X



【NRT】成田国際空港 52タミ【RJAA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-Un5q [211.3.241.247])
垢版 |
2018/01/13(土) 15:51:41.94ID:mHn9FPkL0
>>78
お昼ごろなんか公津の杜から空港まで激混みだからな。
午後出勤の空港勤務者で。一方アクセス特急はスカスカ。
本線は特急を佐倉〜成田通過運転して、佐倉止まり快速を成田まで延長するだけで良いと思う。
快速が東成田まで行ってくれればうれしい。空港勤務者は極力、東成田を利用すべき。
あと第3ターミナルまで地下道を掘って、LCC客も東成田を利用するよう仕向けてほしい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0f9b-bCQD [121.3.100.104])
垢版 |
2018/01/13(土) 17:35:56.24ID:REjjTl+L0
>>86
格安バスって時間どれぐらいかかるの?
定時につくのかな?
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4fe5-plQP [49.184.145.234])
垢版 |
2018/01/13(土) 20:47:29.26ID:n+S52Zry0
>>90 おお!聞いてくれたとは感激!ありがとう。そうか、もう出してないんだ。残念…
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f33-s53A [113.151.64.156])
垢版 |
2018/01/14(日) 02:17:33.01ID:rBYsxEEv0
1時間あたり最大本数

成田 JR 4本 京成系 8本
仁川 11本
香港 6本

これだけ見ると成田もそこまで悪くないけど
2系統あるうえに、同じような時間に出たりするから
体感の本数は多くない

単線とはいえ、JRはもう少し増やせるはずだとはいつも思う
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7f-/LDf [126.246.34.221])
垢版 |
2018/01/14(日) 03:04:10.05ID:ygxZNNofx
>>90
聞くではなく、訊くだからな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba3-53ns [202.140.205.220])
垢版 |
2018/01/14(日) 09:04:22.67ID:65oyjU3c0
>>94
会社違うから、相互の相手方の発車時間なんか気にしていられん。
近しい時間に出発してしまうのも致し方ないだろう。

快速増本要望あっても、千葉で内房・外房からの合流や千葉発着のも
あるから、それらとの兼ね合いで期待できないんじゃ?

蘇我以遠への内外房へは、京葉線経由をメインにすれば或いは・・・
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2b-IhuN [14.12.66.224])
垢版 |
2018/01/14(日) 22:40:37.49ID:QxWRSI2O0
東成田は真上にショッピングモールでも作らないとどうしようも無い
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK7f-qKzF [08i3OZI])
垢版 |
2018/01/16(火) 18:59:52.53ID:vs7IRNX+K
>>116
前に第3ターミナルをその辺に造るって話もあったけどね
機能強化が合意されれば本格的な配置検討がされると思う
横芝が反対しなければ次で合意になる見込み


>>117
ラッシュ時じゃなければ柔軟な対応してる
1タミと貨物はA滑走路も多いし
8時頃にB離陸も見る
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7f-jYat [126.246.35.114])
垢版 |
2018/01/17(水) 00:57:55.65ID:eEOOFCR1x
>>116
取り壊したJGSビルの跡地を再利用出来ないかな?
駐機スペースの201〜203辺りを使えそうだし。
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbd-QpsD [126.216.13.108])
垢版 |
2018/01/17(水) 21:52:12.97ID:kxBETzP20
仁川第二オープンか。
完敗だな。

デルタは成田に専用ターミナル新設を望んでたのに却下されたから縮小したんだよな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbd-QpsD [126.216.13.108])
垢版 |
2018/01/17(水) 21:53:35.08ID:kxBETzP20
東成田はもったいないね。
やはり、そこに新ターミナル作って有効活用しないとな。

何しろ、空港第二〜成田空港間は単線区間だからな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbd-QpsD [126.216.13.108])
垢版 |
2018/01/17(水) 22:01:02.00ID:kxBETzP20
むしろ、本線特急は東成田に統一すべきだな。
そして、東成田の上にターミナル連絡ビルでも作ってお店を作る。
それでいいじゃん。

本線特急から空港までは通勤客が多いんだし。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a3-weOF [202.140.205.220])
垢版 |
2018/01/18(木) 00:31:16.18ID:B3V9dBxL0
東成田駅直上にアエロプラザ名目で京成が駅ビル建てちゃえばいいのに。
>>128の言うように出発客に寄ってもらえるような店を入れた。
航空旅客以外でも入れるようにはるのは勿論のこと。

第一タミへは小型VALを往復させ、第二タミとは動く歩道で結ぶ(第一の方が遠いんだろ?)。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-hA7V [182.251.248.44])
垢版 |
2018/01/18(木) 18:19:38.49ID:5aXFVAQQa
>>136
以前あった構想って第三滑走路を南に作るやつ?
あれだったらターミナル作る場所もあるし良い構想なのに。
また、地元のアフォ政治家がごねたのか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-hA7V [182.251.248.44])
垢版 |
2018/01/18(木) 18:23:19.39ID:5aXFVAQQa
また共産党が日本の価値を下げることをしてる。どこの国の政党だよ!

