X



新規開設・増便・減便・運休情報 77路線目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2018/04/05(木) 21:47:40.74
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 76路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1520925745/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-x1HS [49.98.157.163])
垢版 |
2018/04/27(金) 18:07:13.20ID:IFDcdT5id
4タミへのアクセスどういう動線になるんだ、これ?
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-z8q3 [182.251.251.36])
垢版 |
2018/04/27(金) 20:13:21.23ID:6yx3cQ//a
>>902
新幹線はビジネスきっぷと同じくらいの価格かな
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-Mv+d [153.157.43.87])
垢版 |
2018/04/27(金) 20:42:35.49ID:tMjeGv5OM
>>796
MHファンです。CAのホスピタリティの気持ちがCXには無いように思います。所詮はセカセカ慌ただしい香港人が主だから。
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a204-Mv+d [125.3.221.241])
垢版 |
2018/04/27(金) 22:20:26.17ID:5aLVHoQe0
今日の板門店は歴史的な日になったな。
平壌もソウルみたいに自由に世界から人が行き来できる
日が来るかな。金正恩は普通の人を演じていたが
ウソのないことを祈る。
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f733-ncao [124.209.169.186])
垢版 |
2018/04/27(金) 22:23:35.80ID:64cD/HDr0
>>912
いや全然離れてるし芝山千代田線じダメ
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (VNWW 0Hba-8dKf [183.81.16.61])
垢版 |
2018/04/28(土) 00:15:19.81ID:hGZU4XPhH
>>914
1993年のプノンペンにいた人はまさか成田との直行便が飛ぶとは思わなかっただろうし、
2007年にわんさかデモやってたヤンゴンも同じだろう。

10年後に高麗航空が羽田深夜枠とか使ってたら面白いな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbf-patk [126.168.50.59])
垢版 |
2018/04/28(土) 07:41:02.76ID:A8YjNNvsx
>>764
>青との提携も微妙
そもそも青もスカンジナビア航空もスターアライアンス加盟会社。
スカンジナビア航空のマイレージプログラム保持者には青便利用でマイレージ付与しなければならないし、
青のマイレージプログラム保持者にはスカンジナビア航空便利用でマイレージ付与しなければならない
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-pAaA [49.96.10.170])
垢版 |
2018/04/28(土) 08:40:58.60ID:bt+V8qexd
>>920
完成したらセントレアは閑古鳥となるね。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-Mv+d [153.154.125.140])
垢版 |
2018/04/28(土) 08:56:49.71ID:HNVpufrTM
B767使って国際線てANA,一番遅れてるな。
関空でも他社ではほとんど見ない。アシアナやデルタでたまに見るくらい。さっさと引退させろ。ボロ767。国内線にまた長く使うのか。
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfbd-G1EC [126.209.233.211])
垢版 |
2018/04/28(土) 08:59:33.35ID:qoGU4CsN0
パイロット不足でこれ以上の多頻度は難しいんじゃないか?
適正があるから中々促成栽培は難しいし。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9a-luqG [122.27.158.4])
垢版 |
2018/04/28(土) 11:02:30.65ID:S2dtrrFa0
>>898
函館は新幹線駅のアクセスが悪くて空港アクセスが良い。
札幌は千歳が遠くて新幹線駅は札幌駅
大宮でもかなりの割合で新幹線になると思うよ。

>>922
小型化多頻度は収益悪くなるだけだし
空いた枠は一旦国に返したうえで国際線枠として
各々に振り分けてもらった方が収益的にはよさそう。
新たに振り分けられたりして。
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-pAaA [49.96.10.170])
垢版 |
2018/04/28(土) 11:21:54.51ID:bt+V8qexd
>>927
A320neoがエンジントラブルで受領遅れているので、ボロB767を引き続き運航せざるを得ない。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce33-Aghs [111.104.21.109])
垢版 |
2018/04/28(土) 13:47:32.10ID:Wsiyw4aX0
まぁ、今の東京〜福岡間みたいに、
余程の飛行機嫌いとか、最繁忙期に予約しそこねた人みたいのを除いて、
皆飛行機を使うだろうね。

