X



世界史の人物で大河ドラマを作るなら [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:55:17.720
もう日本史の人物はネタ切れです! これ以上は無理無理。
なので、NHKの代わりに大河ドラマに使える世界史の人物を考えて
今は失われたあの頃の感動と視聴率を取り戻そうではありませんか。
主な見せ所や、俳優や監督などあれこれ考えてみましょう。
0438世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 04:17:18.810
唐といえば衣装については特徴的なイメージあるやん
胡風のヒラヒラした服とか、
官服や冠だって唐のものはどことなく西方風な匂いがある
0439世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:04:50.960
>>436
「HERO」じゃなかった

「LOVERS」に訂正
0440世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:08:07.230
>>437
ワダエミさんですな
0442世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:33:14.880
これは、HEROやLOVERSの衣装を担当した演出家のワダエミが、
インタビューで「唐代の衣装について資料がほとんど
入手できなかったので、大部分は私の想像力を膨らませて作った」
と言ってた話に基づいている。

それくらい、唐の時代の服装といっても、誰も知らない。

・・・という程度の話だったんだが、ほんと、中国のことになるとすぐ怒りだす人が世界史板にはよくいるな。
0443世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:34:33.460
>>437
今は中国の歴史学も進歩しただろうけど、当時は日本人の研究者に頼らざるを得ない状況だった。
0444世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:26:45.610
絵画資料はあっても、縫製なんかの史料は少ない上に埋もれてたりするから、充分に集めるのが難しいんだろうね
服飾じゃないけど、日本の江戸時代の料理なんかでも似た問題はあるし
0445世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:31:34.840
>>444
絵画資料も、唐や宋のは残ってるのが少ない。
0446世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:47:29.500
ワイヤーアクションとCGを使った中国映画は、チャウ・シンチー以外はビタ一文期待していない。

『グリーン・デスティニー』『HERO』『LOVERS』『PROMISE』と来て、もう誰が監督してようと誰が出てようと二度と観るまいと決意したのであった。

にもかかわらず、なんでこれを観てしまったのかというと、私の学士論文は唐代文化で、主に女性の服飾を取り上げていたのだ。

映画の情報を事前に収集するのは敢えて控えることにしているのだが、幾つか目にした記事では時代設定が「唐王朝末期」となっていた。

私の専門は初唐と盛唐で晩唐は守備範囲外だが、まあスチールを見る限りではそれなりに考証した上でアレンジを加えました、という感じなので興味を覚えたのである。
0447世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:49:30.660
求められる正確さというのは作風によっても異なってくるが、特定の文化を背景にする以上は、きちんとした文化考証を前提とすべきである。
その上でどれだけアレンジするかは制作側のセンスだろう。
知識もなしに「自由な想像」とやらでデザインすると、どんなデザイナーだろうと、その文化に対して抱いているイメージの貧弱さを驚くほど露呈することになる。

その一例が『LOVERS』のワダエミで、インタビューによると資料がほとんど入手できなかったので「大部分は私の想像力を膨らませてデザインしました」。
どのデザインも悲しくなってくるくらいしょぼい。

台本がコロコロ変わる上に鳥インフルエンザの影響で中国に行けない、といった問題を抱えていたとはいえ、唐代服飾の資料くらい日本国内でも入手は簡単だ。
大学図書館にある資料だけで学士論文を書いた(そしてそれで院まで行った)人間が言うんだから間違いない。
0449世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 14:35:14.140
まあ、個人的な意見ではあるのだが、中国の時代劇が
どの時代も同じように見えるのは、「時代考証の水準が低い」
という以前に、中国人自身にも各時代に関する明確なイメージが
ないからであると思われる。

地理的な距離や気候風土の違いを考えたら、唐の長安も、
宋の開封や杭州も、明の北京もみんな同じに見えるのは、
かなりおかしい。

日本では、平安時代の京都と、室町時代の京都でさえ、しばらく見ていれば違いがすぐ分かるのに。
0450世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 16:07:06.230
>>442
>という程度の話だったんだが、ほんと、中国のことになるとすぐ怒りだす人が世界史板にはよくいる

あのね、ワダエミ自身が資料収集能力がなかった、と考えないの?こういう発想にならない思考回路が不思議だ。
そういう風に考えもせず、

>外国のことだからというより、誰にも分からないというのが事実

と決めつけているから資料はあると指摘したの。唐代の服飾の資料は「あまり知られていない」かも
知れないが、「誰にもわからない」わけではない。間違っていることを安易に断定しておいて、
(しかも映画の題名まで間違えておいて)おかしいと指摘されたら、指摘した相手を「すぐ怒り出すと」非難するのは、こまったものだ。

