X



新規開設・増便・減便・運休情報 87路線目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/12/30(日) 16:26:14.62
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1543401807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxdb-RNo8 [126.246.151.116])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:02:12.53ID:ipcqs+vGx
>>577
高雄ステイのクルーは、台湾料理で舌鼓の際に飲酒は厳禁。我慢我慢。
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-VK1S [126.216.13.108])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:34:07.61ID:zpI/5y1j0
新千歳-アンカレッジ便とかできないかな
4時間台でいけそう?
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-VK1S [126.216.13.108])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:38:25.78ID:zpI/5y1j0
新千歳は実質4000m滑走路が4本あるからな。
日本が東京一極集中さえやめれば、かなり有望なんだけど
国策で東京一極集政策を進めてる時点で厳しいね。
フィンエアーが羽田にも飛ばして、羽田も成田もの需要があるとも思えないし過剰路線だろうね。
それなら新千歳のほうがいい。

関空さえ日系国際線はほぼゼロに近いし。
関西圏レベルの人口を抱える都市圏って世界でもまれなのに、
それでさえ日系は飛ばさないほどに無関心だから。

それってやはり官僚の東京一極集中促進政策によるものだし。
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e752-++8j [150.246.178.158])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:40:07.15ID:ipr0r4Rd0
>>568
米国や中国みたいに国土がべらぼうに広い場合は別だが、通常はその国の首都もしくは最大都市にハブ置くわな。
>>578
接続客について考えると、仙台は陸路で羽田or成田と競合あるか。東京便が無い花巻と始発便遅くて羽田昼発の欧州便接続まともに取れない女満別は強そう。
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e708-ovYY [182.171.18.142])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:43:27.82ID:O5mtVSNX0
東京一極集中政策を止めたとしても、産業が無い札幌にハブは不適。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-VK1S [126.216.13.108])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:47:27.78ID:zpI/5y1j0
いや、日本は欧州とかとも異なり意外と広い国だからね。

日系の非東京路線
:中部発JAL
上海/浦東、天津、台北/桃園、ホノルル、バンコク/スワンナプーム

:中部発ANA
上海/浦東、香港

:関空発ANA
北京/首都、大連、青島、杭州、上海/浦東

:関空発JAL
台北/桃園、上海/浦東、バンコク/スワンナプーム、ロサンゼルス、ホノルル
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e752-++8j [150.246.178.158])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:55:43.68ID:ipr0r4Rd0
北海道の人口が関西2府4県並の1500〜2000万人いれば北海道にトランジットメインのハブ置けなくもないけど(それでも雪が少ない胆振か十勝の海沿いでないと厳しい)高々500万人強、首都圏の1/8の人口でハブを羽田成田から移すなんてアホ通り越してバカってレベルだな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-NVzN [49.104.27.143])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:02:55.01ID:V1YV5kMFd
>>575
新千歳は空港エリアは広大だけど自衛隊と共用利用となるし、冬場の降雪リスクが高いからね。
ちなみに、福岡は滑走路を増やせても、空港エリアが狭すぎる。
海外のエアラインは成田・羽田と関空に続く就航地を新千歳か福岡で悩ましいだろうね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-iW/Y [61.203.3.56])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:08:00.69ID:IHU858c70
成田は国内線が少なく中途半端、羽田は過密で今後飛躍的には増やせない
どちらも中途半端でハブになれない、航空行政の失敗だ
関空は24時間運用可能で、可能性が一番高かったし、開港前はそういうふれこみだった
この可能性を消したのも、日本の航空行政だ
うまくやれば、今の仁川みたいになってたかもしれん
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (CNW 0H6b-jYc7 [112.97.41.106])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:14:50.96ID:fXRlIYs7H
>>591
関西空港は、万事コストが高く付くところが問題
ソウル、上海、北京、広州比較するとどこも全然安いから
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-45a3 [210.149.250.178])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:19:39.45ID:dl17mSrxM
関空はハブじゃないでしょう。
そこから乗り継ぐのにも国内線も国際線も極端に少ない。
ハブの意味わかってる?
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (CNW 0H6b-jYc7 [112.97.43.106])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:27:07.35ID:rIrCbxJQH
>>594
どこも関西空港以上に乗り継ぎ客多い空港だが
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (スカファーイWW FA4f-45a3 [61.208.66.162])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:30:53.78ID:RGFQ/+ijA
格安とボロ小型機が並ぶ関空w
日本のFSCから相手にされない関空w
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-kh3a [119.24.78.175])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:50:14.54ID:U9O5tL3t0
>>598
関空程の集客力を誇る空港を有効活用できないJANA、としか言いようがないんだがな
もはや関西エアポートは日系2社を見捨てて、外資とLCCにアプローチかけまくってるから
で、それで結果出てるから

