X



【サハラ】アフリカ史総合2【以南】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0742世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:04:04.710
ブードゥー教はもともと西アフリカのフォン人の信仰だったんだよな
サンテリアはヨルバ人の民俗信仰
奴隷とともに新大陸に渡って発展した文化も多いな
0744世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:31:46.280
    ■■■■■
   ■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■    
  ■■ ■ ■■ ■ ■■ 
 ■■■■■ ■■■■ 
 ■■■■■ ■■■■ 
 ■■■■   ■■■     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■    ■■
   ■■■■■■■
     ■■■■■
0745世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:56:37.920
>>742 新大陸での信仰状態はシンクレティズムなのかな
ブードゥーだけ、サンテリアだけ信仰って人は奴隷の末裔にはいるのかな
確かハイチの独裁者デュバリエがブードゥーを国教化しようとしたんだっけ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%82%A8#%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%B4%87%E6%8B%9D%E3%81%A8%E3%83%B4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E6%95%99
でもキリスト教を捨てる気もなかったか
0747世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:00:43.850
アフリカはもともと「ヨーロッパの裏庭」といわれ、アフリカ市場はフランスの
市場とされてきた。しかし、フランスの輸出は今や中国の三分の一以下になっている。
アフリカは圧倒的に中国の市場になったということである。
この趨勢はもう変わらないので、今後アフリカは、経済的には中国を中心とする
東アジアと最も関係が深い地域になっていく。
0748世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:58:02.090
最近は日本のスーパーでも、セネガル産やモーリタニア産の
タコをみかけるようになった
0749世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:19:25.380
業務用が先に輸入されて弁当、給食とかに投入されて
その後、家庭用にも登場する。

ナイルパーチだとナイル川が想起されてしまうので白スズキにしたり。
0750世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:51:42.890
ビクトリア湖なんて結構水汚いけど、どうやって癖が出ないように仕上げてるんだろうな
タラと同じような、割と手をかけないさっと下味をつけて揚げるだけみたいな使い方をしてるけど
まだ香辛料や醤油や酒で味をごまかすならまだしも。
大きい魚だから、輸出用では身の奥の方の奇麗なところだけほじくりだして使ってるのかな
それともなぜか餌や水の臭みを蓄積しにくい魚なのかな
0751世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:39:36.750
在日アフリカ人の中で一番人口が多いのは、ナイジェリアのイボ人。
0753世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/13(土) 01:49:59.240
>>747
アフリカの部分をラテンアメリカ、ヨーロッパおよびフランスの部分を
アメリカに置き替えても通用する時がいずれくるんやろな。

中国の援助攻勢もさることながら,ヨーロッパへの反発の強さが
中国をここまでのさばらせる事になったんかな。
0754世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:35:38.080
最近出た中公の『物語 ナイジェリアの歴史』って読んだ人いますか?
新書でアフリカの各国史の通史が出るのは珍しいので買おうか迷っているのですが
0755世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:44:17.260
ナイジェリア南部でみられる称号制度と相互扶助があり

在日ナイジェリア人が寄付などをすると王より称号が貰え名士にお墨付きが貰えこの称号がビジネス拡大につながる。

また血縁による資金調達と相互扶助により保険的機能をもつ。
0756世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:24:36.260
>>755

> 在日ナイジェリア人が寄付などをすると王より称号が貰え


日本でもカネで官位を買う人がいたな。
0757世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 05:51:13.050
>>750
濁っているのと汚いのと一緒じゃない。
泥水は泥が混じっただけ。

汚い水は、人の好きな色の水。

今までと違うんだよw
0758世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 05:52:30.170
>>750
青い水の魚には毒がある。
ただ人には無害ってだけで。
0759世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 05:54:26.560
アフリカは日本とは違う、日本人がとやかく言えるものじゃないんだよ。
0761世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:06:09.400
>>757 確か人為由来の汚染も結構多いはず。もちろん昔はなかったような洗剤とか廃油の流れ込みも....?
0762世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:59:11.420
安倍首相、中国対抗鮮明に=「借金漬け」批判、親身アピール−TICAD
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000106-jij-pol