ものごとは、即断する前に、「・・・という所感をもったのだけど、実際のところどうなの?」と取りあえず
自分の判断が正しいかどうか、一歩立ち止まってところで確認するのが学問版の振る舞い。
0451世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 19:05:35.820
まあ確かに、文系学問板としてはその通りだと思うけど、ここは歴史ドラマに関するスレだからねえ。

「誰にも分からない」というのは、歴史ドラマの製作者や視聴者を念頭に置いた話なんだな。

マジメな話、日本や欧州の歴史ドラマは、画面をしばらく見てるだけで、
時代背景が古代なのか、中世か、近世かくらいは容易に察しがつく。

でも、中国のは分からない。漢も唐も明も同じに見える(笑)
0452世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 19:52:38.400
確かに日本人だと作る方も見る方も、例えば平安時代と鎌倉時代とでは色や匂いが違う事がわかるけど、
中国での唐と宋では色や匂いの違いが薄い作品ばかりなんだろうね
共産独裁ならではの理由なのか、中国人があまり気にしないからなのか
0453世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 20:22:39.690
>>451-452

これ、日本で放映されている映画やドラマだけの話をしてない?
特に後宮モノ

中国の歴史ドラマは、00年代には時代考証がしっかりした作品もわりとあった。しかし、あまり面白くなく、視聴者受けしなかった
特にCCTVの作るドラマはNHK大河レベル程度にはましなものが多かった。が、その手のCCTVのドラマは日本で放映されていない(例外はあるかも知れない)

一方中国の歴史ドラマや映画は明清時代の白話小説や講談、京劇の題材や香港の武侠モノが勢力を持っていて、
明清時代の白話小説や講談は春秋戦国から元代まですべて揃っているので、時代劇の題材に使われるが、
それらは基本的に明清時代の風俗で書かれていて、挿絵も明清風俗で描かれているので、
小説通りにドラマ化すると明清時代風俗となってしまうのである。だから、必ずしも製作者がわかってない
とは限らない

しかしドラマ化や映画化した場合、面白いのは白話小説や講談の方で、まじめに史書や史料に基づいたドラマを
制作してもあまりヒットしかった結果、史料に忠実路線はどんどん減ってしまい、いまや絶滅寸前ではあるが、
まったく作られていないわけではない。映画の場合細々と作られ続けているが、面白くないので日本には
映画の存在そのものが知られていないことが多い

中国・香港の歴史映画と歴史ドラマが今やほぼ完全にエンタメ化して、時代不詳の衣装になってしまっている
のはその通りだし、この手の作品の関係者にもわかってない人が多いのだとは思うが、これらはコスプレドラマと
見なした方が話に行き違いがなくてよいと思う。
0454世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 20:36:01.220
>>451
時代考証が、しっかりしてれば衣装で区別出来るけどな。
まぁ、ファン·ビンビンの武則天なんて、唐代の格好には違いないが、
玄宗の盛唐期の衣装で、しかも、当時日本で発明されたばかりで、
支那には入って来てない扇子を持っているとか、
出てきた遣唐使の名前が物部大主なんて、飛鳥時代に没落した豪族の姓氏。
しかも、格好は平安時代の初期の衣装。
韓国と同じで歴史ファンタジーなんだろうけど。
0455世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:31:51.610
扇子はまだマシなほう。

蘭陵王なんて、屋敷の門に神社の鳥居はあるわ、
能面をつけて戦場に出るわで、もう何でもアリだった。
0456世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:41:17.880
倚天屠龍記は、モンゴル帝国の姫君と漢族の反乱軍首領の武侠恋愛ストーリーだったが、
なぜか台湾人のアン・イーシュアンが主演女優だった。

たしかに美人だけど、どっちかっていえば東南アジア風の顔立ちで、とても北方の胡族には見えない。

なんで、わざわざそんな配役にするのか。この無頓着さが、大陸的スケールというものなんだろうな。
0457世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:56:40.250
アン・イーシュアンの倚天屠龍記の製作開始頃は馬英九が総統となり、
中国政府側は台湾政府へ親密さを期待していたから、台湾女優の起用はそのあたりが影響していた部分も
あると思う
0458世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:08:11.170
>>453
三國志演義も、時代背景は明朝。

