X



東洋史21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0568世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:51:56.790
ネトサヨマルクスバカの飯の種作るのにのせられてシャベチュシャベチュ喚いてばっかでー(大爆笑)
0570世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:33.560
超差別と相手を超差別するネトサヨ(笑)
見た範囲で批判するの駄目なら擁護も駄目だろ(笑)
ネトサヨのイデオロギーこそ何の役にも立たない
0571世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:54:57.460
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

BRY
0572世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:45:28.320
ウヨサヨ論争はヨソでやれ!
0574世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:55:39.540
反日大学に助成金を減らせ
0575世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:04:13.910
文系に対する公的助成金はやめたほうがいいね
0576世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/18(水) 05:49:37.770
アジアから歴史発展モデルをつくるんや
0577世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:12:22.630
近現代史はユダヤによる植民地化と利権奪取の歴史だから
あんまり研究されたくないんだろうね。
0578世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:42:13.560
全てユダヤの陰謀です
0579学術
垢版 |
2018/07/19(木) 18:42:36.730
ユダヤングクイーン
0580世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:14:07.790
実際東大の教授連がユダヤの息が掛かったヤツらばかりだから
ユダヤが悪事を行なったり世界経済に絶大な影響力を持っている
ことを書かないクソみたいな教科書が作られるんだよ。
0581世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:09:57.990
ユダヤ・フリーメーソン基地外が沸いているな。
先達のオウムみたいにサリン撒くなよ。
0582世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:54:45.680
ユダヤが世界を牛耳ってるのは厳然たる事実だからな。
歴史やってる者なら古代史専攻だろうと知っておくべき。
0584世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:04:24.080
LGBT(笑)批判に火病るゴキリベガイジ(笑)国に服従しろよゴキリベガイジ
0585世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:04:54.080
逆賊ゴキリベガイジ(笑)
白人至上主義の亜流リベラル(笑)
0586世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:52:15.090
某学会の会報に、知り合いの先生が有名私大に常勤で就職なさったことが書いてあった。
こういう一発大逆転、わたしにも起こらないかな。
0587世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:31:02.110
モンゴル史の人のこと?
旧艇の任期付きやってたくらいだから実力は昔から認められてただろ
「一発逆転」と言うのはどうかな
0588世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:52:53.830
金銭的なやりくりはどうしていますか
0589世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:59:51.150
文科省がつつかれてひどいことになってるけど、学振とかに影響あったりする?
癒着してる大学がびびってたりしてないかな?
0590世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:02:55.350
>>588
非常勤と単発バイトかな。

オリンピックのボランティア動員、給料出たら参加するんだけど。
いまやってる非常勤先の先生に聞いたけど、学年暦前倒しして対応するらしいね。
GWつぶれそう。
0591世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:42:03.930
給料出たらボランティアじゃないだろ
0592世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:25:57.870
非常勤や専門研究員で年200〜300
アルバイトで年100
では生活できないのでは
0593世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:15:00.760
今の平均年収って300万くらいだろ?
0594世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:32:48.130
それより国立大学法人の給与について、何か騒がしいぞ。
大丈夫なのか。
0596世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:19:24.770
少子化なんだからFラン私大は統廃合して私学助成金を減らすべきだよね
0597世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:44:07.470
経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に 文科省
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180731/k10011556801000.html

経営が厳しい私立大学が増える中、文部科学省はこれらの大学に対し債務超過の危険性などが
確認できた場合、学生の募集停止や学校法人の解散といった指導を行うと通知しました。

現在、全国におよそ600校ある私立大学は少子化の影響などで全体の4割が定員割れするなど、
経営状況が厳しくなっています。このため、文部科学省はこれら私立大学に対して
より踏み込んだ経営指導を行うことを通知しました。

具体的には、まず大学経営が3年連続で赤字となったり借入金が預貯金より多くなったりした場合、
文部科学省の委員会が大学が提出した経営改善計画などをもとに3年間をめどに改善に向けた助言を行うとしています。
しかし、それでも経営が改善せず債務超過に陥る危険性が確認された場合は、学生の募集停止や
学校法人の解散といった指導を行うとしています。

大学経営に詳しい東京大学大学総合教育研究センターの小林雅之教授は「私学助成金という
税金が投入されている以上、国は指導や助言は行わなければならない。一方で、教育の問題は
経営とは別で大学の自主性は尊重されるべきだ。文部科学省による画一的な指導は問題になるだけだ」と話しています。
0598世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:11:39.390
Fランは全て通信教育にすればいい
0599世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:05:24.980
>>586
別の先生が書いていた、ご自身の近況が気になる。
何があったんだろう。
0600世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:46:59.110
>>586
>>599
どの会報?
0602世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:38:46.940
グチりたくもなるわな。
東洋史ほど「研究者としての実力」と「キャリアの順調さ」が全く比例してない分野も珍しいんじゃないか。
0603世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:44:55.120
東洋史なんて研究者してるヤツに実力者がいるのかよ
0604世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:34:35.790
裏口採用ないの?
0605世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:57:48.850
>>602
優秀なのにいまだ無職っていう、40以上の東洋史研究者の実例を教えてほしい。
0606世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:01:36.730
>>605

