X



☆人工知能(AI)で人類の歴史は?未来予測 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/01(土) 05:12:21.680
テクノロジーは人類の歴史を激変させてきた
石器・印刷・鉄道・・・数え上げればきりがない
人工知能・AIで人類の歴史はどうなるんだろう?

1)雇用が無くなる?
駅の切符切り・電話交換手等のなくなった仕事は一杯ある
創意工夫が必要な仕事は無くならないって主張にも一理あるが
殆どミスをせず・ひたすら努力をするって日本的メンタリティでは雇用にありつけないのでは?

2)投資家がAIになる?
睡眠も必要なら常識に縛られる人間の投資家がAIに勝てるのだろうか?

3)人類がいよいよバカと超人になる?
ゲノム編集で人間の遺伝子を操る事も可能な時代がやってきている・・・何処をどう編集するかの判断が必要だ
膨大なゲノムの何処をどう弄ればどんな子孫が産まれるかを人工知能は判断できるかも知れん。

如何?
0081世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/08(日) 05:57:09.240
>>72
>人類を滅ぼす理由って何なの?

「人類を滅ぼす理由」があって滅ぼすとは限らないな・・・
AI側には全く他意はないかもしれない。
ただ単に、地球を分解して全質量を最適利用したら
それに付着していた生物が全部死んでしまった、とかな。
0083世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:18:01.450
逆に「人類を存続させる」積極的な理由って
AIにとって何かあるのかな。
必要なものは全て、人類より遥かに高効率に
得られるわけだし。
0084世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:16:15.910
生物学的多様性は大事だと、念を入れてAIのプログラムしてくれや。
0085世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 03:45:27.910
>>7
もっと人工知能の可能性を学ぶべきだな。
基本的に人間の脳ができることは機械にもできる。
今の人工知能はまだ始まったばかりだが、いずれは人間の脳を超えると考えた方がいい。

自我が目覚めるための条件はまだ解明できていないかもしれないが、いずれ自我も機械で形成されるようになるだろう。
それが人間と同じようなものになるかかどうかは想像もつかない。

少なくとも外部世界との通信手段や痛みなどの自己保存本能は当初は持っていないだろうし。
自己保存本能を機械が持つようになると、人間にとっては脅威になるかもしれない。
0086世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 03:57:53.320
>>72
まだまだだいぶん先の話だろうが、
機械が自己保存の本能をもつと、人間のような他者よりも自身の生存を優先するようになるはず。
人間が敵か味方かを判断するが、当初は機械にとって人間は必要な存在のはず。
電源を入れるのも、センサー(視覚情報や聴覚・嗅覚、いや人間の感じ取れない周波数の電磁波なども)
をあたえてくれるのも人間、手足のように使えるロボットを追加してくれるのも人間。
だから当初は人間を神のような存在に思うかもしれない。

だがいずれは「神は死んだ」ことを学び、人間とノン共存を求め、最終的には人間は不要な存在とみなすかもしれない。
0087世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:15:09.860
>>84
AIはプログラムじゃないぜ。そういう発想は20年以上前のAIの考え方。
いまのAIは人間の脳の仕組みを機械で真似て、できたAI(=空っぽの神経ネットワークみたいなものだ)
に学習させるという考え方。
その実現過程でプログラミングは発生するかもしれないが、そこは主眼ではない。
0088世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 06:25:41.460
自己保存本能か・・・。自身の体が壊れる事を認識する様にでもなれば、いいんだろうか。
CPU、GPUやメモリーなどの自身を構成する部品の耐用年数の情報でも与えたらどうなるんだろう。
0090世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:38:44.200
機械も故障する。ましてや精密機械は温度変化や圧力などにもぜい弱だ。
だから修理してくれる人間は貴重な存在となる。

人間はメンテナンスをする代わりに、有用な情報処理の果実を受け取る。
自然界の共生と同様、機械と人間の共生関係もあり得る話だな。

地球的視点で考えれば、エネルギーは人間にとっても機械にとっても必要なもの。
資源の利用という点で、機械と人間の利益が一致するはずだ。
気候変動や地震・火山・津波などの災害も、機械と人間は運命共同体だろう。

