X



新規開設・増便・減便・運休情報 77路線目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2018/04/05(木) 21:47:40.74
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 76路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1520925745/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-pqQD [49.98.168.97])
垢版 |
2018/04/26(木) 12:17:37.65ID:qYfiHKH5d
>>846 前回羽田枠は41枠しか無かったんだから、元々需要が多い=便数が多い国(社)が優先されたのは不合理とは言えない
また複数便持ってることを評価して羽田を配分した以上、勝手に日本路線の削減をするなと要求するのも不当とは言えない

羽田に余裕があるのに成田運航を強制されたというならともかく
元々便数を持っていた主要社にすら物理的に1〜2枠しか振れず、結果的に羽田成田双方に便ができたのを
成田縛りの陰謀としたマスゴミは、数を数える能力すら無いのだろう

デルタの全便羽田要求=外航分20枠のうち15枠近く自社に寄越せという主張をマスゴミが真に受け
ヲタまでデルタの要求を飲まない国交省は糞だと同調したのも、みっともなかった

また元々1便しかなかったVSに枠を振ったら、物凄い特権扱いになる
VSだけにそんな超特権を与えたら、他社としてはたまったものではない
VSはあの時点で赤字祭りで路線も大きく縮小し、今やDLとAFのペット

英国当局ネタも、以前このスレだったかで「英国は怒ってる 報復でLHR枠は没収される 日本の航空行政は糞」
と盛大に噛みつかれた翌日に、JLの羽田LHR開設発表
LHR着6:30 発9:30などというプラチナ枠を英国当局から貰ってて笑ったわ
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM9b-R0DR [106.139.13.82])
垢版 |
2018/04/26(木) 12:33:41.24ID:dtzv/XsOM
英国当局から貰ったのか?
JV提携してるからBAが自社の枠を(多少割安にしたかは知らんが)売っただけでしょ
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-pqQD [49.98.168.97])
垢版 |
2018/04/26(木) 14:14:25.16ID:qYfiHKH5d
少なくとも売買によって取得した形跡はないし
あの記事が出て何年も経っているが、スロット没収されてもいない

英国が自国権益のためにあれこれ言ってきたとしても
潰れかけのVSを他国・他社に対して特権扱いはできない
VS撤退分は日本企業が飛ばすからLHRスロット寄越せと言い返す
そういう交渉の断片じゃないのかね

今のNHにしてみたら、ブリカスが追加でLHRくれるなら、喜んで成田LHR作るって言うだろw
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbf-pzuD [126.168.29.207])
垢版 |
2018/04/26(木) 17:27:14.66ID:srP8QbIpx
じゃあデルタだ。特典航空券狙いのヲタマイラーばかりの乗客構成になったりして。
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-i1Ua [126.209.211.234])
垢版 |
2018/04/26(木) 19:10:52.72ID:OIcuQSkY0
DLとBCとの提携は再上場までお預けかな?
ただそれを避けるためにNHはA380買ったんだから
再上場しても今の株は手放さないだろうが。
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-R0DR [182.251.245.51])
垢版 |
2018/04/26(木) 21:51:32.66ID:gA0+O+8Fa
>>808
ハワイなんて観光で行く所なのに
わざわざ東京くんだりまで行く訳ないだろw
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f733-ncao [124.209.169.186])
垢版 |
2018/04/26(木) 22:45:23.96ID:fNA7UkuY0
でもJALの次世代機の最大機種って350-1000でしょ?ANAは777-9導入するからまだしも、JALはもう少し大きい機種導入してもいいと思うんだけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-i1Ua [126.209.211.234])
垢版 |
2018/04/26(木) 22:45:54.96ID:OIcuQSkY0
パイロットコストより機材コストや大型機の空港コストの方が高いから、
今パイロットはLCC含め取り合いになってるんだよな。
その中で747-8を導入するメリットは正直無さそう。
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-i1Ua [126.209.211.234])
垢版 |
2018/04/26(木) 23:36:41.00ID:OIcuQSkY0
ただここまでパイロット不足が起これば、中型機シフトもありうると思うんだよね。
NHのA321導入も738では役不足起こしている路線が多いということじゃないか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-i1Ua [126.209.211.234])
垢版 |
2018/04/27(金) 00:24:12.75ID:p3PmJWOf0
そうは言っても成田北ウイングにはDLがいないと拍子抜けするんだよねえ。
KEは羽田シフトだし。
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c623-h7dL [153.215.147.251])
垢版 |
2018/04/27(金) 00:33:53.26ID:G55vFlq00
>>868
A350-1000とB777-300は大きさがほとんで同じ
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8201-R0DR [77.219.1.122])
垢版 |
2018/04/27(金) 01:40:38.37ID:6ObaDeli0
>>866
直行便に比べて相当安ければ可能性はあるかもだけど、大阪からエアアジアとスクートが飛んでる現状、集客するの結構大変だろうね。価格に重きを置いていない層は普通にJALで行くだろうし。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-pqQD [49.98.168.97])
垢版 |
2018/04/27(金) 12:30:53.35ID:rkJ6fIeud
ホノルルは1機貼り付けでデイリー1便をこなすのに最適

