X



新規開設・増便・減便・運休情報 69路線目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/09/26(火) 18:31:52.68
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 68路線目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1504347430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 17c5-A64E [118.238.219.155])
垢版 |
2017/10/13(金) 02:47:28.66ID:8VRWDoC50
タイライオンエアもノックスクートに続き日本線就航予定
http://sky-budget.com/2017/10/13/タイライオンエア、2018年にバンコク〜日本線就航/
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179c-BSx0 [118.108.150.200])
垢版 |
2017/10/13(金) 06:39:14.70ID:IalfT8E+0
三菱地所、下地島空港の旅客ターミナル着工 19年開業、LCCやビジネスジェット誘致へ
http://www.aviationwire.jp/archives/131575
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f33-89ZN [36.8.230.4])
垢版 |
2017/10/13(金) 06:39:49.58ID:Tdg0n7gf0
エアアジア・ジャパン、10月30日就航へ 2年遅れで運航開始に
http://www.aviationwire.jp/archives/131623

実際に客乗せて飛ぶまで信用できん。
1週間前になって諸事情により延期します、ということが普通にありそうw

MRJもそうだけど、期日もろくに守れない会社を誰が信用するんだか。
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM32-hZu/ [153.250.2.84])
垢版 |
2017/10/13(金) 09:26:20.29ID:GpGlKtpmM
>>616
昨日突然発表しただけ。
ドタキャンもありそうやな。
信用できないわ。ticketもスケジュールも
わからん。
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-gv9Q [182.251.248.45])
垢版 |
2017/10/13(金) 12:38:40.55ID:l9bfllIRa
SQ、SIN-NRTにa380再投入。11月中だけだけど
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:53:35.15ID:YjTm/vmhH
ジャップなんて世界地図の一番右端にある孤島の小島なんでしょ?
コピー機にかけたら欠けちゃう勢いとか笑っちゃう
孤島の離れ小島と橋でつながってる小島ってなんて言うのかな?
まあどうでもいいんだけど
それにしても地所ってほんとバカ
ついでに重工と商事もほんとバカ
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e2d1-5Px0 [115.178.117.65])
垢版 |
2017/10/13(金) 14:34:50.55ID:4v31tnDk0
橋が出来れば下地島があるから宮古を拡張・移転しないって話があったんじゃないか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx4f-z1uI [126.146.60.92])
垢版 |
2017/10/13(金) 15:01:05.26ID:iDBD66KTx
>>613
米軍ヘリが墜ちたのがネガティヴ情報で
下地島空港ターミナル着工がポジティヴ情報
選挙期間中だけに怪しげだな。
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42bd-gv9Q [221.41.82.164])
垢版 |
2017/10/13(金) 22:48:42.02ID:xeWa/BFA0
JALは国際線の、それもジャカルタ線の増便を1ヶ月前に発表したこともあるし
国内線なら、最悪セールでもすれば埋まるかと。
最初厳しくても集約すべき搭乗率にはすぐ集約すると思うよ。
まあ、その集約地点が搭乗率70%でした、とかがありえそうなのがなんとも。。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx4f-z1uI [126.175.6.53])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:18:25.69ID:UF6LWZsLx
>>632
選挙中に影響及ぼしそうな情報色々出てる。
安倍〇三は神戸製鋼出身。
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-BGC1 [49.98.136.240])
垢版 |
2017/10/14(土) 13:30:33.11ID:85D49ENqd
>>642
あの航空会社はビジネスがLCC並に安くないくせにシートはスクートビズと変わらない。
使うやついるのか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-BGC1 [49.98.136.240])
垢版 |
2017/10/14(土) 14:31:36.61ID:85D49ENqd
>>650
HEL以遠が大体4時間かかって、尚且つナローボディー。
ビジネス選んでも偽物だし。
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-90kD [153.154.18.126])
垢版 |
2017/10/14(土) 16:11:48.84ID:Kh6XTZViM
>>651
4時間はスペインとか極端に遠いとこでしょ。ロンパリフラあたりは3時間程度で着く。
ヘルシンキ空港は小さくて移動ラクだし、乗り継ぎ便も良い時間帯に設定されている。総じて便利だと思うけど。
機材が貧相なのはその通りだから、東京ヘルシンキはJAL使えば良いんじゃないか。
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-Wja4 [180.221.106.40])
垢版 |
2017/10/14(土) 18:07:07.86ID:Ucad6T8Q0
「乗って残そう」って、どっかの地方ローカルの鉄道やバスみたいな標語になっちまったな
まぁ正しいことではあるんだが

