X



東洋史21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:17:29.040
大学院重点化とか法科大学院制度とか、もう誰の目にも失敗と分かってるのに引き返せないものって多いよなあ。
0530世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:10:01.060
>>528

専任教員の経験がない人にはわかりにくいのかもしれんが、
老害が思いつきで決めたレベルの学内限定の話なら
決定権持ってる人がやればすぐ変えられる。
法科大学院だって個別の大学の判断で撤退してるわけだし。
本当に専任教員なら我慢してればいずれは決定権持てるだろ。
頭悪いのかな。
0531世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:02:26.750
学会だって、法人化でもしてない限り活動休止なんて簡単だろう。
カネも出さずポストも用意してくれなかった老害に気を使う必要なんてないよ
0532世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:26:31.950
>>531
いや、雑用を押し付けられてる私たちODが活動休止しましょうなんて言えるわけないでしょ。
そんな仕事は断ればいい、そもそもそんな学会には入らなければいい、と言われるかもしれないけど、
私らの立場では偉い先生からの依頼なんて事実上強制。断れない。
実際、そうやって学界に背を向けた結果干された人が私の分野にはいるんですよ。
0533学術
垢版 |
2018/07/08(日) 11:30:29.130
強制ロリコンを生徒に強いる教職制度より、教育委員会。
0534学術
垢版 |
2018/07/08(日) 11:31:01.020
教育長もつげって?継げ替えでもいい?
0535学術
垢版 |
2018/07/08(日) 12:12:18.260
継げ闇鍋将軍位。暗殺箸。
0536学術
垢版 |
2018/07/08(日) 12:12:57.790
二人羽織で食えよ。
0537世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:28:27.150
>532
東洋史の偉い先生って誰かね。
今時、どんな大先生にもポストを回してくれる力なんてないよ。
ご奉公が報われるより使い捨てられる可能性の方が圧倒的に高いってことを前提として身の振り方を考えることを勧める。
0538世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:58:37.640
>>537
ですよねえ・・・
でも彼らは「ポストをちらつかせる」のがすごく上手なんですよ。
若手はとにかく就職のためには藁にでも縋りたい気持ちですからね。
それこそ専任教員の皆さんにはわからない気持ちだろうけど。
0539世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:59:33.520
誰かを就職させる力はなくても、誰かの就職の妨害をすることは簡単なんだよね。
じっさい、自分が気にくわない若手の悪口を触れ回ってる人がいるし。
0540世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:36:19.710
>でも彼らは「ポストをちらつかせる」のがすごく上手なんですよ

今時そんな古典詐欺に引っかかる馬鹿がおるのか
0541世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:49:34.170
>>532

研究がアレな院生に限って何かをしない、できない言い訳だけは上手なんだよね
0542世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:52:52.340
>>538

じゃ後輩にでも押しつけたら?
就職のためには藁にもすがりたい(笑)んならそのくらい簡単だろ
0543世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:53:38.480
専任職はともかく、非常勤なんかだと、なんであんな奴がみたいなこと多くね?
募集停止した某大根大学みたいなバカみたいな大学で、バカみたいな専業ジジイが非常勤やってるよな。
あんな例知ってるから、専任職はともかく、非常勤の人事って「御恩と奉公」の関係なんだと思っちゃう。
0544世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:14:09.230
非常勤どころか任期付きまではだいたいコネだろう。
非常勤ごときでどうこういうなんて、さもしい時代になったな。
0545世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:57:53.170
>任期付きまではだいたいコネ
私の分野では,任期付き職に就いてた人がその後常勤職を得られず消えていく,というパターンがものすごく多い。
理由は簡単。その職の人事権を握ってる連中がコネだけで将来の見込みのない馬鹿ばかり採用してるから。
0546世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:35:48.960
539のいうことはうなずける。
世の中見た目や第一印象で判断したらダメって分かっていても、大抵は流されるもの。
ネガティブ評価を流されようものならそもそも厳しい。
0547世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:38:56.480
自分が採用されないのは業績やコミュ力不足のせいじゃなくて馬鹿な老害のせいってことにしたいんだよね、そうすりゃ傷つかないからw
0548世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:47:02.890
俺はコネもなく有力者にも嫌われてたせいでなかなか就職できず、任期職も得られず、30代には死ぬほど苦労した。
幸か不幸か非常勤の経験だけは多かったので、それが評価されて最終的には何とかFラン大に就職できたけどな。
だからはっきり言って誰にも恩も義理もない。学会運営なんざ知ったことか。よくもまあ厚かましくもこの俺に
理事をやれとか査読してくれとか言えたもんだ。そんなもん俺をさんざんコケにしてきたお前らで勝手にやれや。
0550世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:12.870
↑ 選挙なんかでてらっしゃったんだな。
0551世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:50:21.190
参政権は国民の権利だからとやかく言うつもりはないが、東文研みたいに恵まれた環境にいながら、ツイッターで一般人にバカバカ連呼、挙げ句の果てにはチンドン屋みたいな選挙運動とは、こりゃ文系の研究所なんか潰せと言われのも不可避だな
0552世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:28:24.850
日本の「凡庸な漢籍」ゲットで習近平が大喜びの理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-00053492-jbpressz-int&p=4


