X



地図と世界史

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2013/04/06(土) 03:01:02.330
世界史を学び、楽しむにあたって必要不可欠な地図について語ったり、情報交換したりするスレです。

地理学、測量術、幾何学、天文学、歴史地理学、地政学、人文地理などにまつわる話、
歴史的な経緯などについて自由に語りましょう。
また、Webに公開してある無料歴史地図情報交換や、○○時代の○○地域を調べるには
どうしたら分かるか、といった質問もできるスレにしたいと思います。

その他、自分で歴史地図を描いたりするノウハウの話など、世界史と地図に関することなら
なんでもどうぞ。
0599ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/04/25(木) 21:56:42.180
>>593
意外と浸透してる可能性もありそうです、、、


日本とドイツは隣国?パキスタン首相が驚きの勘違い発言―露メディア
レコードチャイナ
2019年4月24日 12:30

https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190424023/


そして、この失言がパキスタン人記者によってネット上で紹介されると、たちまちパキスタン国内のSNSで大きな話題になった。
同国のネットユーザーからは

「親愛なる首相よ……私はあなたのおかげで自分自身の歴史認識に疑いを持ち始めた」
「イムラン・カーン氏は史上初めて、ドイツと日本を地続きにするというパラレル・ヒストリーを発見した」

など、皮肉めいたコメントが寄せられたという。
0601世界@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:48:02.220
地図帳の表紙の裏の見開き

昔の地図帳はメルカトル図法
少し前はミラー図法
最近はガル・ピーターズ図法

ガルだとアフリカの存在感がすごい
0602世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:50:26.280
 
ガズナ朝 - Wikipedia
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/52/Ghaznavids_%28greatest_extent%29.svg/553px-Ghaznavids_%28greatest_extent%29.svg.png
国旗
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/85/Old_Ghaznavid_Flag.svg/1200px-Old_Ghaznavid_Flag.svg.png
現在のアフガニスタンのガズナ(ガズニー)を首都として、アフガニスタンからホラーサーンやインド亜大陸北部の一帯を支配したイスラム王朝(955年/977年 - 1187年)。

日の丸:日本、パラオ、バングラディシュ、ガズナ朝←new
0603世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:26:59.830
  
日本列島の地学的聖別
地:ユーラシア大陸との分断 → 固有種多数へ
水:黒潮による気候温暖化 → 漁獲量が豊富、降水量(梅雨・秋雨・台風)が豊富、
火:伊豆半島衝突などの火山運動 → 本州結合・富士山、温泉、中央構造線
風:ジェット気流 → 風船爆弾
ttps://green.ap.teacup.com/pekepon/timg/middle_1532381709.jpg
0605世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:04:34.620
【衝撃】世界四大文明はフィクション?!それでも『試験』に出る驚愕の理由とは?【海外の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=nTNSn0xwAWM
四大文明と縄文文明 〜学校では教えてくれない四大文明のウラ〜【CGS 日本の歴史 1-6】
https://www.youtube.com/watch?v=9fk5jZkeuiE
武田鉄矢、新事実!?世界の4大文明に匹敵する日本の縄文時代
https://www.youtube.com/watch?v=MbHoNC1enHo
火鳥風月 弥生時代@:世界四大文明のウソと、戦いの歴史
https://www.youtube.com/watch?v=8DzVG0TWzVY
世界最古の文明は縄文文明だ!文明は日本から世界へ広がった!【縄文王国】
https://www.youtube.com/watch?v=9dkyCvFuewY232
縄文時代とか世界四大文明とか邪馬台国・卑弥呼とかの話  歴史教科書にだまされるな2
.https://www.youtube.com/watch?v=_bgtrJiEFao
0606世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:19:28.730
 
日本の国家戦略を勝手に考察するだけの無責任なブログ韓国、分裂?の地政学
ttp://livedoor.blogimg.jp/nh01ai33/imgs/1/7/17900aec-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/nh01ai33/imgs/b/4/b46b8ae2-s.jpg
ttp://nh01ai33sekai.blog.jp/archives/8519907.html
0607世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:11:05.420
Bing Maps
Sea of Japan/East Sea
East Sea/Sea of Japan

Google Maps
Sea of Japan

Jap
0609ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2019/06/01(土) 21:04:28.370
>>418>>420
スティックが活躍


ここにマタンの図があります
http://www.ourpacificocean.com/micronesian_stick_chart/index.htm
http://www.ourpacificocean.com/micronesian_stick_chart/chart2.jpg


