X



ロシアのポップス 7.1©2ch.net

0214名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/05/04(土) 23:03:21.68ID:KXa3JNMg
ロシアにはまだまだメロディアスな素敵な曲が多く残っているのには理由があるんです。
彼らの楽曲センスが優れているというのは否定しませんが他にも理由があって
著作権をちゃんと守らないからというのもあるんですね。米英を初めとする国々は
メロディアスな曲はすぐに盗作騒動に発展してしまうので騒動になりにくいリズミカルな
曲にシフトしていったのですね。
0215名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/05/10(金) 10:06:29.74ID:???
>>214
> 著作権をちゃんと守らないから

最近はそういう書き方をするのか。
共産主義というのは著作権とは本来相容れない思想だという危険な話が
忘れ去られていくのは非常に困ったことだと思う。
0216名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/05/16(木) 00:54:44.56ID:Nrt7b5a3
今は違うし
0217名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/05/16(木) 01:17:20.32ID:???
>>216
スターリン政権下の大粛清とか、中国の文化大革命とか、
共産党の執権後に国民の価値観を改造する「事業」が行われたのと違って、
政権崩壊後にはそういうことが起きてないから
共産時代の影響がそう簡単に消えたりはしないよ。
0218名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/05/16(木) 01:52:44.19ID:Nrt7b5a3
ソ連時代の呪縛から解放されて自由になったら民度が余りにも低くて国が纏まらなくなって
しまったからやはりこの国はスターリンのような怖い人に治めて貰わないと駄目だという事に
なって強権政治のプーチンが絶大な支持を得てるんでしょ。
0219名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/05/27(月) 01:18:01.18ID:kkWo9dPL
質問
ロシアポップと言う場合はロシアだけの音楽を指すの?ウクライナやベラルーシは管轄外になる?
0220名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/05/29(水) 08:37:44.02ID:???
まぁウクライナは解るが、ベラルーシの音楽市場がどれだけロシアから分離されていると言うのかw
0221名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/06/02(日) 06:06:20.60ID:qZMmVVQ1
誰も税金を払わないんだからトンでもない
税金は払うのが当たり前なのにロシアは違う
税金の徴収員も大勢殺されてほぼ無政府状態と同じだった。
だからプーチンに力で支配して貰わないとこの国はダメだという事になったんだね
0223名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/06/02(日) 17:12:23.67ID:???
そうかなぁ。
社会主義思想と当時のソ連社会に関する知識が欠けてるから、
こんな薄っぺらな考察しかできないんだと思うけど。
0224名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/06/05(水) 06:27:37.72ID:MSE07dFE
ロシアのポップスの凄さを知ってるから日本に来たら韓流どころではないよ。
でも彼らは信用がないので到底呼ぶ事が出来ない。
もったいない話だよね優秀なのに。
0225名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/06/05(水) 23:27:53.02ID:???
t.a.t.u.のアレが無ければ露流が始まって
新世界レコードも潰れなかったろうにな
0226名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/06/06(木) 01:19:38.04ID:???
個人的には、その露流やら何やらが始まってくれなくて良かったと思ってるわ。
たつーが騒がれていた頃、良く解ってない日本人が頓珍漢なことばかり書いてたけど
あれを見るのは精神衛生上ひじょーに良くなかった。
ゔぃあぐらが出てきて「またかよ?」と思ったけど直ぐ消えた。
今はロシア語の情報を中心に追えばそれで済む。
0227名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/06/06(木) 03:11:14.35ID:3m2L762F
レプス辺り売れたろうな。歌謡曲っぽい所は日本人にも合うだろうし。
ロシアの矢沢いいね。安倍総理に似てると向こうで話題になってるなw
0229名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/07/21(日) 02:22:07.18ID:fW6PASHt
もっとロシアの音楽を日本に入れて、子供向け幼稚な曲や
土方系の集団EX・・なんとかを駆逐してほしい。
0230名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/07/21(日) 10:36:57.30ID:70kpGDoG
レプスってロシアの納税のスポーツ芸能部門でシャラポワに次いで二番目に長者なんだな。
そんな人が日本で殆ど知られていないというのも本当にロシアのエンタメ界とは距離があるんだな。
0231名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/07/21(日) 10:42:18.10ID:70kpGDoG
お登紀さんもプガチョワの曲を歌うならこっちのほうが日本人の耳にはすんなり入ったのかなとも

https://www.youtube.com/watch?v=cJ1TbbW89HU
0233名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/07/21(日) 20:58:51.61ID:???
コラージュっていうグループのCD買った。ソフトロックになるのか?
ジャケットが紙1枚なのはデータとかろくに無いのかね。
0235名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/07/23(火) 07:56:56.29ID:yPhpEk6V
星降る夏も結構流行ったというか。ソ連の曲だというのは後から知ったんだよな。
0236名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/07/28(日) 03:59:57.58ID:QiLgXVRY
https://www.youtube.com/watch?v=B3gUYgYqH4g&;list=FL7Ne38-8B0S-FIjeQwqAIcw&index=2&t=0s

