X



羽田空港国際線旅客ターミナル 其の9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:56:20.76ID:w1hb4JDb0
今は顔認証ゲート通る人がほとんどなのでは?
自動化は指紋読み取りが時間かかるし・・・

一体いつ頃の話し?w
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:04:48.26ID:h6jIY+lh0
>>102
並んでいる人の方が多くても、顔認証はガラガラな感じだな。
顔認証を使った後に、スタンプが必要で声をかけたら、まぁ感じ悪くて驚いたわ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 14:22:05.87ID:U8Y/zDDJ0
GDP世界3位の国の表玄関としては
ショボいかな
CDGの華やかな2Eから帰国すると特に思う
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 16:16:42.56ID:uzDHNvEv0
成田羽田は、出発ロビーだけで言えば普通だけどCIQ、到着ロビーは諸外国に比べてもショボい感じだね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 16:25:57.38ID:h6jIY+lh0
もうこれ以上便数増えてないでほしいわ。
朝の制限エリア内の混雑酷くて、トイレも少ないし、並んでてウ〇コ漏らしそうになるわ。
長距離は成田に戻してくれ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 17:46:58.30ID:h6jIY+lh0
>>108
でも国際線ターミナルもチェックインカウンターを増やすし、
今以上に混むって事ではないだろうか。
トイレ少なくない?あっても個室が4つ(うち和式1)とか、ありえんわ。
巨大トイレ作ってほしいわ。漏れるわ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 20:50:28.66ID:cy4YpAHo0
あと羽田は天井が低い場所が多くない?
狭いところにギュウギュウ押し込んで
天井は低いはトイレも少ないわ
ボーデングゲートの待ち合いも
地方の病院の待ち合いみたいでワロタ
設計事務所はどこだよ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:17:48.17ID:h6jIY+lh0
エスカレーターの配置がいつもおかしく感じるんだけど、
なぜココって下りしか無いの?上りしか無いの?とか思うんだよね。
3階出発ロビーの案内所前のエスカレーターで2階に降りちゃうと、
3階に上がるエスカレーターがタリーズのところまでいかないと無かったりするよね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:41:29.07ID:6I9nKQxM0
文句があるなら糞不便な成田に行けよw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 01:57:33.59ID:xVQvitPs0
いつの間にか天井裏の手抜き工事配管を直したんだな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 17:27:25.50ID:lOoS5Twu0
国際線で沖度めってイヤだな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 18:42:34.43ID:lOoS5Twu0
成田なら基本沖度めは無いよね?
LCC以外は
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:12:58.41ID:cmDz6Mx/0
5本目の滑走路の検討よりも、付け焼刃的なターミナル増築を
どうにかした方が良いと思うんだが。
どうせ滑走路を造ったところで、ターミナルのキャパオーバーしてるんだから。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:32:16.45ID:mw4UpN2b0
>>117
ANAに限ってはあるよ。
今日は到着の926、956、171、812、210、816、181、232便が沖留め。
到着後は整備機材になるかターミナルにトーイングされて出発する。
ANAはピーク時間帯の第3、第4、第5サテライトのスポットだけでは
全然足りていなくて毎日沖にはみ出す。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 21:08:17.58ID:Ig0JmaWI0
>>118
元々、現在の羽田国際線ターミナルは、野党に下野する前の自民党政権下で成田空港に配慮する形でアジア近郊路線を受け入れる小規模のターミナルとして建設されたから。
その当時の国交相のVisit Japanキャンペーンは訪日客を1,000万人にする事を目標にしており、訪日客が3,000万人超えることは
10年前にはそうぞうはまったくしていなかったため。

