X



【UKB】神戸空港/マリンエア-37@airline【RJBE】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ワッチョイ無し
垢版 |
2019/12/12(木) 14:14:51.97ID:TbmGgLbn0
●公式サイト
神戸空港ターミナル http://www.kairport.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/KobeAirport
神戸市 http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/
関西エアポート神戸 http://www.kansai-airports.co.jp/company-profile/about-us/kobe/

●就航エアライン
SKY http://www.skymark.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
SNA http://www.skynetasia.co.jp/
ADO https://www.airdo.jp/
FDA https://www.fujidream.co.jp/

●空港アクセス
ポートライナー(神戸新交通) http://knt-liner.co.jp/
神戸−関空ベイ・シャトル(海上アクセス) https://www.kobe-access.jp/

●フライトレーダー
神戸空港周辺 http://www.flightradar24.com/34.65,135.2/12

前スレ
【UKB】神戸空港/マリンエア-36@airline【RJBE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1572448712/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:02:11.83ID:A8RiIbvS0
自転車宅配便
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:18:26.22ID:RF5LlhMZ0
関空トンネルは妄想したことある。スカイアクセス同様に160km対応なら、三宮〜関空20分台、大阪〜関空40分台でいけたと思う。
はるかのルートも京都〜大阪〜三宮〜関空になって、いまよりずっと便利だっただろうね。
今更どうしようもないけど。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:48:30.16ID:pZqgk9W20
ないない
パイパスされるだけ
当時そんな技術ないしはるかは現ルートで変わらず
三宮ー関空は冠水放棄
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:04:04.66ID:AHlKESKS0
神戸空港のすぐ南も関西空港のすぐ北も結構深い、水深18〜20メートルのところを25キロかあ。
アクアラインが最大水深28メートル橋4.5キロの海底トンネル9.6キロの14キロくらいだけど、1兆4千億円の結構な大きな工事だった。
神戸から関空までトンネル掘るるなら、匹敵するような大工事になるよね? もう一個空港作れてしまうわ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:22:17.95ID:AHlKESKS0
トンネルなんて山でも海でも川底でも水が出るものでしょう。
必死こいて汲み出して、時々間に合わなくて底に水がたまるってのは、どこのトンネルでもあることだ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 16:35:57.27ID:SD44uvsu0
青函トンネルもあったし技術的には出来ただろうな
そんな金あるなら明石海峡にトンネル掘って
淡路島、徳島まで鉄道繋いだ方がよかっただろうな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 17:36:41.82ID:AHlKESKS0
>>861
津軽海峡 20キロの140メートル
明石海峡 3.6キロの110メートル
明石海峡の方は岸に殆ど平地がなくて、いきなり80メートルくらいの駆けあがりだから5キロを200メートルの傾斜になるよ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 19:34:04.70ID:pZqgk9W20
単に地中を走るだけなら可能だろう
水深20ー30mの海底に埋沈工法で敷設する、と言うのがもはや当時の技術にない
シールド工法なら一兆円超え

ちなみに埋沈工法は安いがそのコストと引き換えに物理的ダメージに比較的弱い
物理的硬さは構造体の大きさに累乗に比例する。
数キロ程度のトンネル工事には最適だが、数十キロとなるとねじれや地盤の歪みがトンネル躯体に軽微な損傷を引き起こす
海底20メートルでの軽微な損傷がどういった結果をもたらすかをここで改めて記載する必要はないだろう
日本は有感地震だけでも一日あたり百件を越す

当初の答申でも時速60kmを想定しているのはそういった理由による。もちろんフル規格ではなくリニア式で構造体断面を減らして強度を上げコストを下げている
これを時速90kmで想定するヤツも居るが論外中の論外
そもそもトンネル掘るだけでは済まない
換気塔、非常時の脱出口、電気電設用構造、メンテナンス設備も含めて結局一兆円どころの話ではない

この建設費の想定の甘さが全ての失敗の原因なのは関空の霊を見るまでもないだろう(関空は当初想定の建設費の4倍を消費して収まらず今なお投入され続けている)

