X



【国航】エアチャイナ・中国国際航空CA012便【PEK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 03:17:06.98ID:vK0Qx/Bj0
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 中華人民共和国の北京首都国際空港を拠点にするエアチャイナこと、
        | 中国国際航空の12個目のスレアルヨ。
        | 前スレは↓ここアルネ。
        | 【【国航】エアチャイナ・中国国際航空CA011便【PEK】
        | http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1521936706/
        \
           ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _______ ______
      ∧∧    //  ∧_∧  ||     ■  AIR  CHINA  中 国 国 際 航 空 公 司  B-7878
     (,`ハ´)  //__0(`ハ由 )|| #                                                  ∬
   ┗┳┛ つ  //川 ┗┳⊂ )   ||                                          Boeing787-9   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  東京・名古屋・大阪発着ビジネスクラスが激安アルネ! DREAM ◯ LINER
       |\
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |
 | 予告無し発売・突然運休・予期せぬ改定・突発欠航・いきなり遅延etc.
 | こんなアッと驚かせるイベントが大得意アルネ。
 \_______________

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1521936706/
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:14:04.73ID:wLJsSt2L0
手荷物5キロってw
まさか星組金色会員卡も持たずにこんな航空会社使いまくるようなアフォは居ないだろうね?
もし居たらそいつは中国人アルねw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 00:36:12.46ID:2xvDtG0Y0
チェックインカウンターで一応重さは量る
ほとんどのエコ客は預け荷物があるので、手荷物が多少重くても咎められないことが多い気がする
ただ、預け荷物がないと重量オーバーの荷物は預けるように言ってくることがある
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 01:05:40.49ID:SAzqNUfh0
>>272
CAだと遅延に入らないレベルやで
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:16:50.57ID:YAwQk5WC0
247です、皆様の有益な情報に感謝します。たいへん参考になります。
当方、学生時代にはインドと中南米にて飛行機を頻繁に使い、ロストバゲッジこそなかったものの、ディレイ等のトラブルと対処は経験しています。
就職してからは年数回、直行便で欧州往復を繰り返しておりまして、この間は特にトラブルがありません。
今夏から頻繁に欧州と日本を行き来しなければならなくなったため、経費節減のために、リスクはあってもエアチャイナかなー、と考えました。
このスレと、一般人のブログなどを読んできましたが、インドや中南米とはまた質の異なるリスクとトラブルがあるのですね、エアチャイナには…
エコノミーの持ち込み荷物重量もやけに少ないから、電子機器のみ可能か。
中東系航空会社も、運賃はそう大きくは変わらないですね。
でも、エアチャイナのリスクと予期されるトラブルシューティングを、自己の成長とスキルアップのためのグローバルな挑戦と受け止めて、積極的に利用する方向で対策等を検討しようと思います。
ありがとうございました。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:28:28.17ID:nRKnkqxn0
>>274
エアチャイナは日本の航空会社の料金でビジネスに乗れるからビジネスしか乗ったことないが、その限りでは荷物も特に違いはないと思うよ。
違うのは乗継でも手荷物検査があることか。
それでも数年前に比べたらかなり進んだ、乗継客は専用レーンで検査するようになった。
以前は検査って何?みたいな北京から乗ってくる乗客と一緒で持込禁止の物を大量に持ち込んでレーンを止めたり、プラスチックの小さな容器を大量の直径1m以上の袋を持ち込んで手荷物検査で止められたり。
何かの金属製の籠みたいなやつを持ち込もうとしたり。
そもそもX線検査を通らない大きさの物を持ち込むから。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:07:55.64ID:XGWji+ZC0
83 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/18(月) 12:08:43.64 ID:qyxn64Ft0
AAの機内食は自社名を冠したアメリカン・ブレックファストとアメリカン・コーヒーが有名。
また、クルーは常にAAのウンチクを含んだアメリカン・ジョークで乗客に快適な旅を提供しているよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 12:13:52.98 ID:qyxn64Ft0
その便に乗った。待ち時間もHAの自社名を冠したハワイアン・パンケーキがふるまれ
誰ひとり騒ぎ出す客はいなかった。

