X



あの不思議な歴史記述は事実だったんだよ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:12:59.660
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)

これまでは歴史学者から本気にされてこなかったが、
最新の知見をもってすれば説明できるのさ歴史上のあれこれ!
0002世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:10:53.240
じゃまず紅海を割ったやつから
0003世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 02:54:10.390
>>2
ぜんぜん新しい説じゃないけど、
モーセは地中海側のシルボニス湖の砂州を通ったという説が昔からあるね。

最近では聖書の記述「一晩中強い東風が吹いて海水を押し分け、陸地に変えた」を
コンピュータシミュレーションしたこれかな。これも地中海側の干潟であるタニス湖を
事件現場に想定している。
http://tocana.jp/2014/12/post_5368_entry.html
https://www.youtube.com/watch?v=XZqIZqDh1ns
0004世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:54:33.330
サガはインチキフィクション

ヴィンランド発見
グリーンランドの定住跡
 ↓
史実性が高い
0005世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:17:03.380
サガに登場するビャルマランド(Bjarmaland)も
ヴァイキングの北極海進出を反映しているとされ
今日のロシアのアルハンゲリスク付近だろうと言われるが
もっと決め手になる遺跡とか見つからないものだろうか
0006世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:26:19.600
そういうので有名なとこなら
トロイ遺跡とか始皇帝の墓とかか
記述通り、イノシシの牙の兜が出てきたり、水銀の湖の跡があったり
まあ別に不思議な話ではないか
0007世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:13:47.920
>>5
いやいやいや
現行の地名でペルミってあるからね
アルハンゲリスクよりももっと先よ
0008世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:03:14.800
カナダのヴァイキングの遺跡

1960年ランス・オ・メドー遺跡発見
2012年バフィン島で遺跡発見
2015年ポイント・ローズで遺跡発見

どんどん増えるよ
0009世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:40:23.930
アメリカ・インディアンの伝承に出てくる「白い巨人」というのは、
もしかするとヴァイキングだったりするのかな。
0010世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:31:18.910
結構来てたらしいしな
0012世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:29:14.170
高身長といえば、孔子さまが身長2メートル以上の巨人という件(孔子長九尺有六寸)

聖人の偉大さを強調する作り話かと思ってたが、
去年、山東省で「巨人の村」の墓跡が発掘されたというニュースが。
https://www.rt.com/viral/395247-chinese-giants-discovered-archaeologists/
孔子が生まれた魯国も山東省。
0013世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:38:30.010
呂布も太公望の呂氏なら先祖は山東だよな
0014世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:00:59.420
だいぶ形質が薄まってはいるのだろうが、現代でも山東省出身者は
大柄なことで有名らしい。
0015世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:44:37.810
沖縄のあたりの島に伝わる巨人伝説と関連性は?
0016世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:06.820
白人説がある孫権の孫氏も山東
0020世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:11:09.360
パタゴニアの巨人も
南米で発掘された巨人の骨と結び付けて考えられる
0021世界@名無史さん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:40:15.420
ギリシャ神話の一つ目巨人サイクロプスとか
こんな頭骨を目の当りにしたら、誰だって一つ目巨人としか思えんわな
https://www.youtube.com/watch?v=lLgYrbDfMPs&;feature=youtu.be
0023世界@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:44:22.530
象の鼻の穴が目っぽいのでサイクロプスの元ねた説は昔からあるよね
0024世界@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:12:17.820
ハンス・バウマンの「ハンニバルの象使い」にそのまんまのエピソードがあるな
0025世界@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:19:34.990
古代中国の人物描写

王莽 赤目
孫権 青目
劉備 立って手が膝まで達する
0027世界@名無史さん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:31:00.220
世界中に分布する「竜」の伝説。その起源として竜巻や稲妻などの自然現象が考えられてきたが
最近話題の高高度大気発光現象「スティーブ」という可能性はないだろうか。
http://karapaia.com/archives/52240945.html
0028世界@名無史さん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:40:28.030
肉眼で見えるのかい?
0029世界@名無史さん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:34:10.010
ヘロドトスが記す【エジプトの地下巨大迷宮】発見か?
https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_54197/

「ギリシア人の手に成る城壁やさまざまな建造物をことごとく集めても、
この迷宮に比べれば、それに要した労力といい費用といい、とても及ばぬ
ことは明らかである」
0031世界@名無史さん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:51:03.210
逆に、アイヌの伝説に登場するコロボックルは、本土人のことだろう。
本土人はアイヌ人よりも背が低かったから。
0032世界@名無史さん
垢版 |
2018/05/03(木) 02:46:40.650
竜の発展は川→蛇→かっこつけで竜で疑う必要もなさそうだが
0033世界@名無史さん
垢版 |
2018/05/03(木) 03:01:39.190
>>31
コロポックルは千島アイヌのことだと決着がついてるから
0034世界@名無史さん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:35:06.020
黒潮に乗ってやってきたフローレス人 (身長100cm)の生き残りです。
0035世界@名無史さん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:51:01.930
コロボックルは蕗の下のひとって意味だが、ラワンブキを見るとコロボックル=小人ではないだろうと思うぞW
0036世界@名無史さん
垢版 |
2018/05/05(土) 08:11:05.690
渡来人は存在しません
0038世界@名無史さん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:46:21.330
古代シュメール人「195兆9552億デアル」
現代人「?」
未来人「!」
0039世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:48:47.460
『先史学者プラトン』メアリー・セットガスト 著
・・・という本が最近出て、アトランティス大陸の実在を論証しているらしい。
どこまで論証になっているかは、読んでないので何とも言えないが。
0040世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:37:32.240
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