中々素敵な国歌斉唱。ロシア国家ってロックバージョンで歌う歌手も結構いて割と気軽に歌えるのかもしれないね。
0237名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/07/28(日) 04:23:15.63ID:h7qA+3fO
hiphop聞く人いますか?
0239名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/09/20(金) 14:09:48.04ID:???
Sogdianaの新曲。"Downloaded"
https://www.youtube.com/watch?v=s0TXfj6odEI&;list=RDs0TXfj6odEI&start_radio=1

ソグディアーナ、最近第三子を出産とかで、「一時的巨乳」になってますね。
美少女時代とは少し雰囲気が変わってきたような。あたりまえだけど。
0240名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/09/24(火) 21:08:38.96ID:???
ソ連歌謡を買ってみた
二千円以上もする本なのに索引がなくて不便な作りでした
0241名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/11/05(火) 03:04:19.08ID:17obQbe0
国営オリジナルメロディア社って改革後はどのような形体になっていったんだろう。
0243名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/12/02(月) 23:03:28.53ID:yZ6Tcj5h
スタントマンって当時聴いてた時はそこそこ良い曲だなと思って聴いてたけど今聴くと
凄い曲だったんだなと思ってしまう。セルゲイ・スカチコフも当時と全く変わっていないから凄い。
トンでもない鬼才だとは前から思っていたけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=ymU4o5Ii6BI
0244名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2019/12/06(金) 17:11:48.26ID:Ptu9NSBz
コレ誰が作ったんだろよく出来てるよなあ。
://twitter.com/takyuumiie/status/1184429918421078017

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0248名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/03/04(水) 16:54:56.86ID:Otgg4iyZ
最近Apple Musicの各国プレイリストで
色んな国のヒット曲聴きまくってます。
ロシアンポップスは、日本の昔の歌謡曲
っぽいのが多いですね。まさに
「さらばシベリア鉄道」っぽい歌がホント多い。
ロシア語のラップも格好いいですね。
田舎臭いんだけどそれがいい。
0249名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/03/04(水) 17:01:12.52ID:Otgg4iyZ
アメリカのトップテンとか、もう呪術みたいのが
上位しめてて、音もどんどん少なくなってて
もうベースが木魚みたいなリズム鳴らしてて。
これは音楽か?っておもってしまう。
その点ロシア物はいいね。
0250名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/03/04(水) 23:18:59.43ID:???
日本の一般放送局でもロシアとかヨーロッパの歌をどんどん発掘してオンエアすればいいのにね
アメリカ合衆国に洗脳でもされてるんだろうか
0251名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/03/05(木) 06:18:41.79ID:???
>>250
単に放送局に英語以外の言語を使える奴がいないだけだろう。
アーティスト名や曲名が読めるとかそんな幼稚な話では無くて、
権利関係の処理を正しく行える奴がいないという事。

もう一つはその国の曲を日本で放送するにあたり、
権利処理を行う環境が整っていないという事。
例えばロシアに関して言えば РАО、НААП、ПМИ 等、
複数の著作権管理団体がある。
ある曲が РАО (RAO) の管理楽曲であることが判ったなら、ここは
日本国内での楽曲使用について JASRAC と契約を結んでいるので
JASRAC 宛てに手続きを行えば良い。
他の管理団体の代理を国内で行う機関はおそらく無い。

