世界史の人物で大河ドラマを作るなら [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:55:17.720
もう日本史の人物はネタ切れです! これ以上は無理無理。
なので、NHKの代わりに大河ドラマに使える世界史の人物を考えて
今は失われたあの頃の感動と視聴率を取り戻そうではありませんか。
主な見せ所や、俳優や監督などあれこれ考えてみましょう。
0381世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:38:34.280
吉田松陰も、大先生あつかいされてるが、死んだときは30歳だからなあ
0382世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/22(土) 14:14:09.410
わかくして死んだのに大きな影響を与えたから逆に凄いのが吉田松陰
10歳ぐらいで兵法指南役出来たから人生がめちゃくちゃ濃縮されてる
0384世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:10:31.980
戦国=首狩り族の抗争
幕末=テロ集団同士の抗争
人気があるのもうなずける
0385世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:28:35.490
ソマリアもいつか21世紀初頭の戦国時代を、手に汗を握りながらお茶の間でテレビドラマとして楽しめる時代が来るんだろうか
0386世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:56:28.140
大河ドラマ「イスラム国の野望」
0387世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:25:29.250
>>385
中国は、まだ中華民国の群雄割拠をテレビドラマで楽しむには至っていない
0389世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:59:21.550
ウィリアムI
0390世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:25:18.380
中国みたいな後宮の足の引っ張り合いドラマが戦国時代劇にも欲しい
0391世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:38:33.030
中韓の宮廷暗闘ドラマの元ネタは日本の大奥モノ
0392世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:06:51.610
いつか喜び組の物語がドラマになるんだろうか
0393世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:24:50.530
>>392
おそらく、北朝鮮でも将来は最悪の黒歴史と位置づけられるだろうから無理

大奥モノは、江戸幕府や清朝のような、長期安定政権に向いている
0394世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:30:12.320
支那人が製作するような駄作ではなく、かつての松竹映画で京マチ子が演じた
楊貴妃のごとき古めかしい作風でもなく、香港映画の『西太后』みたいな陳腐な凡作
でもない、
新風そよぐ陰湿な女の嫉妬渦巻く『支那歴代後宮秘史』シリーズが
望ましいナッ!!!

したが、我が国のNHKにそれだけの予算があれば
の話だが・・・・。
0395世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:32:30.740
ムガール帝国の暴君アウランゼーブに抵抗したマラーター王国のシヴァージーは、
歴史ドラマネタの宝庫みたいな人生をリアルで生きている

日本での知名度があまりにも低すぎるのが難点だが
0396世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:33:38.880
ムガール帝国の暴君アウランゼーブに抵抗したマラーター王国のシヴァージーは、
歴史ドラマネタの宝庫みたいな人生をリアルで生きている

日本での知名度があまりにも低すぎるのが難点だが
0397世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:35:08.110
>>394
最近の中国の時代劇は、そこまでレベルが低くないぞ

まあ、韓国ほどじゃないが、時代考証に興味ないのがアチラの人たちの難点ではあるが
0398世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:49:41.620
>>396 明治ごろに「英君芝爺伝」として入ってきてればな...
0399世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:17:02.900
>>388
それ民国側の作品ね

民国側は大陸反攻を諦めたからそれを過去の歴史として楽しむ余裕ができた
人民共和国側からすれば台湾解放を実現するか諦めるかまでは過去の歴史にはできないだろう
0400世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:19:33.570
>>397
>時代考証に興味ない

あまり細かいことは言いたくないが
漢代のドラマにチャイナ服を着た女が出てくるのは勘弁してくれ
0401世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:43:03.060
まあ、スターウォーズみたいな服を着てる韓国の時代劇よりはマシだが
0402世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 01:23:32.940
日本の漫画でも明以前の世界でチャイナ服のキャラが一人か二人くらい登場するのが当たり前だし
0403世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 05:00:42.460
マンガの場合は、「これは中国人です」という記号だからなあ
0404世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 05:13:12.540
>>403
漢服では「中国人です」にはならんの?
0405世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:22:59.910
ナッ爺、急に出没しだしたなどうしたんだよ?
夏休みとか関係ない生活してるだろうに
0406世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 07:45:35.410
日本の時代劇も元禄時代だろうと享保時代だろうと
街並みや服装は天保