日本はいくらでもお金を刷ることが出来るのは、MMT理論でも証明されているし、
現実に毎年膨大な金融緩和しても、円安どころかリフレにも成りません。
お金を刷りたい世界中の国から見れば、うらやましい限りです。

それを邪魔して日本の成長を抑えて悪を助けているのは、
売国財務省であることも今や常識です。

そのいくらでも円が刷れる能力をフルに使えば、中共を追い払う事は簡単です。
世界平和の為に是非頑張りましょう。日本にしかできない事なのです。
0763世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:27:05.080
ナイジェリア人が都内でマフィア化してるニュースが最近あったな
奴らの手口は表の商売もしながら売れ残り日本女と結婚して国籍取得してるようだ
10年後には益々黒人ハーフが増えるだろう
グローバル化マンセーだな😁
0764世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:22:38.230

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
       O         
    ■■■■■
   ■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■   と思うチンパン人であった
  ■■ ■ ■■ ■ ■■  
 ■■■■■ ■■■■ 
 ■■■■■ ■■■■ 
 ■■■■   ■■■ 
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■    ■■
   ■■■■■■■
     ■■■■■
0765世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:21:46.700
ケニアのマサイ族は強すぎて奴隷狩りされなかったそうだが。
0766世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:05:53.020
ジンバブエのムガベが軍のクーデターで失脚した際,ムガベ派とクーデター側
との間で内戦がおこるかと思いきやそうでもなかったな。
ムガベ支持の連中もクーデター側にまわった?
0767世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:43:31.220
>>765 ギニア湾の南東岸の地帯って今でもやけに人口が少ないけど、あのあたりが一番奴隷狩りがひどかったのかな
ガボンとかコンゴ(「共和国」のほう)とか赤道ギニアとか
それともアフリカでは湿潤すぎる場所は逆に人口が昔から少なかったのかな?
ボツワナも少ないけど、あそこは逆にバントゥーの農耕・牧畜中心の生活様式でもあまり人口が増えない乾燥地帯だからか
0768世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:37:51.710
>>767
あのあたりは原住民の国の分布も空白地帯になってて組織的な奴隷狩りもあんまりなさそうだ
鬱蒼とした熱帯雨林の広がる気候の問題かな
0769世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/13(金) 03:20:32.220
「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」を見ると冗談抜きで
アパルトヘイト廃止までの南アフリカと周辺国の差は
バブル期日本と当時の東南アジアの平均の差か、それ以上ありそうな印象受けるよね。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%84%E3%82%8B%E5%A4%AB%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A7%E5%A5%87%E8%B7%A1%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99

ワンピースで例えると
南アフリカ=アーロン(設定上、七武海のジンベエと対等の地位に居た)
アフリカ南部=イーストブルー(最弱の海)
新大陸(南北アメリカ、豪州)、ユーラシア大陸=新世界

こんなイメージがある。
ユーラシア大陸=トリコのグルメ界でも良いけど
0770世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/13(金) 10:13:18.780
新型コロナでアフリカは医療が貧困だから心配だと言うが
エイズとマラリアだけで100万人以上が死亡している状況では
先進国はなんでそんなもので騒いでるのくらいのしらけた気分がするのでは
若い人口が多いしあまり影響はないのでは? それよりもバッタが恐ろしい
0771世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:47:46.070
日本では第二次コンゴ戦争(アフリカ大戦)で何人死のうが無関心だよな
第二次コンゴ戦争とその余波で起きた虐殺・病・飢えで死んだ数は
500~600万人とされる
0772世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:59:13.160
もしヨーロッパがアフリカ進出せず民族ごとに国境が出来ていたら・・・
https://togetter.com/li/1186432
って地図発見したけど、この仮定で史実の国力を考えると
エジプトとモロッコが隣接する一部の小国滅ぼして
史実より巨大な勢力圏確率しそうなんだが・・・
リビアの西部がエジプト領とかモーリタニア北部(首都のヌアクショットよりも北)が
モロッコ領になるとか