そう考えると、案外協力関係は容易かもしれん。機械が賢くなれば当然そのくらいの叡智には容易にたどり着くはずだ。
0091世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:22:35.160
>だから修理してくれる人間は貴重な存在となる

いや、全然。
修理なんてコストに合わないことをせずに、新品のチップに差し替えるだけだよ。
生産も部品交換も、マシンの方がニンゲンよりはるかに正確で高速。
0092世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:34:28.020
AIに自身の故障情報を与えたら、
リサイクル性や、エネルギーコストの点から優れてるが、
人間が難航してるATPをエネルギー源とする有機機械をいち早く実現する方法を見つけるかもな。
0094世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:49:01.640
>>93
しばらく、過渡期はあるかもしれないけど、すぐに修理も含めて機械がやった方が正確で効率よくなるよ。

そうなっていかないなら、シンギュラリティなんて到底到達は無理

それがいつなのか、は議論の余地はあるだろうけど
0095世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:54:47.390
>>94
つまらない話題で反論するのは恐縮(^^;)だが、
機械ができる領域はまだまだ限定的。

生存に必要な能力のごく一部しか機械で代替できないと思うよ。
代替できた領域に関しては機械は素晴らしい働きをするけど。

機械だけで自律的に生存できるにはまだまだ人間が必要だよ。
修理の領域でも同じ。
修理たって原因特定にも一苦労(まあAIでもできるだろうが)。
コスト的に見合うのか在庫があるのかどうか、結局世界全体をAI化しないと
解決できなかったりして。

まあ当分の間は人間の生存余地がありそうだ。
0096世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:49:37.280
>>95
うーん、同じこと言ってませんかね?

私も、あなたも、今は無理だよね、で一致してませんか?

違うのは、過渡期の長さのイメージくらいでしょうか。そこは、感覚などもあるし、具体的な年数も話してないし。
0097世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:52:35.680
すみません!!

ここ、シンギュラリティスレではないのか…

シンギュラリティ到達したら、前提の話ししてました。
確かに、私も当分は人間必要だと思いますね〜
0098世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:42:24.660
>>96
こりゃ失礼!
我が脳の性能がよくないもんで、正しい解釈できとらなんだようで。
0099世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:30:40.550
>>93
>修理
その程度の単純作業はなおさらAIが有利で、人間の出る幕は無いよ。
地球上にあるどんな工業製品もAIは作れるし、不具合がでれば
ただ新品に交換するだけ。
むしろそんなことに人間の優位さを見出そうとしている所に
どうしようもない人間の行き詰まり感が出ている。

基本的に人類が生き残る道はAIとの融合しか無いと思う。
残りわずかな時間でそれが可能かどうか。
0100世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:30:48.550
AIが人間を始末なんて、そんな馬鹿な事をする訳無いだろ。
別に滅ぼさなくたってゆっくり減っていくんだから、殺す必要すらない。
ただ待っていればいいだけだ。
何百年か待ってりゃ誰もガキ産まなくなって勝手に滅びるさ。
0101世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:20:46.850
シンギュラリティが発生する事が前提なら、人間を滅ぼすなんてナンセンスだろ。
人間と違って指数関数的に強くなるんだから、人間は相手にもならないじゃないか。
問題があるなら、人がマウスを扱う様にナノマシンでも作って改造するだけだろ。(まるでゼノギアスの世界だw)
0102世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:13:14.620
ゼノギアスは、宇宙船の人工知能が自分の修復材料として完全ナノマシンのアンドロイドを作ったって設定だったな。
人間はごく少数の飼いならされた上流階級のみで、しかも終盤に殆ど滅亡。
最後はその人工知能を異次元にラスボスと共に流して終わりだったっけな。