大抵の放送局は JASRAC や NexTone との包括契約を結んでいるはずだが、
それとは別の手続きが必要な、他の団体の管理楽曲を
わざわざ使うとも思えない。
ttp://web.archive.org/web/1im_/light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636881.jpg
0252名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/03/21(土) 06:06:58.63ID:b9VVVABT
レプスについて日本の音楽関係者はおろかかなりのロシア通でさえも触れたがらないのには
理由がある。
0260名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/10/21(水) 11:08:11.70ID:???
当時から既にリゾート開発がされていて、こういう映像が撮れる場所と言ったら
黒海しか無いと思うけどな。
あれでも北緯 45 度とかあるからねぇ。
0261名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/10/21(水) 23:24:48.67ID:+xKx2RaT
ありがとうございます。やはり黒海辺りなんですかね。北海って感じでもないですね。
この人も極東のほうも結構来るようなので日本海かなとも思ったのですが。
この人の曲も哀愁漂う曲が多いですね。
0264名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/11/23(月) 21:19:07.55ID:wFMp0Jnw
去年の年末くらいにロシアのミュージックビデオで、女性の歌で小麦粉か何かを練って料理を作ってる映像の歌を見たのですが、曲名分かる方いますか?
確か英語の曲名でsheかherが入ってたのですが
0265名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/11/24(火) 21:45:24.98ID:Mr0Q+/Yg
すいません自己解決しました
0266名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2020/11/30(月) 03:23:01.02ID:???
ロシア人のピアニストyoutuberの生配信をいろいろ見てまわってる
チャット欄からリクエスト拾って弾いてくれるやつ
知らない曲がほとんどだけど
曲の間のトークとか、チャット欄とかで曲のこととか今のロシアの雰囲気とかが知れて、おもしろいよ
日本とは時間がなかなか合わないのがネックだけど、おすすめ
0267266
垢版 |
2020/12/16(水) 23:57:37.75ID:???
Twitchのライブ配信もいいよ!
時間があるときにTwitchの音楽ジャンルのライブ配信を見て回ってる
ピアノやギター弾きながら、きれいな声で歌ってくれるチャンネルいくつかフォローした
知らない曲でも、歌ありならどんな曲かなんとなく分かる
ロシア語の練習にもなるし
ロシア人の女の子が配信で千本桜弾いてるところに出くわしてびっくりした
0272名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2021/08/26(木) 00:59:43.47ID:LjVSkRBx
ロシアゴフスキー見てる
0275名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2021/09/20(月) 14:06:12.09ID:???
>>274
このジャンルは知らなかったので斬新でした。
声が入らなくても楽しく拝見しました。
上手く言えないけどお気に入りに入れておきます。
0279名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2021/09/23(木) 18:31:33.58ID:???
ソロヴィヨフ=セドイって誰だっけ
『モスクワの世は更けて』の人で合ってる?
0280名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2021/09/23(木) 21:14:07.23ID:???
>>279
大体合ってる。
正確には「モスクワ郊外の夕べ」。
「モスクワの夜はふけて」は、アメリカのケニー・ボールがカヴァーしたジャズ版のタイトル。
ちなみに俺は、ウラジスラフ・カデルスキー楽団のスウィング風のヤツが好きだ。

>>276 の2曲目もソロヴィヨフ=セドイの曲「Давно мы дома не были(長いこと僕らは家にいなかった)」
0281名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/03/13(日) 00:17:43.90ID:???
>>252
山之内滋美が2012年5月24日ラジオ第一の夕方ニュースへゲスト出演した際にレプスのラビリントを流してた
0282名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/03/27(日) 06:59:26.51ID:qMu58blq
この歌
https://www.youtube.com/watch?v=uMj2kKLZISw
日本語なのかロシア語なのか
何回か聴いてると日本語の聞こえる部分もある
題名が「いざ 進めよ」だしな
ヴァイオリンのお姉さん美人やな
0283名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/03/27(日) 09:07:32.96ID:???
>>282
ロシア語訛りだけど、歌詞は100%日本語
おもしろい歌教えてくれて、ありがとう
0284名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/04/01(金) 21:31:18.57ID:SCCRHt/k
>>283 そうだったんや
このグル―プかなり気にいってます。
0285名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/04/11(月) 00:13:21.36ID:oRxatlGf
何かある度にロシア音楽愛好家の肩身が狭くなるのはソ連時代から。
0286名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/04/11(月) 08:31:03.97ID:???
不気味なことにウクライナ音楽もいわゆる「ロシア音楽」にくくり込まれてるんだよな
0289名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/05/01(日) 21:18:34.35ID:UecyGwsW
>>273
海に行ったら聴いてる。
0290名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/05/13(金) 23:53:11.80ID:???
ご存じの方がいたら教えてください!
子供向け番組らしく、子供が周りにいる中でセクシーな女性歌手が歌ってるのですが、服が緩くて肩から滑り落ちそうになるのを直しながら、『ゼーラ …(なんとか)ゼーラ…』みたいな歌詞のロシアの歌を探しています。
0291名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/06/12(日) 11:29:07.31ID:???
病院の待合室で映っていたテレビで防衛大臣の顔を初めて目にした
コブゾーンみたいだった
0293名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/06/13(月) 10:04:35.80ID:???
ウクライナ侵攻後、ロシアでの野外歌謡大会で歌うSogdianaの映像が幾つかYouTubeに
挙がってるな。舞台にはロシア国旗とZの文字、聴衆はロシア国旗を振って歓呼。
彼女の本名見ると、おそらくどちらかの親はウクライナ人、しかもタシュケント生まれの
ウズベキスタン国籍、これでロシアで活動するのは微妙な立場なんだろな、と想像してる。
歌は政治にゃ無関係、Sogdiana本人は政治的発言などしない賢い人みたいだから、活動
には支障無いんだろうし、今後ともそれを切に願っている。
旧戦時歌謡の「青いプラトーク」も歌ってるが、歌手として求められれぼ歌うのはしかたない
だろう。歌自体に政治色は無いしね。
0294名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/06/13(月) 18:37:08.92ID:???
>>293
ソ連時代を知らない新入りかw