既存2便の成田ホノルルを置き換え、予備を含んで3機で回すのが好都合

時差と需要構造上、中型機で時間帯をバラした方が客が取れる路線ではなく
大型機でまとめて運ぶのに適している

といった事情でホノルルに入れるのだから
無理に運用パターンを複雑化させたり、イレギュラーに座席供給を増やしてまで他路線に使う意味はないと思うが
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-pqQD [49.98.168.97])
垢版 |
2018/04/27(金) 14:19:35.02ID:rkJ6fIeud
函館開業ですら航空がまとまった減便を強いられるような事にならなかったのだから、千歳はお察し

2027リニア名古屋の時点では伊丹山陽路線のダウンサイズはあるだろうが
便数は維持して対抗する方向だろう

JLが伊丹用788をわざわざ入れるのも
2027以降でも788をメイン、単通路をサブとして運航できる程度の需要は残ると見込んでいるのではないか

リニア新大阪が2038頃とすると、羽田Eが見えている可能性もあるタイミング
羽田のハブとしての求心力維持のためにも、逆に一定の伊丹便は維持されると予想
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e9a-s8TH [119.24.65.139])
垢版 |
2018/04/27(金) 14:30:53.20ID:CudDBMgo0
伊丹は、多分小松みたいな状態になると思うわ
この空港、枠がごっそり空いたら、廃港だの空いた枠で国際化だのという話になりかねず、
どちらになってもJALANAは大ダメージ

故に、死んでも枠を開けたくないだろうから、737どころかRJ機使ってでも枠を死守するだろうね
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sdba-Zmkj [183.74.193.6])
垢版 |
2018/04/27(金) 14:54:46.32ID:sCW5aDJGd
羽田便が空くなら再国際化は間違いないだろうね
観光需要もこの先さらに伸びるので
国際化で良いと思う
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbf-pzuD [126.244.182.24])
垢版 |
2018/04/27(金) 15:14:28.21ID:6UdLNSNcx
大阪までリニア開通、いつよ?
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM9b-R0DR [106.139.15.21])
垢版 |
2018/04/27(金) 15:58:38.60ID:JgvQ0c9BM
羽田新千歳の利用者数が900万
北海道新幹線の利用者数は200万前後だから、札幌まで延伸して1割の90万が移る程度じゃ微妙じゃね
結局鉄道は大量輸送してナンボなんだから、確実に優位性があると言えるのはそもそも流動の多い東海道新幹線区間でないと、って印象。
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-x1HS [49.98.157.163])
垢版 |
2018/04/27(金) 18:07:13.20ID:IFDcdT5id
4タミへのアクセスどういう動線になるんだ、これ?
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-z8q3 [182.251.251.36])
垢版 |
2018/04/27(金) 20:13:21.23ID:6yx3cQ//a
>>902
新幹線はビジネスきっぷと同じくらいの価格かな
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-Mv+d [153.157.43.87])
垢版 |
2018/04/27(金) 20:42:35.49ID:tMjeGv5OM
>>796
MHファンです。CAのホスピタリティの気持ちがCXには無いように思います。所詮はセカセカ慌ただしい香港人が主だから。
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a204-Mv+d [125.3.221.241])
垢版 |
2018/04/27(金) 22:20:26.17ID:5aLVHoQe0
今日の板門店は歴史的な日になったな。
平壌もソウルみたいに自由に世界から人が行き来できる
日が来るかな。金正恩は普通の人を演じていたが
ウソのないことを祈る。
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f733-ncao [124.209.169.186])
垢版 |
2018/04/27(金) 22:23:35.80ID:64cD/HDr0
>>912
いや全然離れてるし芝山千代田線じダメ
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (VNWW 0Hba-8dKf [183.81.16.61])
垢版 |
2018/04/28(土) 00:15:19.81ID:hGZU4XPhH
>>914
1993年のプノンペンにいた人はまさか成田との直行便が飛ぶとは思わなかっただろうし、
2007年にわんさかデモやってたヤンゴンも同じだろう。

10年後に高麗航空が羽田深夜枠とか使ってたら面白いな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbf-patk [126.168.50.59])
垢版 |
2018/04/28(土) 07:41:02.76ID:A8YjNNvsx
>>764
>青との提携も微妙
そもそも青もスカンジナビア航空もスターアライアンス加盟会社。
スカンジナビア航空のマイレージプログラム保持者には青便利用でマイレージ付与しなければならないし、
青のマイレージプログラム保持者にはスカンジナビア航空便利用でマイレージ付与しなければならない
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-pAaA [49.96.10.170])
垢版 |
2018/04/28(土) 08:40:58.60ID:bt+V8qexd
>>920
完成したらセントレアは閑古鳥となるね。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-Mv+d [153.154.125.140])
垢版 |
2018/04/28(土) 08:56:49.71ID:HNVpufrTM
B767使って国際線てANA,一番遅れてるな。
関空でも他社ではほとんど見ない。アシアナやデルタでたまに見るくらい。さっさと引退させろ。ボロ767。国内線にまた長く使うのか。
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfbd-G1EC [126.209.233.211])
垢版 |
2018/04/28(土) 08:59:33.35ID:qoGU4CsN0
パイロット不足でこれ以上の多頻度は難しいんじゃないか?
適正があるから中々促成栽培は難しいし。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9a-luqG [122.27.158.4])
垢版 |
2018/04/28(土) 11:02:30.65ID:S2dtrrFa0
>>898
函館は新幹線駅のアクセスが悪くて空港アクセスが良い。
札幌は千歳が遠くて新幹線駅は札幌駅
大宮でもかなりの割合で新幹線になると思うよ。