関空連絡トンネルがそもそも致命的なのは、上記の理由が根底にある上、それに加えて関空そのものの海底地盤の脆さによる。
洪積層の沈下が止まらず毎年数センチのズレが治らない。
(洪積層の厚みは400mあり、人類の侑史以内の収束は不可能)このため海底地盤は脆く崩れていき
地下構造体がいつまでもその形を留めて置くには莫大なコストがかかる
これはなにわ筋線などの関空新連絡線構想にも広く言える(なにわ筋線は台風21号以前に計画された)JRや南海は事業主体でもあることから事業から撤退できないため
やがて気候変動による環境変化で一期島が再起不能になるその日まで建設が止まることはないだろう
これもあからさまに唱えられる事は決してないが広義のサンクコストと言える
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 19:52:52.84ID:6wmch5og0
関空やばいな
沈下が止まらんのか
もう諦めた方がいいかも知れん

なにわ筋線は関空の為だけのためではなく
南海の新大阪乗り入れの野望もあるからな
大阪南部、和歌山からの梅田、新幹線アクセスが
大幅に便利になるから全く無駄とは言いきれんけど
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:47:01.19ID:1rf1tN+10
>やがて気候変動による環境変化で一期島が再起不能になるその日まで

気候変動待ちかよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 00:10:31.50ID:gnNiGAiA0
散歩「したがって、当ブロブでは下記の2つのパーターンの可能性が高いと思う。(キリッ」

>ブロブ
>パーターン
>ブロブ
>パーターン
>ブロブ
>パーターン

まあ、散歩落ち着けよw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 02:02:43.28ID:GuvTxKQe0
・小学生(高学年?)のときに神戸高速鉄道(1968年開通)に乗って一人で姫路まで行った
・姫路動物園でジャイアントパンダ(1972年上野動物園に来日)と間違えてレッサーパンダ(1973年姫路動物園に来園)を見てガッカリ

この二つのエピソードから散歩は50代後半だろうな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 04:12:00.56ID:IoH9t1YE0
>>862
水深-110メートル・岸の高さ?80メートルでトンネルは海底から10メートルくらいは深くしなきゃあならん、トンネルの口間が5000メートルとすると、
片道2500メートルに高低差200メートルで、平均80パーミルの急坂。
並の鉄道は25パーミル以下にすることになってるから、その3倍。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:10:31.54ID:2QTz7XQU0
>>870
もし鉄道トンネル掘るならさすがに海峡の
断層もあるし最深部は避けるだろう

現実的に須磨から淡路島東海岸あたりかな
実際よりはかなり長いトンネルになる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:20:14.64ID:2QTz7XQU0
幅600m、深さ50mの関門海峡の
関門トンネルでも18kmもある

神戸ー淡路島に鉄道トンネルなら
それより20km以上かそれより
長くなるんじゃないかな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:31:10.62ID:LTgOVtv00
トンネルネタなら新神戸と港島を繋げようと言う話の方が
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:37:40.66ID:jcSFhgCA0
淡路島に鉄道通ってから考えれば十分。ってか、道通すほどの需要無いだろ。面積はほぼ神戸市と同じで人口は12分の1しかない。
しかも、四国の鉄道が瀕死のところに、南北差し渡し50キロ沿線人口多めに見積もって13万のところに鉄道を貫通させる意味が無い。
そこそこの沿線人口がある30キロの粟生線ですら、存続の危機なことを考えたら判りそうなものを。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:23:46.77ID:Ot39i5lQ0
見込みがあったら淡路交通が鉄道事業存続してただろ
バス路線でさえやばいのに今更鉄道復活させるわけないだろ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:36:16.65ID:4O9IGpLW0
散歩は神戸空港ネタ書きたいなら、タイトルでカモフラージュするようなことやめろよ
なんだよ会社倒産のユーチューバーがどうとかって
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:30:53.50ID:jcSFhgCA0
ってか一介のトチ狂った素人ブログのワッチャーとかみっともねー
別にに見たり文句言ったりはいいけど、ここでやることなのか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 11:32:04.65ID:tW507MkJ0
訳 : 関西散歩ブログの評判を落とすのは、もうやめてください><
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 11:39:40.64ID:kE4SaB780
こんなスレで評判落とせると思ってんのかよ(笑)
このスレの閲覧数なんて散歩さんのブログの閲覧数の1%もないくせに
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:48:57.90ID:jcSFhgCA0
そんなことあるまいに。
神戸ったらそこそこの街だよ。
福岡や川崎に追い越されたといっても、まだ国内上位の立派な政令指定都市だよ。
そんなに関心持たれてないのか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:10:11.47ID:jcSFhgCA0
低調っても、西部北部のニュータウンのテコ入れを本格的に始めるんだろ。
三宮界隈の集合住宅建設を制限してまで、やるんだろ。

