X



【サハラ】アフリカ史総合2【以南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0364世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/06(金) 15:42:19.340
サヘル地帯はかつて世界一裕福な地域だったようだが、いつから世界一貧しい地域になったのだろう
今では水不足で文化レベルの立ち遅れで貧しいのが当たり前に見えるが、複合要因がありそうだな
あと東アフリカだってもっとインド洋交易でもっと啓けた地域になってもおかしくと思う
オマーンやUAEが現在豊かな地域ならイエメンやソマリア、東アフリカももっと影響があってもいいと思うのだが
アチェーが内戦状態の割に文化レベルが高い事にはインド洋文化圏を感じれるが、
タンザニアは首都の名前以外はインド洋ではなく、単なるサバンナ内陸国な感じだな
ソマリア、パキスタンだって本当はもっと沿岸を中心にエジプト、レバノン並みには発展してないといけない地域だわな
コンゴは王国崩壊後どうしたんだという感じだ そのまま現在まで全く浮上せず
どうも戦後現代史はブラックアフリカが他の途上国に比べて弱点と悪い所ばかり出ている感じだ
資源があるから争いが起きて貧しいというなら、湾岸諸国やブルネイだってそうなってもおかしくないのだから
アフリカって人口過密地帯は多いのだが、全体としては実は途上国で一番過疎大陸なのかもな
0365世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/06(金) 18:12:25.040
>>363 ただ、デ二ソワとの混血があったとしたら、スフールよりむしろ原始的になっててもおかしくない
混血せずに華南までたどり着いたグループもいたのか
0366世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/06(金) 18:15:01.440
>>364 下手したら白黒の移行地帯のアフリカの角が、アフリカで一番立ち遅れた場所だったりするしな
乾燥とヨーロッパの影響の少なさと地下資源の乏しさが、曲りなりの経済成長すら難しくしてるのか
0367世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/06(金) 18:18:10.110
>>365
原始的になっててもおかしくないって事は
原始的になってなくてもおかしくないって事だよね
0368世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/06(金) 18:49:04.750
デ二ソワの歯は見つかってなかったんだな
サピエンスより全体的に進化的な種でもおかしくないな
たった一つ見つかった、指の骨の遺伝子からわかるのは大昔に分岐したってことだけ
0369世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 11:23:31.390
とにかく今のアフリカ大陸は部族対立でバラバラになり、水不足で慢性的に苦しんでいる
マレーシアやインドネシアのような再浮上をするにはアフリカ大陸全体で横断的に水利、交易を
活発化させる必要がある 今の為政者に徳がないので貧しいままなのか
アフリカこそ他の大陸と比べても発展に大規模な土木力が要る
0372世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 12:44:05.450
まずはサイを絶滅から救おう。それからだ。
0373世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 17:52:43.280
サイ、リカオン、ゴリラ、アビシニアオオカミ.....
救うべきものが多すぎるな
0374世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 18:07:57.420
>>370
今のアフリカのほとんどの国を支配しているのは企業か武装集団か地元の部族長で
政府首脳には昔の王のような力がない この辺りは西・南アジアと同じか、より深刻
先進国≧東南アジア≧東アジア≧西アジア≧中南米≧南アジア≧ブラックアフリカ
0375世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 19:00:18.300
カルタゴはチュニジアではなく、
アフリカ東海岸に建国されるべきだった
0377世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 20:22:26.220
アフリカってソビエト崩壊のあおりを最も受けてるのでは?
0378世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 20:25:26.720
ソ連から援助を貰っているところも、
冷戦で援助を貰っているところも、
影響はあるだろうね。
最近は、中国の援助が増加しているだろうけど。
0379世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 20:27:20.890
あおりというが、支えがないと立ち行かなくなる状態にそもそも問題があったのでは
0380世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 20:49:57.360
一番悲惨なのはレオポルドの私有地にされたコンゴ
0381世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 21:23:31.640
コンゴってベルギー支配の後はアメリカが擁立したとんでもないヤツが君臨してたんだっけか
0382世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 21:47:30.980
前向きに自分たちの首を締め続けるアフリカ
0384世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 22:27:33.290
>>381 もぶっちゃんか
0386世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/24(火) 09:08:23.930
モヒカンみたいな人がたくさんいるんだから
独裁じゃないと国の体をなさない
0387世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/30(月) 08:06:04.610
明らかに現在より植民地になる以前の方がサヘルもソマリアも繁栄してたよな
あの豊かさはどこに行ったのか?走れペンギン
0388世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/30(月) 08:11:44.070
イスラム商業ネットワークで金や象牙・奴隷貿易で栄えていたな。
0389世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/30(月) 12:56:07.280
てことは蒸気船とスエズ運河と人権と動物保護のせいか?
0391世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 08:41:59.660
アフリカは人口が増え発展すると自然破壊が進み、
一部の熱帯・温帯地域以外は自然の回復力が弱いので詰みになるんだろ。
金など鉱物は産業が発展すると一気に資源を食いつぶし、下方硬直性により自滅しやすい。
金で発展するが金(がとれなくなって)で消滅する。
中東のオイルマネー国も同じ系譜をたどるので、観光や投資などに先行投資している。
0392世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 10:32:09.650
入組んだ深い湾がないので海へのアクセスが少ない。
内陸で天然資源が豊富にあっても積出し港までつなげることができず手つかずも多い。
パイプラインで接続可能となり躍進している地域もある。

