X



【SPK】新千歳空港スレ24【CTS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/02/25(日) 14:29:02.62
北海道の空の玄関口、新千歳空港を語るスレです。

新千歳空港ターミナルビル
http://www.new-chitose-airport.jp

北海道空港株式会社
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/corporate/

新千歳空港周辺
http://www.flightradar24.com/42.78,141.69/12

前スレ
【SPK】新千歳空港スレ23【CTS】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1510922014/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-kMcx [61.203.91.38])
垢版 |
2018/07/14(土) 13:11:55.90ID:pA0fLfSs0
土曜は予行みたいなもんで日曜が本番
民間機に遅延とかこの時期当てり前
いばらぎでそれがいやで撤退してまたすぐ戻ってきた会社あったな
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9da-kMcx [116.67.247.25])
垢版 |
2018/07/14(土) 15:32:30.70ID:80Popnj00
航空祭絡みの遅延が当たり前と知ってるのは、道民や出張が多い人くらいだろ
航空会社もある程度は把握していて航空祭の日程と訓練日時をアナウンスしてるけど、
それ以外の日に予告もなく訓練が始まって、突発的に上空待機にさせられたらたまらんわ
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-kMcx [61.203.91.38])
垢版 |
2018/07/14(土) 17:30:14.78ID:pA0fLfSs0
空港の上で演習なんてやるわけないじゃん
何をもって演習と言ってるんだい
航空祭の訓練飛行はHPで広報が出る
演習は訓練空域でほとんど海の上だよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9da-kMcx [116.67.247.25])
垢版 |
2018/07/14(土) 18:17:42.75ID:80Popnj00
自分が乗ってた便は千歳に向けて降下開始直後に機内アナウンスで、
自衛隊機が演習やってるから管制より上空待機の指示が出て30分以上着陸が遅れると言われたわ
出発時にはそんな説明一切なかったし、何の演習なのかも聞いていない
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 14:54:54.22
運営権、最大5グループの争いか 道内7空港民営化 1次締め切り残り1カ月
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/208915

道内7空港の一括民営化の運営事業者を選ぶ1次審査の応募締め切りまで約1カ月に迫り、企業間の水面下の動きが最終局面を迎えている。
既に入札参加の意向を固めている二つの企業連合に加え、フランスのパリ空港公団(ADP)も国内大手企業と組んで参加する方向で最終調整しており、3グループでの争いは確実な情勢。
さらに外資系企業など数社が参加を探っており、最大5グループの争いになる可能性もある。
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-kMcx [61.203.91.38])
垢版 |
2018/07/15(日) 16:06:04.86ID:FPA29ScW0
新千歳空港を利用するにあたって常識を知らない人がいますな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:30:43.34
どこの基地でも開催前に予行練習やってるんだよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:01:49.97
>>387
航空会社は把握してるだろ
事前・当日も空港情報はその都度発表されてる
その時間帯、完全に離着陸禁止にするなら出発地でアナウンスするなり延発も可能だが、現地の風向き・予行練習の進行状況など諸々で、進入空域が使えるか否かは流動的だし、土壇場でホールド要求される事もあんだろ

そんなあやふやな話を出発前に客へ説明するか否かは、その会社の考えしだい
お前の常識や価値観と合うか合わないかは知らん
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd63-Mwkn [183.74.192.55])
垢版 |
2018/07/18(水) 00:43:56.29ID:E0WCSqnZd
スクランブルで上空待機もあるしな。ちなみに航空祭の予行はCABと自衛隊が何日も前から調整してる。そっから各社に連絡。
NOTAMにも乗っかるし。ちなみにスクランブルの方角によっちゃ上空待機があったりする。

