X



【FDA】フジドリームエアラインズ18便【黒字達成】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 04:28:47.64ID:H3n8sbTi0
名古屋小牧、富士山静岡、福岡、松本を拠点に全国16都市を結ぶリージョナルエアラインです。
本社(登記上)静岡県静岡市清水区入船町 鈴与本社内
本社(運航基地)愛知県西春日井郡豊山町 名古屋空港ターミナル内

公式サイト
https://www.fujidream.co.jp


前スレ
【FDA】フジドリームエアラインズ17便【黒字達成】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1564394305/
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 07:28:11.38ID:4XnqFp+Z0
>>804
代わりに静岡〜鹿児島路線廃止してほしい
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 06:54:04.23ID:+7rInL510
>>811
でも田舎空港が好きなんでしょう?
それとも、福岡と北九州と両方やっさてみてやっぱり田舎はダメだと目が覚めたか
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 10:47:27.70ID:+7rInL510
旅客運輸をやる空港なんて都市圏人口1000万人〜1500万人に1港くらいで十分だから、そもそも、第三空港なんてものが要らないんじゃないの?
首都圏で3800万人だからようやく必要なレベル、京阪神圏がその半分くらいの圏域人口だから一港では不足だが、2港では片方が余力ありすぎになる、3港までは要らないよな。

北九州関門圏、広めに見積もって、福岡県・佐賀県の全部に、大分県中津周辺と日田周辺、山口県下関市、圏域人口650万人くらい、一港で十分だな。
都心近くに第一空港ありゃ、第2滑走路できたら、いよいよ、佐賀空港・北九州空港要らなくなるわ。
九州全部で人口1000万くらいだから、人口的には1港で十分、ただ広くてアホみたいに交通が悪い、博多や小倉から行くに、宮崎の方が大阪よりも、時間的・金銭的に遠いくらいだ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:53:37.59ID:+7rInL510
“都心部に近い第三空港的なポジション”を寄港地にするという経営戦略が、そもそも成り立たない、ということだよ?

都心に近い第三空港どころか、都市圏の第三空港自体が必要無い有り得ないんだから、国内に寄港地の候補が無い、
外国に飛ぼうにも、E-175では性能不足でしょう?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 13:54:39.52ID:aboisak00
>>818
名古屋のような空港事情の地域が国内には他に無いような・・・

国内線も含めて基幹空港の役割を郊外の新空港へほぼ移管できていて、
かつ旧空港にもそれなりの機能を残している事案が思いつかない。


※都市に近い方が第二空港扱いなのって、名古屋以外だと札幌くらい?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:33:48.39ID:98eYYLfp0
首都圏第三空港を目論んで大赤字の無駄空港に新幹線の駅を設置させようとした身の程知らずの静岡県ww
まるで相手にされなかった腹いせに、科学的根拠もないのに「水が枯れる」と騒ぎ立ててリニア事業を妨害して日本全国からヒンシュクを買うww
JR東海も、リニア問題では静岡県とは一切妥協せず、ルート変更などの代替策を進める(当然、静岡県への損害賠償訴訟の提起も行う)必要がある。
併せて、ダイヤを上手く組んで、博多行きののぞみを毎時一本、静岡と浜松に交互に停車させて、静岡空港の唯一の稼ぎ頭(笑)の福岡線を完膚なきまでに叩き潰してやればいい。リニア問題で静岡を冷遇するのは世論の支持は得にくいが、逆に静岡を厚遇することで静岡県民の需要を取り込むとともに、静岡県庁のメンツを叩き潰すことができる。
静岡県民にとっても、本数が多く便利な新幹線を利用できるし、大赤字になると建設前から言われていたにも関わらず建設を強行され、予想通りの大赤字で財政を圧迫しているお荷物の静岡空港が廃止されるので一石二鳥。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 17:53:14.52ID:zEHyWxbM0
>>818
名古屋はJALがANA空港のセントレアでやる気ゼロだから、ここにコードシェアさせて成り立ってるだけじゃw
勘違いすんな恥ずかしいw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:22:19.87ID:cqm56LMl0
結局「コロナで評価できる状況にない」これに限るんだよね。
だから社長も路線再編は考えてないって発言してるわけ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 19:26:33.62ID:nFJGMOEk0
道楽で始めたところが、今や盤石といわれた本業をも脅かすほどの大赤字に陥っているから、現実から目を逸らす以外にないってところか。
セントレア第一の愛知県に泣きついても無駄だから、静岡空港存続のためなら見境なく税金を注ぎ込んでいる静岡県に、撤退をチラつかせて何らかの補助を引き出すのが賢明な策だろう。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 07:40:20.01ID:GFdnOlBa0
>>823
JALがやる気ない静岡神戸も例外と。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 11:25:51.10ID:Dow8RdJ40
>>828
神戸からそれほど離れていない伊丹がJ-AIRの拠点だから、
小牧と神戸の事情もまた異なる・・・
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:10:03.15ID:nMa8kwso0
>>831
第三空港云々で拡大ってのが幻想ってことなw
ジェイエアのお下がり拠点の小牧に、静岡に松本
この会社がやってきたことの中で、特に挙げるべき要素はそれだけ
仙台出雲や静岡出雲もまだいいほう
要は競合の少ないニッチ路線でなんとかチマチマやってきてたってことよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 02:37:04.17ID:Idq5aehe0
リニアのせいだな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 10:44:08.54ID:g2Up5w5Y0
神戸=いわて花巻 路線開設おめでとうございます
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 12:36:37.20ID:wDcLYhSo0
神戸〜松本増便、神戸〜花巻新設で+2
神戸〜高知減便、神戸〜出雲廃止で−2
神戸の持ってる枠5枠はキープしてるな。

