X



新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/10/30(火) 23:38:02.71
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 84路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1538572234/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp67-Qiyu [126.245.12.161])
垢版 |
2018/11/17(土) 21:57:47.91ID:HECyCKnZp
>>528
4月からは両方とも787(C30Y174)に変更。
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp67-Qiyu [126.245.12.161])
垢版 |
2018/11/17(土) 21:58:21.66ID:HECyCKnZp
Y176
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6f33-DKOL [175.134.226.241])
垢版 |
2018/11/17(土) 22:09:59.73ID:TizcAjp40
>>527
意外も何も、日本の在留外国人数でフィリピンは中国韓国ベトナムに次ぐ4位。
労働者の出稼ぎやその里帰り需要があるわな。

ちなみに、ベトナムが急伸してて、昨年度末の時点で初めて3位に食い込んだ。
日本〜ベトナム線が急増している流れと符合する。
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8d-HiLI [119.24.78.175])
垢版 |
2018/11/17(土) 22:15:18.52ID:3zvN8Odn0
航空路線の増え方と比例はしてないけどなぁ

韓国・中国:一時ほどの爆増ではないものの、地方路線を中心に地味に増加中
ベトナム:ベトナムエア、ベトジェット共に増便、新会社(バンブーエア)も早期に日本線開設の意向

に対し、フィリピンはすごーく地味な増え方しかしてないし、
フィリピンエアとセブパシフィック以外の会社は就航の気配すら見せず・・・
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5304-khwJ [218.229.213.247])
垢版 |
2018/11/17(土) 22:36:13.32ID:KnNqJV+W0
フィリピンエアアジアのビッグマウスはどうなったんだろう。
もうとっくに関空成田にはしゅうこうしてるはずなのに。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-nUmj [116.220.60.100])
垢版 |
2018/11/17(土) 23:46:22.04ID:aQtTXOZr0
今後もアジア路線は増えるよ、JALもANAも羽田を午後の時間帯に
出発するアジア路線を開設でしょ。シンガポール、バンコク、マニラ、
クアラルンプール、ジャカルタ、ハノイ、ホーチミンなど
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8333-hKTx [124.209.169.186])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:37:34.68ID:4WHun0390
中国南方航空、北京拠点の新会社設立へ

https://www.traicy.com/20181117-CZestablish
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (KRW 0H1f-qHFk [121.128.186.232])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:39:26.76ID:OJMPwrimH
>>481
>アライアンスメンバーでいるためにかかるコストが、>アライアンスから得られる利益を上回ってる
>などという話がCZ関係者から漏れてるという話もある>ようだし
AAとの提携以前の数年前からさんざん言われ続けてる話
OW加入は確定では無いけど、加入した場合のメリットが非常に大きいと見込まれることは、中国や香港の業界ではかなり有力で、あとはCXの動きによる影響も大きい
少なくともスカイペソがどうこうなんて話は、CZがらみで普通は出ない
CZのほとんどの客は、スカイパールクラブのマイレージが、スカイチームで使えなくなることが話題になってるが
中国三大航空会社のマイレージ貯めてれば、CZの提携先の多さや使いやすさは、昔から一番だと思うけどね
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-khwJ [153.237.159.93])
垢版 |
2018/11/18(日) 09:21:06.15ID:wXPg7hgEM
ネパール航空はどうなるか。危険なエアライン、空港だし。
日本、ソウル、リヤド軌道に乗ったらシドニーて記事見たけど。まあすぐグダグダ、運休のパターンか。
A330-200を2機リースて書いてた。
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7340-FoDx [210.4.191.7])
垢版 |
2018/11/18(日) 10:00:09.77ID:TMPk724p0
RA KTM−KIX−LAX路線に参入へ 来年の夏スケから運航を予定