民主党政権下でも「事業仕分け」が活発だったし、その時に、誰かが、訪日客4,000万人を見据えて、空港整備など言いだしても、
袋叩きにあうだけで、実現可能性はなかったと思います。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 16:26:18.98ID:BAE18pHs0
C滑走路側の海を埋め立ててE滑走路を作る案があるのなら、
そこに滑走路じゃなくて、しっかりとした国際線ターミナルを作ればいい。
今の国際線ターミナルの場所は貨物でも何でもいい。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:14:25.76ID:K9Ln9UPP0
>>119
成田で沖度めに合うのは勘弁だな
近距離便だけだろう?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:55:42.33ID:5o4CCLYF0
>>122
いや、今日のフライトだとNH210デュッセルドルフ線やNH232ブリュッセル線
NH816クアラルンプール線なんかも沖留め。
根本的に成田は14時台からのピーク時間帯にスポットが足りていない。
成田はボーディングブリッジ付き国際線スポットが69ヶ所あるがこの状態。
羽田は2タミ一部国際化後にボーディングブリッジ付き国際線スポットが
28ヶ所となるがこのままではターミナルは慢性的混雑、スポットは
沖留め多出になるだろうね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:11:17.53ID:I1vqPv9z0
>>122
以前、デルタとユナイテッドで午後14-15時頃の着陸が集中してた時は長距離でも結構沖止めあったな。
B滑走路着陸で1民まで距離長いし、スポット空きを待たされるくらいなら沖止めバスの方がまだ早く
ターミナルに着いたりしてた。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:06:45.52ID:H3HTttik0
成田も第3滑走路ができた後に、もう一つターミナルを作る計画はあるんだよね
こんな所に本当に作れるの?って感じだけど。

http://sky-budget.com/2018/04/27/%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%96%B0%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%81%E7%AC%AC3%E6%BB%91%E8%B5%B0%E8%B7%AF%E4%BE%9B%E7%94%A8/
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:35:54.87ID:tXTmOE6f0
>>123
上海・浦東空港は、沖止めがあたり前くらいに多いな。ターミナルの長さが半端じゃないので
下手に端っこの搭乗口に付けられるより、沖止め・バス移動のほうがまし。
中東(ドバイなど)のように、バスのグレード・混み方がF/B(お客様)<>E(家畜・奴隷)みたいに差別化されることは浦東ではないし
羽田国際(2&3)で沖止めが急増するのも仕方ないが、バスや荷物車で混雑して空港敷地内大渋滞が起こったりしたら悲惨
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:50:43.88ID:zqqW/Wwk0
>>127
沖止めで飛行機乗ったことあるが
バスじゃ優先搭乗が無意味だよな
 
F/Cは全員着席できるバス
Yは詰め込みバス
 
の差はほしいね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:24:10.52ID:/SJqcVJ10
DXB、DOH、AUHで沖止めがA380だと大変なんだが。
F客は2階前方の階段を降りて、居並ぶY客の前に晒し者になりながら
先に降機しなければならない。

確かにバスはラグジュアリー仕様、全員着席でそれも空席が多くガラガラだが
乗車するのはわずかな距離だしw

個人的にはPVGではこれまで沖止めになったことはないと記憶。
むしろ出発が遅れることがしばしば。
ドアクローズ後になかなかPBが始まらないパターン。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:15.95ID:lb+/eTbv0
>>126
成田は第2ターミタルを魔改造かも知れませんが、第3滑走路が相当に離れているので、置く土地はありますよね。
第4タミなる共用後に第2タミ閉鎖で大規模改装説を唱えている人もいましたが。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:32:48.85ID:lb+/eTbv0
>>129
上海浦東は春秋航空が遠い沖止めだったと思いますよ。