 習近平政権にとっての『群書治要』は、書物それ自体の価値や版本の貴重性よりも、
政治的意味のうえでものすごく重要な書物なのである。今回の寄贈関連イベントもまた、
そういう政治的な重要書籍を入手イベントだからこそ、ここまで大々的な規模で開かれて報道されたのだ。


 今回の漢籍寄贈の本質は、単純な文化交流事業ではなく、習近平政権が習ファミリーの
関連グッズを収集するためのイベントだ。また、習政権が幹部候補党員向けの必修書籍にしている
『群書治要考訳』が、いかに価値の高いものであるかを宣伝するための、政治的な目的で
仕組まれたプロパガンダなのである。

 むしろ気になるのは、日本国家や細川護煕氏が、『群書治要』の「本当の価値」を理解した上で
あえて寄贈して中国に恩を売ってみせたのか(この場合は高度な外交戦略だと言える)、
それとも価値をしっかり理解しないまま中国の言いなりで貴重な外交カードを差し出したのかという問題だろう。

 筆者が永青文庫に電話して尋ねたところ、今回の寄贈は永青文庫に出入りする外務省関係者や
日本人研究者との話し合いのなかで決まったということであった。どうやら、少なくとも
日本側関係者の誰かは、『群書治要』が持つ政治的意味をしっかり理解したうえで今回の
寄贈イベントを仕掛けた可能性が高い。

 今年は日中平和友好条約締結40週年の節目の年だ。加えて、近年は日中関係が雪解けを迎えつつあり、
日本側としては年内の安倍首相の訪中と、来年の習近平の来日を実現にこぎつけたい考えでいる。
中国は北朝鮮問題のキープレーヤーでもあり、現在の日本政府としては戦略的な友好外交を
求めたいところなのだろう。

 『群書治要』の和刻本は、日本側ではそれほどの値打ちがないが、中国にプレゼントすれば
習近平が非常に上機嫌になるマジックアイテムだ。しかも元総理の細川氏の手元にあるため、
政府が介入する形で寄贈イベントを進めやすい。現在の情勢のなかで打つ手としては、
今回の日本外交はなかなか粋なことをやったのではないだろうか?
0553世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:53:07.440
安●歩みたいなのがいるせいで東洋史の肩身が狭くなる
0554世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:34:49.470
>>545
某地域研究なんてその典型だよなあ。
あれで5年間特任をやってたひとたち、任期終了後ほとんど誰も就職できてないんじゃないか。
0555世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:54:17.090
有望なひとほど任期の途中で就職するからね。
0556世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:56:27.200
反日ヘイト講義しておいて批判されたら逆ギレ(笑)
シナチョンマンセーネトサヨ講師wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞学問廃止だな
0557世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:56:55.740
心理だの社会だのもいらんネトサヨオナニー退廃学問は廃止しろ
0558世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:58:05.520
ニホンガーニホンジンガーのネトサヨ反日ポルノ新書イラネ
0561世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 16:52:52.540
国公立教授の40歳定年はまだですか?
0563世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:34:45.020
おっ、ネトサヨ先生ご健在でしたか。低能先生と同一人物説が流れてたので心配してましたよw
0564世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:09:39.250
シナチョン先生
ネオリベロリコン先生
頭悪いのかな先生
ネトサヨ先生