153 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/09/18(月) 12:15:51.49 ID:qyxn64Ft0
希望者にスナックを配ってるはず。タイ航空だけあって、鯛焼きや鯛の煮つけなど鯛メニュー満載で大満足。

619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21e-lnZM [27.136.239.2])2017/09/18(月) 12:26:44.50ID:qyxn64Ft0
コンチネンタル航空が消滅して、グアム・サイパンの島民の心に穴が
あいてしまったことは事実。UAが引き継いだとはいえ、COのあの
コンチネンタル・ブレックファストとはどこか違い、
島民の中には心身に支障をきたす者も現れた。
グアムで起きた島民による通り魔事件などはその典型。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:08:12.00ID:XGWji+ZC0
846名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:32:01.65ID:qyxn64Ft0
ピーチの乗客であることが証明できれば、桃の詰め合わせやピーチ・ジュース、
ピーチ・ゼリーなどが貰え、とりあえずは凌げる。
あとは上海航空のチケットを買って、上海焼きそばや上海蟹を食べると言う手も。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/18(月) 12:13:52.98 ID:qyxn64Ft0
その便に乗った。待ち時間もHAの自社名を冠したハワイアン・パンケーキがふるまれ
誰ひとり騒ぎ出す客はいなかった。

496名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 08:04:13.76ID:Bw1ivQ1S
ANAはA380の導入時にANAGO(穴子)丼をHNL線の目玉にする
としているから、JALは自社名の機内食を考案しつつ
ハワイアン・パンケーキを有するハワイアン航空とも提携する
という戦略だね。

503名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 11:47:36.95ID:Bw1ivQ1S0>>506
>>502
ラウンジは当面別々。共同・共通になるのは機内でサービスされる
HAの名を冠したハワイアン・パンケーキ。

869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec8-LwZc [223.135.83.165])2018/07/27(金) 13:03:18.98ID:pt2FWLkM0
一方、JLDLは機内でのデルタコの提供を強化すると共に、日本各地において
デルタコの店舗出店を積極的に行ったはずで、デルタコはマクドナルドや吉野家
と並ぶファストフード店となり、日本人の食生活そのものを大きく変える可能性が
あったといえる。

150名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 16:15:36.41ID:YiS3rJiZ0
最近のTGは自社名を冠した機内食である「タイの煮つけ」や「タイ焼き」を食べたい
という人で予約もとりずらくなってるし、強気なんだよ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 05:50:25.68ID:H5l49mPC0
>>275
中国と中国人民の環境と行動は、一応はたぶん急速に改善の方向へと向かっているのですね…
実は学生時に大学の語学研修で中国の大学へ日本の航空会社の便に乗せられて行き、構内のそこそこ高級らしいホテルに泊まったのですが、テレビ等什器に鎖が付いているのは普通のこととして、
洗面所の蛇口や扉のノブが付け根から外れる事例など、インドや中南米では起きない現象を目の当たりにして驚いたので、
エアチャイナもそんなものならリスク大きすぎと考えていたのですが、改善の兆しがあるなら、トラブルがあっても交渉して切り抜けられそうな気がしてきました。
ビジネスクラスにすることは思考の外にありました、お恥ずかしいことにまだ学生気分が抜けてないようです。
調べたところ、確かに欧州や中東系ナショナルフラッグ他社の直行便エコノミークラスと遜色ない。これも考えに入れます!
ありがとうございました。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:53:20.15ID:Hb6VXLu20
今、BS日テレでやってる中国紀行番組でCM初めて見たw

米語による国際ver.
日本在住中国人向けver.
中国在住日本人向けver.