深い湾があれば多少は気温も下がり湿潤化も促進されただろう。
0393世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/04(金) 01:36:11.080
カメルーンが一番恵まれた場所ってことか
0394世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/04(金) 11:11:46.640
チャド南部の油田がチャド・カメルーン間のパイプラインでカメルーンの港から
輸出しているので、カメルーン政府にも金が入る。
0395世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/04(金) 13:43:28.340
大陸の縁に山脈があるといい。
海面で水分を含んだ風が山脈に当たり雨を降らせ、その雨が溜まって川になり海に注ぐ。
アフリカはまるまるアフリカプレートにのっていて山脈が少ないのも難点。
おかげで地震や火山が少ないとも言えるけど。
0396世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 15:51:01.100
甲信越の生糸が八王子を経由して横浜港で外国に輸出するので、
横浜港の発展は、一部甲信越のおかげでもある。同じような構造かも。
0398世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/12(土) 23:54:01.390
>深い湾があれば多少は気温も下がり湿潤化も促進されただろう。

この意味においては。でも北部に広大な乾燥地帯を擁しているか
0400世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/15(火) 06:23:29.090
>>387
金が無くなったため。アフリカの金のおかげで地中海沿岸の
北アフリカや中東が発展した。
0401世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/15(火) 21:24:04.210
>>400
でも、今のアフリカの最貧困飢餓紛争地域にも金以外でも地下資源は沢山ある
ダイヤ、ボーキサイト、石油・・ないない尽くしのアフリカ大陸が実は宝の山 貧しい所は豊かな所
極左やイスラム過激派、麻薬マフィアみたいな恐い奴がのさばっている所ほどそういう事は多い
0402世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/15(火) 21:54:02.310
昔の技術では海底油田とか掘れないしウランとか中世には不要だろ。
0403世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/16(水) 03:27:27.230
フランスがセネガルから撤退する際、
フランス自身が整えたインフラや搬入した図書を全部破壊して帰った と
ヤナマール運動を指揮したらしいラッパーが語ってたんだが

実際にそんな事があるんだろうか?
門外漢である自分からすれば労力に見合わないというか、威圧する以外のメリットが薄い気もするんだけど
それだけフランスがアフリカにおいて支配的な影響力を持ってるという事なのか
0406世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/19(土) 02:39:25.520
>>405
ありがとう

…だよなぁ。この話はさすがに違和感が酷かった
発展途上国として抱える問題への苛立ちが>>403で書いた様な考えに繋がったんだろうか
0407世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/19(土) 03:31:45.260
アフリカは地形的に深い湾が少ないので深い湾があるとメリットが大きい。
ケニアには深い湾が有り良港に恵まれているので鉄道と連結して物資が大量に集まる。
もっとも集まりすぎて港湾滞留時間が現在は20,30日と非常に長い。
鉄道網と港湾の拡張事業などもあって地理的優位性でケニアは今後伸びるだろう。
0408世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/20(日) 22:26:55.290
ジブチもそうだっけ。従来でもアフリカの角の中では一番豊かな国(とはいえ一人当たり国民所得は1000ドルちょっとと、まさに中の下の下)
海賊を制圧できれば伸びしろはあるか
0409世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/20(日) 22:52:10.200
日本が戦後初の外国での軍事基地の設置を成し遂げた場所だねジプチ
酷暑と岩の大地で生きていくのが辛い場所だと友人が言ってたな…
0410世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/21(月) 09:10:08.720
東アフリカはケニアから内陸の三カ国ウガンダ、ルワンダ、ブルンジへと
物流ネットワークを構築している。
ケニアのモンサバ港からは北回廊の反時計回りを構築し東アフリカ共同体の中核になっている。
2005年に関税同盟
2010年に域内関税撤廃、対外共通関税、域内共通の原産地規制
など進んでいる。