参考、現在のアフリカの国境
https://www.voyagesphotosmanu.com/mappu_africa.html
0773世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/14(土) 23:32:49.290
>>772
その地図はモロッコがソンガイを滅亡させたことや、ベニン王国の分裂がなしになってる
ソコト・カリフ国はしっかり存在しててわけわからんね
一番のツッコミどころはコンゴ盆地にでっかくカタンガが鎮座してるとこ、そこに大国置くなら名前はルバ帝国だろ
0775世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:24:31.530
マダガスカルの各集団で言語はどれくらい異なってるんだろう
東海岸の稲作民と南西部の牧畜民の言語だと、同じ語族の住むインドネシアのジャワ島の三大民族(ジャワ・スンダ・マドゥラ)の間くらいは違ってるのかな
0776世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:28:06.030
>>770 ルワンダのレベルの内戦が今の日本で起きたら、戦後に絶対人口がリバウンドできない自信がある.....
でもそれをやってのけたのがルワンダ。アジアだとカンボジアがあるか
本当に生存の危機に陥ったら、繁殖本能はかえって高まるのかな
0777世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/18(水) 16:15:03.540
>>775

マレー・ポリネシア語族のメリナ族と
タンザニアから渡来したアフリカ系ではかなり違うような気もするが。

そのあたりは現地通に聞かないとわからん。
0778世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:49:44.710
ヨーロッパから見たアフリカ感ってのはあるけど
逆にブラックアフリカ側から見た、外の世界(ユーラシア、アメリカや豪州などの新大陸)ってどんな感じなんだろ?

今のブラックアフリカの平均レベルを考えた上で
歴史的な経歴考えるとトリコの人間界とグルメ界くらいの差がありそうなんだが・・・

昔ジャンプで連載していたトリコって漫画だと
(トリコの世界は史実地球の10倍の大きさがあって、トリコたちが住む人間界は地球全体の30%、外の世界のグルメ界は70%)
トリコの世界の人たちは外の世界のグルメ界は食の楽園だと思っていたけど
唯一生還したハッチ氏の証言によってグルメ界は理想郷ではなく人知の及ばない地獄だと判明してるんだよね。

参考
https://w.atwiki.jp/toriko-database/pages/285.html
https://www.youtube.com/watch?v=RagiiZ7O_Qg&;t=170s
0779世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:25:51.200
もはや解決不能、アフリカの対中国「借金の罠」
49ヶ国に合計1430億ドルの中国債権、どうやって処理するのか?
https://ameblo.jp/gold-eagle/entry-12594965580.html

可哀そうで馬鹿なアフリカの為に出来ることはたくさんあります。
この方法で同時に中共を凹ますことが出来ます。

まず初めに、ドル建て借金を中共の元建てに変えさせます。
次に元を大暴落させるのです。もし元が1/10になれば、
ドル建てでは借金が1/10になったことになります。
同時に中共は元の暴落で信用がガタ落ちとなります。
0780世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:37:08.550
    ■■■■■
   ■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■     ________
  ■■ ■ ■■ ■ ■■  /       
 ■■■■■ ■■■■ <  借金が払えなかったらケロケロケロ、アッケラカンのカー
 ■■■■■ ■■■■  \   アフリカではよくあること         
 ■■■■   ■■■    \           
  ■■■■■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■■■■■■■■
  ■■■    ■■
   ■■■■■■■
     ■■■■■
0781世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:32:01.860
60年ぶりにコンゴ民主共和国に対して植民地支配行為を謝罪=ベルギー
https://news.yahoo.co.jp/articles/3279c62de70c38604d732699697c22082dbbd9f8