ttps://thehimalayantimes.com/
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 533c-pWil [218.231.198.189])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:19:06.24ID:sxdpxotr0
AAと組んで北京から北米直行線を飛ばし、北京からフィーダ路線用に新規エアライン設立なんかな。
日米と違い、中華は労組とかめんどくさくなさそうだから別会社にする理由はよく分からんね。
中華大手3社それぞれ、CAは北京ハブ、MUは上海ハブ、CZは広州ハブを使う縛りでもあるのかな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM87-Qiyu [210.138.208.169])
垢版 |
2018/11/18(日) 18:27:09.31ID:FpGTI0wnM
たまにやたらマニラ推しのマニアいるよねここ
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7348-yOYq [120.51.66.8])
垢版 |
2018/11/18(日) 19:16:50.34ID:aUVsm0RU0
マニラってフルーツが美味しいですか??
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 634c-VNEZ [180.188.209.221])
垢版 |
2018/11/18(日) 19:31:06.60ID:wPu7X7HL0
果物は、マニラより、タイやカンボジア、ベトナムの方が美味いよ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-khwJ [153.237.159.93])
垢版 |
2018/11/18(日) 19:36:15.75ID:wXPg7hgEM
>>551
フィリピンてバナナだけはたくさんありそう。
行く気はないけど。怖い、汚い、不便、見るとこなしだろ。

じゃぱゆきさんとスケベおっさんの飛行機だろ、マニラ行きて。あとはしかたなしのリーマン。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 634c-VNEZ [180.188.209.221])
垢版 |
2018/11/18(日) 20:10:28.57ID:wPu7X7HL0
確かに見るところはないし、
ホテル(マン)が、最悪。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (KRW 0H5f-qHFk [175.223.33.138])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:07:10.41ID:h5bUwehIH
>>544
中国南方航空の広州之路と一帯一路戦略が分かっていないとこの先繋がらないと思うので念のため
スカイチームのアジア地域は、烏合連盟と呼ばれるくらいの航空会社の評価で、
南方航空もスカイチーム加盟しての効果は、アジア地域ではかなり限定的だった模様で、重要目的である知名度向上もアライアンスより、A380を国内線で運航したことによる方が大きいとの指摘あるくらい
南方航空は一帯一路航空と呼ばれるくらい忠実に国策に沿った路線開設した実績がある
広州之路の国際ハブ実績は、ここ10年で国際線乗り継ぎが30倍程度になったとか、ある路線は80%が際際乗り継ぎとの発表があるくらいなので、それなりの効果が出ている
以下、A380に関する記事と最近の香港紙の報道

