X



アメリカ南北戦争を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:46:03.930
アメリカ史上最大の戦死傷者を数える南北戦争について語りましょう
0002世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:48:16.770
保護貿易と自由貿易の戦い
もし連合国が勝っていればラテンアメリカと同様に欧州の経済植民地になっていただろう
0003世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:47:50.920
すると、のちのち大日本帝国の拡大を阻む国が無くなるというわけか。
0004世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:44:07.59O
アメリカに国債買ってもらわないと、日露戦争出来ないんじゃないかなぁ…
南北戦争の戦費も…日本から騙し取ったも同然の金貨小判が原資だったって見方もあるそうだけど…
0005世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:46:42.300
明治政府は南北戦争で余った武器を買ってたから戊辰戦争が長期に渡って欧州の植民地になってた可能性もある
0006世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:49:17.110
英語版Wikipediaのキングコットンの記事がなかなか面白い
連合国が独立した背景には南部が原料を供給しなければ
北部工業地帯はすぐに機能不全になるという風説があったらしい
0007世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:16:58.600
中央連邦が地方自治政策を暴力で否定した悲劇
経済制度の差異を無視し、中央の思惑を押し付け
現実的なアフターフォローもろくにしないという有様
0008世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:21:53.74O
でも、結果的にアメリカ産低価格農産物がイギリス貴族の所領農場を壊滅に追いやったわけよね…イギリスはキチンと関税掛けてなかったのかなぁ…
NHKでやってたアメリカンプリンセスで…この時生まれた成金の娘がイギリス貴族に持参金付きで嫁いだとか?その子孫の一人にウィンストンチャーチルも…
0009世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:34:18.580
仮に南部が勝っても北米に新しい国ができるだけだと思う
その後のアメリカ一人勝ち時代にはならないだろうけど
0010世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:32:27.700
州ごとの移民受け入れ賛否を見るに南北戦争から南北の構造は変わってない
0012世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:32:03.600
連合国が勝った場合、ナチスと手を組み世界征服戦争に乗り出し、
日本にも攻撃をかけて打倒してしまう。そんな景気がいい見方もあるみたいですね。
『CSA〜南北戦争で南軍が勝ってたら?〜』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=B8BjExtHYTE
0013世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:51:28.140
予告編観てきたけど、どのような経済と政治のメカニズムが、アメリカ連合国に中南米と日本を征服させたのか、何も描かれてないから、つまらんな。ただの落ちこぼれ白人の鬱憤ばらしだろう。
0014世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:54:59.580
南北戦争からWW2まで80年あるからIF年表作るのは難しいだろうが
連合国存続を映画にするならそこまでやってほしいところ
0015世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:18:56.380
北部に虐められ、黒人奴隷を解放した南部が
メキシコを虐め、ヒスパニック奴隷を追放している
0016世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:28:51.230
ケネディ暗殺で南部のアメリカ支配がスタート
カーターやブッシュ親子とクリントンは南部
トランプ政権で北部が南部から政権を奪還
トランプは21世紀のリンカーン
0017世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:49:39.550
トランプは勝利州数が南部と中央部だし
主張的にも南部べったりじゃないか

負けた南部がアメリカを支配するって
なんか、ウェールズやスコットランドが英王室を乗っ取ったのを思い出す
0018世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:13:25.350
南部の金持ちと
南部の貧乏人は違う

ブッシュ親子とかは
南部の金持ちが支持層
0019世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 07:03:14.960
>>13
南部の人種差別主義者はナチスドイツと相性がいいだろう。
アメリカ+ドイツのコンビを敵に回して第二次大戦で勝てる気はしない。
0020世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 07:46:28.690
南部が勝ったら奴隷制が続くから奴隷を輸入し続けて
アメリカは黒人が多数派の国になったはず
北部の方が人種差別者が多く黒人だらけになるのが嫌で
北部は奴隷制を廃止した
アメリカは南北戦争までは英語圏出身者が移民の大部分だったけど
南北戦争後に黒人奴隷に代わる労働力として非英語圏からの移民を
大規模に受け入れるようになった
東欧系ユダヤ人やイタリア人の移民を受け入れてアメリカは
イギリス人の国から白人の国になった
0021世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:40:51.87O
アヘン戦争敗北→中国人苦力流出→数が増えすぎて禁止→日系移民受け入れ→賃金で子供に教育→ブルーカラーからホワイトカラーにステップアップ→黄過論にかぶれて脅威を感じた白人層から排斥運動を喰らう…だっけ?
0022世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:45:42.260
>>20
南部が存続したら奴隷制は続くだろうが英仏を始め奴隷制廃止してる国が多く
奴隷を輸出してくれる国はないから多数派にはならない