ベルギー王室はザクセン=コーブルク=ゴータ家で、エリザベス女王と同じ家系。
つまり、国際金融資本の最高幹部の一員と思われる。
香港の治外法権の消滅と同時期にこのような謝罪声明が行われるのは、
国際金融資本の降伏の証拠と見なすべきなのだろうか?
0782世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:05:10.420
>>778
アフリカ人から見ると、地中海の向こうにある欧州やアメリカは黄金郷
逆にアジアについては、劣等人種が住む地域だと思っている
黒人は黄色人種を見下しているから
0783世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:33:27.720
イギリスの歴史家トレバー=ローパー
「歴史というものは本質的にある目的に向かって進む運動なのである
おそらく将来、アフリカにも何らかの歴史画出現するだろう
しかしながら今日、アフリカに歴史はない
強いてあげるならばアフリカにはヨーロッパ人の歴史のみが
存在しているのである」
0784世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:48:55.890
>>775
ネットで見る限り、マダガスカル島は
ニューギニア島とは真逆で、ルーツは東南亜の
マレー系とアフリカのバンツー系に分かれても、言語的にはほぼ統一された端から端までが
往来しやすい土地に見える 逆にニューギニア島は周囲の島から行きにくく、島内も往来が困難で言語的にも孤立した部族が多い島だと思われる
0785世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:12:51.510
マダガスカルは人口がどんどん増えているのに、
経済成長がそれに追いついていないので、
国民は貧しくなっていく一方
0786世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:18:46.250
>>783
イギリス人の生き血の息がかかり続けたアフリカってことだな。つまり悪魔崇拝の息でいっぱいだということ。
0787世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:19:53.490
>>782
ヨーロッパの臭い息で一杯だからなw
0788世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:20:37.210
ヨーロッパの臭い息で日本を見るのはやめてくれw
0789世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:04:17.270
ボルネオ島あたりからわざわざマダガスカルまでやってきた動機がよくわからん。
0790世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:39:08.770
オーストロネシア人って、なぜ台湾より北へは行かなかったんだろう
沖縄あたりに住み着いてもよさそうなんだが
0791世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:40:58.050
先住民に殺されたんじゃないの?
0792世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:26:01.060
>>789
貿易風に乗れば、割と簡単にボルネオ島からマダガスカルまで行けるらしい
0793世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:24:57.010
よくブラックアフリカはエチオピア除いて無文字社会だったって言うけど、西アフリカとか昔からイスラームが浸透していたようだし、それなら少なくともイスラーム化した地域では文字がそれなりに普及していたとも思うんだけど、どうなのだろう、そこら辺?
0794世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:31:13.540
口頭伝承があるから別に文字がなくても不自由を感じていなかった、とか?
0795世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:38:07.470
かつて、サヘル地域ではガーナ王国、マリ王国、ソンガイ王国などの王国が栄えた
ブラック・アフリカから、北アフリカのサハラ、さらに地中海を挟んだヨーロッパに
至るルートを通じて、活発な長距離交易が行われたためである
だが、この交易路は、ヨーロッパ諸国が西アフリカの大西洋岸を利用した
海上輸送路経路を開拓すると、衰退してしまう
0796世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:36:40.940
アフリカ人自身は、あまり海に出ていくことに興味がなかったのだろうか
インド洋に出て他の地域と交易をするとか
0798世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:14:06.480
アフリカにヴァイキングのような海洋民族がいれば面白かったのにな
0799世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:01:05.620
>>785
マルサスの罠の典型だな
0800世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:31:28.920
>>798
オマーンは遠いアフリカのザンジバルに植民地があった
東南アジアには今でも海賊がいる、スールー海
0801世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:31:30.570
>>800