http://finance.sina.com.cn/leadership/20130513/170715444876.shtml?from=wap

https://amp.scmp.com/news/hong-kong/transport/article/2173477/china-southern-airlines-quit-skyteam-alliance-carriers?__twitter_impression=true
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (KRW 0H5f-qHFk [175.223.33.138])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:17:45.78ID:h5bUwehIH
南方航空の主要ハブの広州は、香港空港と激しく競合する上にキャセイの拠点で、カンガルールートは、シンガポールやエミレーツといった、世界的に有力なエアラインとの競争がある
さらにエアアジアが華南の各空港に大量に乗り入れており、中国系も春秋を始め、厳しい価格キャセイで、東南アジア線全体の単価が安くなっている
さらに中国国内線は、高速鉄道との競合があり、政府の政策により高速鉄道は、多くの路線が赤字になる運賃設定で影響しているため、不利な競争になっている
南方航空は、他の航空会社との個別提携するにしてもCXによる反対を受けやすい組み合わせが多く、AAとの提携もかなり限定されているのが実情
仮にワンワールド加盟に進もうとするなら、影響の大きいCXは反対したいだろうが、他の加盟各社との関係をどこまで悪化させる覚悟があるのか
ワンワールド加盟会社は、CZ加盟した場合に利益を受けるところが多い
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fbd-Qiyu [221.41.82.164])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:27:23.89ID:QvJwhg7c0
>>559
北京ハブでAAと提携、でしょ。
AAも広州を戦略拠点にするかはなさそう
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (KRW 0H5f-qHFk [175.223.33.138])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:39:52.60ID:h5bUwehIH
>>560
当然北京新空港の路線が、最優先でしょ
AAがシカゴをどうするのかと、本来ドル箱路線のAA北京ーロサンゼルスが、大赤字になっている状況をどうやって立て直すか
このあたりは、アライアンス加盟とは関係なく進む話
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fbd-Hdji [221.41.82.164])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:49:31.14ID:QvJwhg7c0
それは安すぎる運賃相場が上がらないと解決できない。
提携でどうなる問題でない気が。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8d-HiLI [119.24.78.175])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:51:31.52ID:wVwC5Ow/0
米系としては、中国路線はそれぞれのアライアンスパートナー
(UA-CA、DL-MU、AA-CZ)に全任せして、自らは手を引くって展開もあり得るんじゃないの?
半ば国策的な価格破壊競争に付き合ってたら、米系のダメージは確実にでかくなる一途でしょ
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fae-Wc+1 [113.42.216.49])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:56:55.28ID:WkzJn+NQ0
>>559
ケニア航空って香港は撤退して、東アジアで就航しているのって広州だけだよね。
サウディアも中国で就航しているのは広州だけだったような。
アフリカ・中東の国にとっては広州は中国の玄関口としてしっかり定着している感じ。
ただ、少なくとも、ケニヤやサウディアは、広州に就航したのは、
同じスカイチームのCZのハブだからという理由も大きいはずで、
CZのスカイチーム脱退でどうなるか、ものすごく興味がある。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-Wc+1 [126.200.239.203])
垢版 |
2018/11/19(月) 01:20:08.04ID:oIrl0WwC0
>>564
マダガスカル、イラク、オマーンも中国では広州のみなんだよね。
ビジネスでは上海、北京よりは深センに近い広州が一番いいのかもしれない。
それとケニアはCZ自社ですら飛ばしてるしスカチ脱退しても個別でコードシェアするなりするでしょ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-khwJ [153.237.159.93])
垢版 |
2018/11/19(月) 09:47:29.65ID:WDC30lmGM
>>541
ネパールはまず飛ばないだろう。
あんないい加減な航空会社は他にない。

昔関空〜上海経由だった時、月に3回飛ぶか知らんぷりかだったわ。まあ飛ばないな。
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Rr5J [49.98.158.205])
垢版 |
2018/11/19(月) 09:49:12.22ID:mGJ9Zbjqd
>>559 OW加盟社にとってCZのOW入りのメリットが大きいというのが、ちょっとよくわかんないのよ

AAとBAは中国国内への接続が欲しいとして
MUと関係を深めてるQF JLらがMUと手切れしてCZにコミットしろと言われても簡単に乗れる話ではないだろう

アライアンスという、各社にとってメリットはあってもごく僅か・下手すりゃマイナスになり下がってる制度を
過大に重視してもあんまり意味がないんじゃないかね
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (KRW 0He7-qHFk [116.84.110.46])
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:58.85ID:Sb1/Mt4nH
>>567
QFは、しばらくCZ,MU両方とコードシェアは、続けるだろうけど
JLは、日中路線だと組む相手がMUになるのは自然なので、あえてMUと手切れする必要無いと思う
当然CZのアライアンス変更の可能性考慮してMUと提携してると思う
AAは大喜びで、MHも歓迎する方だと思う
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-0gy1 [126.34.18.244])
垢版 |
2018/11/19(月) 14:04:34.53ID:ELyzpG3tr
CZの子会社であるMFはどうするつもりなんだろうか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-ZAoN [49.98.133.95])
垢版 |
2018/11/19(月) 14:15:42.36ID:1XgFc3Jnd
>>564
中国内陸部からは、政府の投資と一緒に紐付きの人材が多数移動してそう
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Rr5J [49.98.158.205])
垢版 |
2018/11/19(月) 14:27:53.54ID:mGJ9Zbjqd
>>570 QF-MUはJV JL-MUがやろうとしてるのもJV
QF JLとも広州路線を中心にCZとの提携は存在するが、MUとの関係と同列には見れないと思うわ