会社側は生き残ろうと試行錯誤してるな。
否定ばかりして思考停止してる奴に爪の垢を飲ませたい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 12:47:02.52ID:urCghQ7X0
静岡=北九州 路線運休ご愁傷様でございます
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 13:06:14.27ID:chTLSYiL0
>>839
否定されてた内容そのまんま失敗してて草w

で、今度はまたまたあやしい神戸花巻?
これを「生き残ろうと試行錯誤してる」なんて都合よく捉えようとするあたりがそれこそ思考停止だろw
ほんと頭悪い
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 13:11:19.55ID:chTLSYiL0
北九も当然のごとく失敗だよな、誰でも予想できる結果
生き残りたきゃどうすればいいか?
有望な路線見つけられないなら、無駄な機材と路線と人材切ることだよw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 13:55:21.23ID:AkqyNR4I0
JAIRの伊丹ー花巻がどういうダイヤ組んでくるかが気になるな。どーせコードシェアだろうし。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 14:29:27.80ID:JS5/+NHq0
>>839
おまえ、爪の垢を煎じて飲むの意味わかってんのか?
手本になる良い例を引き合いに出して使うんだよ
こんな迷走っぷり発揮してる経営者の爪の垢なんて煎じて飲んでどうすんだよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 14:53:39.17ID:cTDc1X3Y0
花巻空港は提供座席数が名古屋>大阪(伊丹)だけど
需要は他地域と同じく大阪>名古屋だろうから神戸1便増くらいならやっていけるはず
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 15:04:22.91ID:2O2lVcc60
意味不明
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 15:29:18.57ID:pI/I39MC0
あーあ、だから俺は前から言ってた。
神戸出雲なんてコケると。
どうせやるなら関西地域から路線の無いところに飛ばせと。

同じ撤退でも、未開拓の所に飛ばして結局ダメで撤退しますってのと、すぐ近くの伊丹からも路線があるのに飛ばして案の定撤退しますじゃ、全然違う。
神戸出雲就航と撤退は、一番お粗末なパターンだな。

地域と地域を結ぶのがこの会社の目標ではなかったのか?
伊丹との競合が予想できる神戸で、これまでの就航地に適当に路線張ったところで、こうなることは予想できるだろう?

神戸からなら、関西地域から他社が飛んで無いところに飛ばさなければこの会社の存在意義はない。
飛行機増やして拡大しようとしてる一方で、新規就航に伴う事務所開設の金や労力をケチって、既存就航地で間に合わせようとしてるだろう。
そんな都合よくいくかよ。やってることが矛盾してるよ。
ケチった結果こうなるのなら、あるいはもう飛ばすあてもないのなら、取るべきことは上にもあるように事業規模縮小だな。