オマーン帝国はアフリカ各地の内陸部には深入りせずに沿岸部だけ抑えていたみたいだな。
0802世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:26:22.500
>>798
ヴァイキングがそもそも海洋民族じゃない
0803世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:23:03.800
スワヒリ都市の人々は、イスラームの受容によって
アラビア半島との絆が強化されると、自分たちは
内陸の「野蛮人」とは異なる「文明人」だという
アイデンティティを持つようになった
0804世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:48:42.380
イギリス人はB.C5億年前という遠く大昔から蛮行を重ねて来た。
それを気に入らないイギリス人はアメリカ大陸に移住していた。
しかし、その移住したイギリス人もまた西アフリカへ酷い蛮行を繰り返している。
アフリカ西部ギニアに行きギニア人を奴隷にしたり作物を盗んだり気に入らない奴らを殺し続けていた。
ギニア人はそれで東に逃げている。
それ後はイギリス人の植民地になっていった。
ギニアの首都コナクリの公用語はフランス語だが、イギリスの植民地だw
フランスに罪を負わせる為にフランス語を話せるイギリス人をギニアに行かせ、公用語をフランス語にさせているセコイイギリス人。

wikiでも、
1887年トンボ島の支配者イギリスからフランスにかわっている。
誰が信じるのよってw
0805世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/29(火) 04:18:17.240
>>793
イスラム化した地域では基本アラビア語で読み書きしていて、土着言語を文字化しようとは考えなかったとか?
ポリグロットは昔から多そう
0806世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:34:17.730
>>805
スワヒリ語やハウサ語はもともとアラビア文字表記
0807世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:24:39.550
ポルトガルのサラザール政権はアフリカのポルトガル植民地の独立を
認めようとしなかった
政治的に植民地の独立を認めても経済的には依然としてつなぎ止めておくことの
できるイギリスやフランスと異なり、ポルトガルはいったん独立を認めると、
それを引き留めておく経済力がなかったのである
0808世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:18:41.940
どうやって後発のバントゥー族がマダガスカルで主流になれた?
0809世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:58:37.500
20世紀以降のマダガスカルの知的エリートたちのあいだには、インドネシアを
筆頭とするアジアとの歴史的つながりを誇り、またそれを探求し民衆に伝え
教育しようとする文化ナショナリズムが顕著である一方、アフリカやアフリカ人を
「遅れたもの」「劣ったもの」として、マダガスカルという国や人が
「アフリカに属する」ことを快く思わない傾向がみられる
0811世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:46:06.480
>>809
国の西側はマダガスカルの中では一段下に見られてるのかな
0812世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:33:33.150
エチオピアには国の起源をソロモン王に求める「セム的歴史観」というものがあって、
近代においてヨーロッパ列強による植民地化をはねのけて独立を維持した事実と
あいまって、「セム的歴史観」は近現代のエチオピア人に自信と誇りを与えてきた

しかし、このイデオロギーは、エチオピア正教徒であるセム系エチオピア人
(アムハラ人とティグライ人)以外のエチオピア人には受け入れがたいものであった
国民の過半数を占めるクシ系やオモ系、ナイル・サハラ語族の人々、
およびムスリムは、エチオピアの偉大な歴史と伝統から排除されたばかりでなく、
しばしばその敵対者とみなされてきた
0813世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:43:47.400
エチオピアの領土が最大になったのってエリトリアを併合していた1952〜1991年の時期なんよね
ベトナム、ミャンマー、インドネシアと並んで植民地化される側の癖に現代の方がよっぽど帝国帝国してるわ
0814世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:32:37.970
>>812
どう見てもその時代その時代で別の家系が王朝を開いてる気がするけど、万世一系の体で各王朝はやってきたのかな
ソロモン王第何王子のご落胤の末裔とか主張して
0815世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:26:44.470
最後の皇帝ハイレ・セラシェ1世が制定した欽定憲法には、皇統はエチオピアの女王
マケダ(シェバ)とイスラエルの王ソロモンの間に生まれたメネリクに由来することが
明記されている

