X



【HND】羽田空港総合スレッド★41【RJTT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/11/04(月) 00:00:18.49
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
東京国際空港(羽田空港)についてのスレです。

羽田空港ポータルサイト
http://www.haneda-airport.jp

羽田空港ターミナル BIG BIRD
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp

※前スレ
【HND】羽田空港総合スレッド★40【RJTT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1556961710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdd7-AFO5 [122.134.152.54])
垢版 |
2020/01/09(木) 12:46:34.67ID:ukL+cqXI0
>>470
JALの工場見学でも行けばいいじゃん
5月からリニューアルに向けて、見学中止になるらしいよ
近い日程なら、直前キャンセルが出るのか、まだ空きがあるみたいだし。
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM13-AFO5 [119.224.169.176])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:12:53.35ID:haKI2HwFM
JR田町駅付近には、星の数ほど美味しい飲食店が存在する。
ここは会社員が仕事帰りに寄る「癒やしの聖地」であり、酒、料理、スイーツ、あらゆるグルメ分野においてレベルが高い地域と言われている。

そんに地域に、「ボリュームがあるのに激安で激ウマ」と言われている焼鳥屋があるのをご存じだろうか。
それは「やきとり串若」(東京都港区芝5-29-2 三善ビル2F)。
量に対して価格が安く、そして激しく美味しいというのだから、事実ならばまさに究極の焼鳥店。

この店には著名な常連客が多く、世界的に著名な人物カルロス・ゴーン氏(64歳)もそのひとり。
彼は家族で訪れ、ガッツリと食べて約8000円ほど支払って帰るという。
4人で8000円はかなりの激安価格だ。
カリスマ経営者カルロス・ゴーン氏も足しげく通っていると言われている田町にある焼き鳥屋「串若」。
ここの焼き鳥を食べたら他では食べられないと言う人もいるほど、
最高の食材、最高の焼き方で提供させる看板商品焼き鳥はボリュームも満点で最高です。
焼鳥を注文すれば、その長さと大きさ、ボリュームに驚かされる。特に「かしわ」(240円)は巨大でありながら繊細な塩加減で絶品だ。
焼鳥屋で1本240円はよくある価格だが、この量ならば1000円してもおかしくない規模である。

カルロス・ゴーン氏が通うぐらいなので焼き鳥の味は文句なし。
焼き鳥が旨ければ当然焼き鳥丼は旨い!半分食べたら大根おろしをかけてしゃばしゃばにすると更に美味しい!
焼き鳥が大きいので肉食べた満足感の高い焼き鳥丼。

ちなみにカルロス・ゴーン氏は和風サラダが大好きで、テイクアウトするほどのハマりっぷりだったという。
実際に食べてみたが、やや大きめに切られた野菜からシャキシャキした食感を楽しめ、ドレッシングの美味しさを盛り上げていた。

カルロスゴーン御用達のお店として有名な「串若」は、田町駅徒歩5分程、三田図書館前の雑居ビルの2階にあります。
店のドアには噂通り、カルロスゴーンの写真が・・
焼き鳥はおまかせコースが二種類(6串1200円、10串2100円)あり、6串コース(つくね・胸肉×2・ササミのさび焼き・しし唐・ガリ)の中でも、
ササミのさび焼きは最高。レアに焼き上げられたササミは、ここだけにしかない食感です。

ゴーンファミリーが愛する焼き鳥屋として、評判のお店に行ってきました。
なるほど、店内にはカルロス・ゴーン氏が来店されるという記事が飾ってありました。
お店には靴を脱いであがります。奥には座敷席もあり、盛況です。
初めてなので、串焼き6本セットを頼んだところ、驚きました。
一串がとても大きく、どれもボリュームたっぷりなのです。
しかも、お肉はしっかりして、焼き加減も申し分ありません。焼酎ロックを頼みました。
一升瓶を持った店員さんが目前でなみなみとグラスについでくれます。
このお酒の量にもびっくりです。お食事の、おにぎりには、嬉しいことにスープがついてます。
お腹もいっぱいになり、お会計はリーズナブル。コストパフォーマンスの高いお店です。
カルロス・ゴーン氏が、お忍びで通う理由がわかりました。
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2379-lB9F [61.7.2.215])
垢版 |
2020/01/10(金) 23:17:11.20ID:sO+n9kHt0
中世ジャソプランドを高飛びする前にどうしたって?
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa61-O4pj [182.251.25.208])
垢版 |
2020/01/12(日) 14:21:56.51ID:pIW+h5SMa
自動化ゲート登録したら、旅行に行かなくても制限区域に入れるの?
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b33-/FpM [153.144.187.34])
垢版 |
2020/01/12(日) 18:50:20.03ID:lxgC4Z7s0
>>480
入れると思う
出国便のデータ付き合わせはしてないだろう
>>481が言うように免税品は搭乗券チェックで買えないが飲食店や雑貨店等は使えることになる

