X



世界史としてのコンピュータの歴史3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2016/07/02(土) 23:38:46.660
コンピュータ、情報技術、ネットワーク、データベースの発達史、
実用化の歴史、またその前提となる論理学、数学等や社会的背景
等ついて語るスレです。


前スレ
世界史としてのコンピュータの歴史2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1350238661/

前々スレ
世界史としてのコンピュータの歴史
http://mimizun.com/log/2ch/whis/1032959973/

関連スレ
Unixの深い歴史を勉強する
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014453486/
0591世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:26:20.410
データが古いけど
磁性体
2005年前後
磁性体粒子(グレイン)1個で7-8nm
長手磁気記憶(横長)で35-50個

垂直磁気記憶で20個前後を1磁区としてで1ビットを記録
つまり4*5個
また磁性体粒子も5nmに実験レベルで成功


これを、磁性体粒子1個で1磁区=1ビットを目指している

数nmレベルで制御できばいいんじゃないか?
0592世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:29:33.040
2019年8月30日 京、運用停止(運用停止時、世界20位)
2021年 富岳運用開始
0593世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:00:16.720
圧縮率を上げる

動画圧縮
1993年 MPEG-1 ビデオCD
1995年 MPEG-2 DVD
2003年 H.264 4kまで対応、Blu-ray
2013年 H.265 8k対応
2020年 NHKのVVC?
2023年 H.266?

H.264 4*4,8*8,16*16のブロックに分割してブロック圧縮する
H.265 4*4,8*8,16*16,32*32,64*64のブロックに分割してブロック圧縮する
VCC ブロックを2分割だけじゃなく3分割も出来る

変化が少ない時に大きなブロックを採用することで圧縮率を高めるH.265はH.264の2倍とか

もっとも圧縮率が上がるが、デコード・エンコード時間がどんどん延びる。
0594世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:35:22.290
富岳 1300億円(建物などは京の流用) 半エクサスケール級

米Aurora 5ー6億ドル DoE,Intel 2018年計画をパワーアップさせエクサスケール級(2021)

2018年時(当初計画)
ピーク 180PF
メモリ 7PB
電力効率 13GF/W
0595世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 14:56:28.160
光ディスクのつぎはHVD(ホログラフィック・バーサタイル・ディスク)

ホログラフィを使って1TBぐらい。

これに対してブルーレイの4層が128GB

2018年10月ソニー民生用初の4層128GB BD-Rメディア
ソニー プレイステーション5 4層128GBか?
0596世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:58:53.810
「2位じゃダメなんでしょうか?」
0598世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:21:04.720
>>596
戦艦大和みたいに世界一めざして作り、国力すり減らして結局大して活躍しないよりも、多数の使い勝手の良い船を作って運用した方が、結局より効率的だった。
0599世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:34:04.730
>>597
日本一のスパコンを目指します
0600世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:17:01.840
USB

1996年1月USB 1.0発表
Windows 95に間に合っていない

1998年9月USB 1.1発表
電源管理について改善

2000年4月USB 2.0発表
USB1.1にHigh-Speedモード追加

2008年11月USB 3.0発表
全二重

2014年8月type-c発表
裏表がない

2017年7月USB 3.2発表
2組で2倍

2019年3月USB 4.0発表、Thunderbolt 3と統合
2019年後半USB 4.0登場?
0601世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:34:45.020
>>545
2017年177億円

2018年、前年より売上げ増加

外国人の留学生、外国人客に好評
小学生の英語導入にも期待
0602世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:48:35.260
2014年、20年頃までに、京の1000倍のエクサスケール級を運用開始を目指す

2019年、22年、京の100倍の「富岳」の運用を目指す



応募数の1位は「垓」(がい)だったがそもそも性能が0.1垓しかない。そこで応募を無視して「富岳百景」に因み「富岳」。
0603世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:48:32.170
PC98のSTOPキーは何の為にあったのか?