1137年にクシ系のアガウ人が建国したザグウェ朝は、ソロモン王から続く皇統が一時的に中断した時期であり、メネリク1世の直系を自称するイェクノ・アムラクが1270年に
開始した王朝は、「ソロモン王朝の復活」とみなされた

16世紀のムスリム勢力との戦乱の後、キリスト教王国では各地に諸侯が乱立し、
「帝国」とは名ばかりの状態が続いた
帝国の再編と再統一が行われるのは、19世紀中期以降、テオドロス2世、
ヨハネス4世、メネリク2世という3人の皇帝の時代のことである
0816世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:49:47.360
自称でおkの世界だな
正教的精神を継いでればいいってか
0817世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:11:59.020
継体天皇もびっくりよ
0818世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:21:46.960
133年空いてるわけだから5、6代くらいか
ちょうど継体と同じようなものだな
0819世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:22:22.380
エチオピアがアフリカでも最古の歴史を誇るのは間違いないのだが、帝室の系譜自体はだいぶ怪しいんだよな
だからこそエチオピア皇室はあっさりと革命で倒れてしまったのかもしれない
維持できるほどの伝統や権威はなかったわけだ
0820世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:40:32.740
日本の天皇家はゴキブリ並みにしぶといよな
第二次世界大戦で敗戦国になっても生きのびるし
普通ならあそこで滅んでもおかしくない
0821世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:49:39.980
開放性と世界性を特徴としたアクスムと比べると、12世紀以降のキリスト教諸王国は、
深い谷と断崖によって分断され守られた北部高原で、外部世界からは切り離されて
存在していた
もちろん、完全な孤立ではなく、たとえばエチオピア正教会の大司教は
アレクサンドリアのコプト教会派遣されていたし、エチオピア人の巡礼は
聖地イェルサレムを訪問していた
また、エチオピア皇帝は15世紀に二度にわたってヨーロッパに使節団を派遣し、
ヨーロッパ人もときおりエチオピアを訪問していた
しかしこれらは、いわば、か細いパイプであった
0822世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:17:40.560
>>821
アクスム王国の時代はアラビア半島などにまで積極的に進出し領土や政治的影響力を拡大してたが
13世紀に成立したエチオピア帝国は逆に周辺のイスラム諸国の進出に押され気味で対外的に拡大しにくかったんだよな
そのせいでこの頃のエチオピアは外国とのつながりの薄い鎖国気味の国家になってしまった
0825世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:21:15.520
エチオピアが帝国としての領土をおおむね確定したのは、メネリク2世下の
1891年であるが、それに先立つヨハネス4世の治世にすでに帝国の基礎固めが
実施されていた
ヨハネス4世のお膝元である北部のティグレでは、皇帝の命を受けた
ラス・アルラ将軍がティグレ防衛のためにイタリア軍やマフディー軍と戦った
1987年1月のイタリア軍との戦いは「ドガリの虐殺」と呼ばれる

中部ではショア地方の王で、ヨハネス4世の後継者として指名されていた、
後のメネリク2世が勢力を伸ばし、1887年にかつてエジプトが支配していた
ハラル地方を併合した
0826世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:42:51.010
>>822
アフリカの角から東アフリカが原産とされてる猫の品種でも、遺伝子を調べたらベンガル湾周辺がルーツと判明したりして、
古代エジプトからエチオピア経由でケニアまで伝わったんじゃなくて、インドや東南アジアあたりからもたらされたみたいだな
エチオピアは古代エジプトからの文物をソマリアや東アフリカに伝える役割はほとんど果たしていなかったか
0827世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:06:36.650
ヌビア地方に6世紀に成立したキリスト教諸王国は、衰退しつつも15世紀まで存続した
つまり、それ以前、ヌビアとエチオピア北部は、アトバラ川や青ナイルを介して
地理的につながった、連続したキリスト教世界だったのである