また北部は人種差別主義者が多いから廃止したのではなく工業の発達でプランテーションより
低賃金で働く労働者を必要としていたから奴隷制が不必要だった
0023世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:18:36.240
南北戦争以前に奴隷輸入は既に廃止されている。そんなことも知らんとはw
0025世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:17:30.500
>>23
奴隷貿易が廃止されて半世紀が過ぎた1858年に至っても
まだ南部では奴隷の輸入が行われていた。
https://www.history.com/news/the-last-american-slave-ship
南北戦争で南軍が勝てば大手を振って奴隷船が復活しただろう。
0026世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:05:38.970
奴隷解放は建前というか南部を支援しようとしてた英仏を牽制するためのプロパガンダだろ
0027世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:38:48.720
リンカーンの奴隷解放宣言は、南北戦争の最中に行われた
つまりそれ以前は奴隷制が続いていたっていうこと
奴隷関係でも州法は州ごとにまるでバラバラ
0028世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:36:26.530
そもそも北部に残った州でも奴隷制敷いてたところあるしな
0029世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:34:21.940
インディアンはフレンチ・インディアン戦争でもアメリカ独立革命でも
そのたびごとに両陣営のどちらかに部族ごと加担したり、
部族が割れて両陣営に与していたが、
そんな複雑な加担も南北戦争が最後

この時代になるとインディアンもすっかり無力化され
西部に強制移住させられるような部族も相次いで
部族による参戦というよりアメリカ市民としての徴兵に近い状況が増えていた
0031佐久本和広
垢版 |
2019/05/22(水) 21:53:21.490
>>6
北部は主食である気候上「麦」が育たない、北部が工業化していたのはその為
だから北部にとって南部は「食糧庫」の意味合いもあるが
0032世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:53:27.050
未だに奴隷制の南部vs奴隷解放の北部の趣旨で語られやすいのは
リンカーンのイメージ戦略が絶大だったんだろうな
0033世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/27(月) 05:16:39.760
それが、当時とその後のアメリカの支配層にとって都合いいイメージだったから、これまでそれが続いてきたわけでさ。
0034世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:32:33.640
モンロー主義による対外不干渉とは別のもう一つのカード
キリスト教人道主義によって対外戦争・世界の警察でも国際機関のトップでもなんでもやり放題になったからね
0036世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:41:17.550
独立戦争でのゲリラ活動
米墨戦争
中南米の植民地化
米西戦争
太平洋戦争
ベトナム戦争
イラク戦争

今までの悪行に比べたら大したことない
0037世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:40:29.470
南北戦争についての新説が出た。案外、正解かも・・。
・・・Christians, North and South, looked to biblical stories of deliverance to explain
how society could be transformed. For Confederates, deliverance was simple:
They would be delivered from the tyranny of Northern political opinion. Enslaved people
similarly saw deliverance in stark terms: escape from the tyranny of masters.

要は、南部も北部も黒人奴隷達も、各自勝手解釈によるところの、
聖書の記述なる妄想に突き動かされてたってワケ。
But how did white Northerners understand deliverance? Varon argues that many of them
believed that white Southerners needed deliverance from their “scheming leaders,”
the despotic planters who shut down public debate and dominated the political system.
Once freed, the great mass of white Southerners would begin to think for themselves
and, ineluctably, emulate the prosperous and free North. White Southerners’ political
independence would then free the nation from the sway that planters exercised over
politics and policy, a sway Northerners denounced as a despotic slave power.・・・
https://www.washingtonpost.com/outlook/why-did-the-north-fight-the-civil-war/2019/06/14/c6c8ad14-7332-11e9-8be0-ca575670e91c_story.html
0038世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:55:07.510
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈今サラ薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
0039世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:35:17.770
南北戦争中だけ軍人になってて,戦争おわったら民間人に戻る人が
多かった中、戦争後もそのまま軍人として居座り続けた人もいたり
すんの?