成田空港の騒音調査/千葉 党国会議員団、住民とともに/機能強化問題
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-01-17/2018011704_01_1.html
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-hA7V [182.251.248.35])
垢版 |
2018/01/18(木) 23:20:22.60ID:45oulOFva
>>144
マスコミのヘリとかに文句言わないのはなんでだろうな。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK31-5VdF [08i3OZI])
垢版 |
2018/01/18(木) 23:32:49.45ID:bgqveHu9K
>>139
以前あったのというのは横堀にサテライト造るとか、貨物地区にターミナル造るとかそういうの
横堀エプロンは工事始まってるけど、大半が機能強化で配置を練り直しするという話
南側に滑走路造る案は案としては決まっていて、地権者の合意もほぼ取れてるけど
横芝が渋っているから進まない

>>140
共産党はそういうのだからな
騒音地区でも賛成したら批判対象
案内してるの空港サーバーの管理人だし

>>141
どんなに静かになっても無音にはならないから補償しろとか言ってる
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ba5f-ZQvu [157.107.12.124])
垢版 |
2018/01/19(金) 00:46:18.74ID:jhBcUV8W0
確かにアクセス特急は速いが、松戸・市川の街外れを通って中途半端な千葉NTを抜けるだけ

船橋・習志野・佐倉等の主要エリアを抑えているのに、
無理に東成田へ誘導して本線経由の利便性を下げるなんてアホの発想だね

本線特急から空港まで、日常的に使う通勤客も多いんだし。


貨物地区でも東成田線のダイヤが悪くて2ビル駅と使い分けることが案外多い
空港駅の定期で東成田も乗降できるしな
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a598-16v+ [60.38.10.101])
垢版 |
2018/01/19(金) 04:58:08.92ID:JVMHL1vz0
京成としては本線特急増やしたら増収どころかSAから流れてくる安い運賃求める層による減収
増便分のコスト増のダブルパンチで絶対やらない施策だと思う。だから高単価AEの増便を発表して
株主を喜ばせるとw いま鉄道会社って全国この流れでしょ、JR九州の大減便・高効率化は
株主向けになりすぎて自治体まで怒らせてるが。
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-GP+B [126.216.13.108])
垢版 |
2018/01/19(金) 20:14:15.87ID:6mUxgYvk0
実際問題、鉄道輸送では京成本線特急が一番シェア大きいからな。
最大、20分待ちで乗れるのはでかい。
アクセス特急だと一本逃せば40分待つからね。
しかも速度も遅くて高いし、待ち時間含めたら本線特急と変わらないってことになる。

だから、上野や日暮里からは本線特急のほうがメジャー。

スカイライナー20分間隔でようやく他国の空港アクセスに近付くけど。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-GP+B [126.216.13.108])
垢版 |
2018/01/19(金) 21:13:18.29ID:6mUxgYvk0
アク特は単線区間の行き違いで5分待ちはざらだからな。
そもそも首都を代表する空港アクセス鉄道の単線区間の理由が不明。

財源が無い?首都だぞ!
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-8Z2F [113.151.64.156])
垢版 |
2018/01/19(金) 23:27:17.82ID:JlfNImeb0
京成ってつくづく運がないね
空港開業の準備をしたのに遅れて赤字が増えるわ
立派に造った現東成田は無駄になるわ
地下鉄直通用で造った車両は都営から乗り入れを拒否されるわ

先行投資の読みが悉く裏目に出てる

今のスカイライナーの車両も、都心直結線が早期に出来たら
造り直しになると思う
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa33-TSwL [27.94.173.72])
垢版 |
2018/01/20(土) 16:48:25.80ID:Nw2P/0wN0
久々にスカイライナー乗ったけど、外国人で混雑してるんだね。
荷物置き場から荷物あふれてた。
ただ、普通切符で間違えて乗っている外国人がチラホラいて、
車掌が片言の英語で強い口調で特急券の追加購入を迫っていたけど、
初めての日本だと、間違えちゃうのは十分ありえるかも。
「スカイアクセス」経由のアクセス特急と、
「スカイライナー」って名称がわかりにくいんじゃないかと。
路線名と特急名の名前が似通ってると言うのが、混乱の元かも。

案内とか切符上の表記とか、まだまだ工夫が必要そう。

諸外国の空港だと、複数の鉄道会社が乗り入れていて、
同じホームに異なる種類の電車が入線することは無いので、
外国人としては分かりづらいでしょうね。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-8Z2F [113.151.64.156])
垢版 |
2018/01/20(土) 18:00:09.14ID:czkgfdVN0
そもそも乗車券と特急券の2本立て体制っていうのが極めて日本的
知ってる限りこういう制度の国は他にない

