X



世界史の人物で大河ドラマを作るなら [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:55:17.720
もう日本史の人物はネタ切れです! これ以上は無理無理。
なので、NHKの代わりに大河ドラマに使える世界史の人物を考えて
今は失われたあの頃の感動と視聴率を取り戻そうではありませんか。
主な見せ所や、俳優や監督などあれこれ考えてみましょう。
0545世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/08(火) 16:09:41.720
先日、トルコドラマが無料で放送され、ヒュッレムの番組も見、中華風で作ったら面白いと思ったから、
甄?伝、武則天、奇皇后を作った経験のある中韓の技法を取り入れたNHKが大河でヒュッレムを制作する事で、
新風を入れても面白いんじゃないかな。
スレイマンの方が面白そうだけど、製作費がかかりそう。
0546世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:26:51.370
ヒュッレム(ロクセラーナ)は権謀術数に長けた性悪女として描くか、
篠原千絵の少女漫画キャラみたいな解釈で描くかで、印象が天と地ほど違うな。
0548世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:53:08.040
国姓爺合戦
0549世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:13:46.110
神武天皇で日本建国史を
0551世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:38:50.710
どのあたりが見所?
0552世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:01:42.020
ドイツとの密約
継続戦争勃発
マンネルヘイムとの会談
国民に演技で売国奴として罵られる ←涙がでてくる
ナチと手を組んだ極悪人として戦犯となる
ソ連が戦犯として処刑を求める
刑務所
最後に釈放
国民に英雄として国葬
0553世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:48:15.580
人気回復に成功したペタン元帥みたいなものかな。
0554世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:09:23.430
アッカド王国のサルゴン大王がいいな
0555世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:41:18.950
大河はいいのが思いつかないけど、朝のほうだとそのうち海老名香代子の一代記をやりそうな気がする
戦災孤児から時代の寵児となった噺家の妻、そして金髪豚野郎の姑へ-
0556世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:03:05.290
今、ヴィクトリアを見てるが、時代なのか、貴族にありがちな高慢さがないので物足りない。
高慢さは東アジアの方が残ってると思うので、中韓の技法でヴィクトリアをNHKが作成して、英国に一石を投じてみたらどうだろうか。
ポンド安トレンドが出来た時が、英国俳優を雇うのにいい機会だろう。
0557世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:11:58.460
>>556
すでに「君臨すれども統治せず」の立憲君主制になって、だいぶ経ってるんだから当たり前
0558世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:17:33.440
フィンランドいいな
もしかしたらタイも使えそうな人物いるかな?
0559世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 23:14:17.070
>>557
チャールズやエリザベスには貴族意識があって、高慢。貴族の高慢さは一世代、二世代前までは少しは残ってる。
0560世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:39:20.950
チャンネル銀河では、7月よりスタートする「世界の歴史ドラマ」第一弾「クイーン・メアリー 愛と欲望の王宮」に続き、「世界の歴史ドラマ」第二弾として、
8月より、オスマン帝国を最盛期に導いた第10代皇帝スレイマンとそのハレムを描いたトルコドラマ「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜」を日本初放送いたします。
0561世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:40:12.190
◆トルコドラマは輸出規模世界第2位!

海外ドラマと言えば、日本では米国の連続ドラマや韓流ドラマばかりがイメージされるが、実は、トルコは輸出規模がアメリカに次いで世界第2位!
100カ国以上に年間約3億ドルのテレビドラマシリーズを輸出している隠れたドラマ輸出大国である。
主な輸出先は中東やアラブ諸国、バルカン半島などの近隣国であるが、中南米の一部にも輸出されている。
今年2月、トルコで制作・放送されたドラマ「THE LAST EMPEROR」は、4月にフランスで開催された「MIPTV2017」でもワールドプレミアとして上映され、拍手喝采を浴びた。既に各国からオファーが殺到しているという。
0562世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:40:59.010
「オスマン帝国外伝」は、「おしん」並みに世界で大ヒット!

