X



ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:57:41.440
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ

識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
貨幣経済 → 物々交換
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配


前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1521287115/
0687世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:43:50.250
日本がコロンブスより先にアメリカ大陸を発見していたら・・・
ちなみに戦国時代にアメリカに行った日本人がいる
0688世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:46:28.850
南米なら先に縄文人が渡ってるぞ
0690世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 05:14:13.360
仏舎利の総量は2トンもあるらしい
お釈迦様は巨人やったんやで
0691世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:17:51.050
>>688
メキシコじゃなかった?
0693世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:28:29.250
周滅亡→土人化→漢滅亡→土人化→唐滅亡→
土人化→宋滅亡→土人化→明滅亡→土人化
中国の方がヨーロッパより歴史が凄い
ローマ帝国が何回も滅亡して何度も暗黒時代になるような
清滅亡→共産化→不可逆的な完土人化
0696世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:44:53.160
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^^ 、ヘ
 | |⌒\ /⌒| |
 (V  ヽ   ノ  V)
  ヒ.    ||    ソ
  | ノ_V_丶 |
  | ((ノ⌒丶)) | <ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
  >――――<
  / 丶__ノ  丶
0697世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:41:07.790
ローマ帝国と違って中国帝国は滅亡してもすぐ次の王朝に変わるだけで
文明の退行はないし
現代中国も世界の工場と言われるだけの影響力はある
今こうやって我々が使ってる服や家電やパソコンもほとんど中国の工場で中国人の手によって作られたものだ
0698世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:40:30.460
>>693
清の時点で結構土人だぞ
訪中した欧米人や日本人が
「泥棒と嘘吐きばかり」と証言してる
0699世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:35:10.820
スキタイ人がスラブ人の祖先?
0703世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:05:12.400
「厭離穢土欣求浄土」はコーランの一節を漢訳したものってマジ?
0704世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:52:11.910
復活のハプスブルク家

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html
特集
「ハプスブルク騎士団」復活の謎
黒マントをなびかせ、ウィーンの街を闊歩する500人の男たち。
かつてのオーストリア・ハンガリー帝国を率いたハプスブルク家の「騎士団」が現代によみがえった。
メンバーはオーストリアの現役閣僚やハンガリーの副首相、大企業の経営者などそうそうたる名士たち。
騎士団復活の背景には、欧州に押し寄せる難民・移民問題がある。
オスマン帝国と対峙していた第1次世界大戦以前の時代さながら、ハプスブルク家に忠誠を誓う男たちの姿は何を意味するのか。
秘密主義とも言われる騎士団への密着取材をもとに読み解く。

WORLD LOUNGE
サハリンで生き抜いた残留邦人の姿を伝えたい
かつて「樺太」として日本が統治していたサハリンには、戦後から今もなお現地に住み続けている「日本人」が約50人いる。
このサハリンの残留邦人と10年以上向き合い、家族のように付き合い、
写真に収めてきた日本人カメラマンが、サハリンの州都ユジノサハリンスクで写真展を開催した。
こうした残留邦人にスポットが当たるのは、現地では珍しく、写真展は初めての試みだ。
戦争に翻弄され、差別や貧困に苦しみながらも、たくましく生きる姿が数々の笑顔に映し出されている。
写真を通じて残留邦人の姿を未来へ語り継ごうとしたカメラマンの活動や思いを伝える。
0705世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:11:24.470
グローバリズム=世界資本主義奴隷経済=低賃金の奴隷が欲しい=焼畑農業(笑)

焼畑農業の終焉は近い。
日本や欧米は中流層没落で終了へ向かっている
ある時代の終了だな
ローマは自営農民(中流層)没落で終了
いつの時代でも中流層が没落すればやがて国家体制は崩壊する
0706世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:57:35.020
ローマ以外に中流層の没落で滅亡した国ないよね
0708世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:35:32.420
北朝鮮 : 貧しい
シンガポール、サウジアラビア : 豊か