ネルソン・マイルズは志願兵として北軍に入隊し戦争後も軍にとどまり
続けたけどそれ以外で。
0040世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:40:43.550
マッカーサーの父ちゃんがそう。
0041世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:20:03.310
ケンタッキー州は南北戦争時の合衆国大統領&連合国大統領を
輩出してたのね
0042世界@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 07:49:16.760
>>25
米国最後の奴隷船は1860年に沈んだ「クロティルダ号」だという話もある。
最近ニュースになっていた。

米国最後の奴隷船、残骸を発見か アラバマ州
https://www.cnn.co.jp/fringe/35113708.html
0043世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:52:18.310
南軍の軍服かっこいいよね 色んな種類があって カジュアルだし ウール製100
%だし

今では高級品 銀座にも売ってないね
0044世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:13:11.450
>>32
むしろ最近の研究でははその手の「南北戦争の真の対立事項は奴隷制度ではない」論のほうが廃れてるんだけどな
「奴隷制の是非をめぐる戦争じゃない論」は南部の連中が後世に自己正当化のために使った論調の感じが強くて(いわゆる「失われた大義」)、当時のアメリカの世論を見てると普通に奴隷制度の是非が戦争の中心的話題だったぞ
そもそも連合国が独立を目指したのだってどう考えたって奴隷制度維持のためだったし
0045世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:26:43.010
実は南軍も戦争末期奴隷解放を考えていたんだよ
0046世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:09:52.990
>>45
それは初耳だな
どの程度具体的な動きだったんだ?
一部の政治家の間で主張されていただけなのか、それとも連合国政府内の正式な方針として練られていたのか?
0048世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:59:17.040
>>47
ああ、黒人兵士募集の時のやつか
納得
0049世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 03:58:19.280
南軍も北軍も黒人は当初は雑用係だったが兵士として実戦に黒人を投入したのは北軍だけだよ
0050世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:51:39.420
南軍も末期には「兵士として働けば奴隷解放してあげるよ」と謳うことで北軍みたいに黒人兵士を実戦に投入することを計画したようだけど、
結局そういう方針が出てくるころには南北戦争の趨勢はすでに完全に北軍有利になってて、結局それから程なくして南北戦争は終わってしまう
0052世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:02:17.140
映画「駅馬車」では、「反逆戦争」か「南部連邦戦争」かで言い合う場面が出てくるね。今はさすがに南北戦争で統一かな?サウスノースワー?
0053世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:12:28.180
>>>52
アメリカでの南北戦争の最も一般的な呼称はCivil War(直訳すると内戦)であって、サウスノースワーなんて言い方しないぞ
0054世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:27:32.200
>>53お〜素早い回答どうも。そうか、南北戦争って向こうでは言ってないんだ
0055世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:57:19.080
南部の奴隷制綿花貿易が儲かってたのは周知の事実だけど
その上がりで農園主がしてたことは
綿花モノカルチャー経済からの脱却のための投資ではなく、ひたすら顕示的消費を行うことで
南北戦争時の封鎖突破船が、戦略物資そっちのけで奢侈品の輸入に忙しかったのは有名な話。
こいつら頭の中が近代人じゃねえんだよな。封建時代くらいで止まっちゃってる。
0056世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:38:12.400
贅沢を追及することがなぜ封建的なの??
0057世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:03:11.560
>>56少なくとも資本の有効再利用はしてないよね。綿花産業だけに頼り切ってる状況に不安を感じてたら、貯まったお金で別の産業起こすとかしそうなもんだよね。
0058世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:59:29.440
>>54
それぞれの陣営を南部(th South)と北部(the North)と呼ぶことは向こうでもやってるが、戦争自体の呼称はCivil Warであって南北を表す単語は出てこないな
アメリカ史では内戦らしい内戦ってこれしか起きたことないからCivil War(内戦)で一意に特定できるから
0059世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:53:44.270
>>56
まず南部に国民意識の低さや経済観念が希薄であることがあって、
それが無意味な消費につながってるってこと。

コーナーストーン演説なんか見れば分かるように、南部人は経済的理由で戦争を選んだというよりも
わりとマジで奴隷制を「あるべき正義&神の摂理」と思ってて
それプラス「おらが故郷を北部の連中から守る」っていう素朴な愛郷心で戦争してんのね。

