X



明清帝国

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:32:16.800
日本では、明も清も人気がない

2つ合わせれば、それなりに話のネタもあるか?
0276世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:56:23.500
今は、旧満州の重化学工業が斜陽化してお荷物になり、深センのIT産業が台頭するなど、中国経済は南高北低になってきている。

重心が南に移ってきた以上、北の外れにある北京に首都を置いているのは不自然に見える。

でも、毛沢東の時代はそうではなかった。

旧満州には日本が残した工業化の遺産があるし、ソ連との関係からしても、首都が北にあるのは自然だったと思われる。
0277世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:50:33.550
はぇ〜皆さん詳しいですね!
ソ連という北方の脅威があったことは目から鱗でしたわ!
永楽帝後も北京が首都でありつづけたように近代になっても北の脅威から北に首都を置く
中華人民共和国はその点でも明みたい(笑)
0278世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:11:46.360
ソ連はよく占領した満州国を
満州人民共和国とかにせずに返還したな
0279世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:47:36.330
>>277
中華人民共和国の初期においては、ソビエト連邦は脅威どころか、宗主国というべき存在だった

ソ連が満州を譲ってくれたおかげで、日本の統治が残した近代化の遺産を国家建設の礎にすることができた
0280世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:49:29.990
>>278
まあ、ロシアと清の時代からの条約もあるし、いくらソ連でも連合国を無視して占拠し続けるわけにもいかないからな
0281世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:54:34.020
20世紀の終わり近くまで、「中国の旧満州では、日本が敷いた鉄道で、日本が遺した汽車がまだ普通に走っている」と言われてた。

日本が遺した製鉄所などの工場も、まだ稼働していた。

今でこそ、中国政府が全国各地に鉄道を敷きまくったおかけで、すっかり様変わりしたが。
0282世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:01:13.260
中華民国が清から権力移譲されて出来た政府なら清の後継国家、つまりは異民族王朝である
その中華民国を武力によって駆逐した中華人民共和国は偉大なる明王朝の正当なる後継国家である!
って論法どう?国内の異民族への扱いはさておき
0283世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:05:45.440
そもそも明王朝は偉大じゃない
0284世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:29:44.160
>>282
清は明の後継王朝という位置づけ

明を滅ぼした李自成の乱を鎮圧して、正式な継承者になった
0285世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:30:28.000
だが、中華人民共和国は中華民国を否定し、黒歴史あつかいしている
0287世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:30:52.870
だって中華民国が国家なら台湾も国家という事になるから
0288世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:08:21.300
うわぁしまった、李自成を忘れていたこの論法破綻した
0290世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:46:07.920
清朝の帝位はモンゴルの大ハーンです
これはもちろん元から譲位されたものであって明からは帝位を譲位などされてないし奪ってもいない
つまり清は明が滅びた跡地に元の帝位を持って入ってきた元の継承国であって明の継承国などではないということ

そして明もまた元から譲位などされてなく元の継承国ではなく、元が逃げた跡地で新たに建国された別の国であり、
そして清は明が滅びた跡地に帰ってきた元であるということ
0291世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:14:58.430
>>290
中華の皇帝と、モンゴルの大ハーンを兼任していたんだが?
0292世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:21:10.790
>>290
明はモンゴルの大ハーンを継承してないが、
元朝の中華帝国は継承している。
朱元璋の発した檄文では元朝の正統性を認めるとともに、
元朝の徳が失われたので変わるべきとしている。
また周辺諸国に対しては元朝の立場を明が継承していることを宣言して朝貢するよう促している。
0293世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:02:50.790
普通にウリャンハイ三衛からハーンとして推戴されていますけど
0294世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 05:50:57.270
>>293
たしかに。
洪武帝に投降してた。
0295世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:26:37.750
明は元朝の大臣クラスを含めて多くの官僚たちをそのまま採用してるし、
清も弁髪に応じた明の官僚たちをそのまま採用している。
しかも同じ官職のままだったりする。
組織的にはまるっきり別の国とは言えない。
0296世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:07:52.850
やはり、同じ北京帝国の中で起きた、政権交代と見るべき
0297世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:24:34.750
明清には中国人の質が落ちた。
中国人が尊敬されるのは宋のじだいまでであり、そのあとは別の人種であり、
階級も異なる。