赤壁の戦いなんて、火薬のない漢末にはありえない話で、
モデルは元末明初に起きたハ陽湖の戦い。

諸葛孔明のモデルは、朱元璋の軍師だった劉基。
0459世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:13:01.360
>>457
去年、中韓関係が悪化したおかげで、中国で製作したドラマから
韓国人の主演女優ユ・インナの出演シーンがすべてカットされるという
事件が起きたが、代役は台湾のパフ・クオだった
0460世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:13:40.510
三国志演義なんて史実を元にしてるとはいえ所詮民衆向けの通俗娯楽で時代考証なんかしてない
それなのにドラマ化、映画化に際してはしっかり時代考証しろというのも矛盾してる

それなら演義そのものをしっかり時代考証したものに書き換えろと要求しないとおかしい
0461世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:24:34.520
漢代の土器なんかじゃ、王侯貴族の食卓を飾るには地味すぎる

明の五彩の磁器でないと見映えがしない
0462世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:33:45.330
>>461
漢代は漆器があったよね。時代考証がちゃんとしてるドラマには登場している
後漢も後期になると 緑柚が出てくるのだけどね

確かに陶器を真面目に考証したドラマであれば、漢から南宋くらいまではわりと簡単に各時代見分けがつくが、
たいていのドラマでは明式、ひどいものになると清後期の壷とかが漢唐宋のドラマに登場したりするのはいただけない
0463世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:40:54.990
>>460
横山光輝は日中国交回復後、中国を訪れて考証し、
自著の三国志の絵柄の各所を修正したというから大したもんだったんだな
0464世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/28(金) 23:06:26.130
>>462
>清後期の壷

家具屋とかにいけばレプリカが売ってるからな
調達しやすいのだろう
0465世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 07:54:28.970
日本でも考証の研究者が史学寄りか家政寄りかで差が出る場合があるとか
0466世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 14:12:34.740
>>463
横山光輝の「史記」は、古代シナそのものだった

あれが明清と同じように見えるってことは、さすがにない
0467世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:03:30.590
>>466
あのう、横山の史記は明清小説ではなく、司馬遷の「史記」をもとにしているのですが・・・・・

これに対して横山三国志は直接は吉川栄治の三国志、吉川三国志が三国志演技をもとにしているので
横山三国志も三国志演技をもとにしているといえます(ただし当初の風俗は唐宋風だったとのこと)

あと横山が三国志を書いた頃ままだ視覚資料が少ない時期で、史記を書いた頃は既に視覚資料が
入手できるようになった頃です・・・・・
0468世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:20:02.110
漢代以前の風俗が確認できる文字資料以外のものって、兵馬俑が最古?
それとも乾燥地域で被服の一部が残ってるミイラっぽいもの等があったりするのかな
0469世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:42:48.920
古墳の壁画も、隋唐の時代なんだよな
0470世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 19:09:29.950
まあ、唐のイメージについては、「奈良時代の日本」をイメージすれば当たらずとも遠からず
0471世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/29(土) 19:52:58.870
>>469
壁画は漢代のものが多数残ってる

>>468
現状最古のものは多分陳家大山楚墓出土の戦国時代の人物御龍図と竜鳳仕女図
0472世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 05:09:27.590
清がそれ以前の時代と同じに見える人は目がおかしい
0473世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 07:35:15.860
宋から元にかけては、モンゴル人が威張ってるから他の時代と見分けがつく
0476世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 07:51:31.980
ファンビンビンの武則天もそうだが、最近は唐朝の宮廷が、清朝の宮廷と並んで
宮廷暗闘モノで人気の状況決定となっている。

最大の理由は、「露胸」に代表される、女性のセクシーな衣装にあると考えられる。

厳格な儒教国家だった明朝では、肌の露出が多いヒラヒラした服など着てないから、見た目の華やかさに欠ける。
0477世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:48:50.200
中国人は日本の何に魅力を感じ、2回、3回と日本を訪れているのだろうか。
 
・・・京都では「1000年前の中国の姿がどのようなものであったか」を知ることができると指摘。
京都は北魏や晋、隋、後唐など中国の王朝が首都とした歴史を持つ「洛陽」を思わせる作りであると伝え、
中国ではもう見られなくなった歴史の面影が京都で見ることができるのだと指摘した。
 