しかも一般人だけならともかく、インテリ連中までが同じ信仰と愛郷心で戦争に突き進んじゃう。
おまえらアタマ封建制か?ってのはあるでしょ。
0060世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:22:21.550
>>51 つまりあなたは分離派ですか?w
0061世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:26:12.540
<<59 キリスト教では黒いものは悪魔と判断されたたんだよ
だからもしかしたらアメリカ南部人はその悪魔である黒人を信仰によって救ってあげているので
奴隷制は悪い制度ではない。奴隷に暴力を振るうことは神の前ではゆるされる行為なのだって考えて
いたのかもね。
0062世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:26:55.000
間違った>>59
0063世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:30:35.880
>>55 王党派が多かったからね イギリスの貴族みたいなのが多かったんだと思うよ
0064世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:32:00.480
>>61キリスト教では黒いものは悪魔?聖書にそんな言葉あったかな?イエスでもヨハネでもぺテロでもパウロでも何かご存知ならお願いします。
0065世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:55:08.630
南北戦争で南部人が戦争を起こした理由は経済的理由よりも奴隷制擁護のためってのは本当だな
日本の世界史教育では「保護貿易と自由貿易の対立」みたいな奴隷制以外の二次的な戦争原因をやたら重視する傾向があるけど、
当時の主要政治家たちの発言や世論を見る限り、奴隷制度が最も大きな戦争原因であったことは疑いようがないんだよな
保護貿易vs自由貿易みたいな経済的対立もあったっちゃあったけど、南北戦争の原因としてはあくまでもサブの要素にすぎない
0066世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:52:37.100
1858年9月18日、エイブラハム・リンカーン、討論会

「いずれにせよ、私は白人と黒人の人種の社会的と政治的な平等をもたらすことには
 賛成ではないし、賛成したこともないと言わせてもらいます。ニグロたちを投票者や
 陪審員にすることには賛成しませんし、賛成したこともないと。

 これに付け加えて私が言わせてもらうことは、白人と黒人の人種の間には身体上の
 違いが有ることであり、その事が、この二つの人種が社会的政治的に平等な条件で
 一緒に暮らすことを永遠に許しはしないと、私は信じています。

 一緒に居ても、そのように暮らすことが出来ない限り、上位と下位の立場があらねば
 なりません。そして他の人並みに、私は上位の立場を白人に割り当てることに賛成です。」
0067世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:58:27.650
「あの戦争が関係していたのは奴隷制だ、奴隷制なんだ、奴隷制の他は
 何もなかったんだと、滔々と語るカルト、リンカーン教の虚勢を張った話
 すべては、この問題を実際に学んだ何百万のアメリカ人たちを納得させ
 なかったようだ。世論調査によると、内戦(南北戦争)は、連邦政府と
 州の間の権力闘争だったと、アメリカ人の42%が考えている。」

                     ─── トーマス・ディロレンゾ



「リンカーンは、離脱する州を経済的理由で侵略し征服した。」

                  ─── ルー・ロックウェル



「エイブラハム・リンカーンは侵略戦争の先例を示し、恐怖支配によって
 我々の共和形態の政府を国家主義の民主制に一変させた。
 諸州を征服して、今日、我々が知るフランケンシュタインのような、
 連邦政府の怪物を生み出すことによってだ。」

                       ─── マイク・シェイナー



「SF映画『2010年』で、ビクター・ミルソン大統領顧問官が、不吉な大統領
 演説を評して、こう言った。 “彼はリンカーンを援用した。大統領が我々を
 災厄に巻き込む時は、いつもリンカーンを用いる。” 」

                        ─── ウィリアム・グリッグ
0068世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:04:12.720
奴隷制が南部経済に組み込まれてたからこそ経済体制の対立と説明されるんじゃない
奴隷制は自由貿易とプランテーションのの象徴だった
0070世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:10:56.090
>>67
そこで挙げられているような「南北戦争の原因は奴隷制じゃない論」は、まさに南部の「失われた大義」を支持する州権主義者たちによるプロパガンダのために利用されただけなんだよな
そういうイデオロギーに染まってない一般的な歴史家の間では奴隷制が主要因であることに異論はなくなっている

>>68
まさにその通り。南部人にとってはあくまでも奴隷制ありきだからこその自由貿易支持なんだよな
奴隷制擁護こそが当時の南部の政治家にとってはメインで、その派生的なものとして自由貿易もついでに支持したというのが実情
0071世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:31:32.660
 当時の農場主は綿花しか栽培しないから土壌がやせて
使えなくなったら次の土地を求めてたみたいだね これを繰り返すには土地が必要なわけで
その土地の獲得が南北戦争の原因でもあると思うよ 西部の住民の考えからが東部との流通を通じて徐々に北部側になっていって
西部の土地獲得はできなくなった。自然に放置してとけば南部のプランテーション制は自然消滅して奴隷制も崩壊していたかもね
それか南米への南軍の侵略が起きていたかもしれない
0072世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:29:24.540
>>63
プロテスタントと言っても国教会は考え方がカトリックと大差なかったんだな