むしろ、東北〜北海道の総需要をどれだけ引き伸ばせるかに、
北海道新幹線の成否がかかってると思うわ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-i1Ua [126.209.249.234])
垢版 |
2018/04/28(土) 14:10:01.61ID:TlFxGHcs0
>>930
737-800×3と、777-300では国内線仕様では座席数は大体同じぐらい。
大型機飛ばした方が、枠を3枠→1枠と有効活用出来るし、パイロットの拘束時間も浮かせる。

ところがJLが顕著なんだけど、小型化多頻度にこだわってるんだよねえ。
パイロットは報酬が高騰しているんだから、それがいずれ小型機運用のメリットを上回りそうだし
そもそもパイロットが確保できないために、かってのように中型機運用になりそうな気がする。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c623-i85m [153.215.135.32])
垢版 |
2018/04/28(土) 14:46:04.50ID:+AD9W9o+0
フィリピン共和国は東南アジアで唯一まともな国です。
マニラの慰安婦像撤去
https://this.kiji.is/362794432409568353
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-riNI [49.98.157.108])
垢版 |
2018/04/28(土) 15:02:55.38ID:TVMPgCESd
>>938 エアラインビジネスでは、燃油や機材費や整備や着陸料など、大型機であるほど不利になるコスト項目が
人件費よりも営業費用に占める割合が大きい

また人件費は経営の匙加減で長期的な見通しを立てやすいのに対して
燃油は正に博打の世界で、航空会社側の努力ではどうにもならないから、小さく抑えておくに越したことはない
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-ZE0D [182.251.242.17])
垢版 |
2018/04/28(土) 16:17:57.65ID:Dl09diiIa
パイロットの人件費と言うけどパイロットの年収1000万円として、勤務200日で割っても一日5万円
2,3人の搭乗客分でしか無いんだな。

ANAの名古屋〜羽田が国際線の乗継特化してるけども、これを朝一便で担っているせいで夕方仕事終わってから仕方なく新幹線乗って羽田の深夜便乗ってる人が何人いることやら。
これで法改正で複数便あれば運休可能になったんだから閑散期は間引けば良いという。
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-pAaA [49.96.10.170])
垢版 |
2018/04/28(土) 18:33:27.94ID:bt+V8qexd
>>944
残念ながら伊丹は無くならないよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-ncao [182.251.101.232])
垢版 |
2018/04/28(土) 18:38:20.51ID:cRce78K0a
伊丹発の地方路線を全て関空か神戸に移管なんて不可能だろ
伊丹は無くならんよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-riNI [49.98.157.108])
垢版 |
2018/04/28(土) 20:44:30.21ID:TVMPgCESd
>>947 97年に羽田新Cができるまで280枠だったのが、じりじりと拡大して、今は557枠までほぼ倍増している

羽田が今の半分の容量でさばいていた時代は、そりゃ大型機を飛ばしまくるしかなかったが、もうそういう時代でもなくなった

成田Cは滑走路単体としては1000〜1200億円見込みで、青が買う380×3機とあまり額は変わらない
福岡の拡張は1800億、那覇の拡張も1800億円くらいだったかな

金の出所は異なるとはいえ、高価で運航コストも高い大型機を大量に入れるよりは
素直に空港容量の拡大に励んだほうが得策だろう
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9a-luqG [122.27.158.4])
垢版 |
2018/04/28(土) 21:12:33.47ID:S2dtrrFa0
>>934
それは新幹線と飛行機が競合してないからだよ。
競合しているTGVなんかは前売りで安いチケットとかあるし。

>>937
東京〜福岡とは全然条件違うんだが?

福岡 東京から5時間、空港はアクセス極上
札幌 東京から4時間半(予定)、空港は新千歳で札幌から40分

3割は新幹線に移ると思うよ。
似たような条件の東京〜山口の飛行機・新幹線比率は7:3だからね。
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9a-luqG [122.27.158.4])
垢版 |
2018/04/28(土) 21:22:00.87ID:S2dtrrFa0
>>938,940
電車と違って総コストに占める運行コスト率がかなり高いんだろうね。
だからとりあえず余裕をもって大きめの機材使おうってのは難しい。
やはり高いのは燃料かねえ。そうなると将来的に電気とのハイブリットに
なったりしたら運行コストを安くあげられるから新たな運用方法が見られるようになるかもね。
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef19-pAaA [212.76.226.226])
垢版 |
2018/04/28(土) 21:26:10.58ID:YJglpoFB0
>>941
北斗星B寝台のJR北持ち席は、直前でも安めに出してから結構使ったな
当日でも8000円くらいで札幌から東京まで行けたから、翌日急な用出来た時に助かった
新幹線開通しても、価格次第で利用者数は全然変わるだろうに
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce33-Aghs [111.104.21.109])
垢版 |
2018/04/28(土) 21:32:30.72ID:Wsiyw4aX0
>>951
海外の例出して得意げになってるけど、
日本のお役所文化にどっぷり染まったJR東日本や北海道がそんな割引やる日が来るわけ無いじゃん。

