X



△▲△ 仙台空港 Runway28 △▲△

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:30:45.06ID:Cy/uyhxQ0
* 仙台空港ターミナルビル
http://www.sendai-airport.co.jp/

* 宮城県土木部 空港臨空地域課
http://www.pref.miyagi.jp/kurin/

* 国土交通省東京航空局 仙台空港
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_tohoku/sendai.html

* 国土交通省 仙台空港特定運営事業
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk5_000007.html

* 前スレ
△▲△ 仙台空港 Runway27 △▲△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1513102806/
0584
垢版 |
2018/09/07(金) 01:57:23.40ID:7A4bPi6L0
Fijiで地震があったらしい。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:10:14.69ID:LbXK1ajr0
>>583
貨物用途だよ
それこそ>>572の定期カーゴ便
貨物満載でも、スカスカでも飛ばしてるんで、仙台を中継拠点にして効率化を提案、実用化させようってのが知事の魂胆
仙台空港付近の被災区域を工業団地と倉庫向けに絶賛造成中
SACTも24時間運用に向けて動いてるよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:42:29.63ID:ccVDYWcv0
旅客の運用時間はさほど変えず、貨物だけ24時間運用なら現実的だな。
管制官やら消防やら管理側は大変だろうけど。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:32.88ID:wUuDpvCj0
管制は佐賀みたいに夜中はリモートで十分だろ
どうせ仙台なんかにバンバン飛んでくるわけないんだから
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 11:58:01.95ID:ZOYC9flK0
>>588
知り合いの航大生は無事に飛んどるんやろうか
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 14:04:41.79ID:p1TxM5MT0
TG仙台就航こそ東北最後の希望
0592
垢版 |
2018/09/08(土) 01:01:17.98ID:zn7bHkay0
最後ってまた就航して何ヶ月かで終わるって事かよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:18:39.08ID:i9dO7sCb0
同じ轍は踏まないでしょ。
トヨタ関連のビジネス客や他社の相互のビジネス客を増やそうと努力もしてるし。
企業進出の話もしてたよね。

観光だけのインバウンド、アウトバウンドだと政情不安定な国はメジャーでも厳しい。

TGカモーン!
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:31:30.71ID:v8BNBMFh0
ありがとう
今年は2班に別れるのか。
それにしても西公園仮設会場て地味なところだな一番端か
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:10:02.23ID:ELV2E/Mp0
西公園は道路アクセス事情では?
出演かけもちは無理にしても、仙台出演終了後、楽器と出演者は陸路で庄内へ
庄内でブース撤収手伝い&ブースの荷物と共に帰還とかありそう
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 20:47:52.07ID:0G+g4+Wa0
東北最大の街仙台から東南アジア最大のハブ空港であるバンコク・スワンナプーム空港への直行便がないのはおかしい
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:55:12.39ID:ZlJP+0Io0
>>601
東北がその程度の地域なんよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 22:20:45.27ID:1F9b1OYN0
>>600
ポテンシャル的にはシンガポールがあってもおかしくないのにな。

今思いついたけど。
0605
垢版 |
2018/09/09(日) 22:32:30.96ID:kvK2lloy0
スクートの関西便奪えに行けばいい
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:03:37.87ID:JDqzpOYD0
ってか、仙台って東北全域から嫌われてるからね。
大した事無い規模で都会づらするくせに東北各地からの利便性は東京以下というね。
0609
垢版 |
2018/09/09(日) 23:16:54.47ID:gA9Zjcnc0
故障で運休するけど、地下鉄あるんで(笑)
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 05:47:44.58ID:IRw2hQRs0
仙台がハブ空港になるのは無理だよね。
国内線でさえたいした行き先がないんだから海外主要都市への直行の定期便は望み薄。
チャーターでじゅうぶんじゃない?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:03:14.61ID:DjUj6CvS0
仙台空港メインで使ってる者だけど
仙台空港をハブ空港は無理がある、でもハブ空港的に使える空港(中部、伊丹、福岡)への直行便が多いから便利ではある
羽田経由は新幹線で良いけど、成田便が少ないのと、関空はLCCで便が少ないのは不便だけど
個人的には関空便にANAを入れて欲しい
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:12:00.65ID:CZEz1S+T0
>>613
伊丹じゃいかんのか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:12:26.86ID:YMnSlIKI0
別に韓国そのものには何の用も無いけれどソウル発のCクラスが安い事が多いので
もうすこし直行便飛んでくれると助かる、つうかアシアナ糞みたいなスケジュール組むな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:31:32.17ID:YMnSlIKI0
台北は本数多いけれど着くのが早くても夜7時なので乗り継ぎしにくいんだよなあ
まあアシアナが日によって到着時間変わる糞スケジュールなのでソウルも乗り継ぎ良いか
と言われればそうでも無いんだけどね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 11:50:54.93ID:x5OOpyLu0
子連れ旅やビジネス考えるとシンガポールやバンコク、香港、ホノルル、グアムは直行便欲しいとこだな。
それ以上遠いとこはあんまり行かないし、経由で良いや。