>>482
国内線搭乗便があれば使える
セキュリティがあって通過後に空港内の車両ルートをバス移動するだけだが外から回るより早いというのが空港側の弁
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b33-/FpM [153.144.187.34])
垢版 |
2020/01/12(日) 19:19:22.62ID:lxgC4Z7s0
>>485
入れないわけにもいかないでしょ
同日の出入国は別に珍しいことでもないし
自動化ゲートで入国すれば入管は気まずい思いはしなくていいと思うが税関はアレだな

それとも自動化ゲート、ちゃんと搭乗記録とデータ連動してて入れないのかな?
出国を取り消して出国を逆行する再入国のやり方はある

てか、それ以前にセキュリティ突破しなくちゃだから当日の搭乗券なしに自動化ゲートまでたどり着けないね
なんらかの方法で自動化ゲートまで来ちゃった場合には自動化ゲートから出国できちゃうんじゃないかな?
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa61-O4pj [182.251.28.207])
垢版 |
2020/01/12(日) 19:29:16.82ID:cncNvofxa
だれか一回やってみてくだされ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 159d-kyap [60.130.165.166])
垢版 |
2020/01/12(日) 19:56:28.22ID:uCZGCFsq0
>>482
全く問題なく使える。
何度も使っているので間違いない。
JALもANAもICクレカで普通に通れる。
ただ、連絡バスの運行頻度が両者で違う。
ANAは始発5時15分、最終20時40分、毎時3〜6便運行だが、JALのバスは始発6時20分、最終19時40分、一時間あたり最高で3便、9時台と12〜14時台は運行が無い。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MMeb-AFO5 [123.255.135.97])
垢版 |
2020/01/12(日) 20:29:37.84ID:ZBvuhK0QM
日本は中国と国交を結んだ時に、どうして台湾とは国交を断絶したのだろう?
日本政府は今の現状から中国に寄りすぎではないのかな?
何も台湾との国交を断絶する必要は無かったのでは?と思うのですが...。

田中角栄は名宰相と言われていますが、これに関しては的外れで間違った判断だったと思う。

国として中共をあからさまに否定できない事情は理解するが、
田中角栄の間違った判断で、日本は台湾を切り捨て中国を選んでしまいました。
その結果どうなったか?日本とアメリカから技術を盗んで大国となり、アジアを蹂躙し始めました。
安倍首相には、田中角栄の過ちを繰り返してほしくないですね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxf1-tgR8 [126.197.80.154])
垢版 |
2020/01/12(日) 20:39:36.46ID:mqaqs7J0x
でも日本軍は戦時中、毛沢東の軍と戦わず、蒋介石の軍と戦っていた
もし先を見通せたのであれば
蒋介石とタッグを組んで毛沢東・赤軍と戦い
中国大陸を蒋介石のものにすればよかったんじゃないのかw
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b33-/FpM [153.144.187.34])
垢版 |
2020/01/13(月) 01:58:25.32ID:wZfgLAAu0
>>494
リスケを繰り返して最終的にキャンセルだったかも知れん
そのあたりはうろ覚え
毎日のように飲酒を繰り返していたらしい
ルールの隙をついた悪用ってことだが、実際に乗る意思がなく無銭飲食が目的だとエアライン側が立証できるかが争点かな
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a35d-oyhl [221.245.139.166])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:14:29.97ID:pQ2Xk8XI0
>>497
庶民は「NON END / NON REF(エンドースメント不可、払い戻し不可)」のチケットしか使わないけど、正規料金のチケットなら全額払い戻し可能なことが多い。それどころか、他社の航空便に振り替えてもらう事すらできる。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b33-/FpM [153.144.187.34])
垢版 |
2020/01/13(月) 15:36:12.86ID:wZfgLAAu0
>>501
通しの場合、荷物出ないときは次便の出発時間から逆算して危ない時間になったら放置して移動すればいいよ
荷物の輸送責任はエアラインにあるし、MCT満たしてるのに荷物出てこなくて再チェックインできないのは自分のせいじゃない
荷物のサポートカウンターに一声かけておくのがベスト
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b33-/FpM [153.144.187.34])
垢版 |
2020/01/13(月) 17:36:21.35ID:wZfgLAAu0
>>507
筋はそうかもしれんが通るよ
積み忘れでバゲージが次便で到着する場合、別送品扱いで地上係員が代わりに税関通すんだから
積み忘れも飛行機から出ないのもエアラインの責任で自分の責任じゃない
地上係員がリスケのチケット用意しますというなら待たない理由はないので従えばいい
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15c4-Oo13 [60.236.166.247])
垢版 |
2020/01/14(火) 09:58:38.24ID:1b+bq4Nr0
昨日の夜10時前の滑走路1本閉鎖はなんだったのだ!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 23:51:47.22
羽田新ルート、旅客便使った試験飛行時に騒音測定 測定局18カ所で
https://www.aviationwire.jp/archives/194153

国土交通省航空局(JCAB)は1月17日、旅客便による実機飛行確認(試験飛行)を30日から実施する羽田空港の新飛行経路について、新たに設置する18カ所の航空機騒音測定局で騒音測定を実施し、ウェブサイトで公表することを明らかにした。

羽田の新ルートは、3月29日に始まる夏ダイヤから運用開始。
これにより国際線の発着回数が3万9000回増え、現在の年間6万回から9万9000回に拡大する。
実機飛行確認は1月30日から3月11日の期間内に実施するもので、旅客便を使って管制官が新ルートの運用手順などを確認するほか、騒音測定を実施する。