A380は搭乗橋があったとしても、乗り切るまでに30分以上はかかりますから、長距離線でないと運用が非効率ですね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:39:45.70ID:lVIj3Spb0
MU静岡・浦東  CA(重慶行き)成田・浦東などで浦東沖止めの経験多数
B737-800だと沖止めになることが多いみたいだが、エティハドのA330も沖止め食らっているのを目撃した
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:00:20.29ID:vwAkFRf90
でも、成田の4タミはB滑走路オーバーランしたら飛行機が突っ込んでくる恐怖のターミナルだけど、こんなレイアウト他の空港にあるのかな??
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:51:42.57ID:HFSHBkkC0
今までは沖度めって搭乗率の低い田舎便の
専売特許かと思っていたが
千歳や那覇行きでもありそうで怖い
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 04:31:31.74ID:Q8BnOECd0
夜間到着便が集中する頃は、ターンテーブルフル稼働で全く余裕が無いですけれども、拡張されるんですかね?
現在の工事で出発ロビー部分は2アイランド分ぐらい拡張されるようですけど、到着動線は拡張されるのでしょうか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 07:51:32.26ID:hh+WKz2A0
>>134
沖止めと通常搭乗口の中間形態として、2Tのサテライトなるものができたんでしょ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 11:43:25.61ID:GPyrbed/0
>>133
Bランとの間に反対派の家もあるし、1000m以上も離れているから
問題ないんじゃない?
そもそもあのターミナル配置は仮の物で、あのまま作る訳じゃないそうだし。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:50:12.10ID:Jv7wvH/V0
インタミ開港すぐの頃は21時〜23時の
到着便は沖留めが珍しくなかった。
JLもNHもCXもAAもDLもHAもTGも沖留めがあった。
もちろんD7も沖留め
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:44:57.38ID:GPyrbed/0
晴れの日はまだしも、、雨とか荒天の日は嫌だよな。
ファーストとか有る国際線なら高い金払ったのにバスに乗るまで
雨に濡れるとか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:18:32.60ID:YbW1srHw0
F ミニバン「アルファード」本革張
C 小型バス「ポンチョ」全員着席
Y 大型バスで座席が僅か
 
沖止めならこの程度の差は欲しい
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:54:35.53ID:kvBtlbBr0
今後はボーデングブリッジと沖度めバスの
違いを料金にも反映して欲しい
ビジネスクラスでパリに行く時に
いきなりバスに載せられると
テンションダダ下がり
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:35:04.12ID:mkrF7qr/0
>>141さん

F席:ベンツのスプリンターで、全員着席(7mの大型ミニバン)
C席: マイクロバスの日産シビリアン/豊田コースター/三菱ローザ 〜 トイレ無しのリムジンバスのやつで全員着席(場合によっては数台使用)
Y席: 大型バスで、大部分の人は立ち乗り

が良いかと
 
ターミナル⇔沖止めな移動時間位なら、まだ許容範囲内かと。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:10:00.25ID:Dg2kYEgX0
NRT-OKAは沖止めだね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:31:59.53ID:wx4HUjYX0
ビジネス機には紺色で金網と赤色灯装備、エンブレムを旭日章に変えたハイエースかキャラバンが相応しいな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 18:07:42.80ID:8IKJUQsN0
>>145
成田から那覇に行くのは止めときます
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 21:34:49.15ID:OZO3HAH20
>>149
CIで台北(桃園)トランジットすればいいだろ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:08:02.81ID:gpE6Shv/0
あと1年でOPENなんだな。商業施設も入るから楽しみ。
ホテル1700室も開業してくれれば、少しは周辺ホテルも安くなるかな。
https://tokonatsutraveler.com/heneda-kokusaisen-shinhotel/
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 02:52:20.61ID:t5xD3Y8d0
スタンダードはルートインとか東横インとかのビジホで十分なのになぁ。
ヴィラフォンテーヌって中途半端な価格帯ホテルだよね。
空港にある外資って、ヒルトンってイメージが勝手にある。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 05:35:45.17ID:4pK5r4tJ0
元々は誰の所有でしたか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 07:41:38.22ID:rP6ySXsW0
道路が多摩川べりに位置変更された。変更前の多摩川べりの土地には東急ホテルがあった。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:09:27.21ID:zT9Wwgai0
↓にある貨物側( ‖ )をどかして、そこを国際線ターミナル化すれば、対照的とはいわないまでも、

│∴∴∴‖→→│∴∴∴│
├───┘→→├───┘

みたいな感じの、バランスとれたようなレイアウトにはなれるよな。

貨物側は、カンタスのB747が鎮座してるあたりにでも移設して、
モノレール整備場駅の下の信号機前にでもある『東京国際空港』の昭和のゲートみたいなとこから出入りさせりゃ大丈夫だろwww
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:26:28.02ID:t5xD3Y8d0
>>157
あのカンタスの昼間の駐機、本当にもったいないね。
羽田は駐機料もバカにならないだろうに。
昼間だけJALがウエットリースして近距離国際線に飛ばすとか出来ないのかな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:40:36.91ID:4dj9PJ980
【仙台】ムスリムと結婚した日本人女性、今後に不安 「生活や風習を自ら説明して自己主張しないとムスリムは日本で生きづらい」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553426092/