ここにはバジャウ族の小さな少女が
大股を開いて体をゆする姿がありました


うねり・潮流・島の位置などが正確に記録された、枝と貝殻を組み合わせて作るマーシャル諸島の海図「スティック・チャート」
https://dailynewsagency.com/2016/11/29/the-stick-chart-navigation-of-s5e/
0610世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:15:41.690
 
世界の同時性が実にタイムリーな今の時代

海外「意外すぎる!」2018年海外で一番視聴された日本のアニメに海外が興味津々
URLが貼れないorz

ロシアの東半分以上、アラスカにアフガニスタンに中央アジアの
キルギス、タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンあたりが未集計かな
0611世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:28:55.450
>>610
世界中でBORUTOとかヒロアカが人気なのに韓国だけがcitrus(百合アニメ)が1位なのが気になってそれ以外が頭に入ってこないな…
0612世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:17:05.810
お笑い省「グーグルアースが悪いニダ、ウリは悪くないニダ」
0613世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:03:54.090
国連「公式文書においてはSea of Japanが使用されなければならない」

チョン「ファッビョーン!」
0615世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:21:17.500
zipangriがこの程度なのにオーストラリアのほうがむしろ正確だから行ってたんだろう
0616世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:26:23.700
紀元前じゃあるまいにこんな豪快に方角間違えるのか?
地図職人に渡すオーストラリアの分の紙に方角マークつけ間違えたとかか
0617世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:20:22.650
この時期の地図って、文字の向きがてんでばらばらだったりするからな。
どっちが上か、地図を繋げる段階で分からなくなったかも。
0618世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:23:18.110
そのせいで思いっきり南極に突っ込んでるのが草
これだったら南極探検が楽だったな
0619世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:25:10.840
西洋人の日本発見が1542なんでそれ以前なんでジパング適当か
0620世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:50:34.250
「3000万円かけて下請けに発注したニダ」
「任せるアル」
0621世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:10:35.750
国連で下チョンと北チョンが「東海」の併記を主張したが、
「地名の変更はしない」という日本の主張が認められ会議は終了
0622世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:33:31.110
国土地理院など無用の長物、宗主国のグーグルに限る。
0623世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:41:27.070
米国政府「日本海単独呼称を支持」

チョン「ファッビョーン!」
0624世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:25:37.900
>>622
そのグーグルマップ、国土地理院地図がベースなのだが
0627世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:36:50.910
>>626
なんだこの地図
東ティモールの領土が間違ってるし変なところにフィリピンの飛び地があるじゃないか
0628世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:15:45.620
グアムをフィリピン

東ティモールはティモール島全体

と間違えたんだろう。
0630世界@名無史さん
垢版 |
2019/07/24(水) 04:28:40.510
混一疆理歴代国都之図

日本はスペースがなかったから向きを変えたのか?
0631世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:53:25.220
>>630
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1284172512/999
探検の世界史スレでその地図を怪しんでるらしい人がいるが
その地図って製作年とか怪しまれてるのかな。
そういうの見かけた覚えがないレベルだけど。
喜望峰を描いているから怪しいとしたならば15世紀末以降の作とみなす説とかあるのかな
0635世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:03:11.320
>>634
むう、面白そうな本だ。
地元の図書館で買ってくれないかな・・・
0637世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:22:48.110
ゴーン脱出の時にTwitterで「レバノンは中東じゃない」という主張を見たな
0640世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:07:46.670
地球平面説を否定する試みで水平線までの距離を測れば4キロほどあるからとかいうのを見かけたが
そういえば水平線までの距離を測った最初ってあるのだろうか。
水平線までの距離って地球円周を出してから計算によって割り出したものかと思える。
一旦地球円周を割り出せたら水平線までの距離を測ることもなさそうだし
測るべき水平線を海面上でどう決めるのかもわからない
0641世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/04(月) 05:45:49.780
>>640
船とマストの高さを使って三角法がいちばんそれっぽいけど
地平線までを計る方が楽そうですね
0642世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:14:58.320
>>636
ヘブライ文字の国がヨーロッパは違和感ある
ビジネス用語は英語なのかも知れないが
0643世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:33:22.300
それサッカーがもとだよ
周りのイスラムの国との試合があまりにも危険すぎるから
仕方なくヨーロッパ扱いにしたら
サッカー以外の点でもヨーロッパを自称するようになった
0644世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:05:35.120
地球平面説というと思い出すのが、地元の中学校であったできごと。

夏休みに若い先生がクラスの生徒を何人か集めて大量に買い込んだ
国土地理院地図をつないで体育館の床いっぱいの地図をつくった。
ところができあがった地図は球状になって平らではない。
先生も生徒も青くなってつなぎ目を全部確認、しかしちゃんとつないでる。