◆数々の賞を受賞!世界80カ国で大ヒット!

チャンネル銀河が日本初で放送する本作は、トルコ国内の「トルコテレビ賞」において、最優秀ドラマシリーズ、最優秀歴史ドラマ、最優秀男優賞、最優秀美術監督賞などの多数の賞に輝いたハイクオリティのドラマ。
チャンネル銀河での放送はファーストシーズンにあたる48話だが、トルコ国内の大ヒットを受け、2ndシーズン78話、3rdシーズン92話、ファイナルシーズン93話とシリーズ毎に話数を増やし、合計311本にも及ぶ超大作である。
更に、本作はトルコ国内のみならず、中東、東欧、アジアを始め、2014年には北米にも進出を果たし、世界80カ国以上で大ヒット!
0563世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:33:24.290
つまらないのですぐ土流ブームは終わる
0564世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:32:05.960
昔と違って動画配信なら簡単に数十カ国や100カ国以上に到達するよね
0566世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/14(木) 02:14:31.370
サッカーの日韓ワールドカップでトルコがかなりいいところまで行ったときに勢いで仕掛けてたらよかったかもな
韓国は実際その時トルコに次ぐ4位になったのに気を大きくしてか、その辺からごり押ししていったのに。
トルコは欲がないというか分をわきまえてたというか....
0567世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/14(木) 02:15:51.580
まあドラマじゃないけど歌手のタルカンとか、一応時々国際的に打って出てはいるんだけど
0568世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:14:33.480
>>566
日本ではそうだけど、欧州では土流
0569世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:15:17.320
ちなみに、トルコもその頃から家電産業が強くなった
0570世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:16:28.160
欧州にとってオスマン帝国は、昔の日本にとっての中国みたいな存在感
0573世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:56:32.630
ここまでティムール無し

奴さん程、生涯戦いに明け暮れた武将も古今東西居ないだろう
しかもジンギスカンなんかより遥かに劇的な人生だぞ
0574世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/27(水) 00:17:17.650
ティムールは、スケールがデカすぎて難しいな。

まあ、乾燥地の風景は似たようなものだから、中央アジアもイランもトルコもアラブも同じところでロケして誤魔化せるかもしれないが、まったく気候風土の異なるインドのデリーにまで攻め込んでいる。
 
しかし、全編が戦闘シーンと残虐シーンばかりで、それ以外の要素が乏しくなりそうだ。
 
0575世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:04:04.230
ティムールの人生は波乱万丈だけど、戦争以外の要素が少なすぎて、ドラマとしては単調になりそう
0576世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:23:41.020
少年合唱団を虐殺したりとか、ひたすら粗暴なので魅力なし
0577世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:15:00.840
ラーム

【最新版 NHK大河ドラマ 】主題歌・オープニングテーマ音楽集をYoutubeで聞こう!!
http://youtubelib.com/taigadorama-song
0578世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:21:58.400
>>550
「希代の詐欺師」リスト・リュティはドラマの題材としては最高だな。
フィンランド内戦、最若年の国会議員、中央銀行の頭取と前半生だけでも見せ場が多い。
ナチと同盟した極悪人として汚れ役になりながら、英雄マンネルヘイムに後事を託す。

自分が戦犯として死刑にされる危険を犯してでも、祖国を守るための「ペテン」を行う所は
涙無しには見られない。大河ドラマにはちょうどいい。それが無理なら2クールのアニメでもいい。
0579世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:25:27.940
ヘロドトスのヒストリアは、結構面白いぞ
0580世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:42:01.390
日本関係者で言うと三浦アンジンかシーボルトが最右翼か
シーボルトが主人公の大河だった場合最後らへんはどうなるんだろう
シーボルト事件で終わりだとあまりにもアレだから
その後各国に日本と交渉を持つようけしかけて、日本に無念開国させて終わりだろうか