それでも江戸時代の範囲内ではあるから漢代のチャイナ服よりはマシだが
0407世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 09:00:05.320
まあ、浮世絵とか蘭学とか、ああいう江戸時代の文化ってのは、
かなりの部分が19世紀に入ってからの産物だからなあ
0408世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 09:20:30.400
幕末の開国後は近代文明が流入してきたから「伝統的日本文化」ではなくなってしまう
だから開国前の最後の時代が伝統的日本文化の典型として固定化されてしまった
時代劇の街並みや服装が天保なのはそれが理由
0409世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:30:34.300
支那人が製作するような駄作ではなく、かつての松竹映画で京マチ子が演じた
楊貴妃のごとき古めかしい作風でもなく、香港映画の『西太后』みたいな陳腐な凡作
でもない、
新風そよぐ陰湿な女の嫉妬渦巻く『支那歴代後宮秘史』シリーズが
望ましいナッ!!!

したが、我が国のNHKにそれだけの予算があれば
の話だが・・・・。
0410世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:35:36.240
>>408
同じ理由で、中国のイメージも清末民国初あたりで固定
0411世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:37:28.480
江戸があれほどの大都会になったのは、江戸時代も後半のこと

17世紀はまだたいしたことなかった
0412世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:41:08.420
>>406
日本では、奈良・平安時代の貴族社会と、それ以後の武家社会で
イメージが違いすぎるから、「漢代のチャイナ服」みたいなことにはならない

それに比べて、中国は時代ごとのイメージが漠然としている。
日本人にとっては外国だから当たり前としても、
中国人にとっても同じみたいなんだな。
0413世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:11:35.490
実際のところ、漢とか唐とか言われても、中国人には具体的なイメージがない。

「大昔」という一括りになってる感じだ。
0414世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:48:08.630
京都の公家は、平安時代の貴族文化を明治維新まで継承していた。

平安時代のイメージが容易に浮かんでくるのは、それによるものが大きい。

それに比べて、長安は、都でなくなって千年以上を過ぎており、往年の文化がすでに失われている。
だから、昔のことはもう分からない。それが、唐の具体的イメージが乏しい最大の原因。
0415世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 23:36:47.770
>>414
せっかく継承してきたものをわざわざそこで捨ててしまったのはアホだ
0416世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:00:02.160
漢服復興運動がコスプレ視されるのは
そういう背景のせいか・・・
0417世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:14:33.550
民国初期の頃の胡服弁髪排斥運動では
知識人と一般庶民との意識の差が露呈した

知識人は清朝に強要されたものとして胡服弁髪を排斥しようとしたが
歴史知識の無い一般庶民は胡服弁髪こそが昔ながらの伝統的な服装だと思ってた
そして胡服弁髪排斥運動に対しては「なぜ昔ながらの伝統的な服装をやめなければならないのか」と反発したらしい
0418世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:37:32.130
>>400
>漢代のドラマにチャイナ服を着た女が出てくる
へえ。面白そう。見てみたい

例えばどのドラマ?
0419世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 04:06:42.660
マチャアキ版の西遊記では、いわゆるチャイナ服ではなかったような
イメージとしては、半月ほど前だけど七夕の、織姫と彦星を擬人化して絵に描くときによくあるような
あれはどこから引っ張ってきたデザインだったんだろう
まああれは逆に話がどこまで進んでも出会う人々があの服装だったけどw西域じゃないのかよw
0420世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:05:21.910
それはチャイナ服というより、ファンタジー東洋風衣装だな

韓国の時代劇でオナジミ
0421世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 03:35:55.770
それは胡服だよ

清代の胡服ではなくて唐代の胡服はペルシアの服
当時のペルシア人が本当にあんな服を着てたとは思えないが
長安の人々はあれをペルシア風の服と思ってた
0422世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:43:55.040
チャイナドレスって、元々はセクシーなもんじゃないしな
モンゴルのおばちゃんが着てる服と変わらん感じ
いつからスリット深いワンピースになったんだろうか?
0423世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:17:16.750
チャイナドレスはもともと満州人の乗馬服だったから、馬に乗りやすいようにスリットが入っていた