清教徒やその他新興のプロテスタントはヨーマンとかジェントリに支持されて
投資を重視するようになっていく
0074世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:53.820
>>68
>>70
北部奴隷ポチのガイジ頭大丈夫か?頭古代で止まってるぞwwwwww
デタラメほざくな(敗者にマウント取ってる雑魚!)北部奴隷ポチやって鬱憤晴らししているガイジwwwwwwwww
0075世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:26:15.340
>>44
>>46
>>55
>>57
>>59
>>65
北部奴隷ポチのガイジ頭大丈夫か?頭古代で止まってるぞwwwwww
デタラメほざくな(敗者にマウント取ってる雑魚!)北部奴隷ポチやって鬱憤晴らししているガイジwwwwwwwww
0076世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:31:38.210
ワスプ金髪碧眼の温厚さを僻んだラテンが、ワスプを怒らせた結果酷い目にあう。この構図は今も続いている。
0077世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:14:58.710
>>71
領土拡大で新たに増えていった西部を南部と北部のどちらの陣営に引き込むかの争いは、
まさに南北戦争直前のアメリカ政治の主要な対立要因になってたからな
北部共和党の政治家は西部への奴隷州の拡大には神経質になってたし、
南北戦争なしでも奴隷制度はsじり貧になって遅かれ早かれ長続きしなかった可能性は十分あるかもな
0078世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:06:27.310
流血のカンザスとか住民同士が殺しあうの けっこう好き

あとクアントリルゲリラによる略奪や町の住民殺戮とかもけっこう好き
0079世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:57:32.810
ああいう歴史が直近に地元であると、武装解除する気になんかなるわけないわな…
0080世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:59:19.380
19世紀の大規模戦争といえば南北戦争と普墺・普仏戦争

南北戦争は戦況が終始グダグダで統制が取れず、消耗戦になった挙句に
終結の決め手となったのは主力軍同士の決戦ではなく、敵の後背を焦土化するエグい戦法

一方普墺・普仏戦争はプロイセン参謀本部の緻密な作戦計画のもと、鮮やかな機動による
敵主力軍の捕捉と殲滅で華麗に決着

当時の軍関係者らにとって、前者はアマチュア、後者こそプロの戦争であるとして
こぞって普墺・普仏戦争の経過を研究し、自国の軍計画に取り入れた

それから20世紀に入って第一次大戦が勃発
蓋を開けてみれば、実は南北戦争こそが時代を先取りしたものであったことに気付いた関係者は
どれくらいいたのだろうか
0081世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:19:07.190
WW1の泥沼化は日本軍が銃剣突撃で要塞を陥落させたという戦訓も大きい
これ以上はここで語る話でもないが
0082世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:58:59.930
南北戦争後期から本格的な塹壕戦ははじまった 初期の頃は臨時的に銃床で地面に穴を掘ってた
0083世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:51:04.860
アメリカ史上唯一の内戦だからこそ、その後のアメリカの社会や文化にも大きな影響を与えたよな
南北戦争を題材にしたアメリカの小説や映画の多いこと多いこと
アメリカ人にとってはそれだけ定番の話題なんだろう
日本史で幕末や戦国時代がやたら人気なのと似たようなものか
0084佐久本和広
垢版 |
2019/08/28(水) 23:27:03.510
南北戦争は「黒人奴隷解放はどうでもよかった」とリンカーン本人が言っている
彼にも黒人奴隷がいたらしいし、奴隷解放後も黒人差別は変わらなかった事からも
彼の発言を裏付けすることができる

では、ほかに何があったか?「それはアメリカ横断鉄道建設」が同時期建設してます
ソレも鉄道線路両端から同時且つ、アイルランド移民、中国苦力を使い急速に進めた
あまりにも急速な鉄道敷設(山などを切り開く為,ダイナマイトを使って)で両方とも死者多数出る始末
アイルランド労働者はあまりの苦痛の労働に「線路は続くよどこまでも」をつくった
日本に入ったが歌詞に「ララララ〜ン♬」などが入っていることから歌詞を替えて伝えられたと見える

なぜ「アメリカ横断鉄道」建設にこだわったか?北部は小麦など作物が育たず、南部に食料を依存していた
その南部が独立したから北部は食糧不足になる、だから西部のロスアンジェルスを繋ぐ横断鉄道を結ぶ必要があった