【読んで下さい】「助けて」…入管からSOSの紙飛行機 「私たちは人間です」施設の悲惨さ訴える
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553424951/
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:54:14.73ID:SVtHKVGa0
ホテルや商業施設などが出来るのに、駐車場の増築って検討されていないよね?
繁忙期の入庫待ち渋滞が出来そうだね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:14:08.00ID:7rEgSrwJ0
夜行便の方が儲かるんだろう。ANAもシドニーで昼寝してるし
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:39:18.53ID:XsGjlOF90
所詮はアジアの空港だな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:43:09.43ID:927ROKBd0
T2が完成したころは機能的ないい空港だなと
思っていたが
国際線ターミナルが完成し増改築を
繰り返して行くうちに継ぎ接ぎだらけの
空港に
内装のセンスも悪いしガッカリだ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:23:05.69ID:5XowboNJ0
CDG2Tは完成時にはAF専用で極めて快適だった
今は往時の面影は全くないが

LHRはターミナル間の移動があると本当に面倒
T5はBA専用だったがIBと一緒になったために
一部の路線がT3に移って不便

一方SIN、DXB、DOHは乗り継ぎ移動が楽
沖止め以外はw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:52:08.97ID:n/8p2DmE0
昼間に行くと、薄暗さに滅入ってくる。
混雑時は中央の保安検査場がごった返している上に、JALの列も長くなってごちゃごちゃ。
一度なんか、中央保安検査の混雑で、床にゲボがあっても誰も気付かずに踏みまくっていたから、
インフォメーションのねーちゃんに教えてやったよ。
中央はもっとスペースを空ければよかったのにね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:18:21.76ID:gE66A3d+0
国際はT3に改名するみたいだけど
改名だけじゃなくてエスカーレータ式歩道つけないとクレームくるよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 23:13:09.29ID:Deuag54W0
>>166
CDGで日本人がよく使うのは
2Eと2Fだろう
羽田より華やかと思うが、特に2Eは
スタアラの集積地と化したT1は論外だが
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 22:55:01.23ID:DyxEkACP0
国際線Tのトイレの和式って、ひどく混雑してる時以外は使われていないよね。
洋式がいっぱいで和式が空いている時でも、洋式が空くのを待ってる人いるよね。
いらなかったんじゃない?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:25:54.75ID:jTOVPOzh0
とりあえずセキュリティ優先レーンの
独特な運用を何とかしてほしい

あとは外資系キャリアのラウンジを増やすべき
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:51:59.18ID:3ElzG1go0
国際タミの夜はスラム街化してんね

海外の空港にも多少は強行で空港で寝るのもいるけど、
ちょっと羽田や関空は異常なスラム街だわ・・・

空港側もわざわざ平たい場所つくったり
関空なんて毛布くばってるかんね
そこまでしてインバウンドの「数字」が欲しいかよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 03:08:06.59ID:noNGpwTk0
スラムスラムっていうけど、格差社会の街大田区では日常なんです。

しかしそれは日本や東京のみならず現代の世界各地で抱える共通の問題であり、ありふれた光景。

せめて海外の皆さんには、「江戸小路」「はねだ日本橋」みたいなハリボテではなく、その土地で昔から受け継がれてきた日本らしい街並みや空気に触れてもらいたいものです。
日本の、空の表玄関を担う地域の役割とはそういうものです。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw4973817

https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story023/
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 07:41:26.39ID:NLnKCes10
>>175
ソウルや上海に行くLCCは深夜時間帯(ホテル代を節約したい貧民向けか?)をターゲットにしているから
時間の制約のある成田は×で、やはり羽田
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:17:24.92ID:QFpTxduP0
>>171
あれ、俺この前初めて見てすんごいびっくりした。ターミナル新しいのに未だにこんなの設置してんの?って。
俺が見たときも和式だけ使用されてなかったし、俺も使うの嫌だったから洋式が空くの待ってたし。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:31:19.45ID:r6BQz9sP0
そうだな。洋式公衆トイレ入ったら、持参のアルコールウェットティシューで便座をふけば安心
ウェットティッシューは不織布であって紙ではないから流さずゴミ入れに投入するようにしている
ロンドンでは、皆が流してしまうので下水管に巨大な結晶が出現して大変なことになっているそうだが
なお、飛行機の機内トイレでは、たっぷり用意されている洗浄液をトイレットペーパーにしみこませて
便座をふいてから用をすますことにしている
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 11:11:22.68ID:YmJronVq0
>>179
あれはインドとかイスラム系の連中が
使ってるんだよな
洋式便器でも便座上に土足で上がってやる奴が
いるから始末に悪い