特にJLにとって、日本人需要も中国国内への接続ポイントとしても、上海と広州では価値に差がある

NHがアライアンスを盾に「ケジメをつけろ」とヤクザのような物言いでNZ TGに迫ったようなことは
10年前ならともかく今はまあ無理や
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8d-HiLI [119.24.78.175])
垢版 |
2018/11/19(月) 17:25:59.55ID:VqWTfhID0
ソウルと釜山が飽和状態にあるから、各社韓国の地方都市の開拓を始めてるな
大邱に清州、そして務安ときたか

務安は、済州航空も大阪便をデイリー化予定になってるし、
「ソウルと釜山以外は何も無い」と言われてきた韓国の状況も変わりつつあるのかな?
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Rr5J [49.98.158.205])
垢版 |
2018/11/19(月) 17:49:36.45ID:mGJ9Zbjqd
>>577 LCCはFSCが手を出しにくい中小都市にミニ拠点を作って独自の展開をするのが、成功パターンの一つだからね

日本だとまだ大都市〜大都市、せいぜい大都市〜地方都市までしか視野に入らない段階だけど

あと韓国企業が輸送力の制限なくいくらでも増便できるのは、周辺では日本とベトナムと山東・海南省くらい
フィリピンや台湾は枠はそこそこ多いようだが一応上限あり

国内線市場も小さいから、手っ取り早く成長しようとすると日本やベトナムをターゲットにせざるを得ない
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf7c-qHFk [153.181.252.44])
垢版 |
2018/11/19(月) 18:11:55.88ID:Ai+PbVnU0
>>574
今年の7月に中国からオーストラリアの航空券をカンタスのサイトから買おうとしたら、たいていの区間で、価格が大幅に引き上げられた運賃だったので、確認したらQF-MUの協調航班設定されているのは、かなり限定された路線だったんだな
通常ジョイントベンチャーとされているものは、ある一定の地域で共同事業しているはずなんだが、こちらは許可取れなかったので、限られた点と線になってる
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf7c-qHFk [153.181.252.44])
垢版 |
2018/11/19(月) 18:29:56.11ID:Ai+PbVnU0
>>575
なんで釜山ー大分で釜山ー沖縄はやらないのかな
今日のソウルー沖縄乗ったけど、見た目はほぼ満席だったし、釜山なら需要安定してると思うがな
九州や沖縄のtwayは、ほとんど韓国人の利用ばかりなのが問題
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ミカカウィ FF87-xL3o [210.160.37.165])
垢版 |
2018/11/19(月) 18:38:44.60ID:d9reUHIfF
>>580
沖縄は遠いから。
昔は国際線と言えば、日本人ばかりだったが、
アベノミクス以降、外国人にとって代わられた。

日本だけだから、給与額面が20年間変化していないのは。
他は韓国も含め、5割以上上昇。物価も上がっているが。
最低賃金も今や日韓同程度。
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-dHJw [49.98.159.82])
垢版 |
2018/11/19(月) 19:45:46.71ID:yt8pzI1Vd
務安なんか聞いたことないな。
コリアとはいいかげん距離置いて欲しい
んやがな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-GEMK [153.237.159.93])
垢版 |
2018/11/19(月) 20:37:11.01ID:WDC30lmGM
徴用工問題や慰安婦財団勝手に解散など国際的には常識はずれ過ぎてるんだからもう韓国と航空機往来禁止にできないのかなあ。で次は国交断絶。日本はそう困らないと思うけど。あたふたするのは韓国なんだしそれくらいしてちょうどいいくらいだわ。韓国が図に乗りすぎ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-maOp [27.84.91.245])
垢版 |
2018/11/19(月) 21:30:33.55ID:IoXX8PBg0
大邱に関して言えば韓国第3の都市なんだからソウル、釜山で開拓が飽和状態になると大邱になる。
ベトナムもホーチミン、ハノイが飽和状態で第3の都市ダナンが注目されてるようにな。
ダナンも最近VNが関空との直行便を出したし。
しかし、前半の方のレスの奥に自慢厨酷いな
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 7f04-io5V [125.3.220.14])
垢版 |
2018/11/20(火) 07:52:23.96ID:JkETe9tr0HAPPY
務安てそもそも韓国のどこにあるのか日本人は知らないんじゃあないの??
調べる気もないけど。
日本人はソウル釜山大邱済州くらいしか知らないし行かないだろ。