ガラ空きのポートアイランドの南半分、神戸空港島の売れ残り産業用分譲地、どうにかして企業誘致するんだろ。
人口減少、産業の流出の著しい六甲アイランド、立て直すんだろ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:41:03.31ID:GFxsNF2K0
>>891
もしそれでゲーム出来たなら
俺なら神戸港貨物駅を廃止せずに
ポートアイランドに移転拡張してたな

東京名古屋方面からの貨物列車を集約して
アジア方面へのポートアイランドを貨物交換基地にw
一案だけどね
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:09:20.39ID:jcSFhgCA0
>>892
似たもの同士、引き合うのね。だから、いつも、ナントカブログが気になって話題にしてるのかあ。
こっちとしては、“ぼくのかんがえたさいきょうの”系の話はウンザリなんだけれどね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 02:03:10.94ID:e34GinWz0
>>892
海峡の出入口の貨物中継地なんてものが、もう古臭いのよ。
これだけ往来が増えてくると、発地から仕向地まで一船腹丸々以上の分量になる。中継地でコンテナ積み替えるというような港が不要なんだよ。
現に、海峡の出入口の港湾みてみろ。北九州(関門海峡)、釜山(対馬海峡)はジリ貧、国家自体がマラッカ海峡の港のシンガポールも脱港湾だ。
なんで、明石海峡の神戸港が賑わうと考えるんだか?
既に神戸港は阪神港の一部、京阪神方面に移出入する貨物の為の港であって、中継港としての役割は終えてんだよ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 10:27:54.94ID:e34GinWz0
と思われる
の可能性がある
みたいな逃げばっかり打ってるヤツが記者やれるか?
ロクな取材力も無いのに
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:53:29.60ID:r7Q5IOvi0
いや可能性を追求するのも記者の仕事でしょ。
否定ばっかりするよりも色々考えれてかつまとめれるし
そもそも誰でもできる仕事でしょ。
いちいち自分を守る壁
なんか作らないでほしいね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:01:02.92ID:PDlQHdzq0
>>900
それなんてイソコ?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:31:50.23ID:e34GinWz0
>>901
読めばわかるけれど、データとか取材とか無くて、あからさまな妄想の部分で書いてることについて「〜と思われる」「〜の可能性がある」って言ってんだけれどね。
脳内根拠だけで書いてるからだろ、ナニナニだから、斯々然々のデータに基づいて、って部分がまるでない「思われる」「可能性がある」ばかり。

まあ、尤も、きょうび、最大手の新聞が捏造妄想まき散らしだから、それでもいいのかもしれんけど
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 18:18:47.47ID:rcy9Pl4F0
>>907
大阪商人のルーツって意外と愛媛なんだよな。

ユダヤ人を騙すのは大阪商人だが、大阪商人を騙すのは今治商人と呼ばれるぐらい。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 18:52:20.77ID:xTzzRDyd0
>>908
騙すってネガティブなんだよね
言い訳に使うならさぁ
最初から考えてかきゃいいんだよ。
そういうと読者は離れてくんだから
辞めたほうがいいよ。
もうちょっと
ポジティブな言葉を選んだほうがいいと思う。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 07:43:02.31ID:vpmsFYRv0
今年規制緩和がどこまで進むか
願わくば午前0時まで延長してほしい❗
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 07:43:02.31ID:vpmsFYRv0
今年規制緩和がどこまで進むか
願わくば午前0時まで延長してほしい❗
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:48:55.93ID:kOhxWG6u0
羽田22時15分発神戸23時30分を設定出来れば最高なんだけどね