モンサバ港 96万TEU/年(2015)
博多港 91万TEU/年(2014)(日本第6位)

タンザニアは出遅れている。タンザニアのダルエスサラーム港はモンサバ港の1/3程度しかないが
こちらも内陸の三カ国へ結ぶ中央回廊は現在整備中。
もっと中央回廊が延びるとケニアのハブ港の利益が減るおそれもある。
0411世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/05(火) 12:30:43.650
陸続とイスラーム化されて行くなかで
エティオピアがキリスト教諸国であり得た理由は?
0413世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/05(火) 17:43:25.600
山に引きこもってた
0414世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/06(水) 02:07:31.660
と言ってもエジプトやエチオピアのキリスト教美術は
ギリシアやローマのそれの劣化コピーみたいで独自性も何もない

古代エジプトやヌビアの流れは消えたみたいだ
0415世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/06(水) 02:09:06.620
ローマ支配化でエジプトはその独自性を失ったっぽい
0416世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/06(水) 04:16:48.250
うんこ美味しい
0417世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/06(水) 10:53:21.130
>>414 人物が蛭子さんが描くようなタッチ
0418世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/06(水) 18:26:10.130
黒人と白人は遺伝的に結構近い存在なんだよね
モンゴロイドはコーカソとニグロが分かれる前に分岐したんだとか
0419世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/06(水) 20:26:18.650
それ明らかに間違ったうろ覚えだから、ググる程度でもいいんで正しい知識をチェックされたし
0420世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/07(木) 00:33:59.500
プトレマイオス朝の時点なら、まだエジプト人ファラオを復活させて
古代エジプト文化の復興をすることは可能だったかもね
独自性が消えたのはローマ時代からだろう
イスラム化されてからは「アラブの一区画」という感じだろうな
0421世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/07(木) 00:35:32.950
なんとかエジプトとエチオピアを発信源とし、
ヨーロッパ、中東、インド(含む東南アジア)、中華の各文化圏と張り合える文化圏を
東アフリカ一帯に構築したかった
0422世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/07(木) 21:27:01.770
エチオピア高原から降りると周辺の生産性は低い。
陸の孤島でしかない。
0423世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/07(木) 21:58:07.190
ヌビア&エチオピアも古代ギリシャもどちらもエジプトの教え子なのに
なんで差が付いたのか
0424世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/07(木) 22:44:01.130
>>423
別に大差ないね
古代ギリシャの方がローマに征服されて却ってへなちょこだし
0426世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/08(金) 00:22:57.930
>>421
まるで人口を考えていないので没、却下
今どれくらい、1000年前どれくらいか

人口が多くないと周辺に伝わるような文化圏は生まれない
農業や流通で人口が多いと都市が発生し、富が増え、支配層が贅沢を満喫して文化になる
中華料理、京文化、ペルシャ文化、みんなそう
0427世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/08(金) 00:43:41.430
>>426
エジプトは人口多いんじゃないの?
0428aaa
垢版 |
2016/01/08(金) 19:04:01.740
居ますアトラス調布に評判の