ちなみに今年はHOLD-A、B、C、Wで待機空域設定なw
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-kMcx [218.42.18.240])
垢版 |
2018/07/18(水) 14:15:13.83ID:auXhIlVb0
それ知ってるのはマニアだけ
ILSもIRAとかISの親戚だと思う奴もいるから色々
だから聞いてないでいきなり演習で上空待機食らったとか
大騒ぎする奴が出る
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-yhN8 [223.219.247.125])
垢版 |
2018/07/19(木) 18:35:46.54ID:VcMR/l2C0
国内線ターミナルの出口道路、段々と渋滞が酷くなってるな。
更に苫小牧方向からの道路も詰まるようになって・・・
このままだと来月が恐ろしいなぁ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85a2-X+mz [220.104.127.245])
垢版 |
2018/07/19(木) 20:35:42.10ID:t8vFOOn/0
新千歳従業員8千人超 10年間で1・5倍に 周辺人口押し上げも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/206814
【千歳】航空関連の事務所や土産物などの店舗、駐車場といった新千歳空港内の事業所の従業員が今年4月時点で初めて8千人を超え、10年間で約1・5倍に増えたことが、国土交通省の集計で分かった。

国際線の新規就航や増便に伴い、地上支援業務を行う企業や商業テナントの従業員が増えた。地元の千歳市とその周辺に住む人がほとんどで、人口の押し上げ要因になっているとみられる。

同省新千歳空港事務所によると、空港内約260の事業所の従業員数は4月1日現在、8075人で、前年同期から431人増えた。10年前と比べ2542人、46%の増加だ。

乗客の案内や貨物積み降ろしなどの地上支援業務を担う企業で前年同期比140人以上増加したほか、ターミナルビル内の商業テナントは約100人増、税関・出入国審査・検疫(CIQ)も約40人増えた。
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 459c-xzi2 [60.236.26.0])
垢版 |
2018/07/20(金) 21:46:39.80ID:aMH+OnML0
今年千歳に移住してきたけどこんなに蒸し暑いとは思わなかった
支笏湖が生臭い
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 752b-S6EW [14.12.66.224])
垢版 |
2018/07/20(金) 21:56:04.93ID:tWyOpeSs0
千歳は駄目でしょ

思い切って釧路以東に行かなくちゃ
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 45bd-dUhe [60.158.212.20])
垢版 |
2018/07/21(土) 11:57:38.71ID:3INk3Hx+0
支笏湖は60ヘルツなのか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 45bd-dUhe [60.121.167.100])
垢版 |
2018/07/22(日) 09:27:28.87ID:dgR3QBUF0
>>410
やっぱりそうなんですねー(^^)
0417w、 (ワッチョイWW 6dbe-+xaW [58.94.23.250])
垢版 |
2018/07/23(月) 21:43:48.10ID:qXlLeoQA0
まあ航空祭は一般利用者の反感買いまくりだから
もう辞めろとしか言いようがない

マニアの為のオナニーイベント
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23d1-KBcN [61.44.188.206])
垢版 |
2018/07/25(水) 22:33:00.22ID:+n3IXaPg0
どうだったホールドされたか
イマイチの天気でほとんど展示飛行中止
それよりWi−Fi通じないぞ
あれ日曜に書いたかな
最近物忘れがすごくていかん
まだ道内うろついてるんだけど
JR北海道がまた特急運休だしてるのな
礼文駅近くで暑さで線路が歪んだんだってさ
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! c674-aWSO [153.252.13.129])
垢版 |
2018/07/26(木) 00:30:42.11ID:3AbEMM110FOX
そのネタで思い出したけど(原典は「 空飛ぶ広報室 」です)千歳が実戦部隊の基地ではなく松島みたいな訓練基地だったら
国交省管制もあったのかな?
(でもなぁ…徳島のあのトラフィックでも自衛隊管制だからなぁー)
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX!W 765d-V9YW [49.241.50.47])
垢版 |
2018/07/26(木) 04:21:17.17ID:AFficg6h0FOX
何とかの広報室て自衛官を馬鹿にした馬鹿女が書いた
空想小説だろ
図書館と自衛隊が何で結び付くんだよ
どんな脳みその構造してんだ
犬のウンコが入ってるとか
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb96-x//5 [218.42.18.240])
垢版 |
2018/07/27(金) 13:26:40.50ID:tHnscBFA0
そんなおばさんがミス○○になれるんか
いまは50代の婆さんだろ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 11:43:49.34
新千歳空港に平行誘導路増設へ
国交省、除雪時の混雑緩和
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/213348