オタケさんとイネと弟子たちと抱き合ってEND
十数年にもわたる愛とかいうテーマ

はーつまらんなそ
0581世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:00:37.790
阿倍仲麻呂でもやってくれ
0582世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:03:39.370
阿倍仲麻呂をやるくらいなら、吉備真備のほうが遥かにおもしろいだろ
0583世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/30(土) 01:58:45.980
なんでもいいから奈良時代やってくれ
0584世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/30(土) 03:27:30.830
小中華帝国をやるなら、作り慣れてる中韓の脚本、演出でみてみたいな。
日本の脚本家、ドラマ監督にもいい刺激になるかもしれん。
0585世界@名無史さん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:50:42.400
ピウスツキ兄弟は史実そのままでも創作くさいドラマになるな
独立運動の一方でアイヌ民俗研究にとりつかれた兄、建国の英雄としてスターリンと対峙した弟
「坂の上の雲」と「戦争と平和」、それに「ゴールデンカムイ」を混ぜ合わせたようなものができそう
0586世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:57:29.450
アイヌで思い出したが、シャクシャイン戦記はそろそろドラマ化されてもいいな。
北海道の雄大な風景をバックに、ひとあじ違った大河ドラマができるよ。
0588世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:00:39.710
それ一年やったら、さぞ捏造まみれのキモい大河になるんだろうな
0589世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:19:26.080
何も実現していないうちから被害妄想を抱くなよw
0590世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:31:44.230
でもシャクシャインを「和人の圧政に対して立ち上がった正義の戦士」とみるのも早計

それ以前にアイヌ同士で抗争を繰り返しているからなぁ
0591世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:52:02.260
>>590
もしも、北海道が独立国だったなら、韓国みたいな調子で反日歴史ドラマを作ったかもなあ。
0592世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:52:39.350
北海道も、人口はともかく、広さは韓国と同じくらいだから、独立国の資格は十分にあった。
0594世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:54:45.620
>>590
近隣で抗争してたってのは、たいていの先住民族の英雄に共通して言えることだな。
しかし、それがどうしたというのだ。
0595世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:01:17.750
すぴちゅあるで頭が湧いちゃった人間や
憲法九条マンセーの左翼は、

「アイヌは平和を愛する民族!太古から九条の精神を受け継いでいた!」と頭から信じ込んでるんだよ。

しかしアイヌ同士の戦争の伝説なんかいくらでもあるし、考古学上でも戦争で死んだと思しき集団埋葬のあとが発見されている。

それを知った左翼はショックをうけるという…
0596世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/02(月) 00:12:05.630
そんな先天的に平和な民族はこの世のどこにも存在しない
人間の理性で平和を作りだすから教育に価値があり、思想に価値がある

まあまだ全然争いが無くなる予兆さえないけど
0597世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/02(月) 05:04:08.200
>>592,593
人口500万に満たない独立国なんかいくらでもあるけど?
0599世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:10:17.510
>>598
アイルランドやアイスランドとどう違うんですか?
0600世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:21:58.920
孫文はいいと思うよ。
日本マンセーな流れにも出来るし、袁世凱という魅力的な悪役もいるし。
0601世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:16:52.940
>>600
さすがに10回も蜂起に失敗する回が続くと、視聴率は地に落ちてしまいそう・・・
0602世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:26:09.230
>>594
そもそもシャクシャインは松前の支配に立ち向かったわけでも何でもない

元々は同じアイヌ首長同士で交易権をめぐって争っていたのだが、その首長の一人が松前藩に加勢を求めに行った
かえりに偶然病死したのを松前藩による毒殺と偽って敵対部族を吸収したから争わざる得なくなっただけの話