セクシーな面が強調されるようになったのは、中華民国になってから
0425世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:30:42.000
>>421

>それは胡服だよ

>>400が書いてる漢代のドラマに登場するチャイナ服って、胡服ということか
サンクス
0428世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:37:48.510
馬褂”(mǎ guà,長い着物の上に着る腰までの短い上着)から変化したもので、それには四つの特徴があります。

第1は詰襟で、上着の前を真中で合わせるようにして、襟を立てて詰襟にしていることです。

第2は袖の付け方で、袖と肩の部分に継ぎ目がなく、平面的な裁断にしていることです。

第3は襟の合わせ方で、襟の端を真直ぐあるいは斜めに立てて向かい合わせていることです。

第4は釦と釦穴で、紐で編んだ釦と釦孔の二つの部分で構成されていることです。

このほか、材料の生地は主に絹織物が使われています。そして、色彩は煌びやかな赤・茜・朱・藍が多く、時には萌黄・緑・黒なども用いられます。
0429世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:38:34.460
旗袍
“旗袍”(qí páo)、つまりチャイナドレスは、清朝時代の八旗女性の服装から変化したもので、民族大融合によって形成された特有の服装形式であり、中国服装の国粋だと言えます。

“旗袍”は、花鳥・絵画・刺繍などの文化内容が含まれており、各種芸術が結びついた産物だと言えます。
0430世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:44:07.370
中国の民族衣装といえば、唐装(チャイナスーツ)と旗袍(チャイナドレス)。

両方とも、清末民国初に成立したスタイルだ。

数千年の歴史があるのに、民族の伝統衣装の歴史は百年かそこらでしかない。
0432世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 05:29:07.720
長大で深い直線的な襟と袖が、古代人の服の特徴
0433世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 05:33:47.200
丸首・丸袖のズボン姿が、中世人(唐から明)の特徴

胡服の影響で乗馬に適したスタイルに変わった

(ただし、古代のような漢服スタイルもなくなったわけではなく、形を変えて続いた)
0434世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:22:04.340
十年前の中国映画「HERO」を撮影するにあたり、中国では唐の時代の服装が
分からなかったので、日本の歴史家にアドバイスを求めた。

それくらい、「唐」と聞いて浮かんでくる絵がない。
外国のことだからというより、誰にも分からないというのが事実。
0435世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:45:27.210

それ本当の話?出典は?

唐代の服装の絵画なら現存しているが・・・・

周ム 挥扇仕女图
張萱 虢國夫人游春圖 、 搗練図

とか知ってるよね?
0437世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:50:40.650
衣装デザインのデザイナーは話題になった覚えがあるが
衣装考証も別の日本人研究者がいたとは
0438世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 04:17:18.810
唐といえば衣装については特徴的なイメージあるやん
胡風のヒラヒラした服とか、
官服や冠だって唐のものはどことなく西方風な匂いがある
0439世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:04:50.960
>>436
「HERO」じゃなかった

「LOVERS」に訂正
0440世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:08:07.230
>>437
ワダエミさんですな
0442世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:33:14.880
これは、HEROやLOVERSの衣装を担当した演出家のワダエミが、
インタビューで「唐代の衣装について資料がほとんど
入手できなかったので、大部分は私の想像力を膨らませて作った」
と言ってた話に基づいている。

それくらい、唐の時代の服装といっても、誰も知らない。

・・・という程度の話だったんだが、ほんと、中国のことになるとすぐ怒りだす人が世界史板にはよくいるな。
0443世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:34:33.460
>>437
今は中国の歴史学も進歩しただろうけど、当時は日本人の研究者に頼らざるを得ない状況だった。
0444世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:26:45.610
絵画資料はあっても、縫製なんかの史料は少ない上に埋もれてたりするから、充分に集めるのが難しいんだろうね
服飾じゃないけど、日本の江戸時代の料理なんかでも似た問題はあるし
0445世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:31:34.840
>>444
絵画資料も、唐や宋のは残ってるのが少ない。
0446世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:47:29.500
ワイヤーアクションとCGを使った中国映画は、チャウ・シンチー以外はビタ一文期待していない。