>>612
その通りだと思う。農業、水産業とかの人海外行くイメージ湧かない。
だから若者や気軽に利用出来るLCCに活路を見出してるんだろうな。
できれば、スターアライアンスで固めてくれれば嬉しいんだけど。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 14:14:30.28ID:IQkZ27NC0
成田羽田間、伊丹関空間の移動とか無駄でしか無いw
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:55:02.39ID:6rUPPJgn0
TG来い
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:23:35.85ID:R1Y+5ztY0
>>618
日本の漁業がオワコンなので原料求めて水産加工業者は結構海外飛び回ってるぞ
直行便飛ぶほどの需要は無いけれどな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 09:07:49.75ID:SGEnxtKa0
>>623
それが結びつけば貨物需要ができる
バンコクをターゲットに、海産物やら仙台牛やら、福島の桃やらを輸出してるしね
より強固になれば、TGは割と本気で飛ばすと思うよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 10:42:04.92ID:JGYOugq20
去年バンコクで石巻フェアとかやってるしな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:16:54.95ID:qllgrSBI0
>>622
他県のひと?
それとも仙台空港バージン?

どんな客使ってると思ってんだ?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:12:30.30ID:E4qvrFvd0
TG仙台就航は我が人生の死活問題
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 23:32:20.94ID:BgmQPDz70
半年先くらいからの成田仙台の午前便もうfull?
成田経由便の帰りが遅い時間しか無い、、、
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 00:40:45.15ID:LXXdcQTe0
仙台にタイとか来なくていいから仙台成田線を増便して欲しい!
ほんとに予約取れなさすぎる!
1日4便くらいアイベックスでいいから増便してくれ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 00:53:32.86ID:tefaxbVB0
成田側の枠もあるし、仙台空港の最終もあるからなあ

仙台空港の営業時間はどうにかなるけど、成田の枠は厳しいだろうな
第三滑走路とBラン延伸をさっさとして欲しい
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 03:05:39.03ID:dndOHeq80
NHK高知放送局 hhhjyt
南海トラフ地震とその津波に備え
内陸側5kmにサテライト局開設
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:24.98ID:IFwASS4U0
仙台からTG使ってのSFC修行って、オフィシャルHPからプレエコ選択出来ないからやり辛いね。
以前ジャカルタってのも出てたがトータル予算55万だと那覇タッチ伊丹三角飛びがベストなのかな。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:06:35.29ID:9dkwIXv+0
SINタッチ5〜6回が費用との兼ね合いで最短かな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:34:06.99ID:cBB0roMi0
SYDタッチも入れて良いんじゃない?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:44:21.11ID:cBzlbkyG0
成田仙台便が使いづらいと修行は国内のOKA利用が一番だと思う。
TGやSQ来てくれればやりやすくはなるかも。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:32:35.01ID:1EdPr/ea0
タイは楽園
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 05:49:23.33ID:A/WV+qEK0
那覇便もそこまで使い勝手のいいダイヤではないよなぁ
以前SKYが1ヶ月だけ飛ばしてた時間が理想的
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 09:55:53.66ID:utPqDarb0
羽田や成田ではANA便が東南アジアに飛んでて、地方は現地の航空会社が就航してるけど、それはどういう仕組み?
やっぱり保有する機材の数の問題?