進行状況を見に来た校長先生に問題点を報告したら、大目玉を食らう。
一斉登校日にそれを聞きつけた社会科の先生が解説し、一件落着w
0645世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:36:33.160
>>644
教師そんなことも気が付かないのか…
伊能図も敷き詰めたら同じようなことが置きたとかいうか
0646世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:20:14.100
>>644
普通の地図で繋ぎ目を全部繋いだら
とりあえず円筒形にはなると思うんだが
国土地理院のは不良品だったのか?
0647世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:21:01.090
>>644
読み間違った、申し訳ない
0649世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:30:11.800
>>643
まあ、イスラエルに欧州文化の影響が濃いのは「サッカーがもとになって」というわけではないな
サッカーに限らず、「歴史的にイスラエルでは欧州系ユダヤ人が全般的に主導権を握っているから」ってところだな
欧州サッカー連盟にイスラエルサッカー協会が正会員として加盟したのは1992年で、かなり最近のことだよ

イスラエルサッカー協会は、1974年まではアジアサッカー連盟(AFC)に加盟してたけど、
その後、大陸連盟の正会員協会としては未加盟状態になって、オセアニアサッカー連盟(OFC)に暫定加盟していた時期もあった
ただし、その間にも国際サッカー連盟(FIFA)の正会員協会ではあったので、ワールドカップ予選には参加していたんだな
それから、上述の欧州サッカー連盟への正会員協会としての加盟に至った
0650世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:41:08.210
>>642
文字文化でいうなら、カフカス地域のジョージアやアルメニアも、それぞれ独自の文字文化だよ
0651世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:01:57.820
>>642
あと、政治的にはロシア連邦の内部で、地理的にはカスピ海の北西岸の、カルムイクに至っては、
言語的にはモンゴル語系オイラト語であり、文化的には大乗仏教圏(チベット語訳仏典圏)だな
欧州圏で最も東アジア的な地域を挙げるとするなら、たぶんそれはカルムイクだろう
0652世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:19:05.400
>>649
文化の話じゃなくて自称欧州のきっかけの話だぞ
0655世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:17:18.810
>>653
じゃあ最初の行は不要だったな
0656世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:59:49.420
>>665
いや、だからさ、「サッカー協会の動向がイスラエルの欧州志向の始まりってことではない」って意味なわけで
要するに、因果関係が逆なんじゃないかと
「もともと欧州志向の素地があったから、中東の枠組を避けて欧州の枠組に入るようになった」ってことでさ
サッカー協会の動向も「結果としてそうなった一例」だろう

それから、>>649 について一ヶ所訂正
欧州サッカー連盟(UEFA)へのイスラエルサッカー協会の加盟について、1992年の段階では暫定加盟で、
正会員としての加盟はその2年後の1994年だった
0659世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:30:10.560
>>658
いやいや
それどう見ても旧大陸(アフリカとユーラシア)やん
ギニア湾の窪みまで書かれてるから15世紀中頃以降、アフリカの南まで描かれてるからバスコ・ダ・ガマの喜望峰通過以降やで
0661世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:21:04.080
アフリカ南端の部分は完全な想像なのかそれともアラブ商人などからの伝聞なのか?
0663世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:17:04.940
世界初の科学的測量によって作成されたフランスのカッシーニ図が
フランス国土地理院の地図ポータルに載っていた。
Google Map感覚で拡大縮小表示できるので便利。
https://www.geoportail.gouv.fr/donnees/carte-de-cassini

フランス全土を三角測量し尽くすこの大事業は、カッシーニ一族が4代に渡って測量を指揮し
ルイ14世が発注してルイ16世がギロチンにかかった翌年に完成するまで100年以上かかった。
0667世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:26:05.630
地図が間違っていたので変なことになった

ノースウエスト・アングル

米国本土で北緯49度線を越えたウッズ湖に囲まれた飛び地
本土最北端
0669世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:54:45.350
東海・日本海表記問題
国際水路機構11月総会で、名前の代わりに数字表記で決着か?
0670世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:07:51.640
WANK(本当はVANKだがオナニーという意味のWANKでわざと呼ぶ)ってまだ国際水路機構にトンヘにしるってスパムメールしてるん?
0671世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:34:56.370
>>342
当時イスラム圏はヨーロッパよりも進んだ科学だったとか聞いたりする気がするが
それでなんで地図はこんななんだ。
東亜海岸は興味無さそうだからいいとしてインド洋海岸の適当さというか
0672世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:49:09.600
>>347
陸地から離れてたら夜に測量したんじゃね?
0673世界@名無史さん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:11:54.830
夜測量したものかな。コロンブスの時代なら危なっかしさ激増じゃないの
0674世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/26(木) 22:55:41.850
メートル法で地球円周4万キロとなったといえましょうが
その直前ころはどのくらいだと思われていたのでしょうか?
0676世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 00:03:51.290
>>674

