日清戦争120周年ということで、このところ、ずっと日清戦争について調べている。
その中で、「威海衛」という地名が出てくる。

山東省の最東端にあり、清国北洋艦隊の母港となっていた場所なのだが、現在は「威海市」になっている。
つまり、現在は「衛」がついていないのだ。「衛」とは一体何のだろうか?

百度百科を見ると、明代の軍隊編成には、「衛」(「卫」は衛の簡体字)と「所」の2種類があり、「衛」は5600名からなるらしい。