この先生、語彙が豊富すぎて何て呼べばいいかわからんwww
0565世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:20:29.420
糖分県の先生様は有休とって選挙ごっこできていいね。
子供守るとか言ってるが、若手のポストも守れないのにね。
0566世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:43:10.560
オカマのくせに子供いるヤツとかけしからんよな?
0568世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:51:56.790
ネトサヨマルクスバカの飯の種作るのにのせられてシャベチュシャベチュ喚いてばっかでー(大爆笑)
0570世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:33.560
超差別と相手を超差別するネトサヨ(笑)
見た範囲で批判するの駄目なら擁護も駄目だろ(笑)
ネトサヨのイデオロギーこそ何の役にも立たない
0571世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:54:57.460
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

BRY
0572世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:45:28.320
ウヨサヨ論争はヨソでやれ!
0574世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:55:39.540
反日大学に助成金を減らせ
0575世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:04:13.910
文系に対する公的助成金はやめたほうがいいね
0576世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/18(水) 05:49:37.770
アジアから歴史発展モデルをつくるんや
0577世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:12:22.630
近現代史はユダヤによる植民地化と利権奪取の歴史だから
あんまり研究されたくないんだろうね。
0578世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:42:13.560
全てユダヤの陰謀です
0579学術
垢版 |
2018/07/19(木) 18:42:36.730
ユダヤングクイーン
0580世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:14:07.790
実際東大の教授連がユダヤの息が掛かったヤツらばかりだから
ユダヤが悪事を行なったり世界経済に絶大な影響力を持っている
ことを書かないクソみたいな教科書が作られるんだよ。
0581世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:09:57.990
ユダヤ・フリーメーソン基地外が沸いているな。
先達のオウムみたいにサリン撒くなよ。
0582世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:54:45.680
ユダヤが世界を牛耳ってるのは厳然たる事実だからな。
歴史やってる者なら古代史専攻だろうと知っておくべき。
0584世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:04:24.080
LGBT(笑)批判に火病るゴキリベガイジ(笑)国に服従しろよゴキリベガイジ
0585世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:04:54.080
逆賊ゴキリベガイジ(笑)
白人至上主義の亜流リベラル(笑)
0586世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:52:15.090
某学会の会報に、知り合いの先生が有名私大に常勤で就職なさったことが書いてあった。
こういう一発大逆転、わたしにも起こらないかな。
0587世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:31:02.110
モンゴル史の人のこと?
旧艇の任期付きやってたくらいだから実力は昔から認められてただろ
「一発逆転」と言うのはどうかな
0588世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:52:53.830
金銭的なやりくりはどうしていますか
0589世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:59:51.150
文科省がつつかれてひどいことになってるけど、学振とかに影響あったりする?
癒着してる大学がびびってたりしてないかな?
0590世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:02:55.350
>>588
非常勤と単発バイトかな。

オリンピックのボランティア動員、給料出たら参加するんだけど。
いまやってる非常勤先の先生に聞いたけど、学年暦前倒しして対応するらしいね。
GWつぶれそう。
0591世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:42:03.930
給料出たらボランティアじゃないだろ
0592世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:25:57.870
非常勤や専門研究員で年200〜300
アルバイトで年100
では生活できないのでは
0593世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:15:00.760
今の平均年収って300万くらいだろ?
0594世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:32:48.130
それより国立大学法人の給与について、何か騒がしいぞ。
大丈夫なのか。
0596世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:19:24.770
少子化なんだからFラン私大は統廃合して私学助成金を減らすべきだよね
0597世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:44:07.470
経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に 文科省
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180731/k10011556801000.html