えきねっとなんて会員登録に始まり予約も受け取りも全てが面倒過ぎて二度と使うまいと思ったわ。
労組が反発しないよう、窓口の雇用を維持する為にわざとやってんのかね。

あと、函館まで4時間以上かかってんのに、札幌まで4時間半とかどだい無理だから。
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c623-i85m [153.215.135.32])
垢版 |
2018/04/28(土) 21:34:12.53ID:+AD9W9o+0
>>943
台湾修学旅行って小学生?中学生?
高校生だとオセアニアとカナダが異様に多い気がする
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9a-luqG [122.27.158.4])
垢版 |
2018/04/28(土) 21:47:19.55ID:S2dtrrFa0
>>954
東や北ではなく東海と西の話だけどそれなりに飛行機と競争している名古屋〜福岡は
新幹線が片道5000円ぐらい安くなる切符だしてるけど?

> あと、函館まで4時間以上かかってんのに、札幌まで4時間半とかどだい無理だから。
札幌開業まであと13年の技術革新は考えないのかなあ。
ちなみに今から13年前って言うと最高速度275km/hのやまびこの時代ね。

あと大宮〜東京が30分かかるのもお忘れなく。
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce33-Aghs [111.104.21.109])
垢版 |
2018/04/28(土) 22:06:23.88ID:Wsiyw4aX0
>>957
北海道新幹線の時間短縮を阻んでるのは、
技術云々じゃなくて整備新幹線区間で260キロだかまでしか出せない制約のせいだよね。
この制約がなんとかなれば、化ける可能性はあるかもね。
技術革新とか言うけど、技術の壁より政治的な壁の方がずっと高いのが世の常。
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4351-NniZ [24.80.117.9])
垢版 |
2018/04/29(日) 02:53:09.56ID:hIgeGd/t0
>>964
わかる。
まあ2-3-2配列が快適なのであって
ビジネスクラスなんてそれが多いよな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-riNI [49.98.157.108])
垢版 |
2018/04/29(日) 05:54:03.01ID:QT/MJ0K0d
航空対新幹線のデータとしては西日本のこのデータが参考になる
https://www.westjr.co.jp/company/ir/library/fact/pdf/2017/fact08.pdf

東京山口は岩国分を上乗せ集計したと思われるため、新幹線シェアが急落しているように見えるが
山口宇部対徳山〜下関で見れば、恐らく今でも新幹線が4割近くシェアを持っていると思われる
新幹線が4時間半で走れば、3〜4割のシェアは取ってもおかしくはないということだろう

九州新幹線絡みでは、京阪神からの都市間流動そのものが熊本+25% 鹿児島+14%増えていて
LCC効果もあってか航空の輸送量はさほど減っていない

北海道も新幹線により都市間流動自体が2割くらい増える可能性はあり
航空は微減、トータルで新幹線シェアは3割といった線にはなるように思える
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbf-patk [126.167.27.4])
垢版 |
2018/04/29(日) 06:23:52.92ID:j4Ijj8ZEx
>>964
>>966
3-3 (6列。B767よりわずかに1列少ない)のB737 は、
航空会社から見れば、小さい機体でより多くの乗客を詰め込むことのできる儲かる機材。
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a29c-luqG [125.192.67.207])
垢版 |
2018/04/29(日) 09:06:00.41ID:FiIJmqtZ0
>>967
実際には、東京駅や大阪駅発着で完結なんてことは無くて、いろんな行き先があるし。
JRは通し切符で買えば、安く付くことも多いからね。
たとえば、八王子から宝塚に行く場合、
JRの乗車券で往復で17280円(宝塚の先の篠山口まで買って往復割引を使う)
新幹線の自由席特急券が往復9740円で、合計27020円ですべて。