仮に戦いに勝ったとしてもシャクシャインも和人との交易で貨殖していたのだから、完全に追い出す気は最初からなかったろうね

>>596
タイノ族とかろくに武器もたなかったからスペイン人にいいようにやられまくったけどな

スペイン人はアイヌ人とも17世紀に接触しているけど
好戦的な民族と記していて決して温厚な連中ではなかったようだ
0603世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/05(木) 04:56:34.170
シャクシャインはいいな。
強大な異民族への抵抗っていう悲壮感あふれるテーマは
日本ではアイヌしかないもんな。
0604世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:34:36.460
シャクシャインはないな
和人との交易権をめぐってのアイヌ同士の争いで和人がとばっちり食らっただけの話だし
しかも内ゲバ起こして親族からも離反者出してる始末だし視聴者への印象が悪すぎる

どうせやるならコシャマインのほうがまだヒロイック要素あるし、こっちは徹頭徹尾、和人との戦いで離反者も出してない
0605世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:08:40.250
悲壮感からみれば寛政年間のクサシリメナシの戦いの方だが、
とてもお茶の間では放映できない内容だ。

事件の前段階としてドキュソな和人の番人がアイヌメノコをレイープしてる場面なんか描けないだろ。
0608世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:10:10.860
>>683
>事件の前段階としてドキュソな和人の番人がアイヌメノコをレイープしてる場面なんか描けないだろ。

これ松前藩の調書「蝦夷地一件」でも飛騨屋にすべての責任を擦り付けるためアイヌ側の肩もった記述になってるけどそんな話でてこない
サンキチが毒殺されたというのも事実無根の噂なのにネットではしれっと本当のことのように書いてるし
時代の紛糾にあたったツキノエも売国奴扱いで無茶苦茶
0609世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:05:42.900
>>580  やはり宮沢りえがイネをやるんだろうか....
さすがにとうが立ちすぎてるか
シーボルトはオランダ人と偽ったドイツ人だったから、スイスのドイツ語圏出身の父親を持つ春香クリスティーンあたり?
0610世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/06(金) 07:07:11.570
>>608はどうしてこんなに必死なんだw
アイヌを虐めた松前藩の関係者子孫か?
0611世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:32:47.770
シーボルト=スパイ説で脚本を書き、
水面下でニンジャと暗闘を繰り広げさせると、
きっと面白い大河ドラマになる。
0612世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:06:38.840
サリー・ビラリの日記を元に一代記を映画化とか。
「小さな島の大きな歴史」