602じゃないけど、俺の分野にはそんな奴はいないな。
無職には無職なりの理由がある。
分不相応に非常勤持ってるやつはいたが、募集停止でどうなるんだろ?
0607世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:37:39.980
>>605
先秦史のSさん・Yさんとか(期限付きポスト含む)。
分野的にポストがものすごく少ない。
0608世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:57:18.450
5年後くらいにはポストの四分の一くらいがなくなってるかもな
0609世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:04:56.070
偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000099-asahi-soci


 中教審大学分科会に置かれた「将来構想部会」の中間まとめを総合すると、22年後の大学はこんな姿だ。

 受験生が志望大学を選ぶ際、参考にするのは「偏差値」だけではない。学生の「満足度」や
卒業後の進路をネット上で検索し、各大学を比べる。留年率や中退率も決断の重要な要素だ。

 志望対象も縦割りの「学部」や「学科」ではなくなっている。その頃の大学は「学位プログラム」を導入。
学生は取りたい学位を決め、大学が示したプログラム例を参考に文系・理系を問わず、
多数の学部に散らばる講義を選んで学ぶようになっているためだ。

 キャンパスに集う学生は20歳前後の若者だけでなく、中高年も目立つ。「リカレント教育(学び直し)」を
受けた人が会社で昇進したり、転職したりすることが標準的な働き方になり、社会人学生が増える。
大学側も業界や企業と連携して実践的なプログラムを作り、休職したり、休日をつぶしたりしなくても大学で学べるようになる。

 その頃には日本社会の国際化も進むため、日本企業で外国人が働くことは今以上に一般的になっている。
就職を目指す留学生が大勢、日本の大学で学び、海外にいたままオンラインで受講する学生も多い。

 教員のタイプや働き方も大きく変わる。最先端の知識を学生に教えるため、社会での経験を積んだ
「実務家教員」が増え、若手や女性、外国籍の人の登用も進む。教員経験がない人でも、
各地で用意された研修プログラムなどを通して、カリキュラムの作り方などを身につけて教壇に立つ。

 現在は研究者が少ない分野だと、限られた大学でしか学べない。だが、複数の大学で
専任教員として教える「クロスアポイントメント制度」も浸透し、その障壁は下がる。

 企業が学生を採用する方法も変わり、大学で身につけた「学修成果」を重視する。
大学は教育の質が落ちないよう、改革を続けることが迫られる。創造力や実行力などを測るテストや、
成長実感などを尋ねるアンケートなどを通して、学修成果を把握。教育力をアピールするため、
その結果を公表するようになる。
0610世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:41:02.700
帰省中。
親が「科研費」という単語をどこかで知ったらしく、お前は貰っているのかと聞かれたので
「ある大型プロジェクトの一員だ」とかなり誇張して返事したら、すごいな、そろそろ教授だなと言われた。

ごめん、万年非常勤です。
0611世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:13:19.650
毎年帰省して親戚や親からへこまされる書き込みがあるような気がするけど、
帰らなきゃいいのにと思う。
0612世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:22:40.480
>>611
それは親が亡くなってから後悔するパターン。
親は子供の顔を見るだけでうれしい。
0613世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:36:44.780
>>612
それはおれも人の親なので分かるけど。
ただ専業時代はおれはできるだけ帰省はしなかった。
かえって親を心配させるから。どうしても非正規は言動に焦燥が出るからなあ。
0614世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:14:37.240
>>453
亀だが。良心的な学術書とか一般向けアジア関係本だしてた某出版社が、
なんかキナ臭い本出しはじめて、暗澹たる気分になっている。
出版事情も羈縻いしいんだろうけど、ああいうのが売れ筋なのかねえ。
0615世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:45:26.850
40過ぎて奨学金返済残ってんの辛いな
0616世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:33:23.540
>>615
上の世代だとアカポスに就ければ奨学金免除だそうだけど、
若い世代だと「返還免除の申請」を毎年繰り返してるんだっけ?
その申請も年齢の上限があるのかな。
0617世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:18:44.870
>>608
うちもそうなると思う。
例をあげれば、現在は日本史と東洋史(中国史専門)と中国文学がいるけど、
これをすべて教えられる教員1名だけにするみたいな。
だから日本文学畑で、漢籍の日宋交流とか研究してる人とかも想定される。
こういう人が採用されたら東洋史のポストがまた一つ減る。
0618世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:38:20.740
>>617
そうそう。ひろくあさく「教育」だけやってくれ。たこつぼ研究くんはいりません。
0619世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:30:09.400
どうしてわざわざ自分の首を絞めるような発言するのかな?
自虐?
0620世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:32:49.530
せめて旧帝くらいは東洋史教員を5名くらい雇用してほしいもんだ。
0621世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:38:00.500
>>620
そうそう、そして宮廷東洋史教員は高校まわりをして、医学部志望者なん
かをスカウトして、後継者をそだてないとな。結局第一人者は、お茶代の
模試一位のひととか、東横綱の思想史の文I流れ、とかだからな。
0622世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:00:25.400
>>615
結婚相談所の履歴書に、「奨学金○○○円未返済」と書くかどうか迷ってる。
年配の相談員の人は「借金じゃないし、書かない方がいいですよ」と言っているが、借金だよなこれ。
0623世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:15:37.740
そんなプロフは盛ってナンボだろ
0624世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:39:12.980
精力的に一般向けの本出し続けてる某先生、読んでみたけど個人的には文章が合わんわ。
あの酔ったような締まりのない文章(たまに小難しい単語はさむ)は意図的にやってるんだろうか。