0478世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:50:10.490
>>477
日本に来る中国人は少ない
全出国者のうち日本に来るのはたったの5%
タイと比べて見ろ
0479世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:52:11.410
実際のところ、京都の古建築のかなりの部分は室町時代にできたのだが、
平安時代の面影もそれなりに残っている。

奈良には、奈良時代の面影がかなり残っている。

京都や奈良を見て、「唐の長安や洛陽も、昔はこんな感じだったんだろうなあ」
と想像するのが、いま中国人の間でブームだ。
0480世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:52:53.440
>>478
話のポイントはそこじゃないんだが(笑)
0481世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:02:26.380
奈良時代や平安時代の日本に比べて、唐代の中国のイメージが固まりにくい理由はいくつか考えられる。

ひとつには、中国は広くて気候風土が多様だから、服装や建築が地域によって大きく異なる。
だから、「これが唐だ」という風に、イメージを固めるのがもともと難しい。

その上、唐は、現代でいえばアメリカ合衆国のような民族のルツボであり、長安は世界と直結する国際都市だ。
そういった意味でも、あまりに多様なため、固定的なイメージを持つのは難しい。

だが、それを差し引いても、現代の中国に残っている唐の文化がかなり少ないのは事実。
結局のところ、それが決定的な問題。
0482世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:06:15.780
ここでいう「イメージが固まらない」というのはどういうことかというと、
中国の時代劇で、漢も唐も明も同じように見えたり、
同じ唐の話でも、作品によって雰囲気がえらく異なることを指す。

これはつまり、中国では、製作者にも視聴者にも、
「唐の長安はこういうところだ」というようなイメージが
いまひとつ明確でないのだろうと想われる。
0483世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:16:42.730
チャイナ服を伝統的な衣装だと思ってる人が多いようでは話にならん
0484世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:46:01.700
>>481
それはそうだが、そもそも唐代の建築が殆ど現存していないことが
イメージを描けない最大の理由で、奈良に来る理由

奈良の建築物は中国にある唐代の小さい現存木造建築より規模が大きく、国家建築なので
唐代の都の巨大建築様式をよく残していると見なされている
0485世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:49:56.850
唐ですらそうなんだから、ましてや新羅や百済など、誰も明確なイメージを持っていない。

それこそ、奈良に来て、「たぶん、これと似てたんだろうな」と思うくらいしかない。

実際には、スターウォーズのジェダイの騎士みたいなファンタジー東洋風ルックが、あちらの時代劇の主流になってるが。
0486世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:01:27.930
マゼランでええ
0487世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:20:03.500
確かに唐代の映画ドラマのイメージのふれ幅は大きすぎる
時代像をリアルに描いた誰もが知る定番みたいな映画やドラマが登場する前にコスプレファンタジー全盛になってしまった。

しかし中国国内では、ドキュメンタリー番組というものがある。ドキュメンタリーは日本では
殆どう放映されないが、中国ではよく放映されている。中にはこれは?と思うものもないではないが、
だいたいはBBCやNHKのドキュメンタリー程度のものがある

唐代の映像のスタンダートでは、「大明宮」というドキュメンタリードラマがある。
youtubeで見れるので唐代風俗のスタンダードは一応これを参考にしておけばよい
0488世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:34:56.080
奈良と違って京都の大伽藍だと実際は宋様式の影響下にあるものが多い
そうはいっても元明清から顕著にテイストが変化するから、あっちの人にとっては往古を偲ぶのに十分だろうな
0489世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:38:45.860
>唐ですらそうなんだから、ましてや新羅や百済など、誰も明確なイメージを持っていない。
建築についてはそうだけど、唐がそうだから新羅や百済、という論法がわからないな
半島にも壁画は残ってるんじゃないの?知らんけど(高句麗は残ってるね)

なお、奈良の建築が唐代の風格を止めている、というのは、唐代の壁画や刻画がわりと
残っていて、視覚的にもそうだとわかっているからであって、唐代の史料は少ないとはいえ
ないわけではない
0490世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:40:02.130
>>489
万能壁画なら、新羅や百済にある
0491世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:42:01.050
万能壁画というのは、たとえば「海苔巻きやいなり寿司は、日本から韓国に伝わった。
だが、新羅の壁画には、海苔巻きに似た食べ物の絵がある。
これを見ると、やはり文化の源流は韓国だと分かる」とかなんとか、
そういうの。
0492世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 00:12:37.000
>>487
自己レスだが・・・