この会社には昔から期待してたが、最近の戦略は迷走しているとしか思えない。
仙台出雲なんかはよかった。しかし神戸花巻も高知も青森もダメだろう。
実に残念だ。

経営陣は思いきった方針転換をすべき。
俺はまだこの会社の将来性に望みを捨てていないぞ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:00:45.89ID:EFsQSJYv0
>>849
神戸〜出雲って、とりあえず神戸で出た枠を抑えるためって側面が強かったように思うけどな
どこかに飛ばさないとで高速バスなども横目に見ながら、双方就航実績があり、受け入れが容易なところでって感じだろう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:34:11.47ID:pI/I39MC0
要はその枠を抑えて何がしたいのか、だよ。
そもそもの話、そのへんの戦略も無いのに始めたんだろう。
なんか神戸の枠が出そう〜、神戸とかなんとなくよくね〜?取り敢えず抑えとくか〜
どこ飛ばす〜?面倒だから今飛んでるどこかと結ぼうぜ〜みたいなノリ。
そらうまく行かんわ。

まあ本気で、神戸で伊丹関空競合路線と戦うぜ、なんて考えていた呑気な経営陣なのかも知れんが。
だとしたらこの会社の将来は暗い。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:36:29.15ID:3E2FTPeY0
「だから前から言ってた」笑
平日の午後に連投できる無責任な人間ならいうのは簡単だわな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:40:20.66ID:un9m6o/00
>>846
迷走?

ちゃんと地方路線のスキマやチャーターという分野ごと開拓して利益の出るようにして
羽田枠とANA下請けの地方路線やってるだけのSNAやSFJを
機材数超えるところまで大きくしてるんだから、
ここで対案もなく威張り散らしてるあんたより余程優秀だと思うけどねぇ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:43:37.53ID:3E2FTPeY0
試行錯誤を否定するなら、
答えもってなきゃ誰からも相手にされないよ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:58:08.03ID:EFsQSJYv0
>>851
いや、JAL倒産で神風が吹いた名古屋空港の占有ができたように、
大都市圏のハブ空港を獲得できるかどうかは大きなビジネスチャンスだろ

神戸は実質大阪の空港として、伊丹とそん色なく使えるのだから
だから、航空行政の規制によって、枠の拡大等のチャンスは限られるから、
関空や伊丹との関係等からも、いつ出るかわからない枠が出たところで、
とりあえず枠を抑えるという戦略は間違いじゃないよ

あとは、伊丹から本数が多くない地方に飛ばせばよいだけ

5往復分の枠が取れたのだから、5往復どこかの中規模都市に集中してもよいけれども、
ニッチな市場に分散して飛ばしてもよい

鈴与は後者を選択したわけで、あとは色々試行錯誤中でしょ
事実松本は増便できるだけの有望株だったわけで

今後も神戸の発着枠は出ることが分かった段階で抑えに入ることは間違いではないと思うぞ

あと、姑息な手段でもあるが、羽田や伊丹等枠が貴重な空港へは、
今回のコロナ騒動で、70人乗りの小型機からでも利益を出せる鈴与の強みを生かして、
大手だとここまでの小型機での運航は難しい面が出てくるから、
枠が出そうなら素早く抑えて、何処かに飛ばすのもよいと思うぞ

でなきゃ、静岡〜北九州のようなニッチ路線を試行錯誤しながら開拓するしかないわけで

今回の静岡〜北九州の閉鎖も、もしかしたら、羽田や伊丹等他の空港も含めた美味しい枠への
配置転換を見越した可能性もあるのではないかと期待してしまうが
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 18:51:38.48ID:+WsiRnrQ0
>>853
世の中みんな土日が休みだと思ってる奴か?
そんなんじゃ世の中回んねえぞw
そういう頭悪そうなことばかり書いてるから、このスレは否定されて煽られてばっかなんだろうなあw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:14:15.07ID:chTLSYiL0
>>854
ぜーんぜん優秀じゃないねw
鈴与のおじいちゃんの財力で、計画もないのに機材をただ増やしてるだけw
決算も発表しないから利益出てる云々も根拠なし