ただ専門の知見を一般に還元しようとする努力と試みには、頭が下がる。
0625世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:31:46.000
倉山○?
0626世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:19:18.290
>>625
わざとらしいね(笑)
0627世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:15:09.590
冗談はさておき。
上の方にも出てたけど、ケント・ギルバートや倉山満がふつうに売れてるの、
なぜなのかは興味がある。
0628世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:20:13.560
連投。

「歴史の転換期」全11巻(山川出版社)

あんまり評判聞かんけど、売れてるのかな?
こういうのが売れないと、学界的にはまずいんだけど。
0629世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:07:48.230
山川出版社は反日思想が強すぎる
0631世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:32:19.250
>>630
山川はけっこうな意気込みみたいね。
だがあの値段と体裁で一般読者が購入するかなあと思う。
「興味のある巻だけでも」ってあるけど、
中国史だけに興味ある人は、世界史が輪切りになってるんでちょっと購入ためらう。

大学図書館とか地歴の高校教師がメインの購買層なのかな。
でもおれの勤務先の高校は図書館も資料室もパンク寸前でたぶん校費では購入させてもらえない。
0633世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:01:28.050
ちょうど今日、某県立大学で図書館の本がキャパの問題で焚書されたって記事読んだけど、
うちの大学もガンガン学術雑誌の購入費削ってきてますねえ。

>>632
山川のそのシリーズも検索ましたが、所蔵してる図書館がかなり少ないみたいです。
かといって研究者個人が購入してるとは思えませんが。
0634世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/18(土) 02:18:57.040
最近出た公募だけど、歴史学の公募で性別限定は初めてみた。

>准教授の公募(歴史学分野)・女性限定
0635世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:47:44.470
大学教員の女性比率や外国人比率を向上させる数値目標を課せられてるから、これからは外国人女が有利だよ
0636世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:09:50.740
アラフォーになってようやく業績も研究能力も備わってきたのに、
今度は女を優先しろ若いのに職をやれって、本当に気の毒だな。
0637世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:01:34.820
普通に就職するにしても氷河期世代だったし呪われた世代なんだろう
0638世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:58:25.210
>>624
>あの酔ったような締まりのない文章(たまに小難しい単語はさむ)

それ、自分も思ってたw
0640世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:22:45.820
岡本さんの講談社メチエ本、本屋で立ち読みしたけど、
「仁井田陞」に「にいだ たかし」ってルビ振ってあったが、ウィキだと「のぼる」になってるな
0641世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:18:07.430
藤原氏が百済の亡命貴族っていう説は学界では定説なの?
0642世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:02:35.580
人いねえ
0643世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:05:41.900
>>641
全然定説なんかじゃないよ。
例の「ウリナラ起源」の一つ。
0644世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:18:06.810
「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ――2018上半期BEST5
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180819-00008569-bunshun-soci


(個人的に恨み節を書けば、私は大学・大学院で東洋史という漢文と縁の深い学問を学んだのだが、
10年ほど前に上海で会った現地起業組の若手日本人経営者から「そんな無駄な勉強を6年も
やるなんて何考えてるの?」と面と向かって言われてポカーンとした経験がある)

 近年は大学改革やなにやらで、文学系や歴史系の専攻が真っ先にリストラ対象にされる例も多い。
漢文をはじめ歴史・文学といった、カネ稼ぎに直接つながりにくいとされる知識を「不要」とみなす考えは、
わが国の政治・経済の上層で幅広く共有される認識となりつつあるようだ。

