X



世界史の人物で大河ドラマを作るなら [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:55:17.720
もう日本史の人物はネタ切れです! これ以上は無理無理。
なので、NHKの代わりに大河ドラマに使える世界史の人物を考えて
今は失われたあの頃の感動と視聴率を取り戻そうではありませんか。
主な見せ所や、俳優や監督などあれこれ考えてみましょう。
0002世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 15:10:48.500
時代考証とか政治的にとかで無理だろうけど
応神天皇から白村江の戦いまでを日本版ウリナラファンタジーしてみてほしい

高麗の脅威に対しやむなく倭国に属国ヅラしなければならない百済と新羅の葛藤や
その小国の悲哀を克服してうまく立ち回って国土を拡大していき最後には倭と唐の両方を追い出して半島を統一する新羅の誇らしい姿を見てみたい
0003世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 15:38:34.810
聖徳太子とか大化の改新とかは過去ドラマ化されているので特に求めない

寧ろ倭の五王を1王1話くらいでドラマ化して欲しい

NHKの大河は、国民教育のためのもの(源平戦国幕末)なので今後も必要
同じ時代を3年周期で繰り返すのも中高3年サイクルにあっている

あと日本史の人物がねた切れとは思わない
奈良時代から平安前期を扱ったNHK大河はないのでは?(中期で平将門奥州藤原初代があるくらい)
藤原道長時代とか、紫式部清少納言などネタ満載だと思うのだが大河でやらないのは
なぜだろう?
0004世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:04:15.640
>>3
平安貴族はねえ・・・
個々のネタはあっても、
現代人の好む連続ドラマに
仕立てられるかというとちょっとな・・・
緊張感を維持できないというか

同じ貴族でも「この私、クラウディウス」
みたいに登場人物が陰謀家揃いだと
次に話がどう転ぶかで目を離せないけど
平安時代は中途半端に平和でね・・・
0005世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:16:25.220
鎌足から道長までの藤原氏は陰謀家揃いだと思うが・・・
0006世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:32:59.140
脚本家次第だと思うけどな
漫画の「あさきゆめみし」があれだけヒットしたのだし、平安貴族でできないとは思わないが
0007世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:55:23.340
少女漫画の軽いノリは大河とは別ものじゃね。
暴れん坊少納言みたいにキャラクターをいじりまくれば、
それなりに見る奴はいるだろうが、それはもはや大河ドラマじゃない。
かと言って少しリアルに気を遣うと、平清盛でさえ散々な評価だったからなあ。
時代が古くなるほど難しい。
0008世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:31:06.950
役者全部日本人で日本でロケして「ナポレオン」とかギャグみたいなことになる
西洋史は壊滅。
まあ中国史なら・・・
0010世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:59:14.690
>>3
いや、その時代のドラマは少ないよ。
大化の改新から壬申の乱あたりなんかかなり濃いドラマが作れそうだけどね。

ただ皇室の祖先の話だからそこらへんがネックなのかな?
0011世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 20:27:56.550
やるなら演者が日本人でもそこまで違和感ない中国史だね
視聴率重視ならやっぱ三国志だろう
0012世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 20:33:52.850
>>10
皇室の祖先といったらかぐや姫の物語のミカドの面構えと役回りも散々だったな
あれはあのジブリだったからこそ許されたんだろうか
0013世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 20:48:38.380
大河ドラマは全て平安末期から明治初期までだが
たまには平安中期以前の大河ドラマやってほしいけど
考証や衣装や舞台セットの関係で難しいのかね
0014世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:12:37.500
NHK大河の時代考証といえば、小泉清子ってまだやってんの?
0015世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:28:31.180
田中裕子の西太后はハマリ役だった。
あんな感じで中国人俳優を織り交ぜながら現地ロケで作れば、
かなりビッグスケールかつ高視聴率な大河を撮れそうな気がする。
そういや最近も中国人役が上手いと話題の女優さんがいたな。
0016世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:36:23.440
中国舞台なら全員日本人俳優でも何も問題無いだろう。
たまに胡人とかが登場するときだけ外人俳優必要だけど。
0018ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2016/11/13(日) 23:42:51.720
ふーむ、東アジア人で選ばないとダメで
そのうえで大河の名に恥じないドラマということなら
禹さんが大工事するのなんかどうでしょうか

だけど映像はCGばっかになりそうですね、、、
0019世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:53:21.870
でロケ地はどうするの
延々とどこまでも大地が広がる光景何て山ばかりの日本にはほとんどないでしょ
やるとするなら宮廷劇以外ムリ
0020ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2016/11/14(月) 00:04:34.060
ということは、
狭い日本なのに大河などとのたまうのは
おこがましいということですねww
0021世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 00:12:32.110
>>19
つ 関東平野