素人ですいません。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:59:14.06ID:flfurcSs0
>>644
田舎役人天下り国際空港は名ばかり国際空港で需要無いから供給もない。
「お金あげるから来て!」でガラガラ飛行機飛ばして赤字垂れ流し。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 12:21:53.50ID:xBz/kRoO0
>>644
儲からないから飛ばさない。
現地の航空会社は現地発も日本発も客が取れるが、日系は海外発の客にあまり強くない。
だから日本発である程度埋まる羽田成田からしか飛ばさない。
JALは中部関空からも飛ばしてるが、提携先にバンコクシンガポールに行く航空会社がないから。ANAはTGやSQがいるからね、コードシェアで十分ってことだ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 12:52:59.56ID:GMRsobO20
>>649
ANAは中部関空に分散してコストが上がるのを避けたいみたい
羽田成田が拡大すれば日本全体の航空需要も上がるからさっさと滑走路増やせばいいのに
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:34:34.44ID:utPqDarb0
皆さん詳しく教えてくれてTHXです。
と言うことは昔のJALホノルル便みたいなのはほぼ来ないってことね。
仙台からはTG.SQ辺りの復活もしくはLCCによる東南アジアの就航を待つしかないといった感じですね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:48:39.04ID:C8/BxYw80
>>651
日系はほぼないだろうね。
24時間運用でLCCが動くかもしれないぐらいじゃないかな。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:22:07.30ID:1T9dsE2e0
ハワイアンが撤退するくらいだもんなぁ。
ホノルル便はLCC待ちかな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:28:39.93ID:dReCimYw0
中途半端に東京に近いからなぁ。
わざわざ就航しなくても東京から乗ればいいやんって航空会社も思ってそうだ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:33:03.95ID:wfPlcsNu0
ホノルルLCC待ちとか本気で言ってる?
HAL復活のほうがまだ可能性あると思うぞ
それも1パーセント未満だろうけど
0657
垢版 |
2018/09/18(火) 20:46:59.28ID:LfPUnDf20
スクートの787が埋まる様な需要はないでしょ。
中距離は無いって事だから。
香港ができればいいなってところじゃ無いの?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:37:37.50ID:FUO5aq3R0
A321LRにどこまで期待できるかやね。
ピーチが仙台拠点に動けばありうるかもね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:00:27.37ID:TNheelgU0
エアアジアが仙台決まって、そのまま軌道に乗ればホノルル便が将来LCCでありえなくも無い。
まっ、もしあるとしてもやっぱりハワイアンの復活の方が可能性は高いかな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:53:53.13ID:xRAc7IrG0
アシアナ航空気のせいか航空券代安くなってない?
バンコクまでの、チケット探してたら仙台から片道3万代とかあるんだね。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:24:24.17ID:a/MSMNs60
>>656
お前さんの利便性なんてどうでもいい
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:09:14.05ID:1AQpBaA40
仙台空港利用でそれ以下の値段ってあんの?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:22:03.62ID:vzoRFgB70
12月の閑散期で比較してみた。
アシアナ
12/14 仙台発12:40
バンコク着22:20
12/16 バンコク発 23:40
12/17 仙台着 11:40
44000+18270=62270

タイ航空
12/13 仙台発20:10
12/14 バンコク着 05:10
12/17 バンコク発 10:45
仙台着 20:50
65000+15400=80400

現地滞在時間を考えるとなんだかなって感じだよね。

どうしても片道っていうのなら、Peachで関空まで飛んでスクートなら20000円で行けない?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:57:51.11ID:BT2tEUTE0
片道3万円台から2万円台にケチってLCC使うくらいなら、もう学生じゃないしアシアナかタイ航空で良いかな。
ANAのマイルたまるし。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:29:40.93ID:DS2xf2tH0
結局のところ、仙台から東南アジア方面に行くなら
成田・中部・福岡経由の3択なんだよな
残念ながら関空は選択肢として掠りもしない
0673
垢版 |
2018/09/20(木) 00:09:52.05ID:RNKieviW0
少し不足なら客にとってはそれが最適って事でしょう?
経営側からすれば、もう少し高く売ればって事になるが。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 00:55:13.03ID:Zh8EQSjV0
21世紀初頭までは、じっさい那覇や新千歳とそれほど変わらない利用者数だったのにね>SDJ国際線

ここ何年かでとんでもないくらい差がついてしまった。
それどころかもう仙台の国際線って鹿児島・高松・静岡・北九州より下というレベルなんだね。

http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 02:21:33.87ID:V9kRpZCm0
山寺、銀山温泉、金色堂あたりは外人受けしそうだけどね。
全部県外だが笑
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 10:37:38.14ID:GOuHQFNp0
>>674
東京に中途半端に近いから
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 14:55:44.79ID:KzQWGTo40
1人から10人に増えるのと、100人から110人に増えるのと
伸び率はどっちが高いでしょうか?
要は今までが東北に外国人が来なさすぎただけ
増加人数なら、全国水準にはまだまだほど遠いのが現実
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 15:07:32.94ID:TkNvgwd/0
東北っても行きたいとこは別に無いしなあ。

やっばり、東京、京都、北海道、沖縄だよなあ。行くとすれば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況