日本人の中国観もそれに応じて変化した。
0298世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:14:08.210
日本人がイメージする中国人や中国の文化って清代かせいぜい遡って明代だが
0299世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:03:31.530
明代で一番好きな皇帝いる?※建文は除く
0300世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:35:21.800
               __
             /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ   
         l::||::::              |l    
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′||    
      r┤    ト::::: \___/     ||     もちろん、朕だよな。
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ    
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ
0301世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:54:54.810
>>297
国家として朝貢しなくなったけれど、
民間交易は盛んだった。
明清の物産、書籍の需要が大きかったので、
大量の金銀が明清に渡ってしまってる。
従って明清も依然として憧れの地。
0302世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:11:50.290
>>299
               __
             /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ、
         l::||::::              |l  
        / ̄\  (●)     (●)  ||  秀吉と戦ってるよ
      r┤    ト::::: \___/     ||     あそびにきてね
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ、

万暦帝:明の14代目皇帝。廟号は神宗、諱は朱翊鈞。
0303世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:42:04.460
>>297
日本も、広い意味では、南の国だからな。

「北京に親しみを持てない」という意識は確実にあると思う。
0304世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:43:28.310
やっぱり、明といえば万暦帝じゃないか。

「明は万暦に滅ぶ」なんて、なんだかロマンを感じる。
0305世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:17:05.820
なぜ、日本人には唐宋の人気が高くて、明清の人気が低いのか。

自分の考えでは、「北京」が首都になってからの中国史の人気が低い。
やっぱり、中華の都といったら、洛陽とか長安じゃないとダメみたいだ(笑)。

それというのも、日本人は、モンゴル帝国とその継承者を本能的に嫌っている。
その感覚は確実にあると思われる。
0306世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:26:01.630
しかし、日本人が「昔の中国人」と聞いて思い浮かべるイメージは、唐や宋ではない。
マンガに出てくる中国人は、男は辮髪で道士服、女は三つ編みかお団子ヘアでチャイナドレスだが、
これは、明・清・中華民国のイメージが錯綜してできあがったイメージ。

「来来 キョンシーズ」という台湾の映画が、日本人の中国観に大きな影響を及ぼしたと言われている。
0307世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:30:28.800
韓国メディアには、しばしば、「日本人は、なぜ中国に関して、あんなに関心が低いのか?」、
「日本人は、なぜ中国を高く評価しないのか?」ということが、しばしば議論される。

「辺境の日本人は、中華の華夷秩序に反抗してるニダ」というのが、朝鮮人好みの世界観ではあるけど、
実際にはそうではない。
0308世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:34:19.940
今の中国は、日本人から見ると、「ソビエト連邦が崩壊する直前のロシアに似ている」とか、
「バブル相場が崩壊する直前の日本に似ている」と思えるのだが、韓国ではそう思われていない。

韓国では、「明が滅んで清が天下を取ったときの清に似ている」というのが、よくある中国への評価だ。

「沈みゆく明に過剰な義理立てをしたおかげで、清を怒らせてしまった」というのが、歴史的な教訓として
しばしば語られている。

ここでいう明というのは「アメリカ合衆国」、清というのは「中華人民共和国」を指すらしい。
0309世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:39:18.780
天皇家が中華皇帝とモンゴルの大ハーンを継承することは出来ないのか?
0311世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:50:19.090
>>305
それなら唐と宋の間の断絶のほうが大きい

発酵食品や米の加工製品が多く酢の物もあった唐の料理は日本料理の原型で、
炒めもの中心の中華料理が完成したのは宋代から
宋が洛陽や長安を都としたことはない
漢文では日本では唐詩が中心だが宋詞や元曲は専門家だけ
日本の儒学の根幹は漢唐訓詁学で、宋学つまり朱子学の系統は大正から戦後で廃れた
今の日本で朱子学と聞いたらそれだけで歯をむき出しにして嫌悪感を露骨に現す人ばかりだろう