ヤフーニュースでトップを飾れそうなヤバイ一家。

夫婦はともにW大学卒で自慢、まじ迷惑なドチビ息子は万引き少年Sこと

東京電機大学中学校で評判のザキシマ亮介

桐光学園中学校の試験が終り週末に娘(ザキシマ結子)が自宅アトラス調布のキッチンで洗い物をしている時襲わた。

急に後ろから抱きしめてきた。 「慎太郎お父さん!」 って、言ったんだけど、構わず私の、、

耳を舐めてチンコが勃ってましたって件だけど・・・

こいつら一家の過去はザキシマ結子で検索!
0429世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/08(金) 20:54:45.400
>>426 まあ史実のスワヒリ文化圏くらいの範囲を、エチオピア正教で埋め尽くすことができれば....って無理か。
ちなみに福田和代の「ユダの柩」という小説は、アフリカのアンゴラとナミビアの間にあるという設定の架空の国が舞台だけど、そこの国のとある人物が、エチオピア正教ですらないエジプトのコプト教の信者ってw
あと、映画「エクソシスト・ビギニング」のノベライズ本には、イギリス領時代のケニアのトゥルカナ人が出てくるけど、なぜか人名がヨルバ人の「フォラシャーデー」(有名な歌手シャーデーの本名)
アフリカの一部のものを他で使い回しするなよw
0430世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/08(金) 20:56:40.840
>>426
文化の存在と人口は関係ないだろ。
発展速度や拡散に影響はするだろうけど。
0431世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/09(土) 16:52:28.870
>>420
イスラム化されてからもエジプト人の君主はひとりもいないね
0432世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/09(土) 18:04:54.620
コプト教徒のガリ元国連事務総長が大統領になる可能性は微レ存か
関係ないけど、微レ存のレを、漢文を読むときのレ点だと思ってたw
存すること微なり とか
0433世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/10(日) 00:29:36.940
ギリシア民族は紀元前からずっと続いてるけど、
一瞬だけ超新星のようにエジプトから学んだ技術を超発展させて
アレクサンドロス以降一度も浮上することない
まあ民族自体消滅したエジプトよりはマシだが
0434世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/10(日) 01:25:04.150
独自の言語は典礼言語としては残ってるから、コプト教徒がユダヤ人のヘブライ語のように本気で復活させようとしたらできなくはないんだろうけど、
エジプトにいたままじゃ無理か
0435世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/18(月) 23:12:15.720
>>429
コプト系の美術は古代エジプトの系譜も引いてない、
単なるギリシア、ローマの劣化コピーだからダメ
ギリシアの優れたところのみを取り入れるのが理想
0436世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/19(火) 18:28:37.110
国際社会はソマリアの治安が悪く、ソマリランドしか政府が機能していない事が分かっていながら
ソマリランドを承認しようとはしない 「平和なソマリ人の国なんて見たくねー。介入できなくなるだろーが」ってか
0437世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/20(水) 02:44:12.770
>平和なソマリ人の国

ジブチ「うちがパイセン」
0439世界@名無史さん
垢版 |
2016/02/01(月) 07:16:54.600
あなたは40代ですか?ドーハの悲劇「中国衝撃イヤフォン」「中国悪夢イヤフォン」ですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?
0440世界@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 10:09:48.480
アフリカ史に詳しい板住人にお尋ねします。
アフリカの歴史を概観したく、
『新書アフリカ史』『旧版 アフリカを知る事典』を読みました。そのうえで、
ブラックアフリカ、特に南部アフリカの医療史および宗教史に関心が向いてきたのですが、何を読むとそれらを概観できますか。
地域は南部アフリカに拘らずアフリカ全体で、メディア形式は書籍、論文その他いずれでもよく、使用言語は日本語か英語で。
些か図々しいお願いですが、どうかご教示賜りたく。
0441世界@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 14:35:54.440
◆台湾人の顔面


淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇


ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、

つか、ハノイですね〜

実にハノイ!

