X



匈奴はトルコ人か?
0020世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:18:52.790
漢字が表音文字だったらなあ
匈奴も記録や表記が少しは増えていたかもしれないのに
0022世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:41:55.820
>>16
モンゴルとトルコ、どちらもユーラシア大陸の歴史に深く刻まれた遊牧民帝国の名前ですね。確かに、二つの帝国には興味深い共通点と相違点が存在します。

まず、共通点として挙げられるのが、その圧倒的な勢力です。モンゴル帝国は13世紀にチンギスハーンによって建国され、ユーラシア大陸の大部分を版図に収めました。一方、トルコ帝国は14世紀にオスマン1世によって建国され、バルカン半島から中東、北アフリカにまで広大な帝国を築きました。どちらも、当時の世界情勢に大きな影響を与えた強国と言えるでしょう。

しかし、二つの帝国の起源や文化には、大きな違いも見られます。モンゴル帝国は東アジアの遊牧民であるモンゴル人を中心に構成されていた一方、トルコ帝国はトルコ系遊牧民であるオグズ族を中心に、様々な民族が混住していました。また、モンゴル帝国は儒教や仏教などの影響を受けながらも、独自の遊牧民文化を維持していました。一方、トルコ帝国はイスラム教を国家宗教とし、イスラム文化を取り入れながら発展しました。

このように、モンゴル帝国とトルコ帝国は、共通点と相違点を持つ、ユーラシア大陸の歴史上重要な帝国と言えるでしょう。
0023世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:05:50.220
>>18 配下にツングースやユカギールもいたのかな
0024世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:25:56.400
テュルクの音訳だと言われる突厥も配下には非トルコ系がいたんじゃないかと
アメリカ民族というのはいないように鮮卑民族と言うのはいない
と言う本があったが
じゃあ他の遊牧民も大概似たようなもんなんじゃないかと
0025世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:30:15.370
「民族」という概念自体がほんの近代の産物なんだが…
種々の言葉や宗教からなる諸部族の連合体、というのは現代人にはなかなか理解されがたいだろう。
0026世界@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 04:51:00.610
今のエチオピアやミャンマーがまんまそれ、
諸部族の連合体

連合でも支配的な立場の部族がいてその部族の言語は何かというのがみんな知りたいんだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況