国土交通省が、冬季の安定運航対策として新千歳空港に平行誘導路を増設することが、28日分かった。
A滑走路の西側にある長さ約3千メートルの平行誘導路の西隣に、長さ約1500メートル分を新たに設ける。
誘導路を複線化することで、滑走路に出入りする航空機や作業車両の移動経路の選択の幅を広げ、トラブルや除雪作業に伴う運航への影響を最小限に抑える狙いだ。
2026年度末の運用開始を目指して工事を進める。

平行誘導路は滑走路と平行に設け、出発機が駐機場から滑走路へ移動したり、到着機が駐機場に向かったりする際に使う。
滑走路除雪などの作業車両も通る。

国交省の新千歳空港事務所や航空局によると、新誘導路は既存の平行誘導路の南半分に平行して設け、幅は同じ30メートル。
北端は駐機場とつながり、駐機場とA、B両滑走路(各3千メートル)を結ぶルートが複線化される。
既存と新設の平行誘導路同士も、複数の東西方向の誘導路でつなぐ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e44-XuXc [119.240.100.102])
垢版 |
2018/07/31(火) 02:09:47.29ID:wiZxJ7tu0
そりゃ新千歳空港の代替空港が函館空港・旭川空港くらいしかない
しかもアジアと北米を結ぶ大圏航路に位置するからダイバード先や貨物機が給油目的のテクランに使用される


最近では、成田空港でフェデックス機が墜落した際には、アメリカからの貨物機で大混雑しました。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e3-6xR3 [114.20.220.33])
垢版 |
2018/07/31(火) 12:47:12.83ID:O44JJ8IQ0
>>441

まだ調査段階

新千歳はかなり重要度が高い空港だから
設備増強の話がでてきやすい
今後は一度消えた「3000m×2→3500m×2」の滑走路延長が再燃してきたっておかしくない
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d7-+yZ2 [118.108.38.155])
垢版 |
2018/07/31(火) 21:17:30.38ID:SiHWLrso0
>>440
 函館空港と旭川空港って、降りれるってだけで、客扱いは制限付き。
特に旭川空港って、おろしても運べないって状況(地元大手の道北バスですら、観光バスは一桁前半で、実稼働はその半分以下かも)。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e396-hi+X [218.42.18.240])
垢版 |
2018/08/02(木) 07:33:31.71ID:fs9EnVfl0
P2-JとかV-7もう基地にないの
ここんところ見ないなあ
P3-Cて昔見た旅客機みたいだな
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf7-jBSp [126.233.148.84])
垢版 |
2018/08/02(木) 09:42:59.43ID:WYWF/8w9p
途中が抜けすぎやろw

1926年(大正15年) - 千歳村民の労力奉仕により、約10 haの着陸場を造成、この年の10月22日には小樽新聞社の飛行機「北海1号機」(酒井憲次郎が操縦)が初めて着陸する。
1934年(昭和9年)10月 - 千歳村の村費、王子製紙、伊藤組などの寄付によって、着陸場を約4万5千坪に拡張し、千歳飛行場開場式を実施。
1937年(昭和12年)4月、海軍飛行場建設を前提とした調査のため大湊海軍航空隊から小福田中尉等が来訪。9月に海軍より正式決定の通知が千歳村に届く。これにより村有地130haを寄付。
1939年(昭和14年)10月 - 千歳海軍航空隊開隊(着陸場は海軍の飛行場となる)。滑走路を1,200 mに延長。
1942年(昭和17年)11月 - 千歳空を第七〇三海軍航空隊に改称。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7f-pHwo [27.253.251.68])
垢版 |
2018/08/03(金) 18:55:34.16ID:xPtIOoAEM
穴の検査場は無駄に混んでるな。

>>454
 玉音放送時で滑走路が三つあったはず。
さらにそのうち一つは、樺太の戦い中にB29が着陸している。
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e3-F+bX [114.20.211.235])
垢版 |
2018/08/03(金) 19:55:43.60ID:UXE0hdy00
>>444
旭川空港は国際線ターミナルビルを増築しているが・・・。

これは新千歳空港の相次ぐ増発で発着枠が厳しくなってきたため、代替空港としての旭川空港の存在価値が急速に高まっているのが背景。
札幌への交通アクセスにしても、確かにバスしかないのは事実だけど函館とか青森や成田・羽田に降ろされて札幌に行くよりは遥かにマシだからね
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7f-pHwo [27.253.251.92])
垢版 |
2018/08/03(金) 21:23:01.63ID:FZyHOm1BM
嗚呼、暖かい。