 私は過去に東洋史を専攻したとはいえ、メインは近現代史なので漢文はそれほど得意ではない。
とはいえ、漢文や中国古典の基礎知識をある程度は持つ者として、その魅力と有用性を日々
実感しているため、漢文の排斥にはどうも違和感がある。

 ……しかしながら、カネ稼ぎの視点から漢文教育不要論を述べる人たちに教養的側面から
漢文教育の意義を説く行為は、メールの添付ファイルもろくに送れない田舎のじいさん
(うちの父である)にIoTや人工知能の魅力を説くのと同じくらいハードルが高い。

 例えばラテン語とその古典文学が西欧諸語やその文化圏の基層にあるのと同じく、漢文や
中国古典は日本語や日本文化の成立に密接に関係した構成要素である。これらの基礎的な知識は、
日本人として自立した思考をおこなえる個人を育成する上で重要であり、リベラルアーツの一環として公教育で教えられるべきだ――。

 などと小難しいことを真正面から主張したところで、ほぼ間違いなく聞く耳を持たれないだろう。

 そこで本記事ではあえて、「現代日本の日常生活およびビジネスシーンで有用」
「効率性の向上やカネ稼ぎにつながる」という実利的視点のみから、漢文や中国古典の
基礎的な知識を持つことのメリットを論じてみることにしたい。
0645世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:03:07.730
宮崎市定の評伝が出たけど書いたのは西洋史(古代ローマ)の先生というのが今の東洋史学界のお寒い現状か
0646世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:29:07.020
市定翁の評伝に今さら何の意味があるのか分からん。
0647世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:40:08.560
台湾中央研究院からここ見ているひといる?
0648世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:37:23.840
>>646
宮崎市定については岡本さんが出した講談社選書メチエにもちょこちょこ顔だしてたが、
ここらでまとめとして必要だったんだろう。
もうちょっと若かったら礪波先生あたりが著者として適任だったんだろうけど。
0649世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:37:43.500
大学院一年だけで教職に就けた宮崎市定なんて今の東洋史専攻者からしたら嫉妬の対象でしかないわな
0650世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:59:22.430
>>647
そんな名前の研究機関はありません。
0652世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:42:06.340
某旧帝の東洋史アカウント(個人?)が、一流研究者のOBを呼び捨てでSNS上で軽くディスっていて、
正直驚いている。
0653世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/24(金) 17:32:02.450
どんどん下克上するといいよ
0654世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:01:52.050
>>627
某市長さんがついったーで「ファクトを重視する米国人のケントギルバート氏」と評価してたから、
そういうところが人気の秘密なのかもしれんな。
0655世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:03:19.280
>「ファクトを重視する米国人のケントギルバート氏」

堂々と私はバカです宣言してるのに気づいてないのが哀れ
0657世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:27:47.510
>>655
某歴史学会の会員が減り続けている。
それはまあ仕方ないとして、若い新入会員がなかなか増えないらしい。
うちの院生とかはその学会が政治的主張が強くて「サヨクっぽいのでイヤ」と言うんだよな。
あくまで俺の周辺の院生の感想だけど、あんまり笑っていられない状況じゃないのか。
0658世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:58:50.340
当陽市研究会とかもヤヴァイんじゃなかろうか。
東宝学会とかはまだ文学といっしょだからマシだろうが。
0661世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:06:25.470
>>659
そんなこと、今に始まった話じゃないだろ。
一番ひどいことしてたのは、今年3月で定年になったあいつだろ。
対象になった人は、結局数年前、近所の女子大に移籍して、
やっぱり今年の3月で定年になったけど。
院生が対象?それならもっと昔、等文献にいた無能インド史教授にいびられて
退学した院生の噂があったな。
もっと前だと、「鬼畜米英とつるんできにくわない」っていうだけで火の国に飛ばされた人もいたっけ。
もっとも、その人は、今じゃ文化勲章受章者だけれど。
0662世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:11:54.400
あと、西横綱だと、
長野県出身で、「旧制三高」出身じゃないというだけの理由で
陣文献の敷居はまたがせないといじめられていた人もいた。
いまじゃ、その人の著作集や伝記の方がありがたがられている始末だ。
ちなみに、この人をいじめるのに一番熱心だったのは、
「宅の主人はノーベル賞ざます」と言っていた女だったそうな。
そいつの兄貴と弟が陣文献のボスだったんだよ。
0663世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:23:19.360
おじいちゃん、夕御飯はもう食べたでしょ
0665世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:06:59.730
>>659
元ツイートは日本史の人らしいが、こりゃまたずいぶん宣伝臭の強いアカウントだな。
自著の宣伝ばかりなんだが。
0666世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:01:31.170
この回顧談やってる人、ずいぶんココを病んでるように見えるけど、 正体はM先生っていうのは本当なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況