『グリーン・デスティニー』『HERO』『LOVERS』『PROMISE』と来て、もう誰が監督してようと誰が出てようと二度と観るまいと決意したのであった。

にもかかわらず、なんでこれを観てしまったのかというと、私の学士論文は唐代文化で、主に女性の服飾を取り上げていたのだ。

映画の情報を事前に収集するのは敢えて控えることにしているのだが、幾つか目にした記事では時代設定が「唐王朝末期」となっていた。

私の専門は初唐と盛唐で晩唐は守備範囲外だが、まあスチールを見る限りではそれなりに考証した上でアレンジを加えました、という感じなので興味を覚えたのである。
0447世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:49:30.660
求められる正確さというのは作風によっても異なってくるが、特定の文化を背景にする以上は、きちんとした文化考証を前提とすべきである。
その上でどれだけアレンジするかは制作側のセンスだろう。
知識もなしに「自由な想像」とやらでデザインすると、どんなデザイナーだろうと、その文化に対して抱いているイメージの貧弱さを驚くほど露呈することになる。

その一例が『LOVERS』のワダエミで、インタビューによると資料がほとんど入手できなかったので「大部分は私の想像力を膨らませてデザインしました」。
どのデザインも悲しくなってくるくらいしょぼい。

台本がコロコロ変わる上に鳥インフルエンザの影響で中国に行けない、といった問題を抱えていたとはいえ、唐代服飾の資料くらい日本国内でも入手は簡単だ。
大学図書館にある資料だけで学士論文を書いた(そしてそれで院まで行った)人間が言うんだから間違いない。
0449世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 14:35:14.140
まあ、個人的な意見ではあるのだが、中国の時代劇が
どの時代も同じように見えるのは、「時代考証の水準が低い」
という以前に、中国人自身にも各時代に関する明確なイメージが
ないからであると思われる。

地理的な距離や気候風土の違いを考えたら、唐の長安も、
宋の開封や杭州も、明の北京もみんな同じに見えるのは、
かなりおかしい。

日本では、平安時代の京都と、室町時代の京都でさえ、しばらく見ていれば違いがすぐ分かるのに。
0450世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 16:07:06.230
>>442
>という程度の話だったんだが、ほんと、中国のことになるとすぐ怒りだす人が世界史板にはよくいる

あのね、ワダエミ自身が資料収集能力がなかった、と考えないの?こういう発想にならない思考回路が不思議だ。
そういう風に考えもせず、

>外国のことだからというより、誰にも分からないというのが事実

と決めつけているから資料はあると指摘したの。唐代の服飾の資料は「あまり知られていない」かも
知れないが、「誰にもわからない」わけではない。間違っていることを安易に断定しておいて、
(しかも映画の題名まで間違えておいて)おかしいと指摘されたら、指摘した相手を「すぐ怒り出すと」非難するのは、こまったものだ。

ものごとは、即断する前に、「・・・という所感をもったのだけど、実際のところどうなの?」と取りあえず
自分の判断が正しいかどうか、一歩立ち止まってところで確認するのが学問版の振る舞い。
0451世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 19:05:35.820
まあ確かに、文系学問板としてはその通りだと思うけど、ここは歴史ドラマに関するスレだからねえ。

「誰にも分からない」というのは、歴史ドラマの製作者や視聴者を念頭に置いた話なんだな。

マジメな話、日本や欧州の歴史ドラマは、画面をしばらく見てるだけで、
時代背景が古代なのか、中世か、近世かくらいは容易に察しがつく。

でも、中国のは分からない。漢も唐も明も同じに見える(笑)
0452世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 19:52:38.400
確かに日本人だと作る方も見る方も、例えば平安時代と鎌倉時代とでは色や匂いが違う事がわかるけど、
中国での唐と宋では色や匂いの違いが薄い作品ばかりなんだろうね
共産独裁ならではの理由なのか、中国人があまり気にしないからなのか
0453世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 20:22:39.690
>>451-452

これ、日本で放映されている映画やドラマだけの話をしてない?
特に後宮モノ

中国の歴史ドラマは、00年代には時代考証がしっかりした作品もわりとあった。しかし、あまり面白くなく、視聴者受けしなかった
特にCCTVの作るドラマはNHK大河レベル程度にはましなものが多かった。が、その手のCCTVのドラマは日本で放映されていない(例外はあるかも知れない)