ここ最近だけでも、NZ、QF、DL、BAと続々長距離路線が戻ってきてるわけで
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-cnp4 [106.130.136.141])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:00:08.19ID:mFaC2wgDa
>>600
それな
レガシィキャリアの鉄則であるハブ&スポーク戦略は理解できるが、
それにしても、だよ

実際、日本以上に一極集中国家かつ大阪より人口が少ない釜山や高雄さえ、
韓国系や台湾系はそれなりの路線持っているわけで

それ考えると、関空も日航はまだしも全日空はもうちょっと頑張れるだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-sdV+ [111.239.181.207])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:05:35.14ID:8Q2FMnhja
伊丹廃港反対なんてクソみたいなことやってるからだな
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-VK1S [126.216.13.108])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:20:16.85ID:zpI/5y1j0
霞が関に陳謝しないと消されるのが日本の企業だからな。
ANAなんか元々関西発祥なのにね。

意図的に一極集中を進める政府と異なる動きはできないんだろう。
これだけでも日本って官僚支配経済であって自由経済じゃないってわかる。

ドイツもミュンヘンとフランクフルトに分けてるし、スペインもバルセロナとマドリッドに分離。
イタリアもローマとミラノと綺麗に二大都市になってるのに、
それらの国より南北、東西に広い日本だけほぼ航空行政は東京の一極体制。
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79d-F3ms [126.62.76.156])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:50.67ID:UVn3FBmr0
世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン  OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400

対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg

1  クアラルンプール − シンガポール
2  香港 − 台北
3  ジャカルタ − シンガポール
4  香港 − 上海
5  ジャカルタ − クアラルンプール

6  仁川 − 関空              ←※関空
7  香港 − 仁川
8  ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9  ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール

11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北              ←※関空

16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海              ←※関空
18 仁川 − 成田              ←※成田
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79d-F3ms [126.62.76.156])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:27:39.30ID:UVn3FBmr0
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。

西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg

日米中印のGDP予測
http://industrial-t.amvie-grace.com/img/ind_img1.jpg

世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0767-asVD [122.27.178.230])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:31.31ID:Mel1JcsP0
(クアラルンプール-シンガポールなんて高速鉄道で良くね?)
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (スカファーイWW FA4f-45a3 [61.208.66.162])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:37:38.18ID:RGFQ/+ijA
関西と韓国とかチャリで行けそうだなw
隣人みたいなもんだしなw
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-xNop [126.208.187.208])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:38:29.73ID:T+XH5+c3r
>>608
そうそう。その基準・尺度だと特にアメリカ国内移動がカウントされないので、本質を見失う
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-kh3a [119.24.78.175])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:09:45.42ID:U9O5tL3t0
>>611
ミラノはAZが無視してる代わりにエアイタリアが本拠地として抑えたし、
バルセロナはIB本体がいない代わり、IB傘下のブエリンクが拠点としてがっちり構えてる

日本で言えば、エアイタリアがANA、ブエリンクがJALの中距離LCCに相当する立場なんだから・・・
もう言いたいことは分るよな
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-kh3a [119.24.78.175])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:20:01.75ID:U9O5tL3t0
>>615
ブエリンクは、メイン居城のバルセロナと、ジュンハブのローマからは多くの路線を出して、他の空港はアルバイト程度の小規模路線網にとどまっているのに対し、
ピーチは、ライアンエアとかサウスウエストとかのように、複数の拠点を構えて、その全てからがっちりした路線網を作っていくスタンス

LCCとしてはピーチ型の方が戦略上正解なんだけど、空港としては自分のところにしっかり根を張ってくれるブエリンク型の会社の方が欲しいよな
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-cU8o [153.248.184.107])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:45:00.61ID:6BohTshOM
>>604
これだもん

図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況(2004)
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10

首位都市名   集中率 ( % )