地平線が見えるくらいの広さは一応ある
0022世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 00:14:27.710
日本史なら 天上の虹
世界史なら クーデンホーフ=カレルギー伯
これでしょう
0023世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 00:18:12.890
大化の改新をテーマに頼む
0024世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 03:36:30.490
エジプト物なんかでもいいんだけど東アジアなら、殷周革命で大規模な戦車戦とか見て見たい
0025世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 14:12:09.700
現地人と現地スタッフ使って日本資本で乙嫁語りを実写化してほしい
0027世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 14:44:42.670
>>19
北海道東部も360度地平線がみえるところがある
関東平野とちがってCGによる修正コストがかからない
0028世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 14:59:38.420
世界史の人物で大河ドラマを作るなら、
外国のテレビ局を買収して、海外のスタッフ、役者で観たいですね。
また、日本物をやるにしても、東洋系の役者を使って品質を確保したいですね。
楽天やソフトバンクあたりが世界展開の一環としてメディアの買収をしてくれないかしら。
0029世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:14:45.670
関ケ原の合戦を7秒間で終わらせる世界だからなww
海外物をやったら、5分間のコメディもできないぜww
0030世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:17:48.790
>>27
さすがにずっと同じ風景はあかんだろ
黄土高原や黄河長江みたいな日本ではまずありえない風景とかどうすんの
赤壁の戦いとかCGでないと無理だろ
0031世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 20:31:29.620
>>25
たしかに『乙嫁語り』は見てみたいが、
12歳の花婿というのはNHK的にキツイのではなかろうか・・・
双子も中学生ぐらいの年齢だし・・・
0032ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2016/11/14(月) 21:05:25.040
>>24
エジプトものおもしろそうですね

日本で一番有名だろう人物の父上と
息子の二代でやりましょう

ちょっと頭の形のおかしい人を調達してくる必要がありますが、、、
話的に女子供のシーンも入れやすくてNHK的にもキャッチーではなかろうか
0033世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/14(月) 21:30:47.760
>>32
実はエジプトが好きってより、チャリオットの戦闘描写が好きなだけなんだ
0034世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:19:39.940
日本建国。良く解らんところもあるからファンタジーもやむを得ないが韓国や中国が何を言おうが
われ関せず日本の歴史を示すべき。日本建国が難しかったら卑弥呼でも良い。
0035世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:51:17.460
第一部 フランシスコザビエル
バスクでの戦いから、パリ、ローマを経て同様に至る壮大な物語。
第二部 織田信長
日本の仏教勢力との壮絶な闘い。
第三部 中浦ジュリアン
日本に根付いたキリスト教、その結実としての遣欧使節団の旅。そして殉教。血脈は密かに受け継がれていく。
0036世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:02:35.170
>>34
これだな。
2600年前に神武帝という英雄が日本を建国した。
日本人はこの真実を知らない。左翼が隠蔽したせいでな。
日本人が愛国に目覚めつつある今こそ、2600年途切れず続く天皇家の祖先を教えるべき。
そうすればどれほど皇室が長い歴史を持ち、尊い存在なのかが分かる。

もちろん、シナチョンは「捏造ニダ」「妄想ニダ」などと難癖をつけてくるだろう。
だがシナチョンの言うことなど日本人はもう信じない。
0037ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2016/11/15(火) 21:47:43.440
>>33
おそらく世界史上最も有名だろう戦車戦
カデシュの戦いではダメっすか?

あ、そういえばアレの方がメジャーで
さらにはあっちの人気の方が高いのかもしれない、、、

まぁ、チャリ乙ということで
0038世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:52:47.290
フリードリヒ2世(神聖ローマ)
サラディン
ジャンヌダルク
ナポレオン
ガンディー
アレクサンドロス
始皇帝
ルター
この辺が無難かな、やれるかはともかく
0039世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:56:07.470
現代で商業として創作活動が成立する国ってかなり限られてるよね
日本とアメリカの二強であとは規制とかある
0040ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2016/11/15(火) 22:00:14.600
>>3
源平サイクルはちょっと厳しいのではないですか?
まぁ、鎌倉までいれればいろいろとできそうではありますが、、、

おいらも倭の五王は興味ありますが、ちょっと難しいだろうなぁ

壬申の乱か持統天皇か不比等さん辺りが好きです
0041ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2016/11/15(火) 22:06:55.280
>>38

たぶん、
マリアテレジアか
マリーアントワネットか
ジャンヌダルクの三択ぐらいじゃないのかなぁ

ビクトリア女王はわかるのかなぁ
たぶんエリザベス女王わかるんだろうが、、、

あ、西太后はいけそうな気がス
0042世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:08:38.070
>>35
ザビエルの生涯は、じっくり映像化する価値があるね。
波乱万丈の青年時代と世界を半周する大航海はエピソードに事欠かず
辿り着いた戦国日本を異文化の視点で描くのも新鮮なアプローチといえる。
さらにゆかりの場所も多いので、番組の最後のザビエル紀行もネタに困らない。
0043ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2016/11/15(火) 22:10:41.430
そういえばメアリー女王のドラマやってたなぁ
どんくらいの人が見てるんだろう
0044世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:32:16.300
>>39
BBCがある。
0046世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:54:42.280
NHKは菊タブーがある
BBCは王室でもきっちり描く
0047ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2016/11/16(水) 00:28:42.100
そういえば花燃ゆがクソ詰まらなかったのだが
なんであんなことになってしまったのだろうか、、、
0048世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/16(水) 01:01:33.400
>>47
安倍さんが政権とったことでの長州&ウーマノミクス持ち上げ企画というのが
露骨すぎたからでしょ

大作家の、しかも売れた骨太の歴史小説を原作としているわけではないから、
政権持ち上げ意識先行の原作なし脚本となってしまい、重厚なつくりにならなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況