一方中国の歴史ドラマや映画は明清時代の白話小説や講談、京劇の題材や香港の武侠モノが勢力を持っていて、
明清時代の白話小説や講談は春秋戦国から元代まですべて揃っているので、時代劇の題材に使われるが、
それらは基本的に明清時代の風俗で書かれていて、挿絵も明清風俗で描かれているので、
小説通りにドラマ化すると明清時代風俗となってしまうのである。だから、必ずしも製作者がわかってない
とは限らない

しかしドラマ化や映画化した場合、面白いのは白話小説や講談の方で、まじめに史書や史料に基づいたドラマを
制作してもあまりヒットしかった結果、史料に忠実路線はどんどん減ってしまい、いまや絶滅寸前ではあるが、
まったく作られていないわけではない。映画の場合細々と作られ続けているが、面白くないので日本には
映画の存在そのものが知られていないことが多い

中国・香港の歴史映画と歴史ドラマが今やほぼ完全にエンタメ化して、時代不詳の衣装になってしまっている
のはその通りだし、この手の作品の関係者にもわかってない人が多いのだとは思うが、これらはコスプレドラマと
見なした方が話に行き違いがなくてよいと思う。
0454世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 20:36:01.220
>>451
時代考証が、しっかりしてれば衣装で区別出来るけどな。
まぁ、ファン·ビンビンの武則天なんて、唐代の格好には違いないが、
玄宗の盛唐期の衣装で、しかも、当時日本で発明されたばかりで、
支那には入って来てない扇子を持っているとか、
出てきた遣唐使の名前が物部大主なんて、飛鳥時代に没落した豪族の姓氏。
しかも、格好は平安時代の初期の衣装。
韓国と同じで歴史ファンタジーなんだろうけど。
0455世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:31:51.610
扇子はまだマシなほう。

蘭陵王なんて、屋敷の門に神社の鳥居はあるわ、
能面をつけて戦場に出るわで、もう何でもアリだった。
0456世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:41:17.880
倚天屠龍記は、モンゴル帝国の姫君と漢族の反乱軍首領の武侠恋愛ストーリーだったが、
なぜか台湾人のアン・イーシュアンが主演女優だった。

たしかに美人だけど、どっちかっていえば東南アジア風の顔立ちで、とても北方の胡族には見えない。

なんで、わざわざそんな配役にするのか。この無頓着さが、大陸的スケールというものなんだろうな。
0457世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:56:40.250
アン・イーシュアンの倚天屠龍記の製作開始頃は馬英九が総統となり、
中国政府側は台湾政府へ親密さを期待していたから、台湾女優の起用はそのあたりが影響していた部分も
あると思う
0458世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:08:11.170
>>453
三國志演義も、時代背景は明朝。

赤壁の戦いなんて、火薬のない漢末にはありえない話で、
モデルは元末明初に起きたハ陽湖の戦い。

諸葛孔明のモデルは、朱元璋の軍師だった劉基。
0459世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:13:01.360
>>457
去年、中韓関係が悪化したおかげで、中国で製作したドラマから
韓国人の主演女優ユ・インナの出演シーンがすべてカットされるという
事件が起きたが、代役は台湾のパフ・クオだった
0460世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:13:40.510
三国志演義なんて史実を元にしてるとはいえ所詮民衆向けの通俗娯楽で時代考証なんかしてない
それなのにドラマ化、映画化に際してはしっかり時代考証しろというのも矛盾してる

それなら演義そのものをしっかり時代考証したものに書き換えろと要求しないとおかしい
0461世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:24:34.520
漢代の土器なんかじゃ、王侯貴族の食卓を飾るには地味すぎる

明の五彩の磁器でないと見映えがしない
0462世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:33:45.330
>>461
漢代は漆器があったよね。時代考証がちゃんとしてるドラマには登場している
後漢も後期になると 緑柚が出てくるのだけどね