何年か前に東京行ったとき、丁度7GがKIXから撤退するかもって話が流れてたから、
新幹線の方が全然便利だったのに、敢えて7G使って帰って来たのを思い出した
あの時の7GはまだNHの下請けにもなってなくて、新進気鋭の独立系として頑張ってたなぁ
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-BGC1 [49.98.131.69])
垢版 |
2017/10/14(土) 18:11:58.07ID:BP3X8g4Dd
>>653
観光地の多い南欧やギリシャは4.5時間程度かかってしまうのがちょっとな。
空港小さくてもラウンジやレストランは少なくて、いつも芋洗い状態。
それを考えたら、CDGやAMS経由の方がいいのかなと
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-LCti [49.98.166.144])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:17:32.27ID:P9KQbN6Td
関西人はとにかく欧州行くならAYやLHを使ってあげないと
AY関空の成績が良ければ、JLやBAも動く気になれるだろうし
LHもMUCを作るなりしてくれるかもしれない

JLの関空LHRがトーンダウンしたのは、AYと2014年からJVを始めてKIX線の営業データを見せてもらったら
想定以上に内容が良くなかったからじゃないかな
欧州需要全体が今年に入るまで死んでたから、2014〜2015年なんかにLHRに手を出さなくて良かったね、ってことに結果的にはなったわけだが
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42bd-gv9Q [221.41.82.164])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:23:14.42ID:UNnVJ5380
>>658
1機で済む&パイロットも2人のLAXがそこまで良くないらしいから1.5倍のコストがかかるLHRなんて手が出せないのでは?
欧州もHELだから持ってるだけでLHは厳しいと思うわ
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42bd-gv9Q [221.41.82.164])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:28:03.96ID:UNnVJ5380
>>660
アエロメヒコにもハワイアンにも嫌われてるみたいだし、古くはスカイマークにも嫌われてるし航空業界にも仲間いないんちゃう?
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f33-89ZN [36.8.230.4])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:54:42.96ID:dSY2l2+U0
>>658
ロンドンはやりたくても現状ヒースローの枠がないんだよ(JLの羽田深夜便は例外)。
それに関空も少しずつ乗り入れ会社が増えてきて時間帯によっては発着枠が取りにくくなったという話も聞くから、増えることはあっても今飛ばしているところは容易に手を引かないと思う。
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW db4d-13gS [202.122.186.102])
垢版 |
2017/10/14(土) 21:33:32.08ID:raJeARVC0
関空発より伊丹→羽田→目的地がいいね
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0204-hZu/ [125.3.220.59])
垢版 |
2017/10/14(土) 22:37:54.65ID:0a9WFSEd0
>>670
俺も空港探索大好き。飲食店に入って名物食ったり海外の有名店のテナント見つけたり。搭乗四時間前に到着してもあっという間に時間が過ぎる。
やっぱりチャンギ、仁川、香港、関空、バンコクスワンナプーム、成田、クアラルンプールあたりが好き。
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e33-EPOw [111.97.91.65])
垢版 |
2017/10/14(土) 22:38:32.64ID:9TkedhS00
>>653
バルセロナ発で福岡便に乗り換えたけど、HELのターミナルの端から端まで歩かされて、必ずしも快適ではなかった。通路も混んでるし。

東京の人はパリとかロンドンフランク使った方がいいと思う。それ以外の人は路線維持のためにもAYを。
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-LCti [49.98.166.144])
垢版 |
2017/10/14(土) 23:10:38.25ID:P9KQbN6Td
>>664 LHR着6時台なんていう黄金枠がどっから出てきたのか、向こうのヲタも訝しんでるくらいだからな
あの時間帯はJFK発18:30なんていう便が入ってくる
夕方近くまでマンハッタンで仕事して翌朝イチでシティで仕事、みたいなビジネス客が爆釣できるわけで

関空に貴重なLHRスロットを振る状況ではまだ無いんだろう

>>668 冷遇されてるならLHR6時台着9時台発なんていう良い枠は取れない
VSは経営悪化でDLAFの軍門に降ったのだから、日本側のせいにするのは無理がある

>>665 欧米客はシナ朝鮮客のような安近短ではなく、まとまった期間滞在して
東京inで各地を周遊するパターンが主だろうから、関西に来るにしてもKIX利用には結び付きにくいんじゃないかな
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-Wja4 [180.221.106.40])
垢版 |
2017/10/14(土) 23:14:56.74ID:Ucad6T8Q0
イギリスの立場からすれば、VSの件で恨みつらみがあるとしても、
それをぶつけるべき相手はNHだからな