貧富の差があるだけの違い
逆に言えば、自由など無くても豊かならさほど悲惨な感じはしないということ
0709世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 10:51:21.72O
キューバもアレな国だけど北ほど悲惨さを感じない
まあ気候が良くて飢饉がないらしいので陰鬱さがない
0710世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:17:10.080
>>709
元々の住民の性格が大違いだわ
北が世界最悪の体制なのは伊達じゃない
0712世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:22:26.85O
>>710
今の韓国を見てると、北こそが朝鮮民族を統治する
ベストの体制じゃないかと思うわ
0713世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:45:10.780
>>705
ペルーは都市部と鉱山の労働者層を基盤とした反米親ソのべラスコ軍事政権ができたけど、
本当に皮肉なことに左翼政権であるにも関わらず農民や地方を置き去りにしたため
センデロ・ルミノソという毛沢東派ゲリラ組織ができてしまった。

ちなみにべラスコをお師匠と敬ったのがベネズエラのチャベス。
0714世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:06:11.200
【ゴーン逮捕】ルノー幹部は「日本側のクーデター」 フランスメディアは西川社長は「ブルータス」だと断じる
0715世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:38:57.990
>ローマ帝国と違って中国帝国は滅亡してもすぐ次の王朝に変わるだけで

五胡十六国で古代の漢文化は滅亡し、今の中国人はこれら漢民族を滅ぼした五胡の子孫。
0719世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 05:15:50.340
>>720
うんこ
0721世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:23:57.820
>>697
世界の工場って要は「世界の下請け」ってことであり決して褒めてないのにそういう風に使っちゃうのはどうなの?
0722世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:58:53.350
>>721
褒めてる要素もあるだろ、ヴィクトリア朝時代のイギリスを表す「世界の工場」という語を使いまわしてるんだから。
英語圏の読書人がこの一致を意識してないはずが無い。
0725世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:57:22.490
>>726
うんこ
0726世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:15:55.640
中国や韓国のことを少しでも悪く言われたら敏感に反応するアレな人が居るようだね
0727世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:41:46.32O
知ってるか
韓国では韓流アイドルが政府広報に出て「虫下しを飲みましょう」
ってキャンペーンしてるんだぞ未だに
0728世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:55:58.610
そもそも中韓の話題がスレ違いなんだが
開き直るんじゃねーよ
0730世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:19:29.030
中韓ディスりしかできない奴は大抵脳味噌のレベル低いバカウヨだからどうでもいいよ
そりゃ俺だって日本人として中韓に腹立つところは多いけど、それとこれとは別だ
以前俺は別のスレで元寇の時の高麗船は手抜きと言われているのは俗説で、
実際は南宋船が手抜きなだけで高麗船はむしろ骨組みのしっかりした船だった(日本の大学の研究で証明済み)、
ということをソースの新聞記事交えて紹介したら嘘つき・チョン扱いされたからな
否定のソースも無しにとにかくチョンは何でもクソで、一部分だけでも肯定的な意見を述べると非日本人扱いするとか頭悪い証拠。
0732世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:31:51.840
>>722
イギリスがそう呼ばれていた頃は自国資本と技術によるもので世界の最先端だった。
今の中国は他国資本と技術の寄せ集めだから意味合いが全く違う。
0733世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:27:38.650
元々ローマ帝国における学術や文芸はエジプトで盛んだったので、
欧州とエジプトの交流が断絶した段階でローマの文明から欧州は切り離されたのかも。
0735世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 01:41:03.47O
中韓に腹立つとか言いながら必死のウリナラ弁護お疲れ様です
0740世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:54:59.74O
そもそも何で世界史板に在日がいるの?
世界史なんか教わらないでしょ朝鮮学校じゃ
ウリナラ史だけだろ?
0741世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:58:45.860
>>435
弁護だって言うなら論理的に否定してみせろや
ただチョンだのウリナラ史観だの言ってるだけならお前らが大嫌いな中韓のクソ共と一緒だぞ?
あいつらも根拠薄いのにチョッパリ史観だの何だの言って日本の歴史観バカにしてるからな
そいつらと同じレベルのことやってたら、日本人の民度もここまで落ちたかとか言われるだけだ
お前らみたいな奴が日本人の代表ヅラしてるのが吐き気がする
0742世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:36:45.78O
アンカーもまともに付けられないほど興奮
これが火病ってやつか……
0747世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:56:52.560
>>733
そう考えるとエジプトを手に入れたイスラムが
ローマ帝国の学術の後継者になるのは自然なことなのか。
0748世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:47:39.090
コンスタンティヌス帝がキリスト教を公認してなかったら欧州はイスラムに蹂躙されてたんかな?
0749世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:38.570
>>748
その場合イスラムは存在しない
0750世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:22:13.200
遊牧民と商人の宗教だからイスラム教はシルクロードと北アフリカに広まっていっただけで農耕定住民に対する布教力は低いと思う
例えば西アフリカは北方の砂漠地帯はイスラム化したけれども、沿岸定住民はイスラム化せずにポルトガル到来後にキリスト教化すらしてる
定住勢力の強いエチオピアやエジプトではイスラム勢力の拡大にもかかわらずキリスト教徒は一定の勢力を保ち続けてるし、インドではイスラムの度重なる侵入にも関わらずヒンドゥー教が優勢
中東を征服したモンゴル人達ですらただイスラム化したのではなく、現地のキリスト教勢力との間でかなり揺れた末にイスラム化してる