HDDのヘッドを待避位置に移動させる為のキー
0605世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:22:52.570
2012年頃
HDDのヘッドアームにピエゾ素子を組み込んでヘッド位置を補正してを正確にトラッキングさせる

トラック幅が約55nmに対して従来の8.04nmから5.69nm(3σ)の誤差を減らした
0606世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:11:00.070
台湾のIT担当の閣僚(デジタル担当の政務委員)は

オードリー・タン

中学を中退して、シリコンバレーでソフト会社を起業
フリーソフトのプログラマでもある。

vs

お笑い国IT大臣「SNSを使ってるニダ。ITニダ、安倍は在日ニダ、はんこ文化と共存を図るニダ」
0607世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:12:15.770
3〜40年前、某県庁でメインフレームコンピュータと端末PCによるオンラインシステムを構築中のこと。
A新聞社が取材に来ていろいろと説明を聞き、帰っていった。
数日後A新聞に出た記事
「某県庁とこのコンピュータメーカーは何か裏で繋がっているのか。
 端末PCは今やどこのメーカーでも使えるはずなのに、このメーカーだけを使ってる。
 疑惑の声が沸き上がっている」
当時はDOS/V普及の前、各社ばらばらの仕様の時代。
コメントを寄せたとされるのは当時最大の売り上げを誇っていたPCのメーカーで、
県庁で導入している端末PCとは規格が合わないのは誰もが知ってること。
コメントを寄せたと思われる販売会社数社に当たってみると、その中の1社、
「A新聞が来ました。言ってないこと、事実に相違することを書かれてますので抗議を申し入れました」
しかし、いつまで待っても訂正記事・謝罪記事はついに無かった。
0608世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:52:17.510
公立高校とかも納品業者・社と採用高卒枠はコネだし。
0609世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:23:36.660
40年前はダム端じゃないの?
0610世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/02(水) 05:33:05.310
オフィス版Yahoo!JAPANの提供が10月末で終了だと?

通常版のレイアウトが騒々しいのがどうしても嫌で
オフィス版の落ち着いた画面が気に入ってたのだが
0611世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:50:34.060
2019年春
9歳が「基本情報処理技術者」に合格
0612世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:11:28.720
約18億円を投入して開発された国の情報管理システム
2017年度の 運用開始から2年間、未使用のまま廃止
お笑いの韓国またかよ
0613世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:21.160
税金195億のムダ。戦略なき日本のスパコン開発を中島聡氏が批判
https://www.mag2.com/p/news/229866 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0614世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:22:53.060
>>603
1人あたり5万円のパソコンを教育用に配布とかw
0617世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:37:07.350
小田急新宿駅にUSBポート付きベンチ登場
さすがイット国の底力
0618世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:36:07.580
フィンランドのITへの貢献
1995年ヘルシンキ工科大学ヨーネンによりSSH1公表

従来はパスワードを平文で送っていたが暗号化で送るプロトコル。のち欠陥が判明しSSH-2が主流となる。
0619世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/07(金) 00:46:21.730
2019年11月IPv4 欧州アドレス枯渇と発表
IPアドレス中古市場価格高騰へ進む?
0620世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:17:52.940
情報処理試験合格者数
日本 2006年7万7244人
インド 2005年6万717人
韓国 2006年8万4629人
0623世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/02(月) 15:59:22.550
英国、気象用スパコン開発開始

10年間の事業費は12億ポンド(約1700億円)
性能は現行の6倍

3時間おきの天気予報を1時間おきにする

ダウンバーストの予想
落雷による停電などの緩和
設置場所はノルウェーかアイスランドを予定

ブレグジッドで欧州中期予報センターとは別に
アップデートする

現行はCray XC40 3台(22年末まで運用予定)
0624世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:41:36.830
グレース・ホッパー 愛称アメージング・グレース

米国において女性初の数学博士号
FLOW-MATICを開発
COBOLを開発
女性初の米海軍将官
DECの顧問

名言
If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission


ACMのグレース・ホッパー賞に名を残す
0625世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/13(金) 08:11:01.840
1年前購入したWindows10のPC、ずっとEdgeを使ってきた。
なんでEdgeはATOKを排除するんだね?
この一事のためにEdgeはもうやめる!
0626世界@名無史さん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:55:52.910
>>625
設定で使えるようになるけど。
まあ、たしかに使いづらいしわかりにくいな。
0627世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:44:47.750
マウスコンピューター、フィッシングメール1220件を取引先企業に誤送信