トゥクロール帝国の優秀な徴税吏からジョージア州の奴隷農園へ・・・
やがて得た自由の身・・・と。
0613世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/21(土) 07:41:09.570
過激な黒人奴隷解放運動の末に反乱を試み処刑された
ジョン・ブラウンも映像化してほしいな。
アメリカじゃ物議を醸しすぎて正面から取り上げるのは
無理そうだから日本で。
0614世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:22:50.680
今の共和党は、かつての共和党が奴隷解放をしたとは考えられないほどの変質ぶりだから、
共和党の歴史をドラマ化して貰っても面白そう。50話ぐらいのボリュームは十分にある。
0617名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:45:55.07O
夏目鏡子を主役にした朝ドラもありだし視聴率も取れそうだが
娘の婿選びだ漱石死んだ後の家族や弟子たちの人間模様含めて
森田だ久米正雄だ若い男女間のスキャンダルには事欠かない
資料研究がてんこ盛りでいかに削るかの話になる
寺田寅彦を誰がやる
小宮を誰がやる
芥川を誰がやる
盛り上がるし役者もやりがいがある
0619名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:39:02.78O
中国も共産党が倒れて新しい時代が来れば
中華民国や下手すりゃ文化大革命、毛沢東や小平の暗闘を娯楽ドラマに出来る
日本も日米安保が終れば幕末からGHQまで大河ドラマで作れる
北朝鮮や中共が片付けば安保も変質する
江戸時代の歌舞伎が同時代の話も全部源平や太平記にしたのと同じ
江戸の将軍の話は頼朝がやったりしてた
自分達の体制と地続きは生々しすぎてドキュメンタリーにはなってもドラマには出来ない
自分達の生きている体制そのものの背景は娯楽では描けない
擁正帝や李世民、日本が戦国三傑や薩摩長州土佐の話を
飽きもせずやるように娯楽にするには切り離される必要がある
0621名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:57:02.36O
中共があると改革開放だ復古だの暗闘があるから
共産党もそれに繋がる中華民国も娯楽ドラマには出来ない
安保があると明治維新以後の征韓論から吉田茂までまともに政治家に焦点当てた大河には出来ない
西大后や維新までしか描けない
中国の軍閥も蒋介石も大躍進も文革も描けない
伊藤博文も原敬も高橋是清も山本五十六もドラマには出来ない
0623世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/23(月) 02:15:30.830
じゃあインドネシアだったらもうスハルト時代まで歴史ドラマの題材にできる社会状況なのかな
インドネシアの独立からスハルト体制崩壊までのドラマがあったとしたら、デヴィ夫人の役はJKT48の日本人メンバーがやるのか、それとも....
0624世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/23(月) 02:16:13.150
あと大きく体制が変わった国というとネパールがあるな
0625世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:24:13.950
タリバンの興亡物語。
それはパキスタンに逃れたアフガン難民たち20名の若き神学生の蜂起から始まった。
千人を超える敵軍を数十名で打ち破ったり、
まさに連戦連勝の奇跡が続く。
彼らの活躍に、
パキスタン軍情報部、
サワジアラビア情報部、
そして米国CIAが各々の思惑の中で秘密裏に動き始める。
アラビアの大富豪オサマビンラディン、
ビンラディン家との繋がりの強い米国ブッシュ家。。。
陰謀に次ぐ陰謀が続く。
米国発の軍事援助で強大化したタリバンはついにダラダラと続くアフガン内戦を終わらせた。
だが、。。。
0626世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:31:17.910
タリバン政権は崩壊した。
しかしタリバンは蘇る。何度でも。
0627世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:19:28.100
清末民国初は、最高にエキサイティングな歴史

譚嗣同が袁世凱を説得しにいって、逆に密告される場面なんか最高だろう

中共史観が唯一の障害
0628世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:26:54.580
全省が独立宣言して清朝が崩壊するとこがクライマックスだけど、今の体制じゃ絶対無理だな
0629世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:22:08.960
台湾の国民党寄りの放送局なら...
でも今の国民党は中国共産党政府に忖度とこびへつらいで情けない限りだけど
0630世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:55:00.38O
清朝とかの宮廷陰謀劇描けても今の体制が続く限りその後の話は娯楽にはできないんだよね
軍閥だ革命だ今の体制そのものの賛否に繋がるから
もういい加減国共内戦でも四人組放逐劇でも香港返還でも見たいが
大戦や文革に翻弄される庶民の悲劇とか点景では描けても
それは日本も同じで沖縄返還とかロッキード事件とか北朝鮮拉致はドラマにはできない
ニクソンやケネディやサッチャー描いて娯楽にできる英米はその点は羨ましい
あいつらベトナムもアフガニスタンやイラク戦争も娯楽映画にするからね
0631世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:26:58.460
ロッキード事件はNHKのドキュメンタリードラマにはある。
0632世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:39:58.810
バイバルスかビスマルク
0633世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:45:03.310
>>619
立憲君主制に担保されてる民主主義は良いよなあ。
良い王様も悪い王様も良い大臣も悪い大臣も良い総統も悪い総統も描き放題演じ放題・
共和制の国だと、悪い総統と良い王様の対立とか描けないし、封建制だと悪い王様とか悪い大臣とかも描くとしょっぴかれるし。
0634世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:10:04.27O
君主や貴族がいればロマノフ朝やドイツ皇帝がいればスターリンもヒトラーも出てきようがないんだよね
ナチスで第二次大戦が起きたのは第一次大戦で連合軍がドイツにあった諸王家を根絶やしにしたから
自業自得なんだよね
民主主義は民主主義自体によって暴走するんだから王や貴族は防波堤として最良
民主主義を存続させるには非効率な邪魔になるものがあった方がいい