実は唐代の定番ドラマはあるにはある。人によるだろうが、直接見解をきいた中国人の知人(複数)の見解では
おおむね以下の5本が多くの人に時代のイメージを与えることになったと考えられている定番ドラマ。
1990年代末から00年代に放映されている。どれもCCTVの製作。

漢武大帝、2005年、貞観長歌、2007年、成吉思汗、2004年、康熙王朝、2001年、雍正王朝、1997年

貞観長歌以外は日本でもDVDが出ている。なぜ貞観長歌だけ出てないのか理由は不明だが、
個人的にはこの作品がそもそも明清代に見えてしまうところがあり、それがいけないのではないかという気がしている。
ドラマとしては非常に面白いらしいのだが、第5話くらいで挫折した(上の他のも一部しか見てないけど)

日本では「皇帝李世民」のタイトルでDVDが販売された「貞観の治」2006年の方がドキュメンタリー「大明宮」に近くて
比較的真面目に考証できているように思う(これも数話を見ただけだが)。
が、ドラマとしては圧倒的に貞観長歌の方が面白いらしい。日本でも成吉思汗、
康熙王朝、雍正王朝の三本はレビューも沢山書かれているが、「皇帝李世民」はほとんど
見つからないので、ドラマとしてはあまり面白くはないのかも知れない

これも中国人の知人の話だが、中国語でも一応日本語の史劇と時代劇に相当する言葉はあり、
史劇=歴史片、時代劇=古装劇、という対応があるのだが、歴史片と呼べるドラマはほぼCCTVの
ものだけで、古装劇は基本的に言葉の通りコスプレ劇。歴史ドラマが好きならば、
CCTVのドラマだけ追いかけていればいい、とも言われたことがある。しかし今や古装劇全盛で、
日本に入ってくる中国の歴史映画やドラマは古装劇だけになってしまった。残念なことである
0493世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 00:44:37.710
補足
古装は文字通り古い装いなので清朝以前の歴史劇、
歴史片は民時代以降の作品に限定的に使われることもある
この意味で使われる場合は歴史劇と時代劇の区別はない
0494世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 07:44:12.340
「武則天」とか見て思うのは、衣装の彩度をおさえれば多少はマシに見えるかなと
化学染料バリバリな感じのあれじゃあコスプレになってもしょうがない
あと鎧兜が金属部むき出しなのが武士甲冑と違って厳しいね、光沢でハリボテ感丸出しなってしまう
まぁそういうレベルの話じゃないってのもあると思うが
0495世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 08:06:49.360
>>492
李世民と雍正帝は、すっかり歴史ドラマの定番になってしまったな

中国人は、「皇帝の跡目をめぐる兄弟間の相克」というテーマを、ことのほか好んでいるようだ
0496世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 08:35:01.300
同じ跡目争いでも、叔父と甥の争いだった永楽帝や、北宋の2代目はいまいち人気ない
0497世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:20:28.940
北宋の2代目皇帝は、楊家将演義に悪役として登場してた

兄の太祖・趙匡胤を、そいつが毒殺したことになってた
0498世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:21:17.64O
>>494
所謂「お芝居」的な感覚なんじゃないかな?

>>496
唐太宗は分かるが雍正帝って人気あるの?
0499世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:41:59.970
九王奪嫡
中国語“九王奪嫡”を日本語に直訳すると“九人の皇子の嫡子的地位争い”。
康熙帝の9人の皇子が皇位を争う事件のこと。

9人の皇子とは、第一皇子(胤=j、第二皇子(胤礽)、第三皇子(胤祉)、第四皇子(胤メj、
第八皇子(胤禩)、第九皇子(胤禟)、第十皇子(胤ガ)、第十三皇子(胤祥)、第十四皇子(胤禎)を指す。

康熙四十七年に太子(第二皇子)が廃位されたことで、後継者争いが勃発。
当時成年に達していた12名の皇子のうち、次の皇位に野望を持ったのが上記の9名。

彼らは5つのグループに分かれ、様々な手段を使い、敵を蹴落とし、それぞれのリーダーを太子に仕立てあげようとする。

グループは5つあるが、実質は第四皇子と第八皇子の2グループでの争いとなり、最終的には第四皇子が皇位を継ぐこととなる。
0500世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:43:48.170
>>498
過酷な兄弟間の派閥争いに勝ち、疑惑の皇位継承を経て「中国」
0501世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:45:23.880
「中国史上、最有能な皇帝」になった人。