JLは、BAと提携組んで活動してくれている大事な大事なパートナー
そんな相手をにっくきNHと同じような処遇にするはずがない

という考えも出来る
ようするに、ワンワールドに残ってBAとJV始めた時点で
この待遇格差は決定づけられたようなものだな
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b88-C/uf [122.197.180.13])
垢版 |
2017/10/15(日) 02:31:41.93ID:f2AjdAJY0
>>675
大阪人からしたら東京乗り継ぎはしょうもないしつまらんから
出来れば避けたいよな
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e623-73Fj [153.215.147.251])
垢版 |
2017/10/15(日) 09:44:27.21ID:EUJeqVUH0
>>682
フランクフルトは税関がネック
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f33-89ZN [36.8.230.4])
垢版 |
2017/10/15(日) 09:54:28.18ID:kiAwnPaQ0
>>688
ドバイのいいところはドバイ以遠の路線が豊富なところだよな
しかもほとんどの路線がA380だし

>>686でも書いている通り欧州内での乗り換えはヘルシンキが一番いいかと
欧州内路線はA320とか小型機だけど、乗ってる時間は日本の国内線と極端な差はないから気にするほどではないと思う
アジア内なら香港か

そこでちょっと気になったから日本→欧州へ行く際の大体の出発・(乗継)・到着時間帯をまとめてみた。
(時間帯はすべて現地時間)

・日系、欧州系(深夜便除く)
出発:午前 (乗継:午後) 到着:夕方〜夜
・中東系(EYの成田発を除く)
出発:深夜 乗継:早朝 到着:昼前後
・アジア系(+EYの成田発)
出発:夕方 乗継:深夜(0時前後) 到着:朝

日系と欧州系は時間は短いけど、到着時間が日没後になることも多いから移動だけで1日つぶれる&治安面で夜間出歩きにくい場所が目的地の場合はちょっと不安。
中東系は時間がかかるものの深夜発だから仕事が終わってからでも乗れる。到着が昼過ぎだから明るいうちにホテルに入れる。
アジア系は出発時間が早い代わりに現地到着が朝だから着いてそのまま観光や仕事に移れる。
メリットとデメリットはこんなところか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbd-BSx0 [126.216.13.108])
垢版 |
2017/10/15(日) 09:55:08.41ID:ctxnugyD0
関西レベルの大都市圏って世界でも屈指だし、
大企業のビジネス需要もかなりあるのに、それでも就航しないって
日系はどういう考えなんだだろか?

関西で儲からないなら、世界の大半の都市は採算が合わないことになってしまうけど、
先進国でさえ関西以下の都市でもどんどん世界中に就航してる。
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e8-Qarq [27.113.232.66])
垢版 |
2017/10/15(日) 09:59:27.74ID:BoWZ2w2b0
じゃあJALもKIX−HELでw
絶対失敗するけど。

いっそうのこと、KIX−DME週3(NRT便がない日)でS7コードシェアでヨーロッパに接続したらいいんじゃ?
これならLAXと同じ運用でいける。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e8-Qarq [27.113.232.66])
垢版 |
2017/10/15(日) 10:06:42.92ID:BoWZ2w2b0
>>691
だから、成田と言えど日系の路線網は貧弱。規制に守られているから目立たないが。
競争力がしっかり出てくるのが関西だな。

アジア路線にしても相手側の質が極めて低い中国以外はほぼ勝負になっていない。
ピーチでやっと東アジア路線で勝負になっているくらい。

バンコク、シンガポール、ベトナム、マレーシア
いずれも相手国は1日複数便飛んでいるのに、日系はこの中ではバンコクに1日1便のみ。
これが現実。

ヨーロッパにしてもAY、KL、AF、LHと4社も飛んでいるわけで
儲かっていなかったとしても日系が2路線くらい飛ばせる余地がある。
名古屋からはLH、AY、福岡からAYが飛ぶわけで。単純に競争力がないだけ。

福岡に至っては1日30便以上国際線があるのに、日系はゼロだからな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-89ZN [180.220.50.15])
垢版 |
2017/10/15(日) 10:08:33.09ID:ZOdGQq7x0
x日系
○東京系