航空機を使うと、
八王子−羽田、伊丹−宝塚のそれぞれ往復の電車賃で、
2420円、840円だから、合計3260円。

羽田−伊丹往復が23760円以下でないと価格的に新幹線に勝てない。
関空や神戸を利用するなら電車賃がもっとかかる。
ビジネスで急な出発決定みたいな場合だと、思う時間に空席が無かったりして、
たぶんほとんどの人は新幹線を使うと思う。

事前に日程がわかってれば、航空機のほうが安くなると思うけどね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbf-patk [126.244.2.85])
垢版 |
2018/04/29(日) 09:54:17.64ID:MCaWCu9Sx
やっぱり安さではウィラーです。
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-i1Ua [126.209.249.234])
垢版 |
2018/04/29(日) 10:22:14.77ID:QUOPV6HQ0
>>968
米国内線やEU域内路線なんて737.320ばっかりなんだよな。
ある意味今の羽田1Tが当たり前の姿であって、1T開業時の羽田は
世界でも異例だったと思う。
その当時は普通運賃搭乗率は今より高く、それでいて格安ツアーも
出ていたから今に比べればいい時代だったわ、今は選択肢が多すぎてかなわんし
正月と夏休みは漏れなくボッタクリだもん。LCCですら陸路と同額だ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ef19-pAaA [212.76.253.162])
垢版 |
2018/04/29(日) 16:37:26.69ID:O7Iz0o4e0NIKU
上海浦東空港でアジア・アトランティック・エアラインズの新規申請受付停止とは何なんだか
紛らわしい会社名で最初エアアジアかと思った
タイの航空会社だが、実質的に日本の会社らしいけど、よく分からん
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW e2bd-6C5U [221.41.82.164])
垢版 |
2018/04/29(日) 16:48:35.68ID:aYWL7urz0NIKU
HISが設立した会社でしょ
最初は成田バンコクに定期チャーター便運航してたけど、うまくいかなくて外国のどっかの会社に一部株式売却したはず。
それ以降バンコク拠点に中国の都市にも結構飛ぶようになった。
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ef19-pAaA [212.76.253.162])
垢版 |
2018/04/29(日) 16:52:36.18ID:O7Iz0o4e0NIKU
>>979
とっくに出資比率引き下げてるでしょ
大赤字で増資を他社に引き受けてもらって
なんで、実質的に日本の会社と判断されたのか分からん
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMd2-Mv+d [153.237.17.101])
垢版 |
2018/04/29(日) 20:50:13.48ID:mppJ87uAMNIKU
平壌ー仁川、釜山、東京、関西、台北、香港、バンコク、シンガポールくらいは飛ぶかも。いや飛んでほしい。
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW e2bd-6C5U [221.41.82.164])
垢版 |
2018/04/29(日) 23:45:16.23ID:aYWL7urz0NIKU
LCC回避してるんだろうね。
一般旅客にはエアアジアやスクートより安くないと絶対売れないし(安くても認知度なさすぎて売れない?)
旅行代理店向けの販売がメインだろうからマイナー路線で、という。
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8201-R0DR [77.219.3.174])
垢版 |
2018/04/30(月) 04:42:42.38ID:D4aSQExI0
>>989
関空は既に運用から外れてるよ。
777(ホノルル)、787(ロサンゼルス、バンコク、ホノルル、台北)、737(上海、台北)
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-pAaA [49.96.10.170])
垢版 |
2018/04/30(月) 05:07:25.16ID:h0+Too0Gd
>>927
決算短信によると、今期はボロB767を6機退役されるとある。
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c681-xGMm [153.194.214.219])
垢版 |
2018/04/30(月) 12:36:51.45ID:sQCpw2pR0
>>991
国内線機材のB767-300が6機退役となるけど、国際線機材のB767-300ER ボロ機材はそのまま残るね。
関空路線には7/31以降順次WL装着機材に代わるようだけど、冬ダイヤからは再びボロ機材となっているようだね。
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c623-i85m [153.215.135.32])
垢版 |
2018/04/30(月) 13:49:51.00ID:jUnm8Sxm0
>>994
別に就航しなくても困らないです
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c681-xGMm [153.194.214.219])
垢版 |
2018/04/30(月) 15:14:44.10ID:sQCpw2pR0
>>997
間際にならないと引き続きWL装着機材となるのか?ボロ機材となるのか?分からないよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:20:42.82
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況