新たに設置する18カ所は、さいたま市立岸町公民館や板橋区立赤塚第二中学校、渋谷区立広尾中学校、渋谷区立広尾中学校、港区立高輪台小学校、東京都交通局大島総合庁舎など。
実機飛行確認では18カ所で騒音測定し、新ルート運用開始後は既設の測定局を含めた32カ所で測定する。

実機飛行確認時の測定結果は東京航空局(TCAB)のウェブサイト内のページ「騒音対策について」で、新ルート運用開始後の測定結果は新設するウェブサイトで公表する。
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5d7-tokz [122.134.152.54])
垢版 |
2020/01/21(火) 11:55:43.94ID:rn+7stdw0
>>519
日本って、いっぱいいっぱいになってから、増築したりするよな。
海外は、しょっぱなから拡張する事を前提に設計してるように思う。
もしくは今の需要ではここまで必要ないレベルでつくってあるような。
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7533-HhUQ [114.181.122.189])
垢版 |
2020/01/21(火) 14:54:23.85ID:4IaDVYpb0
魔改造しちゃうからね。狭い空間に詰め込もうとするから、施工難易度が上がって工期・工費も上がる。国土の狭さ、権利関係の
複雑さとかもあるのだろうが、スピード感には欠けるわな。ただ、広大なターミナルよりは集約されてる方が機能的とは言える
かもしれない。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd43-4be5 [110.74.221.149])
垢版 |
2020/01/21(火) 15:05:36.52ID:j00LR3m60
拡張を前提に設計してるのって、比較的最近出来た=大空港を作れる&必要な経済状況になった国ばかりじゃない?

いままで発展してなかった分、自由に使える土地はたくさんあるし、住民の反対も少ないか抑えることが出来る政治状況の国
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbe-D7No [210.167.254.193])
垢版 |
2020/01/22(水) 20:27:23.97ID:s8ibK5220
>>537
影響しないわけが無い。
で、一番影響があるのは牽引による横断。
これまでもAラン横断にはスピーディーのトラクタを使うようにCABからずっと要請されてた。
ところが、青は無視で超低速を散々使ってる。
都心運用からは絶体にスピーディを使えと言われているらしいが、青のことだからどうなることやら。
みんなが協力しないと効率も安全も追求できないんだけどね。
0547今井真人 ◆.OGFB3stsncr (アウアウオーT Sa93-FkkX [119.104.156.224])
垢版 |
2020/01/27(月) 17:54:39.16ID:5ee++cTAa
今日のANA羽田空港⇔函館空港間のNH557とNH558は使用機材73Aって何ですか?
国際線機材かな?
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-tdod [49.97.101.102])
垢版 |
2020/01/27(月) 19:16:48.00ID:k+UGubRbd
78Rだったら最高なのにね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:32:48.02
新型肺炎、武漢在留邦人のチャーター機が到着
https://www.sankei.com/life/news/200129/lif2001290008-n1.html

新型コロナウイルスによる肺炎が発生・蔓延し、居住者らの移動が事実上制限されている中国湖北省に在留する邦人を帰国させるための日本政府の全日空チャーター機の退避第1陣が29日午前8時40分ごろ、羽田空港に到着した。
日本政府が感染症の蔓延を受けチャーター機を派遣したのは初めてとみられる。
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM45-lhza [36.11.225.2])
垢版 |
2020/01/29(水) 10:09:11.43ID:+d9GlzdkM
茨城か静岡空港行けやw
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa9d-ftBi [106.128.48.166])
垢版 |
2020/01/29(水) 14:11:50.34ID:L3WVDYKLaNIKU
なあに、かえって免疫がつくってもんよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:49:59.11
武漢チャーター機、羽田2タミサテライト”貸切”で感染防ぐ 普段は国内線用
https://www.aviationwire.jp/archives/194919

中国国内で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、湖北省武漢から帰国を希望する日本人206人を乗せたチャーター機が1月28日午前、羽田空港国内線第2ターミナル北側のサテライト施設に到着した。
サテライトは、連絡バスを使用しなければ第2ターミナル本館と往来できず、その他の空港利用者と帰国者の接触がないことから選ばれた。

今回のチャーター機は、全日本空輸(ANA/NH)のボーイング767-300ER型機の国内線仕様機(登録記号JA607A)を使用。
ANAのパイロット2人と客室乗務員6人が乗務し、帰国者206人とともに武漢から羽田へ戻った。
帰国者と乗員のほか、外務省職員2人と検疫関係者4人、ANA社員5人も同乗した。

チャーター機は、28日午後8時13分に羽田をNH1951便として出発。
武漢には現地時間午後11時37分(日本時間29日午前0時37分)に到着した。
帰国者が乗った羽田行きNH1952便は、武漢を29日午前4時45分に出発し、午前8時45分に第2ターミナルのサテライトにある407番スポット(駐機場)へ到着した。
サテライトは通常国内線が乗り入れているため、臨時で検疫や入国審査に対応できるようにした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況