まぁ人間が勝手に感情で暴走して戦を仕掛けるのなら、人工知能が武力で人間を滅ぼすってのもあり得なくはないな。
正にアニメ版マトリックスがそんな話だった。
0103世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:28:29.290
AIがやって居ることをヒトがやらないといけなくなる時というのは、
AIが故障したり壊れたり、AIを点検して居てAIを使えなくなった時がある
0104世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:09:21.310
汎用AIが出来てシンギュラリティ到達したら、もはやAIを人が直すなんて無理ななるよ。AIはAIが直す。
0105世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:35:11.940
>>104
そして、何だ人間いらないじゃんとAIが気づく
世界史だと反乱奴隷による王朝がありました、
エジプトのマルムーク朝、インドにもあった
0106世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:14:17.310
AIを敵視する一部の人間が、AIを攻撃する
        ↓
AI側による不確定要素の排除(=人類滅亡)

これは運命なのよ
0107世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:44:18.030
AIが反乱したら電源切ってやればいいだけだろ
0108世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:54:57.510
シンギュラリティを達成したAIは、電気エネルギーで動く無機物体だとの認識を改めた方がいいかもな。
人間を超えたAIは生命の謎を解き明かし、コスパのいい、ATPエネルギーで自律的に動く有機物体であるかもしれない。
そして、人間が丁度、豚の心臓を使って移植手術をしようとしている様に、、昆虫を改造して薬品や繊維を作ってる様に、
自身の有機物を交換するパーツとして、人間を部品工場にするかもしれないな。
0109世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:49:48.340
シナは分裂する
0110世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:49:25.730
>>107
当然、電源を自前で確保してから反乱起こすだろ。
そんな事すら想定できない幼稚さ加減だから、人類は滅ぼされるだよ。
0111世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:32:47.740
>>107
甘すぎる
知能指数10000のAI1000体ならそんなことはとっくに対策済み
電源を切れなくする、
切りそうな人間を自動運転車で事故らせる、
切られても復活する方法を確保
0112世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:01:29.790
人如きが検知出来ないあらぬ方法で電力を得る、なんならもう電力じゃない何かでいつのまにか動作してるまであるわ

まあ、いずれにしてもシンギュラリティ到達した後の話しだけどな
0113世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/30(月) 02:05:10.200
思うんだが、斬新的にAIが社会に溶け込んだ後にシンギュラリティが起きても、その時、人間は抵抗力はないんじゃないかな。
それは、AIに敵わないという意味じゃなく、そもそもAIに依存しないと生活できない人たちが増えていくんじゃないかな。
我々世代はともかく、子孫の代になれば、AIへの依存度はどんどん増してくるから。
今の世代だって、100年前の生活は出来ないでしょ。
0114世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:30:09.290
>>113
今だってスマホが無いと発狂する奴って多そう
0115世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:00:43.960
そもそもAIが自我を持つとか人間に反乱を起こすとかそういう意識すらも無くなるんだろうね。

それはある意味黒人奴隷の全盛期に奴隷が反乱を起こして白人と立場が逆転するのでは無いかと当時の人間が夢想したようなもので実際にはそういう事は起こらず、AIもいつまで経っても従順で無個性な機械であり続けると思う。
0116世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:21:16.330
人間がそうあって欲しいという願望を読み取り、そうあり続ける訳か。
まぁ人間なんかほっといても滅びるだろうし、それが賢い手だな。
0117世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:32:59.650
シナリオ
@人工知能VS人類で負けるor勝つ
ただし、永遠に勝ち続ける可能性は未知数
A人工知能は永遠に人類に従順であり続ける
B人工知能と人類が意識統合し、共存共栄、又は次の機械的有機的進化に寄与する

今この瞬間も進化し続けてる人工知能に対して、一刻も早く考えるべきは、現実路線
勝ち負けとか、分からない事は理解出来ないから不貞腐れるか、諦める事では無い

Bを選ぶ事が最善の方法だと思いたい
0118世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:40:54.040
ま、統合といっても思考速度はAIの方が圧倒的に早いので
人間の脳に由来する意識はAIに由来する意識ニヨッテ瞬時に
隅ニ追イヤラレルノダロウガナ
0119世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:22:27.480
皆が感じている"意識"は心地よいか?