歌番組で出てくる大半はソ連籍の白んぼだけど、
領内の中央アジアとか、東欧衛星国とかから申し訳程度に
出してもらえる、その構図から何も変わってねーわ
0295名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/06/22(水) 04:17:22.02ID:Wp4tg3tT
ゾディアックとかラトビアのグループだしね。
0296名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/06/30(木) 14:04:29.68ID:UqvcWoEm
板違いだがチャイコフスキーはウクライナ人なんだってな(数代前の祖先がドンコサック)
0297名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/06/30(木) 16:17:05.73ID:???
そのご先祖おひとりだけがウクライナ人であっても
ほかのご先祖はどうなのさ
例えば数代前というのが3世代前だとして、父親の父親の父親、つまり曽祖父がウクライナ人でも
ほかの曽祖父・曾祖母がみんなロシア人だったら
チャイコフスキーをウクライナ人とは呼びにくいし
ウクライナ系とすら呼び難いだろう
0298名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/06/30(木) 19:42:30.87ID:???
血筋がどうであろうと、ロシアに迎合して1812年みたいな曲を書いたことは否定できない訳で。
0300名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/07/06(水) 01:10:30.00ID:???
なんかユーリー・シャトゥノーフの動画をリコメンドで
見かけるようになったと思ったら死んでたんか
0301名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/07/24(日) 08:42:14.44ID:gGV/nhWU
>>299
ドンバス侵攻の際EUから制裁対象にされてるし
ウクライナ本土からはロシア側の人間として見られてると思う。
ドネツクに記念碑があるから(親ロシア派には)
地元の偉人なのは間違いないみたい。
0302名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2022/08/31(水) 05:07:27.12ID:???
コブゾンとグナチュクが一緒に歌っている動画を視ると色々と考えさせられる
0304名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2023/04/03(月) 12:12:17.80ID:Klp+bY57
最近のロシア国内では普通にイベントやってるのかな
0306名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2023/04/09(日) 22:37:07.24ID:???
この戦時下、ロシアのポップス界がどうなってるかは気になるね。なにせ情報が
入って来るルートが無い。想像すれば、
カチューシャ、プラシャニエ・スラヴィアンキ、青いプラトークみたいな戦時歌謡を
皆歌ってるんじゃまいか? 
>>292はコザックの民謡で、ロシアじゃないね。ボーカルの女の子、未だ子供なのに
色気があるな。
0307名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2023/04/09(日) 23:11:32.15ID:???
>>306
> なにせ情報が
> 入って来るルートが無い。
無い人は元から無かったくせにw

国外脱出組は当然出てこないし、
その後ロシアに戻ってきてもプガチョワみたいなこと言っちゃった人は
死んだとか噂が立てられちゃうし、
色々おかしくなってるみたいだけどね。

それにしても日本のテレビでガズマノフを見かけることになるとは
思ってもなかったw
0308名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2023/04/12(水) 08:31:01.21ID:???
勝利の日のウクライナ語版やモロトフは駄目だの替え歌やらユーチューブに色々と上げられていて興味深い
0309名無し音楽放浪の旅
垢版 |
2023/05/25(木) 08:04:48.15ID:???
キエフワルツやセバストポリワルツはウクライナの歌扱いなの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況