フィッシングされるネズミ
アカウント乗っ取られて困ったちゅー
0628世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:15:49.770
ニュース映像ではプーチンの横にあるパソコンのOSはWindows XP
0630世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:40:59.330
ポスト・オブジェクト指向としてエージェント指向が言われていたが
20年経っても影も形もない
0631世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:49:06.600
オブジェクト指向ですら抽象的で、本当にその意義から深く理解できている者が少ないと思うのに…
0632世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:55:17.490
【IT大国】アベノアプリ開発中【韓国のパクリじゃない】
0633世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:32:12.450
Windows95は高速CPUでは起動できない

プログラムの内部処理で処理性能を調べる為
無駄なループ命令で実行時間を計算する
速すぎるとゼロ除算
0634世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:42:01.300
Windows10がバージョンアップしないなら

OSのバージョンアップのタイミングでパソコン・アプリを買い換える特需が無くなる

OSのサポート切れのタイミングでパソコン・アプリを買い換える特需が無くなる

OSのサポート切れを理由にアプリのサポート切れを主張できない
0635世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:30:02.180
富岳稼働開始
総事業費1300億円
本格稼働は2021年度
Top500で1位
2位(0.15exa)の2.8倍性能0.4exaflops
初のARMベースが特徴
すぐに2位に転落予定

米国
2021年末にフロンティアが1.5exaflops稼働予定(6億米ドル)
ほかにオーロラとエル・キャプテン(カピタン)
0636世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:12:02.440
「Windows」をもじって
「Miuqoms」が作られた、という話を聞いたことあるが
続報無し
0638世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:05:19.500
FM-Townsの初代はメインドライブとしてCD-ROM搭載が売りだったが、まさかの1倍速で、評判最悪w
0639世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:34:09.620
>>593
H.266/VVC 2020年7月最終仕様発表
独フラウンホーファー・ハインリッヒ・ヘルツ通信技術研究所

H.265の30−50%符号化効率改善、エンコーディングは9.7倍、デコード1.7倍負荷がかかる

縦横のブロック分割を半々から3分割などに対応
0640世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:36:39.280
>>638
当時倍速ドライブがない

1987年富士通ワープロ機に搭載
1988年アップル、ドライブ発売
1988年NEC、PCエンジンの周辺機器に
1989年富士通、ドライブ標準搭載PC(FM-TONWS)発売
1991年セガ、メガCD、CAV方式
1993年PC用二倍速(サンプル92年?)、白タウンズが倍速
1994年プレステ1、セガサターンが倍速
0641世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:31:44.920
こういうコンピュータ関連の技術者って年取っても仕事についていけてるのだろうか。ソフトもハードも性能のインフレが凄い
0643世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:19:33.580
(追記)
COBOL、PL/I、RPGWが最終期の使用言語
0644世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:44:48.690
マイクロソフトOS標準搭載化(OSの肥大化?)
昔フリーソフトにあったものがOSに搭載
 拡大鏡(ルーペ)
 ウィンドウ吸着
 ウィンドウ半透明
 圧縮解凍ソフト
 マルチクリップボード
 付箋
 ジェスチャー機能
本来商用アプリだったものが一体化
 ウィルス対策ソフト
 デフラグ
 ライティングソフト
 ブラウザとメーラー
0645世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:05:23.170
>>625
マイクロソフトのIMEでも
メモ帳などのアプリでの入力とブラウザ(Edge,chrome)での入力変換では同じ挙動をしない

文節区切り予想を手動で変更できない、部分確定できないなど
0646世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/09(木) 07:47:29.600
>>641
自力では
デスクトップのワードのショートカットが見つからないとワードを起動できない
IMEの設定がローマ字入力がカタカナ入力に切り替わっても元に戻せない
エクセルのツールバーが非表示になっていると表示に戻せない
アラフォーおばちゃんプログラマとかが可哀想
0647世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:27:11.160
コンピュータ部門に短期間在籍したがその経歴を黙ってるという人は多い。

「じゃあパソコンもワープロもエクセルもくわしいんでしょ」
と、やいのやいの聞かれるんで煩わしくなってw
実はそれほどでもないという自覚もあるし・・・
0648世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:26:40.540
>>560
IPアドレスがわかるならインターネットアーカイブで見ることができる
日付を入れてその日の状態が把握できる
0649世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:52:30.550
除算
486以前 引き放し除算
ペンティアム以後 SRT法

このSRT法がペンティアムバグをもたらした
0650世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:54:56.990
1994年
除算は計算に時間がかかる。
インテルではペンティアムよりSRT法を採用した。

