>>11

これは年代順らしい、、、
ちなみにパピルスは巻物として扱われたようです


カリマコス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%82%B9


ヘレニズム時代の学問を代表する人物。
アレクサンドリア図書館の学者でもあったが、主要な司書になったことはなく、
図書館が所蔵するすべての本のカタログ(図書目録)を作る任務に就いた。

そして出来上がった『ピナケス』は120巻の長さで、
図書館の蔵書を残らずすべて年代順にまとめ、ギリシア文学史に関する後の研究の基盤となった。