外国だと列車ごとに切符が違うだけ(包括料金ってこと)
券売機で乗る列車選択させて
正しい切符を買わせた方が外国人は分かりやすいんだけどな
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp45-ZOPc [126.152.163.41])
垢版 |
2018/01/20(土) 18:04:26.04ID:VCkop6lzp
最近少しはマシになってきたけど、本当に世界に誇る日本の鉄道とやらは
外国人観光客のこと一切考えてなかったよな

試しに都内で敢えて英語の情報だけで電車移動してみたり、
成田羽田から都心に英語話者になったつもりで移動してみよう

チケットの買い方やどの電車乗るのとか本当に分かりにくい
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx45-mmDF [126.184.19.70])
垢版 |
2018/01/20(土) 18:15:55.34ID:FS2x1ykyx
>>165
特急券を買わない外国人っつあ、プラットホームでの案内放送聞いてない(理解してない)のかな?
日本語英語中国語でアナウンスしてるのに、アホだとしか思えんわ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-GP+B [126.216.13.108])
垢版 |
2018/01/20(土) 19:06:12.70ID:lkrOEoY90
>>167
無いね。とにかく運賃体系が複雑すぎる。
世界は鉄道料金は均一かゾーン制が多いし。
会社が違うから料金が別ということもあまりない。

欧州なんかも列車によって鉄道運賃が違うし。
普通乗車券だの自由席だの初乗りだの特例運賃だのととにかくルールが
多すぎてめんどくさく別れてない。

こういうところからして日本って遅れてるんだなと思う。

首都圏の鉄道は日本人でさえ乗りこなせない。
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6176-NTK6 [218.218.159.20])
垢版 |
2018/01/20(土) 21:13:45.26ID:9pZmvg3x0
この前空港第2ビルの京成券売機の前で中国人に「新橋までのきっぷはいくら」と聞かれて
なんと答えたらよいか迷った。
スカイライナー(アクセス線)日暮里乗換JR新橋
アクセス特急押上経由都営新橋
京成本線に乗っても日暮里乗換と押上経由があるし、
JRの快速エアポートだけでも新橋に直通で行けるからJR券売機を案内するということも。
安いのがいいのか、すぐ来る電車に乗りたいのかによっても買う切符が違ってくる。
一番のおすすめはPASMOを買うことだな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp45-tTNg [126.152.70.254])
垢版 |
2018/01/20(土) 21:47:33.62ID:MNvdwtSkp
文句があるなら日本に来ないでほしい。
特に反日国家からは要りません
日本人は満足してるんだから変える必要が無い
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp45-tTNg [126.152.70.254])
垢版 |
2018/01/20(土) 21:48:09.86ID:MNvdwtSkp
もっともっと複雑にして欲しいです。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa33-TSwL [27.94.173.72])
垢版 |
2018/01/20(土) 22:07:35.83ID:Nw2P/0wN0
>>169
>>171さんの指摘通り、第2ターミナルだと停車時間が短いから、
アナウンスをしっかり聞かずに、そのまま乗ってしまう外国人もいるのでは?

ホーム床面とか壁面に電車のイラスト入りで大きく説明書くとか、
大きな投資が無くても、ある程度分かりやすい案内表示って
工夫次第でできるんじゃ無いかと。

JR東や東京メトロに比べると、京成って案内表示や顧客動線が
洗練されてない気がする。
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4102-dyDW [58.85.247.223])
垢版 |
2018/01/20(土) 22:08:44.31ID:SFcV/c2i0
でも日本人の俺でも、初見では「空港特急スカイライナー」と「アクセス特急」は
どっちも別料金がかかるのかなと思っちゃったくらいだから、本当にややこしいと思うよ。
せめて>>166さんのいうように、「特急は別料金」と整理してほしい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp45-ZOPc [126.152.163.41])
垢版 |
2018/01/20(土) 22:36:23.40ID:VCkop6lzp
>>175
お前やお前の親父の給料の何パーセントは外人観光客の落として行く金だぞ
観光客の落として行く外貨は日本円の何倍も価値があるんだよ
だから安倍ちゃんも日本政府もこんなに必死で観光逆誘致してるんだよ

嫌なら嫌で給料下がるの景気が悪くなるのを覚悟しな
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-8Z2F [113.151.64.156])
垢版 |
2018/01/20(土) 22:37:38.03ID:czkgfdVN0
成田はNEX乗ればターミナルに着くから遠くても分かりやすくていい
羽田は近いけど品川か浜松町での乗り換えが分かりにくく面倒くさい

て記事をどっかで見たことある
京急なんて「新逗子」「印旛日本医大」で系統違うの見極めるとか難易度高いしね
バスなら変わらないけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fa33-kfQ+ [27.94.173.72])
垢版 |
2018/01/20(土) 23:12:23.49ID:yzzysOpO0
京成の分かりにくい電車の名称とか、
分かりにくいホームの形とか、
京成社内でどの程度認識されてるんだろうね?
JR東日本に比べても、インバウンド対策が弱いんじゃないの?京成は。

東京ディズニーランドの誘致に成功したのは京成に先見の明があったんだろうけど、
それ以外は、やっぱりイマイチな首都圏の二流私鉄会社だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況