おそらく「アメリカ南北戦争はアメリカ横断鉄道建設の為の囮」「リンカーンも英雄にあらず」「裏にイギリスの影があり」
と結論する
0085世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:46:13.920
>>84
もう、その手の「南北戦争の原因は奴隷制とは別にあった」的な陰謀論は古臭くて学界では否定されてるんだけどな
いまだにネットだとこういう陰謀論っぽい南北戦争原因論をさも真実かのように吹聴するやつが多くて困る

>南北戦争は「黒人奴隷解放はどうでもよかった」とリンカーン本人が言っている
そりゃ、リンカーンは穏健派だったから戦争勃発直後は南部をこれ以上刺激しないためにそういうことを言ってただけ
結局、そういう穏健派のリンカーンの言葉も信じず「奴隷制が危ない」と心配しすぎた南部が勝手に独立しようとしたのが直接的な原因
その背景は、神経質なまでに「奴隷制維持」を第一に考えた南部の政治家たちの過激な行動による面が強い

>彼にも黒人奴隷がいたらしいし
完全にダウト。リンカーンの奥さんの実家が奴隷所有者だったことと混同してるのか?
リンカーン自身は奴隷所有者じゃないぞ

>奴隷解放後も黒人差別は変わらなかった事
共和党急進派はれレコンストラクション期に憲法修正を重ねて黒人差別解消に努めてたぞ
それにも関わらず、KKKの台頭などで南部政治家が徐々に勢力を回復したことで、
レコンストラクション終了末期から徐々にまた黒人差別的な法制度(ジム・クロウ)に戻っちゃっただけ
だから南北戦争の原因が奴隷制とは関係ない事の証にはならない。単に、南部政治家の揺り戻しのせい。

大陸横断鉄道の建設が同時期に始まってたのは事実だけど、それを南北戦争の原因に結び付けるのはこじつけすぎる
囮ってなんだよ?同時期に建設進行してたし南部と争点になってたわけでもない囮もくそもないだろ
しかも、「裏にイギリスの影があり」の根拠はない。聞く価値のない陰謀論ですね
0086世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:57:12.930
南軍では黒人兵が存在しなかったって説があるけど 南軍のネイサン・ベッドフォード・フォレスト
は自らの奴隷を兵士として使ったからな
0087世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:14:17.250
黒人兵士は南軍も北軍も使ってたな
どちらかというと北軍のほうが有名なイメージはあるが
0088世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:51:50.980
南部が勝って奴隷制度が存続してたら本土からハワイへ
黒人奴隷が送られて同地で彼らによるプランテーション農業が
おこなわれてたりして
0089世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:44:24.590
>>88
南北戦争で南部が勝ったとしても南部連合が独立するだけだし、
独立した南部連合が奴隷を輸出できるほどハワイと繋がりを持てるとは思えないけどな
地理的にも離れすぎてるし厳しいだろう
0091世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:01:54.690
アメリカ黒人の姓にブラウンが多いのは主人の姓がブラウンだったり
肌の色が茶色いからというのに加えて、ジョン・ブラウンにちなんで
ブラウンを名乗る人もいたってのをどっかのサイトで見たことあるわ
0092世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:23:55.900
茶色は先住民が嫌った色だよ
0093世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:29:59.320
ブルランの戦いで戦った南軍の港湾労働者とかで構成された凶暴な部隊好き
0095世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:40:17.780
沼杉が生える沼地は脱走兵や兵役拒否者がよく逃げたね 

ワニに食べられたりヘビにかまれたりして死んだ人もたくさんいるんだろうけど 
川を渡るときに泳げない兵士は溺れて死んでしまった人もいたかもしれないね 
かわいそうに
0096世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:55:53.220
アメリカ南北戦争では斥候や兵士として先住民も両軍に従軍したけどまさか戦後自分たちが白人の騎兵隊に
殲滅させられるとは思わなかったんだろうなぁ 
0098世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:01:00.990
>>87 わからない。でも頭の皮を剥ぐ行為はもともと白人がしてた行動を先住民が真似た行為だよ

南軍の兵士はよく敵の首を常に携帯してるナイフで斬って持ったりはした。
0100世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:43:33.860
総力戦の定義はともかく19世紀にアメリカが経験した戦争の中では一番規模の大きかったものなのは間違いない
2つのway of lifeの衝突であり、だからこそ今でもアメリカ史において何度も語られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況