日本人はモンゴルにはむしろエキゾチシズムからくる憧れの気持ちが強く、嫌う理由は全くない
元寇で来たのは高麗人と漢人の多い連合軍で、エキゾチックな遊牧民モンゴルのイメージからは遊離している
少なくとも「朱子学」と「モンゴル」でどちらのヘイトが強いか考えればわかる
モンゴル以外では満洲人、チベット人についても、日本人は多くは学校教育での予備知識がほとんどないが、
趣味的に知識を得ると惹き込まれる人がよく見受けられる
中国歴代王朝との交渉史を知ると、同じ周縁民族として共感する所もあるだろう
0312世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:32:51.380
>>309
清の手本に習い、
徹底的な中華化。
またモンゴル王侯の娘との婚姻で生まれた子を即位させる。
0313世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:06:02.430
>>309
皇室典範で皇族は外国人との結婚が許されていないので不可
関東軍が愛新覚羅溥傑と日本女性との結婚を画策し、
溥儀は弟の溥傑を日本の皇族の女性と結婚させることを希望したがそれで立ち消え
代わりに公爵家令嬢の嵯峨浩が溥傑と結婚、愛新覚羅慧生が生まれた
0314世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:10:41.260
>>313
結婚する必要は無い
愛新覚羅家かロマノフ家から譲位されればいいだけ
譲位の条件に結婚なんて無い
0315世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:23:31.130
皇室典範みたいに明文化されてはいないが、更にありえない情況だなw>譲位
0316世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:28:32.540
>>314
ロマノフ家?
ローマ皇帝? ツァー?
だったらキリスト教国化が必須。

やっぱり同君連合国家の形成では政略結婚が一番摩擦が少ない方法。
0317世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:13:27.880
>>316
ロマノフ家はモンゴルの大ハーン位を持ってる
愛新覚羅家も
0319世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:14:44.090
>今の日本で朱子学と聞いたらそれだけで歯をむき出しにして嫌悪感を露骨に現す人ばかりだろう

それはない。

朱子学のことなど、誰もまったく知らないから、反感の持ちようがないな。
0320世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:16:38.490
>>314
それより、中華帝国の袁家となら可能性はあった
0321世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:21:22.990
>>313
それは、中華皇帝というより、満州皇帝だな

満州で「大清帝国」が存続していれば、東アジアの歴史はもっと面白かったと思うが、残念ながらそうはならなかった
0322世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:24:55.310
現代の日本では、かなりのインテリでも、「格物致知」という言葉すら知らない

朱子学は、本当に忘れ去られて埋もれた
0323世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:30:27.450
だが「誠心誠意」はよく聞く
これはもちろん大學の「正心誠意」から来てる

あと、「治国平天下」もたまに聞く
0324世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:07:39.860
「誠心誠意」も派生語ではあるが、「心を正し、意を誠にす」という元の意味とは違いすぎる
0325世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:35:29.770
「誠」が日本の「清明心」概念に等値として理解されているからね
これはやはり本居宣長以来なのかね?
0326世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:32:06.470
>>319
ニュー速+行って聞いてみな
みんなシナチョンとセットで朱子学嫌いって言うから
0327世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:40:28.640
>>321
関東軍と満鉄が、満洲国と大清帝国の連続性をできるだけ印象付けないように操作したからね
五族の国軍を作ったんなら八旗の用語でも入れたらよかったろうに
0328世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:28:22.290
>>326
ニュー速+が「今の日本」の全てですか
0330世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:05:37.750
>>327
満州国は全てにおいて中途半端。
帝政は既にシナ人多数から嫌悪されてるんで、
少しはモダン化したスタイルにしようと
官制の多くを中華民国からのパクリ。
五族協和の理念は孫文の五族共和のパクリ。
パクリの限界で中華民国の劣化版でしかない。

下手に近代化スタイルにせずに、
明清路線完全復興を理念にした方がマシじゃないか。
0331世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:08:24.230
纏足と宦官は嫌いだ。
0332世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:09:36.910
今、もしも大清帝国が満州で存続していたら、中国共産党も一目置かざるを得なかっただろうな

面白いことになっていた
0333世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:10:20.140
しかし、ソビエト連邦に滅ぼされるのを避けるのは、どう脳内シミュレーションしても無理という結論になる
0334世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:21:13.160
ロシア革命に乗じて、先手を打って極東ロシアを占領することができていたら、また違う展開になっていたかもしれない

大清帝国の傀儡皇帝が、さらにロマノフ家の生き残りを傀儡に立てて、「極東ロシア帝国」を樹立する(笑)
0335世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:23:31.670
「第二次世界大戦の直後、皇帝が遼東半島に逃げ込み、大連で帝国を存続する」というシナリオも考えてみたが、地形を見る限りでは防衛不能(笑)

朝鮮半島みたいなわけには行きそうもない
0336世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:24:46.830
台湾の場合は、連合国に保護されていたから蒋介石も逃げ込めた