イスラム教がヨーロッパに侵入しても現地の多神教を駆逐できないかアルバニアみたいな、緩い現地風のイスラム教と言う名の何かになるだけだと思うよ
0751世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:25:44.130
エジプトもエチオピアもイスラーム以前にキリスト教化してんじゃん
0752世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:40:21.720
キリスト教とローマ世界の融合ないとのちの各ゲルマン勢力の文明化が起こりにくそうだから
ローマ覇権崩壊後の西欧はもっとメチャクチャになりそうだな
0753世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:51:07.940
ロンギヌスの槍はローマ軍の標準装備品だから、同じ槍は地中海中に何万本とあった
パレスチナのローマ軍の屯所に何千本の槍があったがわからないけど
探すのは無理だなw
0754世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:52:30.710
ゲルマン人ってローマ帝国には抵抗しまくってたけど
結構あっさりキリスト教化したよな
逆にノルマン人は北欧神話の信仰が厚かったこともあってか
なかなかキリスト教化しなかったけど
0755世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:38:40.460
>>750
アッバース朝滅亡以前の中世のイスラム国家全盛期には
イスラム教は支配層の宗教で農民とか住民の多くは
まだ異教徒のままだったそうだね
0757世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:40:51.930
ゲルマン諸王国が出来るより更に前のローマ帝国に侵入する以前から広まっていた
アリウス派だけど
0758世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:41:56.260
>>749
ユダヤ教からキリスト教が生まれて
キリスト教からイスラム教が生まれた
0759世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:43:47.490
>>750
グルジアもずっとキリスト教
0760世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:00:29.400
>>758
ユダヤ教からキリスト教とイスラム教が生まれたんだよ
キリスト教からイスラム教が生まれたわけじゃないよ
0761世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:03:08.880
>>754
地政学的に地中海世界と離れていたからもあったからじゃね
アングロ・サクソン(ドイツで言うところのアンゲル・ザクセン)の一部も割りかしキリスト教化に抵抗したよ
ウィドゥキント率いるザクセン人もカール大帝に征服されるまでキリスト教化しなかった。
バスク人も同じような感じ
0762世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:08:14.750
フランスあたりも庶民はなかなかキリスト教化しなくて異教の風習が残ってたんだろ
0763世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:21:22.920
ゲルマン人がキリスト教化を始めたのはコンスタンティヌス帝がキリスト教を国教化してからじゃないか?
キリスト教の国教化に反発したゴートなどゲルマン人はリキニウス帝側についた。
西ゴートは早くからキリスト教化したが、フランク族はシャルルマーニュが改宗するまでゲルマン神話を維持していたし。
0764世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:39:13.590
そのフランク族も全部族が異教だったわけでもない
一部にキリスト教徒もいて、アタナシウス派だったりネストリウス派だったりアリウス派だったり・・・
もちろん、異教の信仰を堅持していた奴もたくさんいただろうが。
というか、シャルルマーニュから改宗したんじゃなくて
メロヴィング朝のクローヴィス1世の代に全部族をあげてアタナシウス派キリスト教に改宗したんじゃなかったか?
0765世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:47:31.330
ローマ人になりたかった連中は、すぐにキリスト教受け入れたと思う。
0766世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:27:16.740
アッティラが諸部族を従え、欧州を暴れまわっていた頃、「教皇レオ説得されてアッティラが撤退した」ということが
ゲルマン諸族に伝播してキリスト教の権威が高まった結果、キリスト教に帰依する部族が増えたんじゃないか?
0768世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:34:58.500
アッティラの肖像や彫刻が一つも残っていないから
コテコテのアジア系の顔だったてことしか分からん
0769世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:31:49.410
アッティラが無双できたのもローマが衰退期だったおかげ
トラヤヌス期だったらイケイケローマ軍に返り討ちにされてた
0770世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:18:12.590
>>750
あの暦はなぁ…
特定の年月日を1つ知ってれば、あとは満月の回数さえ数えておけば、
誰でも夜空を見上げるだけで、日単位で正確な暦を作れるので、
地球の反対側にでかけた商人が、現地人との間で「債務の履行日を確定する」のにはすごく便利。
でも、夜空を見上げるだけで暦ができてしまうからこそ、太陽の運行と合わず、農耕民には全く使い物にならない。