>>458
 旭川の国際線って、増築するほど飛んでないからなぁ。
新千歳の国際線ターミナルの増築が終われば消し飛ぶ程度の需要しかない。
なにしろ、都市圏で見ると、人口は苫小牧の倍、経済は負ける程度の地域。
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cfcf-l5bF [153.164.155.117])
垢版 |
2018/08/04(土) 00:25:14.18ID:R0ykz7tK0
まぁ北海道の空港はつくづく残念な

新千歳空港は快速エアポートが高頻度で走ってるけど物理的に遠い
旭川空港はすぐ近くに富良野線が走ってるのにターミナルは反対側
http://imgur.com/yk7e4my.jpg
帯広は市内にあったのに騒音問題であえて遠くに移転させた
釧路はあんな遠い所に作って、丘の上だから霧の空港に
中標津は要らん気がするし
紋別は周辺人口がなさ過ぎる
丘珠はILSが無いから視界悪いとすぐ欠航

そこそこマトモなのは函館くらい
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef44-Mv1r [119.240.100.102])
垢版 |
2018/08/04(土) 01:00:36.21ID:irgci9gC0
新千歳空港の3500m化はありえるだろう
そもそも新千歳空港は予算が許すなら3500m化は必要

なんでかといえば、冬季になったら長い滑走路が必要になるから

滑走路上に積雪や着氷がある場合には、航空機と滑走路の間の摩擦係数が極端に小さくなり、滑りやすい状態となる。
滑走路表面の滑りやすさは航空機の離着陸に大きく影響する。
必要離陸/着陸滑走路長が十分に無い場合は、ダイバートや欠航につながり、運航効率が大きく低下する。
また着陸できたとしても、滑走路終端が局所的に非常に滑りやすい状態になる状況では、
オーバーランなどの事故のリスクが上がる。

青森空港はオーバーラン事故が多発したため、3000mになった
新千歳空港も滑走路延長の話が再燃するかもしれない
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef44-Mv1r [119.240.100.102])
垢版 |
2018/08/04(土) 23:15:29.15ID:irgci9gC0
>>463
国際線のビルがショボいとか言っている人がいるけど、
あれでも以前と比べたらかなり立派になったんだぞ
現在ピーチやジェットスターが使ってる
国内線ターミナルビルの北端(0 - 2番ゲート)が、かつては国際線ターミナルだった
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 03:07:17.44
空自、政府専用機退役後のアイデア募集
https://www.aviationwire.jp/archives/152698

航空自衛隊は、2019年3月末に運用終了を予定している現在の政府専用機(ボーイング747-400型機)について、退役後の活用方法を企業や団体から募集する。

2機ある政府専用機は、ともに空自千歳基地の特別航空輸送隊に所属。
2018年度いっぱいで運用を終えるが、地元などからは保存を求める声が聞かれる。
7月22日に千歳基地で開かれた航空祭では、一般向けでは初めて2機そろって展示され、多くの来場者が訪れた。

空自では、退役後に機体を処分する際に、政府専用機という特性を考慮した処分方法を模索しており、企業や団体から寄せられたアイデアを検討材料にする。

アイデアを提案したい企業や団体は、8月7日正午までに担当窓口である、航空幕僚監部装備計画部整備・補給課に持参するか、郵送または電子メールで提出する。
8日午後3時からは、応募者向け説明会を市ヶ谷基地で開く。
アイデアをまとめた「情報提供書」の提出期限は、24日午後5時まで。

海外の事例としては、米シアトルの航空博物館「Museum of Flight」に、元大統領専用機VC-137が静態保存されている。

2019年度に導入予定の次期政府専用機は、ボーイング777-300ER型機に変わる。
整備の委託先も、現在の日本航空(JAL/JL、9201)から、全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(9202)に移る。
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7f-pHwo [27.253.251.88])
垢版 |
2018/08/05(日) 06:25:30.15ID:GV7kU/nGM
>>461
 君は少し外に出て現実を見た方が良いぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況