どんどん務安発日本や台湾行きが増えてる不思議。都会なのかなあw
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-ZAoN [49.98.165.82])
垢版 |
2018/11/20(火) 07:53:56.91ID:e5a1aknidHAPPY
>>571
CXがOW抜けるかもね
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-ZAoN [49.98.14.241])
垢版 |
2018/11/20(火) 07:57:01.12ID:dL23bcq6dHAPPY
>>581
日本は政治家や利権層が相当血税がめるから、国民に還元されてないからな
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 039c-Hj+W [220.102.198.28])
垢版 |
2018/11/20(火) 09:02:45.14ID:bbdjBLhj0HAPPY
>>589 日本のゴミライターの軽薄な記事より随分まともだと思ったが、やっぱりアライアンスの効果を自明の前提としてる点で、ちょっとね

それはアライアンスでないと出来ない事なのか? 得られない利益なのか?
そのメリットは1兆なのか1000億なのか100億なのか10億なのか?
そのあたりが議論されないままの傾向が強い

しかしまあアライアンスは実態としての意義は相当低下してるが、ヲタのみならず一般人やメディアへの洗脳効果は異様に高いな

価値が残るとすれば、本当にこの一点だけになっていく悪寒
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-ZAoN [1.75.210.71])
垢版 |
2018/11/20(火) 14:29:48.30ID:LZprGaPldHAPPY
>>594
ネトウヨって直ぐに反応してくるな
この国がおかしくなってるのもネトウヨのせいもあるよな
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sp67-Qiyu [126.233.136.197])
垢版 |
2018/11/20(火) 15:48:55.80ID:9mVAgMiOpHAPPY
唐突のNGO-CGK開設で草
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 23fe-4bLg [36.2.2.147])
垢版 |
2018/11/20(火) 17:47:46.88ID:MhTvp+/o0HAPPY
>>601
フィリピン人の男は働き者で出稼ぎして必死に故郷に金送ってるだろ。
日本の海運業界だってフィリピン人なしでは動かない

駄目なのは「フィリピン国内に残っててなおかつ昼間にそのへん歩いてる男性」
真面目なやつはみんなオフィスの中にいるから旅行者には見えにくい
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 7fbd-Qiyu [221.41.82.164])
垢版 |
2018/11/20(火) 17:57:36.70ID:nyTZJyvg0HAPPY
>>603
スカイチームに乗りたい人はいない
それに安全面とかでインドネシアのエアラインは微妙なのは確か。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-ZAoN [1.72.0.246])
垢版 |
2018/11/20(火) 19:12:08.53ID:CgO3J8WadHAPPY
バンコク便はまだ足りないだろ
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 6f8d-HiLI [119.24.78.175])
垢版 |
2018/11/20(火) 20:04:02.10ID:QtNo5IHV0HAPPY
ガルーダ、中部−ジャカルタ19年3月就航 計画から4年
https://www.aviationwire.jp/archives/160586

>同路線は2015年3月に、週5往復で就航予定で、2014年11月に計画を発表。
>同年12月まで同社を率いていた、エミルシャ・サタル元社長が進めていた路線拡大の一環として計画したものだった。
>サタル元社長の後任のアリフ・ウィボウォ社長兼CEO(最高経営責任者、当時)は、再編により路線を縮小する方針を掲げ、2015年1月に就航延期を発表していた。
>2017年4月のパハラ・ヌグラハ・マンスリ社長兼CEOの就任以降も、この方針を継続。
>今年9月にはマンスリ社長の後任として、イ・グスティ・ングラ・アスカラ・ダナディプトラCEO兼社長が就任した。