暗黒の中世とは言うけれど、どんなに文明がボロボロになっても、
欧州の農民がユリウス暦を忘れることはなかった。変更点は正月が3月25日になったことぐらい。
まあ、復活祭の日は聖職者が教えてくれますけどね。
0771世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:28:44.160
>>768
海外ドラマ・ゲームの中ではアッティラは大抵白人が演じているんだよなぁ・・・
実際にアッティラに謁見したローマ人の記録では、明らかにアジア系の特徴を有していたんだけど。
現代でもヨーロッパ白人はアジア系の民族(それも黄色人種)に征服・蹂躙されたなんて事実は認めたくないんだろうか?
まあ単純に、英語を話せて且つ雄々しく猛々しいイメージのアジア系の俳優を見つけるのが難しいんだろうとは思う。
0772世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:20:59.390
日本はフランスの植民地支配からベトナムやカンボジアを解放したんだぜ
0773世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:44:22.850
日本に批判的系な東南アジア指導者たちも言っているのは
欧米人には絶対に敵わないものだという思い込みを日本人が打破してくれた
目の前で欧米の軍隊が降伏するのを見たことがすべての始まりだったと認めている
0775世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:27:29.900
アッシリア教会は8世紀には大秦景教流行中国碑が建てられるくらいには広まってたんだからモンゴルにも伝わるだろ
0776世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:22:19.360
アッティラがローマを攻撃するって今でいえばロシアとドイツが組んで西欧を攻撃してくるようなもんだろ。
例え西欧が団結して抵抗しても最後は力でロシア+ドイツ連合が押し切りそう。
0777世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:36:59.770
映画のアッティラで良かったのはナイトミュージアムくらいだな
0778世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:54:43.400
>>774
モンゴルどころかキリスト本人が日本まで来て戸来村で亡くなってるんだから
日本に来る途中のモンゴルにキリスト教があっても何も不思議なことは無い
0780世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:57:55.410
そうだね、今年はBBCでも大きく報道されていたしね、6月のキリスト祭とナニャドヤラ。英国人に深い感動を与えていたし、間違いないな。
0781世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:01:56.280
移民受け入れか
自ら戦わなくなりゲルマン傭兵を入れたローマ帝国みたいだ
0782世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:45:06.940
アメリカは治安が悪過ぎるから英語圏への留学ならイギリスの方がいいのか?
0783世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:26:24.69O
イギリスは銃犯罪は少ないが空き巣置き引きひったくりが多くてねぇ
0785世界@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:00:13.980
源平藤橘の流れを汲んでるか、旧華族クラスでないと名門とは言えない
0786世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:44:44.940
>>760
イスラム教ではキリストは第四の預言者
マホメットが第五の預言者なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況