https://www.youtube.com/watch?v=5bE6lSX4yK0
http://www.gmjh.tc.edu.tw/mediafile/1040/active/288/2014-11%5C2014111413041_0.jpg
https://www.immigration.gov.tw/public/Attachment/3521157552.jpg
http://a.udn.com/focus/2015/10/02/12959/image/pic01.jpg
http://www.ksnews.com.tw/upload/2014-04-20_20b06004_.jpg
http://static.ettoday.net/images/793/d793043.jpg
http://img.chinatimes.com/newsphoto/2015-05-18/656/20150518003862.jpg
https://anntw-prod.s3.amazonaws.com/assets/images/000/001/732/big/HBL.JPG?1385383160
https://i.ytimg.com/vi/9YL_k_JZ_dI/hqdefault.jpg
http://www.on9g.com/cn/customavatars/66275.jpg
http://bibibi.info/w/wp-content/uploads/2012/01/20120108-00000521-san-000-0-view.jpg
http://news.xinhuanet.com/school/2010-03/04/xinsrc_222030704080396881592.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000035795/99/img6388079azikazj.jpeg
http://www.wsm.ks.edu.tw/images/20110407024518.jpg
0442世界@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 14:36:21.030
https://www.youtube.com/watch?v=5bE6lSX4yK0
http://www.gmjh.tc.edu.tw/mediafile/1040/active/288/2014-11%5C2014111413041_0.jpg
https://www.immigration.gov.tw/public/Attachment/3521157552.jpg
http://a.udn.com/focus/2015/10/02/12959/image/pic01.jpg
http://www.ksnews.com.tw/upload/2014-04-20_20b06004_.jpg
http://static.ettoday.net/images/793/d793043.jpg
http://img.chinatimes.com/newsphoto/2015-05-18/656/20150518003862.jpg
https://anntw-prod.s3.amazonaws.com/assets/images/000/001/732/big/HBL.JPG?1385383160
https://i.ytimg.com/vi/9YL_k_JZ_dI/hqdefault.jpg
http://www.on9g.com/cn/customavatars/66275.jpg
http://bibibi.info/w/wp-content/uploads/2012/01/20120108-00000521-san-000-0-view.jpg
http://news.xinhuanet.com/school/2010-03/04/xinsrc_222030704080396881592.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000035795/99/img6388079azikazj.jpeg
http://www.wsm.ks.edu.tw/images/20110407024518.jpg
0443世界@名無史さん
垢版 |
2016/04/23(土) 12:52:39.220
アフリカを知る事典
アフリカ学事典
これらで概括し
あとは個別イシューで論文検索
英国に幾つものデータベースがある
0444世界@名無史さん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:13:18.600
ボーア戦争時のイギリス軍はボーア人を強制収容所にぶち込んで
そこで命を落とす人達も少なくなかった。
沖縄戦後のアメリカ軍も同じ事を沖縄の住民にかましてたけど,
前者が相次ぐゲリラに手を焼いていたからなのに対し,後者は住民
から奪った土地を自分たちの物(軍用地)にするためという違いが
あるんだな。
0446世界@名無史さん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:22:53.690
第二次大戦後にアフリカーナの民族主義者が単独政権を掌握した南ア。
1961年にイギリス連邦を脱退したけど,脱退後もそれまでに根付いてきた
イギリス式の社会制度,教育,軍事システム(制服とか)なんかは変えられ
なかったのね。
0447446
垢版 |
2016/08/29(月) 09:34:34.780
>>444
>沖縄戦後のアメリカ軍も同じ事を沖縄の住民にかましてた
表向きの理由はボーア戦争時のイギリス軍と同様「ゲリラを防ぐため」
だったんやろか
0449世界@名無史さん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:36:59.500
スリナムの黒人で南アのコサ族を先祖とする人っていないんやろか。
18世紀にケープ植民地の辺境へ進んだ白人開拓民とコサ族との接触は
みられたけど,奴隷狩りでオランダがコサ族をスリナムへ送った話
なんて聞いたことない。
0450世界@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 21:08:11.520
>>446
黒人政権が発足した後の新生南ア軍では准将を佐官から
将官にしてるけど,むしろそっちのほうがイギリス色を
薄めてる感じよね。
ttp://www.dod.mil.za/ranks/ranks.htm
0451世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 09:28:22.450
アフリカの旧仏領諸国だけど教育面に関しては
フランス本国が反仏的な描写がなされてないか
監視したり教科書の検閲を行ったりみたいな事を
やってんのかね?
0452世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 09:36:06.930
やったとしてどうするの?
フランス軍が空爆でもするの?
0453世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 11:49:33.630
ttp://bonnoh.jugem.jp/?eid=1227960
のサイトでは独裁者をいくつかにカテゴライズしてたけど
ブラックアフリカの軍人出身独裁者で冷酷型の人って
あまり聞いたことがない。たいてい自己顕示型のような・・・・
0454453・訂正
垢版 |
2016/09/01(木) 12:08:33.420
>冷酷型の人
正しくは「自制冷酷型」の人ですた。
0455世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 15:08:18.220
>>453
エチオピアのメンギスツは独裁者にならなければ俺が殺される型?
自制冷酷型?
同じ軍人出身でもアミンやボカサのような自己顕示型とは毛色が
異なるような・・・・
0456世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:58:09.110
>>453
このサイトの人はいろいろと違うと思った
ムッソリーニなんか典型的な自己顕示型だし
ポルポトやスターリンは典型的な自制冷酷型じゃないのか
0457世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/14(水) 01:32:36.720
南アのアフリカーナってオランダ系オンリーかと思ってたが
実際にはオランダ・ドイツ・フランスの混血だったのな。

それはそうとアフリカーナの先祖となったフランス人移住者は
ワイン作りを南アに伝えたけどドイツ人移住者は何を伝えたんやろ?
ビール作り?
0458世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/16(金) 23:10:45.180
南アのアフリカーナとアメリカの白人プロテスタント

旧宗主国(南アの場合はオランダね)だけでなくドイツなど
他地域の白人プロテスタントの血も混ざってる点で
似てるような(ボソッ
0459世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/24(土) 00:03:15.060
>>457
サハラ以南じゃないがアルジェリアのコロンもフランスだけでなく
イタリアやスペインといった南欧からの移住者もいたっけか
0461世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/14(金) 08:20:00.930
本日10月14日はザンビアの独立記念日
東京オリンピックの最中に独立
10月10日の開会式には英領北ローデシアとして行進し、24日の閉会式にはザンビアとしてはしゃぎまくった
0462世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/14(金) 08:38:02.460
と、52年間信じきってたのだが、書いたあと調べたら間違ってた。
10月24日だ・・・
「10月14日に独立しました」と当時のニュースで言ってた記憶があるんだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況