東京都区部     51.3
ロンドン       39.5
パリ           26.8
ヴァンクーヴァー  22.6
ミラノ          21.8
ミュンヘン       8.2
ニューヨーク      6.4
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 07e2-++8j [58.98.166.209])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:56:20.79ID:kSZB+uKJ0
>>579
そんなに儲かるのかね
高雄に貴重な羽田枠を回す意味をあまり感じないんだよな やるなら早朝深夜枠でいいと思う
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spdb-JK55 [126.247.195.4])
垢版 |
2019/01/13(日) 13:06:19.67ID:5bJK3mVfp
>>608
それならKIXICNも国内線扱いになって際限がなくなる
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spdb-JK55 [126.247.195.4])
垢版 |
2019/01/13(日) 13:07:35.84ID:5bJK3mVfp
>>614
さりげなくANAをディスるスタイルw
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-Fjw0 [219.107.135.203])
垢版 |
2019/01/13(日) 13:25:05.96ID:zqfu3a900
>>622
出入国手続きは現在も別々だから。
イギリス、アイルランドはシェンゲン協定非加盟。

出入国よりも問題は、税関だね。
アイルランドがEU残留なので、イギリス=アイルランド国境の管理をどうするかで揉めてる。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-9E41 [1.72.6.129])
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:39.08ID:/n9YwOkgd
>>604 オールトンキンになんぼ土下座しても、あいつらは関西にハブを作るわけがないんや
お情けでちょっと作っても都合が悪くなればすぐに逃げよるで

雑多な航空会社のスポーク路線がわちゃわちゃあるだけではハブ空港に価せん
関西をハブとして関西と心中する気のある航空会社がいるんや!

>>614 ミラノにワシらも負けてられへんで!
ミラノがエアイタリーなら、ワシらはエールカンサイや!
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 67e3-A1l/ [124.209.169.186])
垢版 |
2019/01/13(日) 13:56:35.87ID:vJxS2clz0
だったら関西人が関西のエアライン立ち上げればいいじゃん。企業経営は遊びじゃないんだよ。
大体自国のハブは最大都市に置くのが基本で米国や中国を除くほとんどの国がそうしてる。海外のキャリアは関空に飛んでるって?それは発着側の空港がそのキャリアの拠点なんでから飛ばすのはそう難しくないだろ。
そんな当たり前のことを理解せずに文句垂れるなよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-jYc7 [49.106.202.77])
垢版 |
2019/01/13(日) 14:38:13.68ID:GWjk4t2Id
>>624
本日関西空港で国際線乗り継ぎ
最初の空港でスルーチェックインできず、搭乗券出なかったので、ダメだろうと思いつつも関西空港到着して乗り継ぎ検査場にいたスタッフに聞いてみるも、乗り継ぎカウンター無いので入国してチェックインするしかないですとの回答
これだからダメなんだよ
自分は結構関西空港で国際線乗り継ぎしてる方だが、プサンだってもっとましな対応
ちなみにチケットは、一枚で連続する乗り継ぎ旅程でそれぞれはグループ航空会社
出国税課税が始まったので、出来るだけ乗り継ぎにしようと思うけど、入国しなければならないだけで客逃すこと分かってない
乗り継ぎに魅力ある路線の組み合わせも少ないが
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-Oyk6 [49.104.18.32])
垢版 |
2019/01/13(日) 15:19:25.34ID:UIXrZUo2d
>>627
羽田成田も酷いもんだわ
日本はそのあたり雑なんだよな
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-9E41 [1.72.6.129])
垢版 |
2019/01/13(日) 15:20:24.57ID:/n9YwOkgd
>>627 悲しい話やが、なんぼ豪勢なトランジットカウンターを作っても、関空をハブ運用する航空会社がないかぎり廃墟になってしまうんや

逆に、関空をハブにして乗り換え客をぎょうさん取るで!という航空会社が現れれば
関西エアポートもトランジットカウンターや保安検査場の整備拡張して応えなあかん
他にも乗り換え客が遊んだり休んだりする店や施設をいろいろ作って、客に関西の人情とサービスを体験してもらわんと

