラム商人のインド洋貿易中心地がそのままスワヒリ文化の中心地だったからではないだろうか 
0337世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/02(日) 15:27:01.760
エチオピア高原と海岸部で農業と海上交易、ニジェール川沿岸で農業と金の交易、コンゴ川沿岸でバナナ農業、ジンバブエで金の交易

サハラ以南の文明圏だと大体この4つか
サハラ砂漠の中で生活してた先住民もいるけど、そういう人たちの古代文化についてまとめたサイトを教えて
それが知りたい
0338世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/03(月) 20:03:01.740
「africa kingdoms」で画像検索して適当なサイトを探せばいいゾ
0339世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/24(月) 23:16:12.520
英王政復古後のチャールズ2世が、奴隷貿易を行うこととなる勅許アフリカ会社
(王室が利益の半分を得る)を設立し、また、奴隷使用を前提としたカロライナ植民地を勅許。
https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_African_Company
・・・ after Charles II was restored to the throne in 1660, he rewarded supporters by creating
the Royal African Co. to enter aggressively into the slave trade. The English king also
chartered a new colony in Carolina. He hoped it would be close enough to the Spanish in
Florida and the Caribbean to challenge them in economic and military terms. Many of the
first English settlers in Carolina after 1670 came from Barbados. They brought enslaved
Africans with them. They also brought the beginnings of a legal code and a social system
that accepted race slavery.・・・
http://www.slate.com/articles/life/the_history_of_american_slavery/2015/05/why_america_adopted_race_based_slavery.html

要するに、英国政府が英領北米植民地における奴隷制の礎を作ったってこと。
0341世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/25(火) 23:30:04.080
>>337
比較的気候のよい
ブラックアフリカ南部で文明が興るのが遅すぎる
0342世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/26(水) 00:10:17.520
>>341
冶金も農耕も独自で興らなかったのが痛かった
もともとカポイドの世界だったしね
0343世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/26(水) 00:11:54.160
アボリジニ「・・・・」
アイヌ「・・・」
ヤクート「・・・・」
0344世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/26(水) 00:18:59.190
アフリカで、
フェニキア人やエジプト人が興味を持つものが
採れたらまた違っていたんだろうか
貿易もできるようになるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況