SRT法では、商を計算ではなくて商をテーブル参照で求める。

2ビット同士の除算の商の参照テーブルのうち5箇所値が間違っていた。
同じ数値の組み合わせの除算なら決定的(100%)に間違える。
0651世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:04:36.570
ハイパーテキスト転送用プロトコル(HTTP)
HTTP/0.9 閲覧のみー>電子掲示板は不可能
HTTP/1.0 POSTメソッドが追加ー>電子掲示板の書き込みが可能
HTTP/1.1  1台のサーバに複数の仮想サーバを設定してもIPアドレスが同じという問題を解決ー>サーバの集約
HTTP/2.0 リクエスト・レスポンスの並行処理が可能->
複数の画像などを並行読み込み可能
HTTP/3.0 接続開始が早い、暗号化範囲が広がった、パケットの再送中も他のパケットも送れるー>パケットロス時の速度低下が少ない
2019年9月Chromeでサポート
0652世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:52:04.920
2006年WindowsVista(Windows6.0)
OS標準機能でJIS第3、4水準漢字に対応

深「圳」 JIS第3水準などが表示可能
0654世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:29:44.020
付属標準アプリ「メモ帳」

Win32,9x 64キロバイト制限(64キロバイト以上のテキストはワードパッドなどを使用する)
WinNT系 64キロバイト制限なし

2019年文字コードが標準でANSIからBOMなしUTF-8保存になる
逆に古いPCでテキストを開きに行くと、テキスト=ANSIのPGだと化ける
0655世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/22(水) 15:08:07.590
>>635
NVIDIAとフロリダ大、7000万ドルでスパコンを共同開発を発表。
2021年初頭完成予定で700PLOPS(富岳の1.5倍以上)

汎用部品のスパコンは安い
0656世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:52:52.810
まー、コンピューターが「政治」をすることだね。 賛成!
0657世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:29:11.390
ターミネーターのスカイネットが生まれる可能性って今の技術的にありえちゃうの?
教えて詳しい人
0658世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:19:55.950
2023年末全銀プロトコル、ベーシック手順、TCP./IP手順終了
2025年NTT東西、公衆回線電話網からIP網へ移行

ベーシック手順(公衆回線電話網) 1983−2023
TCPI/IP手順(公衆回線電話網) 1997−2023
0659世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:16:39.390
>>657
勝手に自我が生まれたという設定
技術的に自我を作ったわけではない
0660世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:24:18.320
2021年3月
マイナンバーカード、健康保険証と一体化に
0661世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:48:58.020
↑だんだん「国家権力」が、強くなるな・・・キミの人生や一生でも。
  ( "お上" =政府や政治家。に、逆らうなよ。キミの、身のタメにな。)

:ところで「東芝」が=今までの100兆倍???の演算能力を持つ「量子コンピュ
 ーター」を開発した。っていうニュースが、あったけど。
 ( "量子コンピューター" は・・・それまでも「理論上」は考えられていた )

政治家を、みんなクビにして。コンピューターが政治をすれば=世界や世の中は、も
っと良くなるんじゃ、ないかな?

( なにせ、機械=コンピューターは「自分の命?」や「自分の立場?」や「私利私欲」
 なんて何の関係も無い。。。忖度?で、えこひいきしたり。 "政務活動費"とゆー
「税金」で、政治家や議員たちが海外視察?の観光旅行!で楽しむ。と、いうコト
 も、存在しない )
0662世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:12:24.950
>>659
NECのドローンに自我が芽生えて逃亡した
0663世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:25:13.250
↑結局「人間は=神が作った機械」だ。っていう・・・SFは、大昔から言われている
0664世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:04:09.620
大昔から、よくあるけど・・・まー「自我」は、生まれないと思うな。

"生物" では=ない。のだから
0665世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:31:13.450
↑つづき
それは「我われ人類は、サルよりもオツムがいい?から=今のような人間に、なった」
→ 「だから、我われ人間が作った機械のコンピューターのほうが=キミや人間よりも
頭が良かったら」→「コンピューターのほうが、人類よりも "進化" しているコトに
なる」なんて。

1980年代までの「間違った教育や "進化論?"」から・・・来ている、ことだ。

(「霊長類?」とか「ホモ・サピエンス ( ← "カシコ(賢)い人" と、ゆー意味 ) 」
  とか、言うけれど=人生の、毎日の日常生活を見ていても。コイツらの、いった
  いどこが? イヌやネコやゴキブリなどのドーブツ(動物)よりもエラくて「賢い」
 のか??・・・サッパリ!分からない。)
0666世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:15:14.000
CMで時代がわかる