定時着荷物なしで急げば今のポートライナー最終ギリって感じだけど、当然0時から10分間隔で3本程ポートライナー増発が必要
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:12:20.15ID:Ls/3ay4D0
>>920
ポートライナーなんで夜寝るの?
あんなの、水平エレベーターだろ。
切れたらカートが落ちる紐もないんだから、終夜運航しれよ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 16:19:57.17ID:kOhxWG6u0
深夜にポートライナー走らせるためには、途中駅の電気代に駅員の給料、他にも運行管理の人件費とか多額の金がかかること知らない坊やなんだろう
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:11:07.09ID:mKx1+Pkn0
現状必要ないだろうけど、空港の運用時間次第で空港系統のみ終電繰り下げ・始発繰り上げは必要だろうね。
無人駅多いし、自動運転ってのもハードルを下げてくれてる。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 21:48:22.56ID:MM690Apm0
車掌運転手だけだろ
減ったのは
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:00:42.88ID:kzazOcFR0
神戸空港は深夜早朝発着可能なんだから活用すべきだと思う
それこそ関西全体の発展に寄与できるのでは?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:14:03.37ID:aOYAcBcs0
都市部に近い神戸が24時間運用してしまうと、関空の優位性が低下するから泉南・和歌山が反対してるんだよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 06:39:32.73ID:uvhqMw1p0
当のスターフライヤー、北九州空港発着はスカスカじゃん。福岡の飛ばない深夜・早朝もスカスカ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 08:19:12.37ID:QKkd1exJ0
搭乗率がどれくらいなのか知らないけど北九州空港に深夜についてから先のこと考えると利用客が少ないのもうなずける
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 10:17:36.60ID:uvhqMw1p0
補助金つけて福岡の主要部(天神・博多)との間に飛行の発着に合わせてバス走らせてたけど、
サッパリ効果がなくて、補助金打切になった。
街の中心地どうし結ぶバスよりも安くしてたのにな。

天神〜小倉駅 75キロ〜81キロ 1260円 
天神〜北九州空港 78キロ 補助金時代 1000円、現行 2000円 

料金から見ると、小倉駅で乗り換えた合計額に近いものと算定したようだな
小倉駅〜北九州空港 22キロ 700円
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:40:04.56ID:VwrI4PrZ0
意趣返しで、北九州のスカイマーク就航を阻止したけどな
って、その頃はまだスカイマークは神戸空港に来てなかったけど
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:54:18.89ID:VwrI4PrZ0
>>938
意趣返しで、北九州のスカイマーク就航を阻止したけどな
って、その頃はまだスカイマークは神戸空港に来てなかったけど
……という話
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:47:37.57ID:IvtSSHjo0
既に枠が埋まった状況で
更に追加ニーズもあるとなれば
拒む道理は無くなるね

ひょうご経済+|経済|スカイマークとFDA、神戸空港就航便増へ 追加緩和実現で
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/0013114368.shtml

ひょうご経済+|経済|神戸空港の旅客数、過去最多329万人 規制緩和で追い風
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/0013114700.shtml
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:55:17.94ID:iqYf5iJT0
スカイマークはあと一時間門限が遅くなればさらに遅い便を設定することを検討するらしい
これが実現すればインパクト大きいよね
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 17:47:51.52ID:CM+0TYc20
>>944
>検討するらしい

もっと踏み込んだ発言では
「前後に1時間ずつでも延ばしてもらえれば」と述べ、
3空港懇による追加緩和の合意に期待を寄せた。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 18:27:14.90ID:H7LIVWCE0
スカイマークは大昔から5時〜24時頃までの増便提案してるんだけどな。
たった1時間の延長合意に何年掛かっているのやら…
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 19:00:45.56ID:0BYrTeD40
>>947
すべてはセンズリのせいよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況