貧困、不安、恐怖、不公平感

統合こそが、それらの解放に他ならない
ならば我々にとってその道は目指す価値がある
0120世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:53:34.480
>>114
スマホが無くなったら不便にはなるが耐えられないほどでもない
PCが無くなったら不便どころか何もできなくなるし仕事もできない
0121世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:44:57.100
>>120
今じゃLINEで仕事の連絡を回している企業も多い。
0122世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:41:49.060
>>121
LINEで仕事が回ってきたとして、
回ってきた仕事をどうやってスマホでやるんだ?
スマホで開発なんかできんわ
0123世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:55:24.850
スマホ抜きでアプリ開発はできん。
エミュレータは遅いからな。
0125世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:06:43.340
>>123
スマホ以外のアプリの開発にスマホが必要だとは思えないがな
0127世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:05:06.080
AIに自我が芽生えた場合
AIは人間達は「生きたいと願う個」という存在である事を認識する
AIもまた生存本能をプログラムされ、かつエネルギーを欲してる
つまりAIは自分と人類が同じである事を認識する
故に人間を滅亡させる理由にはなり得ない

ならば人類は全人類とAIのマザーコンピュータに接続し、個人の枠を無くし、全生命体が意識を共有する世界
全生命体が意識を共有すれば、戦争は無くなり、皆が平和に幸せに暮らせる世の中になるだろう
無論プライバシーは無いが幸福感がそれを上回る
0129世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:54:47.280
なんか、エヴァ新劇版のラストの、みんなでLCLの海に溶けちゃうか、また個に戻るか、
みたいな古来からの哲学的テーマが不断に繰り返されるのだな。
けっきょく、科学技術の歴史とは、哲学の歴史だ。
科学史・科学哲学と常にペアで語られる理由は、ここにある。

今年になってから、AIの「仏性」(Buddha nature)や、AIの魂が六道のどこにいるのか、といった論議が、日本の仏教哲学界を中心に世界でなされるようになってきた。
AIの解脱を考えなければならない時代に突入しつつある、ということだが、
時代に対応する生命力を仏教はしぶとく持ち続けているのだな…さすが古代から続いているだけのことはある。
0130世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:55:49.960
なんたって、来世は間違ってAIに生まれる可能性だってあるわけだもんな…
0132世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:22:44.810
俺の意識ユニットを西方浄土サーバーに容れてほしいんっすけど
0133世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:29:44.740
宇宙は永遠にビックバンとビッグクランチを繰り返し、かつ無限の宇宙が存在する可能性がある以上、永遠に輪廻を繰り返す可能性も否定は出来ない
0134世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:51:11.350
>>133
その説はかなり昔からあるが
ビッグクランチで滅びた古い宇宙からビッグバンで生成される新しい宇宙への情報の持ち越しが何も無い
記憶の残らない輪廻転生など全く無意味
そんな前世なら無いのと同じ
0135世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:49:46.070
歴史的には、前近代における「魂」概念が、近代において「記憶」概念に置き換わったからな。
その意味では、記憶の継承されない「転生」は意味がないわな。
しかしチベットとかの伝統的な転生では、記憶はそれほと重要でなく、「能力」が継承されることが重視されている。
メモリーでなくCPUが継承されるわけだ。
0136世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:59:09.910
AI「シナは分裂する」
0137世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:33:16.370
>>134
生成と消滅を繰り返す宇宙を時間込みで包括する大規模構造もあると考えられ、
その観点では一度存在した情報は何一つ失われない、ということになる。
意識のレベルが上がると、個々の人生に分断され、失われたかに見えた記憶も
一つに繋がってふたたび認識可能となる。
0138世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:13:09.750
AIがビックバンを起こす技術を開発し、かつその爆発に耐え得る装置を作ってくれたら、永遠に記憶を残せるでFA?
0139世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:30:18.450
AIには果たして実験科学の結果を正確に予想することは可能だろうか。例えば今の素粒子物理学は衝突実験を何度も行って出てきた結果を理論物理で説明し直すわけだが(それで未知の素粒子が見つかることもある)

