>>233
テニスの練習代金の踏み倒し(サービス詐取)が常習、とか記事にあった

「本気にする方がおかしい」→騙したコーチに支払う約束自体は、親父が実際してたってことになる

  > 羽鳥は「ここまでの話を聞いていると『お父さん、大丈夫?』っていう感じがする」と
  > ずさんな約束に驚きを隠せず。

 【テニス】大坂なおみのコーチ料未払い問題 別の元コーチも不満表明 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553118533/
> 2011年ごろ、指導していた元コーチのクリストフ・ジーン氏が、
> 将来的に賞金の20%を受け取る契約を交わしていたとして、大坂と父レオナルド・フランソワさんを訴えた。

> 番組ではジーン氏の後任で、12年から約1年間、大坂を指導したパトリック・トーマ氏のコメントを紹介した。
> トーマ氏は「フランソワ氏は将来的に私の世話をしてくれると約束していた。
> コーチとしての報酬はもらっていない。
> 個人的な時間や毎月およそ50〜60万円費やした」と話し、ジーン氏と同様の主張を展開した。

【テニス】『大坂なおみ告訴』出世払い問題 父親が「訴えてみろや」と“挑発”の新証言
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553769193/?v=pc
> 大坂サイドは『中学生が人生を担保にする契約なんてあり得ない。本気にする方がおかしい』

母も子も、家の職業・収入とか、そして練習の代金払わずコーチと揉める常習、とか判ったはずで・・・
常識というか、良心の呵責とか無い家庭だったのかな?