現地の空港だとシャワーホースみたいなのがついてる
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 11:57:08.00ID:dvg11jPQ0
>>179
そうだよね?!和式が空いていても、洋式が空くのを待っている人多いよね。
自分もそうなんだけどさ。
疾患とかで和式じゃなきゃいけない人っているのかな。
手っ取り早く改善できる、和式→洋式に変更してほしいな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:41:03.89ID:dvg11jPQ0
保安検査場、荷物をかごにいれるレーンが短すぎて、あそこで時間がかかってるよね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:47:48.61ID:VTgu84Gt0
日本の空港は保安検査の直前で搭乗券チェックするから
混雑時は出発ロビー内に長蛇の列ができて邪魔くさい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 02:12:39.94ID:IIV9pdce0
江戸小路って、この店いっつもガラガラじゃね?ってところあるよね。
あとは無愛想な店って決まってるよね。
とっとと潰れて、もっといい店が入ればいいのにと思うわ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:12:24.35ID:qO2FkPaT0
都内の浮浪者に羽田で雨風しのいで寝られるよ
ってビラ配るのとかどうかな

水、トイレ、横になれる場所
最高だよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:50:38.42ID:npsDeM9R0
ネットカフェ難民とかマック難民ぐらいのにわか浮浪者は絶対混じって寝てると思われる

ガチの浮浪者はさすがにガードマンが入れないでしょ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 05:32:08.12ID:iy/LGX6R0
初めて早朝羽田着の便を使ったけど、ベンチで寝てる人多数、バス券売機が06:00まで稼働せず、行列に並んで買わなければならないのってどうなの…
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 06:51:47.28ID:QOs+m8Lc0
TPE MNL HKG (UO) LAX SYD PVG HKG(KA)
の内どれか。

バスじゃなくて京急かモノレールに乗ればいいのに。
バスなんて始発は6時過ぎなのはあたりまえでは?
しかも行列に並んでまでw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:03:36.58ID:w9/o716g0
>>194
LAXですよ。04:30ぐらいに着いて、横浜に行きたい状況、結局京急を採用。05:45発のバスを断念することになるとは思わなかった。
いつもは成田利用、到着40分後のバスかNEXには乗れてたのと、羽田国内線ターミナルみたいに直接行ってPASMO見せて済ませられると思ってたから、余計不満に思ったのかもしれない。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:55:39.54ID:QOs+m8Lc0
えっ!
電子マネー持ってんのに、何でそれで払えないわけ?

NEXに乗れるご身分ならNRTからは横浜直行バス?
自分なら東京駅まで1000円バスで行き、それもJRバスを選んでマイレージゲットw
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:20:45.30ID:Of9fMWjh0
ネットカフェ難民とか羽田で寝ればいいよね

屋根    ○
トイレ   ○
水     ○
ネット環境 ○
宿泊費  無料
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:49:40.73ID:Ks10Tiub0
>>198
そうなのか。誰もいないバス停で先に券購入しろという表示だけ有ったから、カウンター必須なのかと思ってた。thx
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:56:58.87ID:dIWdkwjl0
あれいいね
深夜早朝便でもスイカ使えて便利

こないだ3時50分桜木町発の空港行き乗ったけど、
次のYCATでてから東神奈川から横羽線のったからビックリした
横浜すんでるけど滅多に渡る機会のないベイブリッジ通るのいつも楽しみにしてるのに
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 01:08:28.37ID:1DjdnvCq0
YBBは遠くから眺めてる分にはいいけど、通るのはつばさ橋と変わらないw

てかバスより京急の方が安いし、横浜からは快特→快特ならバスより
速いのではないかと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況