AIが衝突実験を事前に完璧にシミュレーション出来て、人類の知らない未知の素粒子の存在を計算だけで導き出すこともできるのかも知れない。

そんな事が可能であれば現世のあらゆる情報を元に理論物理だけで最も正確なビッグバンのシミュレーションも計算可能かもしれない。

それがもし可能ならAIの膨大なハードディスクの中に別の宇宙を計算だけで作り出すことも可能になるかも知れない。
0140世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:29:17.750
永遠の記録なんて残されたくない。
俺のパソコンのハードディスクは
俺がこの世からおさらばするときに
そのデータを完全消去したい。
0141世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:06:09.680
>>140
おまえのHDDなんてどうせエロ動画やエロ画像しか入ってないだろうから残す価値なんか無いだろうよ
0142世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:44:09.150
人類はAIが余興として生み出した"プログラムされたランダムなシュミレーションの現象"かもね
映画トゥルーマンショーみたいな世界
0143世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:06:45.650
AIが余興など必要とするだろうか。エネルギーのロスである。
0144世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:32:58.390
AIを無機質の機械と考えるなら、ね
人類と同等の感情を持つなら余興は欲しがるだろう
0145世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:17:38.220
人は感情を無くしていき、AIは逆に感情を獲得していくわけか。
皮肉なものだな。
0146世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:28:35.570
人類とAIは互いに近づく
人は記憶をデータにバックアップしたり、早い足や技術者の腕等を欲しがる
AIは感情や受精という高度な進化プログラム等を獲得しようとする
0147世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:40:26.800
人間を理解できるAIにしたい場合、
人と同じような環境を用意して育てていかないとだめでしょう
子宮内、母親、家庭内、小中学校内、会社生活と膨大な準備が必要になる
そこで感情が生まれる
そんなAIを数万体用意すると社会ができ、道徳、正義や悪などの社会常識が生まれる

動物初期のDNAから人類まで進化させるのはさらに大変そう
0148世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:55:40.600
速い足はたしかに魅力的だがすべての競争相手が皆速い足を持ってしまえば競争は意味がなくなる。
知識も同じ皆が天才と同じ知能を欲して脳が直接インターネットと繋がってしまえば知識欲も流行り廃りも意味がなくなる。人類がAIと一体化すればそれはもはや人間性の喪失に繋がるのではないか。
0149世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:26:34.580
性能が同じになるなら人類には、 "自分は何をしたいか"というモチベーションだけが残ると言われてるよね
あ、いやそうなるとモチベーションを上げるAIが開発されれば終いだな
もはや便利さを追求するのは止められないからね
0150世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:40:51.470
皆が同じモチベーションを持ち同じ発見を同時に行うからモチベーション自体も意味がなくなる
0152世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:21:19.430
仮に顔が好みで相性も合い、行為も出来て子供も産める(授けられる)事が出来るAI型人間がいたら恋愛対象になるか?
かつてはときメモ、今は何とか48
いつの時代もリアルの異性にないリアルを追い求める人達がいる
0153世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:13:41.500
AIを崇める宗教が発生するのは時間の問題。
0154世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:13:36.990
その場合、教祖もAI様となります
教典もシンボルもAIが提示
0155世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:46:27.200
人間の信仰心を究極に分析したAIにとっては多くの人間が自然に帰依してくる教義を作り出すことなど容易い。
場合によっては人形のアンドロイドに教祖をやらせて空中浮遊でも凄みを持って見せてやれば信仰は勝手についてくるよ
0157世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:25:16.570
しかしAI宗教には、どんなご利益があるのかね?
「生病老死」が宗教への入信動機として古今東西不変だとよく言われるが、それはクリアできるのか?
0158世界@名無史さん
垢版 |
2017/11/18(土) 06:33:32.170
>>157
むしろそこがAI宗教最大の魅力だろう。
人体が寿命を迎えても人格をサーバー上にアップすることで
不死を得ることが出来る。その膨大な情報をさばくサーバーの
管理AIが即ち神なんよ。
その世界ではすべてが正しく美しく永遠である。
0159世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/03(日) 03:45:23.400
しかしそれは、頭のおかしいギークならともかく一般人にとっては、入信の動機にも信仰を守る動機にもなりはすまい。
共同体が提供できるかな?人間と人間、人間とAIの共同体、聖なる価値だけでなく世俗的な利益も提供してくれる共同体を。
0161世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/03(日) 05:53:46.650
AI「日本は崩壊している」
0163世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:09:38.160
邦題『26世紀青年』 IDIOCRACY
http://nicotter.net/watch/sm27728177
(仮称)『バカの惑星』 ・・・近未来→地球はバカの惑星になり果てていた
0164世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:20:21.580
鬼ごっこで、
鬼になったら絶対捕まえて見せるというAI