この流れで今回の就航発表ってことは、
アリフ・ウィボウォ、パハラ・ヌグラハ・マンスリの2人が事業縮小で採算を合わせるタイプで、
今のイ・グスティ・ングラ・アスカラ・ダナディプトラってのは、採算性を重視しつつも事業拡大を目指すタイプってところかな

一時運休を発表していたロンドン線も運休取りやめになったみたいだし、
今後のGAは各方面の路線拡大に期待できるのかもしれない
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-dHJw [49.98.159.82])
垢版 |
2018/11/20(火) 20:07:47.00ID:4DT4cEaGdHAPPY
>>610
大阪の勢いは相変わらずだな。
国もいいかげん東京一辺倒のインフラ投資
ばかりせずに大阪にも目を向けなさいよ
国策だろう
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-dHJw [49.98.159.82])
垢版 |
2018/11/20(火) 20:15:46.91ID:4DT4cEaGdHAPPY
>>616
またってのは知らんが
そういう意見が実際多いんじゃないの
あんたはどう思うの?
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-dHJw [49.98.159.82])
垢版 |
2018/11/20(火) 20:23:33.14ID:4DT4cEaGdHAPPY
>>618
過去の話なんか知らないけど、毎回どういう流れになるわけ?
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-dHJw [49.98.159.82])
垢版 |
2018/11/20(火) 20:26:01.00ID:4DT4cEaGdHAPPY
>>620
あまり国益の話には拡がらない
東京ローカルな話題に留まるということ?
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 5304-khwJ [218.226.168.28])
垢版 |
2018/11/20(火) 20:44:27.78ID:FOnAKIFi0HAPPY
GAのジャカルタ中部就航おめでとう!長く運航されたらいいね。
京都住みなので中部を使うことはないけど頑張ってほしい。

あとはMH,D7、BRあたりが国際空港として足りないかな。
エアアジアジャパンは心配だわ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 6f8d-HiLI [119.24.78.175])
垢版 |
2018/11/20(火) 20:57:54.64ID:QtNo5IHV0HAPPY
仮にノックスクートがデイリー化を果たした場合、
関空バンコクは、

JAL 1日1便
タイ 1日2便
エアアジア 1日2便
ノックスクート 1日1便
スクート 週3便
ライオン 週5便

計 1日6便+週8便

増えまくってる印象がある割には意外と増えてないっていう
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sac7-J3hh [106.180.47.76])
垢版 |
2018/11/20(火) 21:12:19.07ID:i5rIZ2q1aHAPPY
ガルーダ復活か!デンパサール便じゃ意味ないし良かった
1回就航すること決まってたけどなんか不祥事あって中止されたんだよね
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! d38b-4fLB [122.197.220.31])
垢版 |
2018/11/20(火) 21:30:03.30ID:Mhp3hnYL0HAPPY
>>624
関空の場合、乗客の大半が観光目的のインバウンドですからね
これを関空経由で国内の他の空港に流せないのは何とももったいない
比較的鉄道の便がいい関空は、待ち時間にミナミに出て買い物や食事で時間を潰してもらうことが可能なので、
乗り継ぎ保証とかはする必要はなく、一日2〜3便でいいから国内の主要都市に飛ばしたいところ
それには、やはり第三滑走路の建設が必要でしょw
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd9f-Rr5J [49.98.145.126])
垢版 |
2018/11/20(火) 22:04:16.59ID:MJsAQs1IdHAPPY
>>621 空港というハード面の投資はいいとして、ソフト・コンテンツと言える航空会社をどうするのかという問題がある

その空港を拠点として、きちんと日本人を雇用し国策に沿った運営と路線展開をする航空会社が存在しなければ、インフラ投資に対する国益への貢献は低いと言わざるをえない

ところで国策といえば、自由で開かれたインド太平洋というのが、米や豪や印らと共同して日本の中長期的な国策となったわけである

航空産業もまたこの国策からいかに利益を得ていくかが焦点となるだろうし
ここから外れたことばかりやっていれば、衰退淘汰は避けられないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況