>>922
小型化多頻度は収益悪くなるだけだし
空いた枠は一旦国に返したうえで国際線枠として
各々に振り分けてもらった方が収益的にはよさそう。
新たに振り分けられたりして。
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-pAaA [49.96.10.170])
垢版 |
2018/04/28(土) 11:21:54.51ID:bt+V8qexd
>>927
A320neoがエンジントラブルで受領遅れているので、ボロB767を引き続き運航せざるを得ない。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce33-Aghs [111.104.21.109])
垢版 |
2018/04/28(土) 13:47:32.10ID:Wsiyw4aX0
まぁ、今の東京〜福岡間みたいに、
余程の飛行機嫌いとか、最繁忙期に予約しそこねた人みたいのを除いて、
皆飛行機を使うだろうね。

むしろ、東北〜北海道の総需要をどれだけ引き伸ばせるかに、
北海道新幹線の成否がかかってると思うわ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-i1Ua [126.209.249.234])
垢版 |
2018/04/28(土) 14:10:01.61ID:TlFxGHcs0
>>930
737-800×3と、777-300では国内線仕様では座席数は大体同じぐらい。
大型機飛ばした方が、枠を3枠→1枠と有効活用出来るし、パイロットの拘束時間も浮かせる。

ところがJLが顕著なんだけど、小型化多頻度にこだわってるんだよねえ。
パイロットは報酬が高騰しているんだから、それがいずれ小型機運用のメリットを上回りそうだし
そもそもパイロットが確保できないために、かってのように中型機運用になりそうな気がする。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c623-i85m [153.215.135.32])
垢版 |
2018/04/28(土) 14:46:04.50ID:+AD9W9o+0
フィリピン共和国は東南アジアで唯一まともな国です。
マニラの慰安婦像撤去
https://this.kiji.is/362794432409568353
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-riNI [49.98.157.108])
垢版 |
2018/04/28(土) 15:02:55.38ID:TVMPgCESd
>>938 エアラインビジネスでは、燃油や機材費や整備や着陸料など、大型機であるほど不利になるコスト項目が
人件費よりも営業費用に占める割合が大きい

また人件費は経営の匙加減で長期的な見通しを立てやすいのに対して
燃油は正に博打の世界で、航空会社側の努力ではどうにもならないから、小さく抑えておくに越したことはない
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-ZE0D [182.251.242.17])
垢版 |
2018/04/28(土) 16:17:57.65ID:Dl09diiIa
パイロットの人件費と言うけどパイロットの年収1000万円として、勤務200日で割っても一日5万円
2,3人の搭乗客分でしか無いんだな。

ANAの名古屋〜羽田が国際線の乗継特化してるけども、これを朝一便で担っているせいで夕方仕事終わってから仕方なく新幹線乗って羽田の深夜便乗ってる人が何人いることやら。
これで法改正で複数便あれば運休可能になったんだから閑散期は間引けば良いという。
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-pAaA [49.96.10.170])
垢版 |
2018/04/28(土) 18:33:27.94ID:bt+V8qexd
>>944
残念ながら伊丹は無くならないよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-ncao [182.251.101.232])
垢版 |
2018/04/28(土) 18:38:20.51ID:cRce78K0a
伊丹発の地方路線を全て関空か神戸に移管なんて不可能だろ
伊丹は無くならんよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-riNI [49.98.157.108])
垢版 |
2018/04/28(土) 20:44:30.21ID:TVMPgCESd
>>947 97年に羽田新Cができるまで280枠だったのが、じりじりと拡大して、今は557枠までほぼ倍増している

羽田が今の半分の容量でさばいていた時代は、そりゃ大型機を飛ばしまくるしかなかったが、もうそういう時代でもなくなった

成田Cは滑走路単体としては1000〜1200億円見込みで、青が買う380×3機とあまり額は変わらない
福岡の拡張は1800億、那覇の拡張も1800億円くらいだったかな

金の出所は異なるとはいえ、高価で運航コストも高い大型機を大量に入れるよりは
素直に空港容量の拡大に励んだほうが得策だろう
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9a-luqG [122.27.158.4])
垢版 |
2018/04/28(土) 21:12:33.47ID:S2dtrrFa0
>>934
それは新幹線と飛行機が競合してないからだよ。
競合しているTGVなんかは前売りで安いチケットとかあるし。

>>937
東京〜福岡とは全然条件違うんだが?

福岡 東京から5時間、空港はアクセス極上
札幌 東京から4時間半(予定)、空港は新千歳で札幌から40分

3割は新幹線に移ると思うよ。
似たような条件の東京〜山口の飛行機・新幹線比率は7:3だからね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況