やはり駐在員と留学生が主なターゲットなわけねw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:19:48.95ID:Ln5CVb/G0
>>281
そんなことあるのか…
でもここの航空会社で行きの航路でロスバゲ経験したけど海外旅行保険使えたから普段買わないようなかなり豪華な下着とか
日用品を買えたしあながち悪いことでもないと思ったわ
完全なロストじゃなくて三日遅れでちゃんと帰ってきたしね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 06:00:21.00ID:T4MYTP2X0
>>281
往路ロストバケは辛いな
補償額内で逞しく買い物しまくってた人いたけどな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 08:50:27.11ID:IowUDVcv0
>>286
ロスじゃないけどフランクフルト郊外に泊まった時に荷物が違う便に乗せられて3日間着替えなしだったことある。
最初は少し遅れるから翌日までに着くだろうと待ってたけど。
3日も掛かったのがドイツの航空会社じゃなくて、一旦その国まで運ばれて、そこからフランクフルトに送られたので3日も掛かった。
直ぐ来ると思ってたので下着の替えとかないけど郊外で店とかないから待ってた。
更に2泊しかホテルは取ってなかったが、移動したら更に面倒なので予定を変更して延泊したけど、正規料金で倍近く取られるし散々だった。
日本の航空会社に電話したらドイツでは何もできないので下着とか買った物は領収書があれば払うと言われたが、延泊の分は出せないと。

結局、パンツの代金欲しさに時間を掛けるより到着した荷物を受け取って旅行を続ける方を選んだ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:08:22.95ID:263RTTBi0
>>294
JALやANAが日本以外でも日本語対応をしているのと同じ、母国語対応要員だ。
最近でこそ商売に目覚めて安売りもしているが昔は中国に行く時くらいしか用のない航空会社だったからそれでよかったんだろう。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 09:57:54.47ID:iJdCrSe/0
>>295
それならなんでダイヤルで日本語中国語選べるのか
カタコトな上に途中で英語も混ぜてきたときはマジでどっきりかと思ったわ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:49:36.79ID:57PGkjkG0
エアチャイナのヨーロッパ便、意外にも日本語対応してる映画が何本かあるというのはわかったのだけどプログラムを確認する術がない
中国語サイトも見たけどよくわからなかった
どこかで公開してる?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 20:30:11.95ID:8zymv/5/0
>>298
アプリからメッセージ入れると回答が来る
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:04:13.09ID:fxeMdN6G0
5月のローマ行きフライトキャンセルだってメール来た
5月って…どうにかできそうなのに謎な会社だ
一日ズレるのも困るので返金してもらうわ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 13:15:49.80ID:o5AjLCDh0
>>306
中国の法律で航空会社事由によるフライトの変更やキャンセルは消費者に対して航空会社が負う負担が小さくないので安易な欠航するかな?
代替便や代替ルートの提供が容易なところは欠航決めやすいけどLCCですら欠航したときに返金だけでは済まないのが中国
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:37:12.28ID:Zc+3qCqc0
>>308
それは知らなかった。勉強になった。有難う。

中国東方航空に3回の旅行中2回キャンセル食らってて、
その、、、経済欠航だと思いこんでたけど、理由は別だったのかなあ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 09:51:25.30ID:sgwV2+de0
最低保障額は決まってた様な あとはエアライン次第
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:54:49.96ID:f/N8toep0
>>310
航空会社の一方的な欠航で他の日への振り替えか返金での対応はたとえ運送約款で定めていても裁判では無効と判断されてる
大手国有航空会社は普通それ以上の対応するがLCCにとっては他の国に比較して多少厳しいはず
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:50:53.91ID:JGJUFzDX0
日本発の予約で東京と札幌以外をアプリで予約した人居ますか?
以前からなんだけど、該当する便がありませんと言われて跳ねられるんだけど。
同じ条件で出発空港を羽田などにするとちゃんと予約できる。
中部、関空、福岡はダメだった。
電話すれば予約は可能みたいだけど、その場合はネットからの予約割引が使えないよね?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:03:23.47ID:8Lc4JUpj0
>>313
アプリから関空発のチケット予約できましたよ。
まあ、去年の話だけど。
0316314
垢版 |
2019/04/05(金) 19:26:13.59ID:hgugVmsK0
>>315
yes
今見たら普通に出てくるけど?
関空の場合、伊丹も関空もOsakaと表示されるけどそこのところは大丈夫?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:37:27.25ID:OZb1GtMc0
>>313
日本発でも日本着でもそれ以外の区間でも予約できてる
アプリの語言設定は中文にしてる?
アプリにマイレージ会員番号と電話番号登録してるけどそれが関係あるのかな?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:12:29.44ID:hgugVmsK0
>>317
言語設定は日本語で。
マイレージはANAの番号登録したけど。
電話番号は登録しないと使えないのでは?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 17:28:16.65ID:Xfcaad/40
>>317
これを読んで以前はなかった個人情報が入力できることに気が付きました。
日本在住でも入力は可能みたいで、海外ユーザーから入ると入力はできそうですね。
今は電車で移動中なので家に帰ったら試してみます。
入力された方にお伺いしたいのですが、FFPの入力らしき項目もあるのですが、FFPはエアチャイナ以外の自分のメイン航空会社の情報を入れてますか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:43:31.72ID:bVTuI3B90
>>319
言語設定は中国語にしてる
英語や日本語では表示も挙動もおかしくなるので
FFPはフェニックスマイルを登録してる
中国国内住所でも海外住所でもアプリはほぼ同じように利用できるはず
フェニックスマイルを商品に替える時などは住所の制限あると思う
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 01:45:31.66ID:URGSsb/U0
質問です!
今度、往路で羽田ー北京ーローマ。復路でミラノー北京ー羽田乗ります。