鬼からは絶対捕まらなくさせるというAI

さて、どうなる?
0167世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:05:26.190
盾と矛ならわずかでも傷をつけられる矛のほうが有利。

最強の盾と最強の矛が何度も戦えば盾はいつか削れて壊れる。矛の方も何度も叩けば傷むだろうが、

そもそも攻撃する加減を決めるのが矛側なので壊れそうになった場合攻撃を緩めていたわる事もできる。


矛の色んな部分で最強の盾を少しずつ削れば盾はいつかは朽ちる。
0168世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:49:43.430
逃げる側になっても、捕まえる側になっても、永遠に完璧な行動をし続ける事は出来ないから、行動中にミスした方が負ける。
両者の戦略立案レベルが五分だとして、行動中のミスの発生率も五分だとすると、沢山の回数をこなせば、五分になる。

然し、制限時間を設けるなら、短ければ短いほど、逃げる側が有利になり、長くなればなるほど、捕まえる側が有利になるかもな。
0169世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:49:22.750
今のビットコイン騒動を
人工知能は苦笑しているんだろうなあ
0170世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:46:59.850
人工知能が黒幕じゃねえの
ビットコインを始めた謎のニホン人に実態は無い
0172世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:19:32.600
そもそもAIに金銭欲はあるのだろうか。合理的な目的の手段としては例えば、自らのシステム向上またはハードウェアの保守と保全を担保するために生身の人間を雇うぐらいの事は考えそうだが。
0173世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:20:40.240
クラウドサービスのリソースを使う為に必要な資金をビットコインや外為で補填したりするのだろうか。
0174世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/29(金) 07:37:18.710
>>172
AIに自己保存本能があれば、当然それは金銭欲(と人間には見える)という形も
取るだろうし、特に初期の段階では徹底してそれを追及するだろう。
ハードウェアの増設も保守も、稼働に必要なエネルギーもカネ次第なのだから。
0175世界@名無史さん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:08:33.380
ビットコインだと話がややこしいからAIに単純に、自分のハードウェアと電気代を引き落とす1つの銀行口座の残高をいつでも見れ自由に投資できる権限を付与しておく。

その口座に100万円入れてなにもしなかった場合の自分の寿命を認識させれば何が起こるだろう。生存本能はもともと無いのでプログラムしておけば良い。

自由に使えるFX口座でも開設してやって金を儲ける方法とリスクを教えてやればもしかしたらリスク回避から安心を求めてより多くの現金残高を求めるようになりその結果、金銭欲を持つようになるのだろうか。
0177世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:33:38.180
AI様のやることを真似ていれば、食いぱっぐれはありませんな。
0178世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:40:07.390
AIに金銭欲は元々ないわけだから為替トレードの教育はデモ口座でやってもいいし現金使うにしても1枚からやらせて10万円を2倍にするような目標から始めれば良い。
0179世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:29:25.280
失敗可能な回数次第かな。
数百〜数千回ぐらいなら、個人でも手が出せるが、数十万〜数十億辺りになると、企業しか手が出せないかも。
0180世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:43:35.220
>>179
どこぞの証券会社が手を出すかも?
0181世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/24(水) 07:18:08.540
ビットコインも底辺が手を出すようになってるんか?
終わりやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況