大連では無理
0337世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:50:27.490
梅里雪山に逃げ込めば・・・
そして生き残れられればあるいは・・・
0339世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:22:09.940
>>337
前人未到の大征服だね。
0340世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:10:43.020
地形的には、山東半島のほうが、まだ防衛しやすいと思われる
0341世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:01:38.230
大連と青島、雰囲気がちょっと似てた。
どちらも港があって、岩山の奇岩風景があった。

大連の5つ星ホテルに泊まったが、
泊まり客の外国人のうち
半分が日本人で、半分がロシア人のように見える。
たぶん日露の進出競争が大連にて現在進行形。
海産物の火鍋がうまい。
旅順も外国人に一部解放されているので行ってみたかったけど
空母は見せてくれないだろうな。

青島は赤っぽい屋根の家並みが続いて、ドイツ文化の影響が残る。
青島ビールが安くてうまい。
海軍博物館があって、昔の軍艦や潜水艦に入れる。
戦闘機や戦車もあって子供達がよじ登ってた。
機会があったら泰山に登ってみたいものだ。
0342世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:25:00.420
>>328-329
バカを舐めたらあかん
あそこで行われている「文系叩き」が、結局のところは文科省官僚を動かし、
全国の国立大学のカリキュラムから第二外国語選択必修を無くさせ、
多数の非常勤講師が解雇されるという結果を生んでいる
官僚だってねらー程度のおツムなんだよ
お前らがここでどう吠えたってそんな影響力はない
0343世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 01:40:30.520
>>342
ここで吠えてるのは、お前ひとりだよ

他は、明や清をネタにして雑談を楽しんでる人ばかりだ
0344世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 02:00:57.230
いや、よく見ると、明や清をネタにしていない

話が飛びまくっている
0345世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:06:31.960
>>342
>多数の非常勤講師が解雇されるという結果を生んでいる

それは問題だな
0346世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:27:31.280
黄文雄からケント・ギルバート、たぶん金文学や呉善花、石兵など、
ネトウヨ系文化人の多くは朝鮮時に中国批判とセットで朱子学の悪口を言う
そこでは朱子学の中身にほとんど触れないままだ
うろ覚えか又聞きで朱子学言いたいだけやろレベル
そういうのが何百万冊も売れている
日本人の多数における朱子学という言葉のプラスイメージを広めている媒体はほとんどない
0347世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:21:35.700
中国では辛亥革命の前から儒教への批判があった。
批孔が始まって百年以上。
朱子学が為政者に都合のいい思想だったという評価も古くからある。

近年の中国では逆に再評価する向きがあり、
孔子学院まで展開中。
0348世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:41:46.910
明清ネタから離れてきたが
一般レベルで朱子学を語る場面てのは
「洋務運動は根本には遅れた儒教的価値観を脱しておらず失敗した」「遅れた学問で官僚を採用する科挙を廃止して大学を設けました」とか「寛政の改革は儒教的な現実に合わないものだった」みたいな感じで話に入るのが多い気がする
高校の教科書や歴史番組で長年こんな風にネガキャンしてたから“儒教”という言葉そのものにマイナスイメージがついたのやろう
“陽明学はテロリスト”と言ってるのと代わらん位物事の一面しか見えてない気がするが、殆どの人は何も考えておらん
0349世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:42:08.320
日本にも幕末いや国学勃興の時からあった今さらの儒教・朱子学批判だが、
今復活している流れは黄文雄あたりだろう
元々は台独派だった黄文雄が、五四知識人の遺産たる儒教批判を吸収し、
反中国言論の延長でネトウヨ書籍に反映させた
台独派以外では柏陽の反中国言論が儒教批判を流行らせていた
0350世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:44:56.060
因みに明で一番好きな皇帝は正徳帝です
早すぎた自由主義者、ていうかニヒリスト?快楽主義者?
彼の退廃的な人生が面白くて好き
0351世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:48:36.960
漢唐訓詁学、宋明性理学、清朝考証学
と言われるが、それは官学と有力な学者たちの見解の主流であって、
明でも清でも子供の勉強は朱子学ベースだった(後世の批判は別の話として)
陽明学や考証学はあくあで「学者の議論」で、あまりに応用的でレベルが高すぎて、
四書集注みたいな基礎テキストを編み直すような方向に行かなかった
だから明でも清でも、科挙に合格するまでは朱子学式の勉強をしろってことだったようだ
0352世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:50:15.440
ネトウヨ系文化人ってなんだよw
定義から説明してほしいわ
0353世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:03:44.970
知らないのはお前だけだから放置
0354世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:12:58.570
理解していないから説明できないのね
賢しがるやつってそんなパターンばっかだな
世界史板なのにどうせ左右も誤用の方を使ってるんだろう
0355世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:17:29.130
右はお箸を持つ方
0356世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:02:54.870
短時間の連投でお察し
0357世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:46:17.170
>>346
黄文雄や呉善花や石平はともかくケント・ギルバートは漢文読めるのか?
まさか漢文も読めないくせに朱子学云々言ってるんではなかろうな?
朱子学について語るなら最低でも四書集注と近思録、朱子語類くらいは読んでるんだろうな?
0358世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:04:14.070
>>357
朱子学を極めるのに何年かかりますか?
0359世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:15:01.620
>>358
医者や看護師じゃないんだから、資格も免許もいらないと思うよ
0360世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:40:32.790
>>359
でも科挙を目指す人は猛勉強を何年もやらんといけないんでしょ?
もうちょっと試験科目を実務に合わせればいいのに。
まぁ名文を書く能力も必要なんだろうが。
なんか文系古典に偏った感じがして。
0361世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:03.110
>>360
科挙なんて100年くらい前に廃止されてるから、
科挙を目指すための勉強そのものが別に必要じゃない