もちろん航空会社も乗り継ぎスケジュールをうまく組んだり、乗り継ぎチケットをしっかり売ったり、立派な自社ラウンジを作ったりせなあかん

そうやって空港と、その空港をハブにする航空会社が一体になって作っていくのがハブ空港というもんや

そういう航空会社が関西にないのが、ワシは残念でならん!
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (スカファーイWW FA4f-45a3 [61.208.66.163])
垢版 |
2019/01/13(日) 15:37:41.81ID:THfnFwLoA
開港当時は青も赤も飛んでた。
関西人が利用しなかったから撤退したんだよ。
何でも首都圏のせいにするな。
君らはチャンスを生かすことができなかった。それだけのこと。
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-Oyk6 [49.104.18.32])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:04:03.75ID:UIXrZUo2d
>>632
お国板でよろしく
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdb-09SU [36.11.225.223])
垢版 |
2019/01/13(日) 17:21:41.27ID:X0QkI48nM
関西はとりあえず、JALの国際線に乗ってあげればいいんじゃないかな
ロサンゼルス線なんかさっそく機材の大型化もしてくれてるし、結果には答えてくれるよ
789でも好調が続けば新規路線もあるだろ
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-rh1Q [49.129.185.27])
垢版 |
2019/01/13(日) 17:46:17.89ID:g/lguzXBM
JLとして新規就航の地点でなければ、デイリーにこだわる事はないと思うのだがな。例えばKIX-JFK週4便、KIX-DFW週3便で足して1日1便とかにすれば、機材繰りも複雑にならない。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-NVzN [49.104.27.143])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:18:20.72ID:V1YV5kMFd
>>637
関空開港当初、JALはロンドン週4便とパリ週3便で賄っていたね。
今のJALでは機材繰りの関係で、成田路線と絡めないと関空路線を開設出来なくなっているからね。
今週には今年度の事業計画が発表されると思うが、復活路線として可能性があるとしたら、シンガポール・北京ぐらいじゃないかな?
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-kh3a [119.24.78.175])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:21:41.59ID:U9O5tL3t0
欧米線とは言わんから、せめてSINくらいは復活させてほしいわな
あとGUMってどうなんだろ?意外と和製LCCが手を出さないし、UAも1デイリーになったし、
後は韓国系LCC2社だけだから、LCCアレルギーの人の票は得られそうではあるが
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-rh1Q [119.241.245.48])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:34:13.02ID:6mv/Fs8TM
>>639
現状KIXで使ってる788なら増やせない?
KIXからNRTに戻す時は現行同様BKK線に入れればいい。
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df9d-JK55 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:41:57.62ID:FactXGhQ0
>>643
そもそもJAL国際線自体が消極的すぎて機材増やさないからお話にならない。
NRT SEAやる代わりにNRT BKK減便(増便終了)とかもうね...
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdb-09SU [36.11.225.223])
垢版 |
2019/01/13(日) 20:01:05.28ID:X0QkI48nM
>>644
JALは破綻がトラウマになってるからしょうがない
ANAは・・・今後がお楽しみですね
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-kh3a [119.24.78.175])
垢版 |
2019/01/13(日) 20:12:18.86ID:U9O5tL3t0
現在の夏スケ関空国際線のダイヤ

KIX22:20-HNL11:30/12:20-KIX16:10 SS8
KIX17:45-LAX12:05/14:00-KIX18:30 SS8
KIX0:55-BKK4:40/23:30-KIX7:05 788
KIX10:10-PVG11:45/13:15-KIX16:45 73H
KIX14:45-PVG16:20/18:10-KIX21:40 73H
KIX19:35-TPE21:35/8:40-KIX12:25 73H

こんな感じ
HNL線の時間が後ろ倒しされたことで、SS8の運用がかみ合わないダイヤは解消されたものの、
やはりBKK専用の788が丸一日関空で昼寝するこのダイヤが気になる・・・

BKK運休という話も聞こえてこない以上、何らかの新路線があるのはほぼほぼ間違いないだろうな
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-rh1Q [119.243.54.232])
垢版 |
2019/01/13(日) 20:27:50.11ID:AbtX2142M
>>647
TPEもう一本ある
KIX0925-TPE1140/1250-KIX1610 SS8
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 67b8-jrHm [220.102.84.159])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:19:45.80ID:jm5i96M00
羽田線に788投入されておしまいってことは無いよね?
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e6-VK1S [60.56.106.30])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:43:43.34ID:bxRm22tF0
>>639
国内線夏スケのチケット発売開始が再来週なので、計画発表は22日から24日の間になりそう。
(夏スケジュール開始自体今年は去年より6日遅い。)
>>651
バンコク便の着時間だと221便に間に合わないのでそれはなさそう。
891・894と872・873を組み合わせて関空→浦東→成田、成田→浦東→関空と組む…?
それでも昼間関空に737が寝てしまうけど。
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df9d-JK55 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:46:12.24ID:FactXGhQ0
>>648
流石に発着枠がないかと