大阪から見れば、ANALは海外エアラインと変わらん
したがって、関空を国内線も含めて海外エララインに開放してくれる方がいい
別に構わんでしょ ANALは未来永劫、関空を使う気はないだろうし、
伊丹廃港とともに大阪から出ていってくれた方が清々する
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e8-Qarq [27.113.232.66])
垢版 |
2017/10/15(日) 10:24:51.43ID:BoWZ2w2b0
現実的な解は関空発着はピーチとジェットスタージャパンに全面移管だな。

その代わり、全便大手とコードシェアする。大型機材もいれる。

つまりピーチにロンドン線とかも飛ばしてもらう。
これが良いだろ。

ピーチはピーチビズ(ANAーPY)、ピーチプラス(ANAエコノミー)、ピーチの3クラス787で。

ピーチ:LCCスタイルによるノンサービス便。(但し欧米線は水のみ配付)
ピーチプラス:ANAエコノミーに準じたサービス&座席、機内食、wifi経由の機内ビデオサービスあり。スターアライアンス扱い。
ピーチビズ:フルフラット座席、ANAエコノミーより若干良い食事を提供。ラウンジサービスなども、大手ビジネス水準。

関西ーロンドン
ピーチ:¥60000〜¥120000
ピーチプラス:¥80000〜¥160000
ピーチビズ:¥120000〜¥240000
なお、ANA便名で買った場合は、マイル・スタアラ扱などもあり。(+10000)
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-Wja4 [180.221.106.40])
垢版 |
2017/10/15(日) 10:26:05.40ID:x7JDgpmL0
JALはまだしも、ANAの東京以外のやる気のなさは異常
JALの路線開設でも、KIX−LAXやNGO−BKKはスルーで、
HND−SGNだけギャースカかみついたのを見れば、ANAの本音が完全に見えてくるわな

こんな状況なので、もはや地方民はANAにゃ期待してないよ
言うべきは一言だけ

「下請けと化してる地方ローカルキャリア連中を即刻開放せよ」これだけだ
これにはもともとここまで関係が深くなかったMMも含める
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e8-Qarq [27.113.232.66])
垢版 |
2017/10/15(日) 10:27:38.15ID:BoWZ2w2b0
これでピーチ関西発は
ソウル、釜山、台北、高雄、台中、香港、マカオ、上海、天津、広州、北京、大連、瀋陽
青島、杭州、ホーチミン、ハノイ、バンコク、シェムリアップ、シンガポール、ジャカルタ
ロンドン、フランクフルト、サンフランシスコ、ホノルルくらいになるのでは。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-89ZN [180.220.50.15])
垢版 |
2017/10/15(日) 10:34:53.42ID:ZOdGQq7x0
ピーチは全日空傘下に入った時点でもう終わってるよ
あれで日本のLCCはすべてなんちゃってLCCになった
高コスト体質のANALが飛ばせる空港は限られる
日本全国に無駄とも思えるほど造った空港を活用し、地方経済を活性化するにはLCCで路線網を築くしかない
そのとき核になるのは成田と関空だが、全日空は羽田を拠点とする自己の利益を守るために、関空にLCC国内線網が
できるのをピーチを買収することによって妨害した
まぁ、エアアジアがダメなら特区制度の利用とか色々考えないと、地方空港を民営化しても意味がない
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f33-89ZN [36.8.230.4])
垢版 |
2017/10/15(日) 11:52:29.48ID:kiAwnPaQ0
>>703
一応欧州→日本もまとめてみた。

・欧州系(+JLのHEL発)
出発:朝〜午前早め 乗継:午後 到着:朝
・中東系
出発:午後遅め 乗継:深夜〜未明 到着:夕方
・アジア系
出発:昼前後 乗継:朝 到着:午後
・日系(JLのHEL発除く)
出発:夕方 乗継:夜 到着:午後

欧州→日本は日系が優位だけど、日系は料金が高いのが難点。
欧州系は出発が早いものの、機内で寝れれば時間帯的に時差ボケが比較的出にくいか。
中東系は空港から近いところなら午前中に用事をこなしてからでも乗れる。日本には夕方着だから時間の無駄がない。
アジア系は出発が昼前後なので無理がない。
自分はこんな感想だけどどうだろうか?

ちなみにTKはちょっと特殊で、
・日本→欧州
出発:深夜 乗継:早朝 到着:午前早め
・欧州→日本
出発:夕方〜夜 乗継:深夜 到着:夜
と使い勝手はかなりよさそう。特にスペインとか南欧が目的地なら他と差が出る感じ。
ID:zjQtHLsV0氏がTKの関空運休を残念がる理由がよくわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況