往復とも、預け荷物は北京はスルーで平気ですか?
あと、鍵は掛けない方が良いですか?

エアチャイナに詳しい方教えて下さい!
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 09:44:43.77ID:URGSsb/U0
321です。
ありがとうございます(^^)
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:06:18.94ID:fQVeWZWK0
>>324
受け取ってどうするの?
一度制限エリアを出て人民の行列に並んで改めて荷物を預けるの?
乗継なら今の北京空港は乗継客と出国客は隔離されてるから乗継なら早いけど、新規に北京から出国するとなると手荷物検査も面倒だし時間も掛かるけど。
そこまでしても預けた荷物がロストしない訳じゃないし無意味な気がするけどな。
ロスバゲが怖いなら最低限の着替えや必要な物は機内持ち込みにする方が現実的では。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:52:49.67ID:4CmzfuDR0
>>327
ロストバゲージはおおよそ乗り継ぎ時間の短さが原因
全く受託手荷物が失われる事など滅多にない
エアチャイナであってもね
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 22:12:17.22ID:gCoy2Vxb0
>>328
まだ2017年分の集計しか発表されてないみたいだけど単なる遅延が77%荷物が見つからない確率は7%で16%は荷物がダメージ受けてるケース
7%は結構大きい数字だと思うけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 09:45:55.55ID:+qHts9ym0
>>330
SITAの航空統計情報参照
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 09:46:02.57ID:+qHts9ym0
>>330
SITAの航空統計情報参照
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 10:15:24.08ID:KgBBTrDo0
>>331
受託手荷物に関するトラブルの内の割合だな
届かなかった荷物の77%が遅延、7%がどこかへ行った。
全体的なロストバゲージの割合は年内全航空輸送の内の0.57%
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 10:45:56.54ID:JtdubK6k0
>>333
ロストの1/4くらいは航空会社に補償責任発生してるのか
そこそこ乗ってれば当たりそうな確率だ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:33:35.22ID:e9I/9rkQ0
>>331
それって日本線以外で破損や盗難が起きてるって事かな。
統計上の話なら日本北京線及び北京シンガポール、クアラルンプール線ではその確率では起こってないな。
濃霧による出発の遅延やクアラルンプールからの出発が使用機材が遅れた為の出発の遅延は何回か経験はある。
どちらも乗継時間に余裕を持ったスケジュールにしてたので北京での待ち時間で吸収できてる。
運休になって翌日の便に回されたって話はここでも聞いたことあるから、その程度はありそう。
ロスバゲで荷物が他所に運ばれたなんて話もここで聞いたことはあるけど、そんな大量の盗難が一気に起こるなんてのは聞いたことはないな。
特定の空港の特定の作業者が関わってる時の話で、数が多いから一気に平均値が上がってるんじゃないのかな?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:09:51.39ID:6SlTOoYE0
>>329
7%はヤバイな リスク有りまくりやん
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:34:46.52ID:J+XnvQla0
>>337
航空会社や国によって相当違うだろうね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:03:02.69ID:yDuvQeIU0
中国国際航空の中国国内線ラウンジってどんな感じでしょうか?
SFC取ってから中国国際航空の国内線に乗る機会がけっこうありそうなんですが。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:56:22.84ID:XyDXyRvC0
>>343
確かに。
航空会社を選択できるなら分かるが、CAを使うって決まってるんだから逆に乗って迷ってる人に教えてやれよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:21:50.27ID:sQFPxuqF0
>>342
どの空港?
知っている空港なら答えようもあるが対象が多すぎて答えに困る
北京の国内線ラウンジは朝8時頃から料理が出揃ってくる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:54:41.31ID:YtBN80Dx0
>>346