9ZZ
0041世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:02:49.670
司馬懿の頭が180度回転したという「狼顧の相」は長年作り話だと思われてたけど
いまでは「首 180度 回転」でネット検索すると世界中にお仲間がいることがわかる。
0042世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:06:12.260
中国の偉人に異形描写はつきものだけど
その特徴や特技ってなんか箔が付いたりするの?
ってレベルのものばっかり
0043ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/08/05(日) 22:01:06.070
神農センンセの中の人は
実際的な目的に使ってましたよっと

現代科学も同じ手法を取ってますね
0044世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:18:42.700
周の文王の四乳も実は珍しくはない。
小学校のころの同級生にもひとりいた。
0045ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/08/08(水) 23:45:34.250
富士山麓オウムなく、、、
0046世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 01:49:21.150
学生時代の語呂合わせを思い出して、それであそこにさてぃ庵を建設したのかな
尊師「そうだ、オウムだったら富士山じゃないか!富士山麓にオウム啼く」
信者「尊師がそう仰せなら早速取り掛かりましょう(内心:語呂合わせかよw)」
0047世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:49:56.940
>>46
意外とそれが理由かもしれないww
オウム真理教の「真理教」も「天理教」のパクリ。
「あ」から順に、あんりきょう、いんりきょう・・・
・・・こんりきょう、さんりきょう、しんりきょう・・・
んっ、「しんりきょう」・・・コレダ――(゚∀゚)――!!
だからなwww
これ、豆な。
0048ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/09/16(日) 02:11:56.600
>>29

そういえばこんなスレがありました、、、


【考古学】ミノタウロスの迷宮、実在せず=米大研究者が最新調査で「結論」 ギリシャのクノッソス宮殿遺跡発掘調査[09/04]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536030939/1

1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 12:15:39.26 ID:CAP_USER
【ロンドン時事】
ギリシャ神話で牛頭人身の怪物ミノタウロスが閉じ込められたとされる迷宮は、実在しない−。
米大研究者が最新調査でこう結論付け、米考古学専門誌に論文が掲載された。英紙タイムズがこのほど報じた。

(略)


■ギリシャのクノッソス宮殿遺跡
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180904at15_p.jpg

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090400109&;g=int
0049世界@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:01:11.660
>しかし、米シンシナティ大学の考古学者アントニス・コツォナス氏は論文で、いずれの遺跡でも文献学上も考古学上も迷宮の跡地とする根拠が見当たらず、「神話は特定の場所や記念碑とは結び付いていないようだ」と結論付けた。
特にクノッソスでは、古代ギリシャ人が「迷宮」と信じていた場合には見つかるはずの儀式芸術の痕跡がなかったという。

未解読の線文字A時代の遺跡だったら、線文字B以降の民族的ギリシャ人とは発想が違ってて、ミノタウロスの迷宮(に相当する物)だけど儀式芸術を行わなかったとか?
文献学上はそりゃ文字が未解読の時代だから見つけられないだろう。でも線文字Aと解読済みの線文字Bの時代が近かったら、もし迷宮が前の時代に実在していれば線文字Bで何らかの記述が残ってることが確認できるか
ただ、線文字Bの文書がどれだけ現存していて、どれだけ失われた前の時代について伝えているか。
0050ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/10/06(土) 19:34:42.500
男女平等のせいか理解に苦しむ流れが発生、、、


【考古学】〈画像〉8歳少女、湖で古代の剣発見 「スウェーデンの女王」の呼び声も[10/06]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1538806395/1

1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2018/10/06(土) 15:13:15.92 ID:CAP_USER
(CNN) スウェーデンの湖でこの夏、8歳の少女がバイキング以前の時代の古い剣を発見した。
地元住民の間では、アーサー王伝説に登場する剣「エクスカリバー」の言い伝えにちなみ、
少女を「スウェーデンの女王」と呼ぶ声も出ている。

(中略)

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/10/06/d7e2bd5b5c1ff5e627d4324594697b18/t/768/432/d/002-saga-vanecek-sweden-sword.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/10/06/bc818e3eb16dc7a9cdfcdb524e2e5c5a/001-sword-sweden.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35126653.html
0052ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/10/06(土) 19:54:12.900
>>50 (略部)

剣を見つけたのはスウェーデン系米国人のサーガ・バネチェクちゃん。
スウェーデン南部にある家族の別荘に近い湖で遊んでいた際に発見した。

現地の報道によると、地元博物館の専門家はこの剣について、約1500年前のものと推定している。

バネチェクちゃんがスウェーデンのニュースサイトに語った内容によれば、
水際で石などを投げてどこまで跳ねるか眺めていたところ、棒のようなものを発見した。

「拾い上げた後、水中に戻そうかと思ったけど、柄(つか)があった。
先が少しとがっていて、全体にさびている様子も見えた」。空に掲げて「お父さん、剣を見つけたよ」と叫ぶと、
父親が駆けつけてきて手に取ったという。