経営が厳しい私立大学が増える中、文部科学省はこれらの大学に対し債務超過の危険性などが
確認できた場合、学生の募集停止や学校法人の解散といった指導を行うと通知しました。

現在、全国におよそ600校ある私立大学は少子化の影響などで全体の4割が定員割れするなど、
経営状況が厳しくなっています。このため、文部科学省はこれら私立大学に対して
より踏み込んだ経営指導を行うことを通知しました。

具体的には、まず大学経営が3年連続で赤字となったり借入金が預貯金より多くなったりした場合、
文部科学省の委員会が大学が提出した経営改善計画などをもとに3年間をめどに改善に向けた助言を行うとしています。
しかし、それでも経営が改善せず債務超過に陥る危険性が確認された場合は、学生の募集停止や
学校法人の解散といった指導を行うとしています。

大学経営に詳しい東京大学大学総合教育研究センターの小林雅之教授は「私学助成金という
税金が投入されている以上、国は指導や助言は行わなければならない。一方で、教育の問題は
経営とは別で大学の自主性は尊重されるべきだ。文部科学省による画一的な指導は問題になるだけだ」と話しています。
0598世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:11:39.390
Fランは全て通信教育にすればいい
0599世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:05:24.980
>>586
別の先生が書いていた、ご自身の近況が気になる。
何があったんだろう。
0600世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:46:59.110
>>586
>>599
どの会報?
0602世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:38:46.940
グチりたくもなるわな。
東洋史ほど「研究者としての実力」と「キャリアの順調さ」が全く比例してない分野も珍しいんじゃないか。
0603世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:44:55.120
東洋史なんて研究者してるヤツに実力者がいるのかよ
0604世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:34:35.790
裏口採用ないの?
0605世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:57:48.850
>>602
優秀なのにいまだ無職っていう、40以上の東洋史研究者の実例を教えてほしい。
0606世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:01:36.730
>>605

602じゃないけど、俺の分野にはそんな奴はいないな。
無職には無職なりの理由がある。
分不相応に非常勤持ってるやつはいたが、募集停止でどうなるんだろ?
0607世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:37:39.980
>>605
先秦史のSさん・Yさんとか(期限付きポスト含む)。
分野的にポストがものすごく少ない。
0608世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:57:18.450
5年後くらいにはポストの四分の一くらいがなくなってるかもな
0609世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:04:56.070
偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000099-asahi-soci


 中教審大学分科会に置かれた「将来構想部会」の中間まとめを総合すると、22年後の大学はこんな姿だ。

 受験生が志望大学を選ぶ際、参考にするのは「偏差値」だけではない。学生の「満足度」や
卒業後の進路をネット上で検索し、各大学を比べる。留年率や中退率も決断の重要な要素だ。

 志望対象も縦割りの「学部」や「学科」ではなくなっている。その頃の大学は「学位プログラム」を導入。
学生は取りたい学位を決め、大学が示したプログラム例を参考に文系・理系を問わず、
多数の学部に散らばる講義を選んで学ぶようになっているためだ。

 キャンパスに集う学生は20歳前後の若者だけでなく、中高年も目立つ。「リカレント教育(学び直し)」を
受けた人が会社で昇進したり、転職したりすることが標準的な働き方になり、社会人学生が増える。
大学側も業界や企業と連携して実践的なプログラムを作り、休職したり、休日をつぶしたりしなくても大学で学べるようになる。

 その頃には日本社会の国際化も進むため、日本企業で外国人が働くことは今以上に一般的になっている。
就職を目指す留学生が大勢、日本の大学で学び、海外にいたままオンラインで受講する学生も多い。

 教員のタイプや働き方も大きく変わる。最先端の知識を学生に教えるため、社会での経験を積んだ
「実務家教員」が増え、若手や女性、外国籍の人の登用も進む。教員経験がない人でも、
各地で用意された研修プログラムなどを通して、カリキュラムの作り方などを身につけて教壇に立つ。