宮廷暗闘モノには欠かせない、超人気者だ。
0503世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 14:17:36.810
「ジャクギを超えた!」と評判になった「宮廷の諍い女」も、雍世帝をめぐる女の闘い
0504世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:25:08.960
>>492
貞観之治、ニコニコでオープニングだけ見れたけど悪くないね
衣服や宮殿内の様子がまとも、あと米米CLUBの踊る人みたいなコスプレ鎧が無いことに救われる
0506世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 18:14:25.880
>>505
ハルピンに伊藤博文の銅像を建てたい
0507世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 18:16:32.340
>>498
唐太宗も、偉大な君主だから人気があるというより、
兄の李けんせい
0508世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 18:17:24.180
を殺し、父を退位させて即位したというドラマチックな経緯が人気を集めている
0510世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 20:42:46.150
>>509
実のところ日露戦争の海戦が何回か以外には、あまり見せ所がない。
前歴はぱっとせず、日露戦後は老害を晒してしまう。
山本五十六の方がまだ大河ドラマに向いていそう。
0511世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 20:49:08.020
>>509
すでに、坂の上の雲で重要な脇役じゃないか
0512世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 20:58:27.830
面白い人生を送ったのは橋是清
0513世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:01:35.420
天皇がらみでタブーだった南北朝時代も、そろそろ戦国なみに解禁されてよい

仙台で出陣して大阪で敗れた、北畠顕家の大長い長い
0514世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:02:10.450
北畠顕家の大長征は世界的スケール
0515世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:05:10.870
平安時代の天皇と貴族をめぐる宮廷ドラマも、中国韓国なら大量に作られてるところだけどな

日本人は、どうも欲がない
0516世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:06:46.250
奈良時代の権力闘争なんか、凄まじいものがあるんだが
0517世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:11:30.420
中国のBC級ドラマのレベルなら作れそうだが、ちゃんとしたドラマだと役者も礼儀作法を覚えないといけないからな。
制作局もプロダクションもその面倒さに敬遠するんだろう。
0518世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:21:00.160
長澤鼎とか面白いかもな
薩摩藩士として密出国して英国留学してるつもりだったのに、いつの間にか米国のカルト教団に入って、
最後はそこのトップを引き継ぎ、更にはなぜかカルフォルニアのワイン王になるという意味不明の人生
0519世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:56:56.310
芋とかニンニクとか米で成功した人もいたな

大河化したら「山河燃ゆ」みたいになりそうだけど
0522世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 07:49:57.960
白洲次郎とかも、そろそろ行けるかもな?
0523世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 07:51:33.270
石原莞爾とかも
0524世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:54:57.840
白洲次郎はどらまあったでしょ

渋沢栄一が主人公のドラマってあったっけ?
0525世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:55:24.750
アメドラだとジャズエイジのドラマも割にあるから、日本でもあの時代の物は面白いかもね。
一夕会などの軍人物や電機、鉄道、商社などの企業物もいい。
0526世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 13:28:12.910
「経世済民の男」としてスポットのNHKドラマがあったね
全5回で、高橋是清・小林一三・松永安左エ門が主人公
0527世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 14:03:07.430
戦前の財閥企業は階級格差が大きかったから、アメリカのマッドメン風に仕上げるのも良さそう。
0529世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 23:20:36.900
オナ虎はチャングムレベルの針小棒大だよな
0530世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 06:51:20.340
どうせなら上杉謙信女性説で
最近はマンガ化もされている
0532世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 09:37:52.770
スレタイ読めない阿呆がいるな。
0533世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 21:55:19.340
>>531
台湾ドラマの「蘭陵王」はかなりそれっぽい
0534世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 21:59:17.860
舞台は北斉というより、時空を超越したファンタジーワールドだが

北周の武帝がなぜ早死にしたのか、その秘史まで分かる
0535世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:06:38.800
金庸の武侠ドラマでは、超人的な武芸者が一人でモンゴル軍を撃退し、モンケ・パンを死に至らせた
0536世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:11:37.910
武侠小説の三大家のうち、金庸はロールプレイングゲームに似ている

主人公は、最初の頃は話にならないほど激ヨワだが、
ナゾの絵巻物や伝説の武具を見つけるたびに強くなり、
しまいには圧倒的なまでに強くなる

梁羽生の場合は、主人公は最初からそこそこ強いが、
最後までソコソコで、ラスボスに勝てるほど強くなることはない

リアルだが、そのぶん盛り上がりに欠ける
0537世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/03(木) 07:21:44.820
安重根義士の大河ドラマを作れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況