ヒトラーが敵をユダヤ人だと言って国民を統合し意志を一丸にしようとしても
財界も軍部もユダヤ人自体もヒトラーに媚びうる奴と王や貴族と手を組むやつが出て
王や貴族もヒトラーに甘い顔しても必ず財界や軍部やユダヤ人とも癒着するから
足を引っ張り合うからぐだぐだでまとまりようがない
独裁者が出てきようがない
スターリンもポル・ポトも毛沢東も王や貴族がいれば存在しえない

日本も徳川将軍がいれば生類憐れみの令みたいなのは出せても
小さな非効率な命令たくさん出せても、主権を国民に貫徹させるなんて発想がない
侵略戦争なんかできない
邪魔になる余計なもんが多いから
その代わり効率も低いが
効率良くして貴族だ武士だ一丸にさせるのを邪魔する物を排除しようとしたのが近代国民国家だが
それは独裁、暴政と紙一重
0635世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:49:56.230
ヒトラーは当時まだ残ってた貴族階級の人々を味方につけて独裁者になったんだが。ヒンデンブルク知らないの?
0636世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:55:04.020
スペインの独裁者フランコは王国の終身摂政として君臨していた。
大虐殺で悪名高きポルポト政権の国家元首はシハヌーク国王だ。
王政だろうが貴族制だろうが独裁者は成立する。
0637世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:26:37.770
>>635
ヒンデンブルクは誰を首相に指名して政権を作らせても、すぐに行き詰まって政権がひっくり返る
駄目駄目ワイマール共和制末期症状の中で、嫌々ながらボヘミヤの伍長を登用しなければならない
立場になってしまったという事情があるだろ。あと自分が高齢になりすぎて耄碌していることも
自覚してるけど、後継者に出来そうな人が存在しないとか。

ヒトラーにすり寄った元貴族なら、パーペンの方が露骨では?
0638世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:47:11.560
日本人は君主制に一種の幻想を抱いてるから仕方ないが、
嫌われ者の溥儀を引っ張ってきて満洲の執政にしてしまった。
これは悪手極まりない。
0639世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:50:00.240
昭和百年記念で昭和帝のドラマを作ったら、ウヨサヨにニダシナで大揉めになるだろうて
0640世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:19:41.160
>>636
フランコはファン・カルロスを可愛がって帝王教育を受けさせてた。
たぶんフランコ本人は王政支持だったんだろうな。

ポルポト政権は共産主義政権だけど、
国王の権威が有用で、政権の正統性のためにも、
名目上の元首に据えた。
シアヌーク国王を外との接触ができないよう王宮に監禁状態にして、
たまにお膳立てされた視察を行わせる。
このこと自体は、他の君主制国家でも、
自由外出は制限されているから、
構わないかと思う。
ベトナムに攻め込まれ窮地に陥ると、
シアヌークと家族の出国を認めている。
一般には中国からの圧力で
シアヌーク国王を害することができなかった
と信じられてるが、
案外、ポルポト個人がシアヌークを気に入っていたんじゃなかろうか?
0641世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:07:24.460
天皇制の有用性を熟知していたのが、中国共産党。
天安門事件で孤立化していた中国を救ったのが、
天皇訪中だった。
その後も中国は反日を声高に叫ぶも、
皇室への侮辱的発言は一切しない。
中共の方針なんだろう。
0642世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:01:56.250
今時、民主主義社会が軽視されるのは理解できないな。
民主主義社会以外だと縦社会が待ってると思うんだが、今時は理不尽な辛抱を味わった事がないから軽視してるんだろうか。
0643世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:12:43.720
民主主義=横社会だと思ってるのが間違い
結局のところ、民主的に選ばれた官僚や政治家、警察や司法組織には絶対服従しないといけないのだから民主主義の本質はタテ社会だよ

誰も命令に服さない自然人になっちゃったら自力救済の封建社会に逆戻りだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況