例えば日本の国内線ANAラウンジと比べて、全般的にどうなのか、という感じです。具体性に乏しくてすみません。

SFCにとても憧れてるんで、今SFCで得られるいろんな権利について調べてて、近い将来、中国国際航空は利用することが多そうなんで、質問してみました。どこの空港を利用するかは未定です。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:54:36.82ID:k0YeR4rA0
パリに行くのに北京で乗り継ぎが6時間ぐらいあります。
天安門を見に行こうと思うのですが、航空券はパリまで
チェックインして荷物もスルーで大丈夫でしょうか。
他に中国や北京特有の事情があれば、それも教えて下さい。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:14:45.07ID:k/UzSn9j0
>>348
地下鉄でも天安門でもとにかく手荷物検査があるので、余計な物は持たず時間に余裕を持つ。
天安門は検査待ちの行列で1時間位並んだな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:18:16.43ID:k/UzSn9j0
北京空港の手荷物を受け取る所にエアチャイナの到着ラウンジがあり、サンドイッチなどが食べられる。

使えるのはビジネスクラス以上みたいだけど。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:16:12.29ID:WbdwCj3p0
>>347
CAの国内線ラウンジは食事が食べられるところが多い
日本国内線のNHラウンジは基本おつまみだけだがアルコールがいろいろある
あとはNHラウンジはどこも席の間隔が狭くて詰め込まれてるように見えるがCAラウンジは席はゆったりしてる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:23:37.34ID:1Cm60kbP0
パリ4万円、あれは2年前限定じゃないかな。
9月だとなかなか無い値段だったな。
だけどフランス人嫌いなんだよね。だから今年はスペインにしたわ。11月後半なのに7万以上だった。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:45:42.65ID:zYHuY9PM0
>>342
北京の国内線ラウンジは国際線に比べて狭い。
で、人が多すぎ。みんな食べ物に殺到している感じ。
相席は普通。
0355348
垢版 |
2019/04/23(火) 23:33:22.33ID:4yKGOzpO0
>>349
ありがとう。時間に余裕持って行動するようにします
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 08:37:19.98ID:2hXQdyq50
>>354
昨日大阪のJL国内線ラウンジ使ったが食べ物に群がる人の凄いこと
朝6時30分位だったが北京のCAで同じ時間帯にこんな状況見たことない
杭州のCAラウンジとか深センの系列ZHラウンジも人は多いけどダイニングのスペースがまだ広いからね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 09:34:46.82ID:dvL/cfCZ0
日系のラウンジはSFCみたいな制度があるせいで乞食が大量生産されるからな(呆
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:43:11.39ID:iCstVNMf0
ない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:06:15.63ID:Adc6WwJW0
ゴールドどころかFでも無いかと
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 17:28:32.03ID:5DE/550V0
>>357
ANALは乞食がステイタス維持出来ないようにした方がいいな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:21:16.39ID:GpI7xjD60
日本上海往復はANAで、それとセットで中国国内線CA特典航空券予約したけど
CAの特別食申請は電話しか無理なの?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 05:18:40.43ID:5MSDkyna0
>>365
関西のみやん
0367
垢版 |
2019/04/28(日) 06:02:25.27ID:m1h5c7jh0
>>366
関空は安売りしないと席埋まらない。
値段だけが取り柄だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況