ファーティマ朝時代、エジプトとマクリア王国との関係は、
おおむね友好的なものであり、両者は平和的に共存していた
13世紀に入りマムルーク朝の時代になると、国家に討伐された
アラブ系遊牧民が、大量に南下してヌビアに侵入した
彼らは破壊と掠奪を繰り返したので、マクリア王国は弱体化した
また、アラブ人とヌビア人の混交が進んだ
0828世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:30:24.900
>>823
でもアクスム王国の時代にはアラビア半島に進出していくつかの国家を支配下に収めてるんだよな
場所の悪さもあるかもしれんが、イスラム勢力の伸長に押されてしまったからという理由もあると思う
0829世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:21:30.180
2世紀末にアクスム軍が紅海を渡ってアラビアに侵攻できたのは、
ローマがこの地域における制海権を失った結果
碑文資料によるとアクスム軍は南アラビアの沿岸部を占領しただけでなく、
非常に早い時期に内陸のオアシス都市ナジュラーンにも進出を図っている
0830世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:11:49.460
>>829
>非常に早い時期に内陸のオアシス都市ナジュラーンにも進出を図っている

そうそう。最近になって中公新書の『物語アラビアの歴史』を読むまでは、
沿岸部だけを支配してたのかと勘違いしてたから、結構アクスムがアラビア半島の内陸部の政治にまで関わっていたことに驚いた
0832世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:28:46.500
エチオピアは近代になってマフディー国家の二代目支配者、
カリファ・アブドゥラヒに攻められているな
エチオピア皇帝の宗教はキリスト教なので異教に対するジハードが成立した
0833世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:48:52.070
>>832
エチオピアは中世にもイスラム国家の侵攻を何度か受けているな
あんなところにキリスト教国家がなぜか残り続けてたらそりゃ当然ジハードの対象にはなるか
0834世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:35:05.970
>>833
復興ソロモン王朝を脅かしたイスラーム国家としては、イファト、ハデャ、
ファティガル、ドアロ、バリ、アデルなどがあった
テオドロス1世も、イシャクも、ともにアデルや沿岸部のイスラーム勢力に
殺されているな
ザラ=ヤコブの時代も、相変わらず沿岸部周辺ではイスラーム勢力との
衝突があった
0835世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:02:39.590
>>834
それだけイスラム教勢力に脅かされた状態で、周囲に同じキリスト教国の味方もなかったにもかかわらず、
キリスト教国家として存続し続けたのはエチオピアの凄いところかもしれないな
0836世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:32:25.720
>>835

地形的に守りやすいということもあったのだろうが、それなりの軍事力を持っていたんだろうな。
0838世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:51:37.110
>>837
ヨーロッパがエチオピアをそういう形で支援したのはやはりプレスタージョン伝説の影響なんだろうか?
0839世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:31:37.750
1520年代から、ポルトガルとエチオピアとの間には外交関係や交流が存在していた
正確にいえば、青ナイルにまで入り込んできたポルトガルの一行の滞在を
エチオピア側が許可したにすぎなかったが、これが軍事援助を要請する契機になった
1525年前後にエチオピアは、アフメド=イブラヒム=ガジ(在位1506〜43)――
左利きを意味するグランというあだ名で知られる――の指導するイスラーム軍と
対峙することになった
オスマン帝国をバックに持つグランの軍は、最終的にエチオピア・ポルトガル連合軍に
打ち破られた
0840世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:33:42.120
馬についてだが、サハラ以南アフリカには、西アジアからエジプトを経て、
北アフリカやサハラの南の黒人王国に広まったらしい
ガーナ帝国をはじめ、マリ、ソンライなどの王国では、
馬は支配者たちの重要な軍事上の手段として、また特権の象徴として珍重された
熱帯アフリカでは馬は繁殖しにくいため、たえず北から補給する必要があったらしい
0841世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:19:54.730
>>840

「ルーツ」リメイク版では
クンタキンテが「サハラの向こうから来た」馬を見ていたシーンがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況