 現在は研究者が少ない分野だと、限られた大学でしか学べない。だが、複数の大学で
専任教員として教える「クロスアポイントメント制度」も浸透し、その障壁は下がる。

 企業が学生を採用する方法も変わり、大学で身につけた「学修成果」を重視する。
大学は教育の質が落ちないよう、改革を続けることが迫られる。創造力や実行力などを測るテストや、
成長実感などを尋ねるアンケートなどを通して、学修成果を把握。教育力をアピールするため、
その結果を公表するようになる。
0610世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:41:02.700
帰省中。
親が「科研費」という単語をどこかで知ったらしく、お前は貰っているのかと聞かれたので
「ある大型プロジェクトの一員だ」とかなり誇張して返事したら、すごいな、そろそろ教授だなと言われた。

ごめん、万年非常勤です。
0611世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:13:19.650
毎年帰省して親戚や親からへこまされる書き込みがあるような気がするけど、
帰らなきゃいいのにと思う。
0612世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:22:40.480
>>611
それは親が亡くなってから後悔するパターン。
親は子供の顔を見るだけでうれしい。
0613世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:36:44.780
>>612
それはおれも人の親なので分かるけど。
ただ専業時代はおれはできるだけ帰省はしなかった。
かえって親を心配させるから。どうしても非正規は言動に焦燥が出るからなあ。
0614世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:14:37.240
>>453
亀だが。良心的な学術書とか一般向けアジア関係本だしてた某出版社が、
なんかキナ臭い本出しはじめて、暗澹たる気分になっている。
出版事情も羈縻いしいんだろうけど、ああいうのが売れ筋なのかねえ。
0615世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:45:26.850
40過ぎて奨学金返済残ってんの辛いな
0616世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:33:23.540
>>615
上の世代だとアカポスに就ければ奨学金免除だそうだけど、
若い世代だと「返還免除の申請」を毎年繰り返してるんだっけ?
その申請も年齢の上限があるのかな。
0617世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:18:44.870
>>608
うちもそうなると思う。
例をあげれば、現在は日本史と東洋史(中国史専門)と中国文学がいるけど、
これをすべて教えられる教員1名だけにするみたいな。
だから日本文学畑で、漢籍の日宋交流とか研究してる人とかも想定される。
こういう人が採用されたら東洋史のポストがまた一つ減る。
0618世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:38:20.740
>>617
そうそう。ひろくあさく「教育」だけやってくれ。たこつぼ研究くんはいりません。
0619世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:30:09.400
どうしてわざわざ自分の首を絞めるような発言するのかな?
自虐?
0620世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:32:49.530
せめて旧帝くらいは東洋史教員を5名くらい雇用してほしいもんだ。
0621世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:38:00.500
>>620
そうそう、そして宮廷東洋史教員は高校まわりをして、医学部志望者なん
かをスカウトして、後継者をそだてないとな。結局第一人者は、お茶代の
模試一位のひととか、東横綱の思想史の文I流れ、とかだからな。
0622世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:00:25.400
>>615
結婚相談所の履歴書に、「奨学金○○○円未返済」と書くかどうか迷ってる。
年配の相談員の人は「借金じゃないし、書かない方がいいですよ」と言っているが、借金だよなこれ。
0623世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:15:37.740
そんなプロフは盛ってナンボだろ
0624世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:39:12.980
精力的に一般向けの本出し続けてる某先生、読んでみたけど個人的には文章が合わんわ。
あの酔ったような締まりのない文章(たまに小難しい単語はさむ)は意図的にやってるんだろうか。

ただ専門の知見を一般に還元しようとする努力と試みには、頭が下がる。
0625世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:31:46.000
倉山○?
0626世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:19:18.290
>>625
わざとらしいね(笑)
0627世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:15:09.590
冗談はさておき。
上の方にも出てたけど、ケント・ギルバートや倉山満がふつうに売れてるの、
なぜなのかは興味がある。
0628世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:20:13.560
連投。

「歴史の転換期」全11巻(山川出版社)

あんまり評判聞かんけど、売れてるのかな?
こういうのが売れないと、学界的にはまずいんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況