富士通FM−R 南野陽子
富士通タウンズ 宮沢りえ
富士通タウンズ2 観月ありさ

マウスコンピューター 乃木坂46
0667世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:28:40.710
映画「ターミネーター2」は3Dプロセッサの開発の話が出てくるけど

Samsung,業界初非メモリーでの3D積層技術のテストチップ生産を発表
7nm工程で上にS-RAMをのせる
0668世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:56:24.810
Intel 80386@20MHz

国際宇宙ステーションのコマンド、制御で活躍しているCPU
30年ぐらい前のプロセッサ
0670世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:26:45.170
「量子コンピューター」の、ニュースをやっていた。

今までの=1億倍??の「演算能力」があるらしい。
0671世界@名無史さん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:34:44.680
組み合わせ最適化問題など特定の計算は速いけど、量子計算用のアルゴリズムを考えないといけない
スパコンもそうだけど得意なもの以外は性能を発揮できない
0672世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:28:57.090
少し前にNASAがネットで昔のCPUをかき集めるというニュースがあった
0673世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:49:46.300
>>1. へ
このテーマは・・・まだまだ、これからの時代が「本番」だね。( 期待、ワクワク!)

いつの日か「私たち人間が、何もせずにボ〜ッ!と鼻水をタラしていても」「必要な
ことは=全部、機械のコンピューターがやってくれる」時代が来るのだろーか??

:今から、何十年後かに=キミや私がおじーさんになったころに・・また、このお話
 を、しましょう。
0674世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:12:33.170
トルコ憲法裁判所の違憲審査により
トルコ政府は2020年1月15日にWikipediaの閲覧禁止を解除
0679世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:22:21.710
伝説の女性プログラマー、グレース・ホッパー准将の
映画が作られるという噂は本当でござりましょうか。
0680世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:56:31.600
>>678
某オフコンのBBSで「磁気テープの記録をランダムに書き換える方法はありますか?」
と質問する人がしつこくいたっけな。
0681世界@名無史さん
垢版 |
2021/01/23(土) 05:37:34.080
>>666
初代タウンズはCD-ROM初採用が売り物だったが、1倍速のため評判は散々w
0683世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:48:39.660
>>679
結局のところ最も現役期間が長い言語になるのかな
そういやボイジャーは何で動いてるんだろ?


【サイバーセキュリティ問題】パスワード使い回しや「Windows 7」使用、不正侵入を招いた水道システム管理の実情 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613384529/
0684世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:56:28.900
>>651
0.9から始まるとはかなりわきまえてますね

>>650はよくわからんけど
16bit×16bitぐらいのテーブルを全部もってたんだろうか
ん、ペンティアムだと32bitだっけ
0685世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:21:00.730
フランスの、とある地方総合病院がサイバー攻撃を受けて
院内PC全データを消失し、休業に追い込まれて患者は転院を
余儀なくされているらしい。
何のためにそういう攻撃をするのだろう?
0686世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:02:01.590
データをこっそり暗号化してしまう

外部コンピュータからランサムウェア自体は駆除できても
暗号化されたデータファイルはスパコンでも解析が容易ではない


時間経過とともに暗号化されたファイルも加速度的に削除する
仮想通貨で金を払うと元に戻る(ことが多い)

特定の組織を攻撃するのではなくて、特定のミドル・アプリの脆弱性を利用する

化学コンビナート、プラント制御ソフトや大規模病院向け統合ソフトとか
そこそこ金を持っていそうなところが使用しそうなのをターゲットにする
0687世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:06:08.990
最近のOS、Windows10などではアップデートで
マルウェア検知削除プログラムを動かしている(おかげでエンドユーザーが何もしていないときでもCPU使用率が高い)
Chromeもマルウェアの拡張機能を検知してブロックしたりしているけど
イタチごっこ
0689世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:24:38.380
>>686
ほほぅ、なるほど
顧客選びが重要なのかww

>>687
正規化の辺りでつまずきましたが
仕組みは理解できました
0690世界@名無史さん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:00:57.890
日本のメインフレーム出荷台数
2002年度1305台
2014年度278台
2018年度203台
2018年度156台
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況