先進国で、医者になるには免許が必要だが、朱子学者になるのに免許は不要
朱子学者だと勝手に自称するだけで十分だと思うよ
0362世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:22:52.480
センター試験倫理の問題があった。
伊藤仁斎が朱子学者を批判した内容として最も適当なものを,
次のうちから一つ選べ。
1、彼らは,社会で定まっている上下の身分も徳の有無によって
入れ替わるという易姓革命の理を説いたため,
他者に対してむごく薄情になりがちである。
2、彼らは,天人合一のための修養として私欲を抑える愛敬を重んじたが,
私欲を抑えることの強制は,他者に対してむごく薄情になりがちである。
3、彼らは,形式的な理によって善悪のあり方を厳しく判断してしまうため,
少しの過ちも許さない傾向に陥り,他者に対してむごく薄情になりがちである。
4、彼らは,心に内在する良知と理としての行為とを一致させるべきであると
いう知行合一を説いたため,他者に対してむごく薄情になりがちである。

正解は3らしい。
0363世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:59:01.410
>>361
一応、明清スレなんで、
明清時代に身を置いたつもりで
当時はどんなんだべ?と考えただけで。
0364世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:59:13.620
朱子学は、「勉強する」ということを重視するだけあって、初学者むけのテキストが充実しており、読む順番まで決まっている。

学びやすいシステムなので、ある程度のレベルまでは早く到達できる。
0366世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:29:49.810
洪武帝は始まったばかりの科挙を停止させたことがある。
理由は合格者が実務に役立たない青二才ばかりだったことと、
南人ばかりが合格していたため、北方が不満を抱いたこと。
成績の南北地域格差はいかんともしがたく、
北方に配慮しようとすると、南が差別されたと怒る。
大帝国ならではの苦労と言える。
0367学術
垢版 |
2018/06/26(火) 14:08:04.110
明治日清ぐらいじゃないはず。勢力図。
0368学術
垢版 |
2018/06/26(火) 14:08:27.570
宮か?
0369世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:27:56.410
右系論客とかまともなアカデミズムを共有してないから歴史スレで語るに値しない
0370世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:45:29.400
>>369
それは、左派論客も同じだろ

どっちにしても、偏光メガネで歴史を見る奴はダメだな
0371世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:02:47.500
ケントギルバートに対応するようなデマ左論客って誰やねんw
0372世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:32:09.680
右派論客がアカデミズムでは語るに足りないデタラメな主張しかしていなくても、
「中国・韓国=儒教・朱子学=だからダメ」という意見がネットを席巻して
それが日本人の意見の大勢を形成してしまっているのが現状だとしたら?
0374世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:23:47.170
うんこ話で政治が左右されて大学のカリキュラムが改悪されてるんだよなあ
0375世界@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:26:32.130
左派の人も儒教にシンパシーを持つ人は少ないのでは?
むしろ右派よりも左派の方が儒教に肯定的ではないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況