1799年、北極点から赤道までの子午線弧長は5130740トワーズ

とのこと
0677世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 00:29:17.690
何も見ずに世界地図を手書きするときどこから書く? 自分はスカンディナヴィアからヨーロッパ、ジブラルタル海峡まで行ったらそこで中断してアフリカの角まで書きシナイ半島からアジアへ行ってベーリング海峡まで書いたらコラ半島からロシアに蓋をする。アフリカを西廻りに完成させたらインドネシア、フィリピンそしてオーストラリアまで書く。アラスカから太平洋に沿ってカリフォルニア半島まで行くと次はアラスカからカナダを回ってメキシコ湾を作る。でもそこからが自信ない。
0678世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 01:32:30.040
右上の端をチュコト半島にして反時計回りにユーラシアから描くと捗るで?
0679世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 05:42:41.330
>>677
けっこう癖があっておもしろいかも

イタリアかシナイ半島から初めますね
0680世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:40:41.310
>>676
https://books.google.co.jp/books?id=5aSnDQAAQBAJ&;pg=PA99&lpg=PA99&dq=5130740%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA&source=bl&ots=BIU9tkJ6vg&sig=ACfU3U0rscrPYa9OjjvNMmAOEru4bR37TA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjMiLGVhKPtAhXkLqYKHQ4lAMYQ6AEwBXoECAgQAg#v=onepage&q=5130740%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA&f=false
検索したらそれはメートル法制定時の観測データです。
いわばその直前にはどう考えられてたのかが知りたいのです
0681世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:45:21.420
>>680
直前というかメートル決まるまでの地球円周データの変化史などあれば
0682世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 16:30:35.930
>>681
いまいち意図が不明なのだが
カッシーニ一族が直前に観測したデータみたいなの知りたいの?
0683世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:07:08.900
>>682
エラトステネスからメートルが定められるまでの地球の大きさについての考えがどう変化したかに興味があるのです
0684世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:16:02.700
>>683
エラトステネス以降は目立ったトピックは基本的に無くて
地道に角度と距離(あと実は方角も)を
どれだけ精密に測定するか
それだけの歴史になってたはずですね

子午線の長さがどう変化したか
それに絞って知りたいのですか?
0685世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 20:06:21.310
>>684
エラトステネス後もプトレマイオス、アルファルガーニ、コロンブス、と地球円周の想定に変化が見られ
大航海時代以降なぜかメートル法まで空白というか。
この空白期も当然変化があっただろうしでそんじゃこの空白期はどう考えてたの?とした漠然とした興味です
0686世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:38:28.980
Wikipediaの子午線弧に
有名どころはビールーニー以外は載ってる気がしますが
それでは満足感は得られなそうですね

測った話ではなくて
見積もった話や知識の普及について
が知りたいようですので
0687世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:16:23.990
坂上&指原のつぶれない店★ 地図のお店
0688世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:44:11.710
>>658
今月号のムー、ポールシフトと超古代南極文明滅亡の謎でも
その地図を南極との類似は明らかとしている。
このスレを見てればユーラシア・アフリカ地図とわかっただろうに
0689世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:53:31.540
>>658
東が上のイメージでしたが
逆な感じがしますね
0693世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:19:16.340
120ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 12:28:08.85ID:g+GPyBGx0

世界全図ならロビンソン図法かヴィンケル第3図法が一番バランス良い。
よくある一般の世界全図でメルカトルとかモルワイデとか全然ダメ。

ロビンソン図法 - Wikipedia
Winkel tripel projection - Wikipedia
0696世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:21:00.360
日本列島と旧石器時代の遺跡分布 地図 | 日本史, 歴史, 世界の歴史
https://i.pinimg.com/originals/fb/7a/3d/fb7a3dbe8ed79b580eb9302a6a37d707.png

縄文商人の謎? 古代史漫談 | チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記
https://stat.ameba.jp/user_images/20110417/03/2626150/da/24/g/o0518055911170466937.gif

縄文人は一種類ではない アイヌ・琉球・東北蝦夷のルーツ : 民族学伝承ひろいあげ辞典
https://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/0/4/047d8e37-s.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況