地元住民の間では、この発見で少女が新たな「スウェーデンの女王」になったとの声が出ている。
伝説のアーサー王が「湖の貴婦人」からエクスカリバーを渡され、統治権を与えられたとの故事にちなんだ冗談だ。

地元博物館の専門家はこの剣について「長さ約85センチで、周りには木や鉄も残っている」と指摘。
保存担当スタッフの仕事でさらなる詳細が明らかになるのが待ち遠しいと話した。

剣の発見があってから考古学者が改めて湖の調査を行ったところ、ほぼ同時代のブローチも見つかった。
専門家は当初、一帯を墓地と考えていたが、今では供犠(くぎ)に使われる場所だった可能性もあるとみているという。
0053世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:07:09.960
ではもし日本で古墳時代の剣を拾ったらその人は日本の王か?
0055世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:54:52.340
よしそれじゃ、関門海峡の底を浚って、草薙の剣を探し出すぞ
0056世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:53:56.250
バネチェクってスウェーデンというより東欧の姓みたい
東欧系アメリカ人がスウェーデンに移住した「アメリカ系スウェーデン人」じゃないの?
0057世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:27:17.250
>>55
愛子様を船に乗せて
「波の下にも都が候ぞ」でいいんじゃね?
0058世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:52:34.860
Saga Vanecek
一般にチェコ人の姓

スウェーデン南部に毎年夏に両親と弟と来ていて見つけた。
祖母をmormorと言っている。

祖母がスウェーデン?、父がチェコ系、母がスウェーデン系か
0059ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/10/23(火) 21:27:53.640
>>57

そういえば関門海峡ヘラクレスの柱説みたいな
アレなのってないんでしょうかねぇ
0060世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:09:46.060
太陽が止まったとかあったっけ
ベツレヘムの星とは何のことだとか
0061ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/10/23(火) 22:28:24.620
東方の三博士が
いつのまにか3人になってるとかですかね

リアルが修正される侵食もありえますww
0062世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:41:24.970
3という数字は宗教的にすわりがいいしね
新しい星を見てベツレヘムに来たというから、
三博士のほうはオリオンの真ん中の三ツ星かも知れない
すでに存在していた権威の象徴として新星を祝福したという
0063世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:40:20.210
ベツレヘムの星へ向かって三博士来たの?
意味がわからないんだよなこれって。
北極星みたいに一点にとどまっててそれを追ってったらキリストに会ったてのならまだしも
回転する天球上でとどまってたってUFOだとでも思わないと?
どう解釈されてるのかもピンとこない
0064世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:34:36.010
日の入り直後の西の空に見えてすぐ沈むのなら、方角は限定される。
0065ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/10/25(木) 00:30:51.460
>>53
日本は世知辛い国なので
王様の印を拾っても
百姓のままだったかと思います、、、
0066ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/10/25(木) 00:57:14.370
>>60
ベツレヘムの星(八芒星)にはなかなかの系譜がありますね
初めはどこからもってきたんだろう、、、


星型八面体

星型の胞を利用したアルファベット表記ではBである。
ドイツの数学者、ヨハネス・ケプラーが発見した立体で、最初に発見された星型多面体と言われている。
三次元のデルタの星(星型六角形、ダビデの星)ともいえる。
これは、正八面体から作ったダ・ヴィンチの星と同じ外観をしている。
0067世界@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:58:59.880
1979年ヴェラ事件

米国の人工衛星ヴェラが大規模な閃光を観測。
南アの核実験説などがあるが原因は不明。
0068世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:31:13.450
ベツレヘムの星、ウィキに
>この星はマタイによる福音書の筆者によって作られたフィクションではないかと考える学者も少なくない。
やはりフィクションだろうな。意味わからんし
0069ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
垢版 |
2018/11/07(水) 21:23:26.610
巨人の星ってどこにあるんだろうか、、、
0070世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:11:49.940
季節によって沈むと練習意欲が落ちそうだから
北天近くの大きな星という事ですよね
0071世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:12:50.100
人類「ここにいるよ。」 レーザーを用いて地球外生命体に地球の存在を示すビーコンを生成する試み  [235247809]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541651613/

こういうふうによその星から放たれたレーザーが到達、天に新たな光点が見えて星と思われたのがベツレヘムの星だったのかも
0072世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:02:24.250
恒星間宇宙船の地球来訪と素直にうけとめるべき。
地球周回軌道に入るための全力制動が輝く星に見えた。
0073世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 06:01:52.320
イエスの磔刑にエイリアンが立ち会っていたことが判明!
イエスの正体とキリスト教の定説を覆す決定的証拠が続々出現!
https://tocana.jp/2017/07/post_13880_entry.html
0074世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/17(土) 06:26:49.290
つまりイエスが処女の腹に寄生して育つエイリアンだったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況