それと、話の大筋には関係ないけど一応HNLとLAXはSS9になる
結局BKKは788の単独運用だけど。
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df9d-JK55 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:47:58.26ID:FactXGhQ0
>>652
KIX PVGの788化でおしまいな気がしないでもないw
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfe5-OKqC [61.46.153.115])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:14:02.86ID:ADgW7dpT0
>>649

3月末でなくなる
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df9d-JK55 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/01/14(月) 00:50:16.91ID:vwS6dQ4h0
>>657
国際線の737なんて売却かなにかするのでは?
成田釜山も737から767になるし排除してる気がする
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a79d-ckjJ [126.242.178.75])
垢版 |
2019/01/14(月) 01:14:23.73ID:z47G4qLf0
2020年度計画でも国際線小型機は10機のままだよ
ローリングプラン2019で変更するのかもしれないが…

今の利用状況だと737より大型化しても利益出そうだけどね、保守的なJALには期待できない
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 67e3-A1l/ [124.209.169.186])
垢版 |
2019/01/14(月) 03:40:56.72ID:Zv7sDlRu0
こういう時797が開発されてればなぁ…A321がたくさん売れてB757の後継がない今絶対に売れると思うんだが
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0767-asVD [122.27.178.230])
垢版 |
2019/01/14(月) 04:17:08.16ID:/tUseEML0
>>662
また出たよ、被害妄想の糖質
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-Fjw0 [219.107.135.203])
垢版 |
2019/01/14(月) 06:46:37.54ID:QmWQWNZL0
>>664
デイリーのウラジオ便!
ウラジオは電子ビザ化もあるし、一気にブレイクする予感がする。
1泊2日でも楽しいよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-pGZr [1.75.255.207])
垢版 |
2019/01/14(月) 07:57:14.42ID:ohK/NxRZd
>>664 経営計画でFSC国際部門の収入を、2022年度には2017年度の1.5倍にするなっている

380などによる座席数増と単価吊り上げだけでは1.5倍には到底ならないだろうから
2017年度のデイリー片道80便台から、少なくとも2〜3割は増便しないと追い付かないだろ

羽田追加の13便?はメジャー目的地への純増、成田もパース・チェンナイ・モスクワ・ウラジオと、あと数路線は作るのではないか
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxdb-RNo8 [126.189.9.213])
垢版 |
2019/01/14(月) 08:17:01.03ID:/3dHCqZDx
NHのチューリヒ行きチャーター便の搭乗手続きを成田で見たことがある。
旅行代理店各社が集客した大勢の団体客の搭乗でにぎわっていた。
NHは、このような商売に力を入れたほうがいいかも。
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-6fiI [126.212.150.152])
垢版 |
2019/01/14(月) 08:27:10.87ID:ApnjQi3pr
後ホワイトスポットは西・中央アジアとアフリカと南米か

この辺は全く予想がつかないな…
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxdb-RNo8 [126.189.9.213])
垢版 |
2019/01/14(月) 08:40:37.05ID:/3dHCqZDx
>>671
ハバロフスク・新潟は、JAL便が運航していた時期がある。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-VK1S [126.216.13.108])
垢版 |
2019/01/14(月) 08:55:12.99ID:ubpMMQTD0
凄いなANA.
ウラジオデイリーは見直したわ。

これだけ頑張ってるのに採算が!とか言って叩く馬鹿って何なの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-kh3a [119.24.78.175])
垢版 |
2019/01/14(月) 09:03:47.07ID:CB2FvqLz0
>>675
イケイケドンドンは結構だが、
かつての関空線の時のように、宣伝が追いつかないうちに矢継ぎ早に開設しまくっても需要がついてくるのか?って話よ

既存路線でも、メキシコとかプノンペンのようにまだ定着してない路線があるわけで、まずはこいつらを固めることに注力して、
ある程度固まってから次に行った方がいいんじゃないか?ってことだよ
ちょっとあまりにも急ぎ過ぎてる感は否定できないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況