確かに陶器を真面目に考証したドラマであれば、漢から南宋くらいまではわりと簡単に各時代見分けがつくが、
たいていのドラマでは明式、ひどいものになると清後期の壷とかが漢唐宋のドラマに登場したりするのはいただけない
0463世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:40:54.990
>>460
横山光輝は日中国交回復後、中国を訪れて考証し、
自著の三国志の絵柄の各所を修正したというから大したもんだったんだな
0464世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 23:06:26.130
>>462
>清後期の壷

家具屋とかにいけばレプリカが売ってるからな
調達しやすいのだろう
0465世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 07:54:28.970
日本でも考証の研究者が史学寄りか家政寄りかで差が出る場合があるとか
0466世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 14:12:34.740
>>463
横山光輝の「史記」は、古代シナそのものだった

あれが明清と同じように見えるってことは、さすがにない
0467世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:03:30.590
>>466
あのう、横山の史記は明清小説ではなく、司馬遷の「史記」をもとにしているのですが・・・・・

これに対して横山三国志は直接は吉川栄治の三国志、吉川三国志が三国志演技をもとにしているので
横山三国志も三国志演技をもとにしているといえます(ただし当初の風俗は唐宋風だったとのこと)

あと横山が三国志を書いた頃ままだ視覚資料が少ない時期で、史記を書いた頃は既に視覚資料が
入手できるようになった頃です・・・・・
0468世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:20:02.110
漢代以前の風俗が確認できる文字資料以外のものって、兵馬俑が最古?
それとも乾燥地域で被服の一部が残ってるミイラっぽいもの等があったりするのかな
0469世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:42:48.920
古墳の壁画も、隋唐の時代なんだよな
0470世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 19:09:29.950
まあ、唐のイメージについては、「奈良時代の日本」をイメージすれば当たらずとも遠からず
0471世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 19:52:58.870
>>469
壁画は漢代のものが多数残ってる

>>468
現状最古のものは多分陳家大山楚墓出土の戦国時代の人物御龍図と竜鳳仕女図
0472世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 05:09:27.590
清がそれ以前の時代と同じに見える人は目がおかしい
0473世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 07:35:15.860
宋から元にかけては、モンゴル人が威張ってるから他の時代と見分けがつく
0476世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 07:51:31.980
ファンビンビンの武則天もそうだが、最近は唐朝の宮廷が、清朝の宮廷と並んで
宮廷暗闘モノで人気の状況決定となっている。

最大の理由は、「露胸」に代表される、女性のセクシーな衣装にあると考えられる。

厳格な儒教国家だった明朝では、肌の露出が多いヒラヒラした服など着てないから、見た目の華やかさに欠ける。
0477世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:48:50.200
中国人は日本の何に魅力を感じ、2回、3回と日本を訪れているのだろうか。
 
・・・京都では「1000年前の中国の姿がどのようなものであったか」を知ることができると指摘。
京都は北魏や晋、隋、後唐など中国の王朝が首都とした歴史を持つ「洛陽」を思わせる作りであると伝え、
中国ではもう見られなくなった歴史の面影が京都で見ることができるのだと指摘した。
 
0478世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:50:10.490
>>477
日本に来る中国人は少ない
全出国者のうち日本に来るのはたったの5%
タイと比べて見ろ
0479世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:52:11.410
実際のところ、京都の古建築のかなりの部分は室町時代にできたのだが、
平安時代の面影もそれなりに残っている。

奈良には、奈良時代の面影がかなり残っている。

京都や奈良を見て、「唐の長安や洛陽も、昔はこんな感じだったんだろうなあ」
と想像するのが、いま中国人の間でブームだ。
0480世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:52:53.440
>>478
話のポイントはそこじゃないんだが(笑)
0481世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:02:26.380
奈良時代や平安時代の日本に比べて、唐代の中国のイメージが固まりにくい理由はいくつか考えられる。

ひとつには、中国は広くて気候風土が多様だから、服装や建築が地域によって大きく異なる。
だから、「これが唐だ」という風に、イメージを固めるのがもともと難しい。

その上、唐は、現代でいえばアメリカ合衆国のような民族のルツボであり、長安は世界と直結する国際都市だ。
そういった意味でも、あまりに多様なため、固定的なイメージを持つのは難しい。

だが、それを差し引いても、現代の中国に残っている唐の文化がかなり少ないのは事実。
結局のところ、それが決定的な問題。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況