結果がぜんぜんついてきてないね、何やってんのここの首脳陣はw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:36:19.46ID:qf4YsN010
神戸〜花巻かあ
悪くはないけど、どうせなら直行便がないところがいいなあ
過去に大阪発着路線があって、今はない稚内、旭川、帯広、大館能代、庄内、佐賀、対馬、福江、徳之島とか
あと、八丈島、久米島あたりとか
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:43:25.78ID:Q18OcUwb0
スレチで申し訳ないが…ANAの静岡路線、季節運航になるみたいね。
ますますFDA頼みになるな…。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:49:37.50ID:I+Vf6vYQ0
ANA静岡千歳は中国便乗り継ぎ需要狙いだったのであれば将来はないな
FDAは千歳に移して通年就航ができればいいけど
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:53:21.05ID:XzGaU/sq0
神戸-出雲って実質何ヵ月飛んだんや?
統計見ると今年度はゼロだから、一昨年10月から去年3月までか?
半年だけ飛んでそのあとは一年近く飛ばず、そのまま撤退かよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 21:12:55.97ID:EFsQSJYv0
>>861
既存の就航実績があるところに就航したほうがいいだろうからなあ
単一の路線に5往復ぶち込んで伊丹と競合があるところに勝負かけるよりは、
2〜3路線にばらけて運行続けて各地域に貢献しています
神戸空港は発着枠が足りないから枠拡大してくださいと
将来につなげられるほうが良いからな

その中だと、新規就航なら旭川路線が有望?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 22:31:27.47ID:ceMkNUQy0
「各地域に貢献してます」(笑)
理由が単一路線5往復でなく路線バラけてるから?
ほんとおまえアホっぽいな
このスレで経営全否定されてんの根に持ってんのか?w
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 23:31:52.36ID:EFsQSJYv0
>>866
ガソリンスタンドや物流等鈴与本体や関連会社の事業拡大等有利にするための道具でもあるんだぞFDAは
そのためにも各地域に恩を売る取引材料にもなり、ビジネスチャンスにつながるわけで
ここが、航空単体に近いようなレガシー含めた既存の会社とは異なる

神戸からの路線が1空港限定5往復とかだと知名度でもあれだしな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 23:32:13.44ID:EFb6k9x00
>>864
確かに、たったそれだけ飛んであとはずっと欠航だったのに、ダメと判断して花巻に乗り換え?
早々にダメな子扱いされてたのか?
まあそれならなんで最初から明らかな劣等生選んで、花巻にしなかったって話だよな
まあ神戸花巻が優等生である望みも低いが
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 01:43:32.10ID:ox/kalji0
>>867
いいえ、会長が勝手に始めた鈴与のお荷物です
その上、神戸はすぐに撤退減便かつ伊丹と被って有っても無くてもいいような路線ばかりなので、恩も売れていません
神戸の人間はスカイマークに枠を使ってもらうことを望んでいます
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 03:11:05.94ID:RTYYpJqi0
>>869
神戸の人間はスカイマークに枠を使ってもらうことを望んでいます

それな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 10:22:59.51ID:/NOxmGdF0
神戸からか?それなら安いスカイともろかぶりして勝ち目無し
かと言って石垣は関空からANAJALピーチが合わせて5往復、勝ち目無し
どっか別の中堅都市から石垣とかはいいかも知れんが、そういうやる気無しで、神戸からしょうもない路線を作る気しか無いらしいからダメだろ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:09:10.17ID:AwJQn/PV0
静岡便だけ丘珠
山形・松本が千歳と別れているのが不思議
静岡からANAは半撤退するのだから千歳に集約すればいいのに
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 20:48:36.28ID:48AjY0LE0
>>843
名古屋とか静岡とかだと、飛行場まで行く時間、待ち時間と、勘案すると
小倉から新幹線で行く方が早いんだもんなあ。

八幡西区とか若松区とかからだと、福岡空港へ行く方が早い。

と、もう一つ。FDAの勝利条件、二つ名の有る空港。
北九州空港は田舎空港の癖に、二つ名が無い
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 21:24:03.28ID:gXohAmTX0
名古屋は阪急交通を始めとする旅行会社がツアー組むから安泰。

それでも潰れるのは魅力が無いから
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 21:28:52.73ID:48AjY0LE0
>>857
>神戸は実質大阪の空港として、伊丹とそん色なく使えるのだから

それは無い。絶対無い。
大阪から、伊丹空港と較べて、神戸空港くそ不便だから。
空港へ行くに、乗換無しで行くということがどれだけ重要か、解ってない。

たとえば、梅田地区から伊丹空港へ行くに、定時性、所要時間、運賃、積み残しリスクとも阪急・モノレールを乗り継いでいく方が優れているのに、
実際には乗換無しのバスが腐るほど本数出ていて結構な乗車率。

大阪の要所要所から伊丹空港直通バス出ているから便利さで、敵わない。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 05:45:20.72ID:JZouyuM70
>>875
FDAの勝利条件が二つ名の有る空港w
相変わらず馬鹿っぽい
北九がボロクソだったのを名前のせいにしたいそうですw
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 13:21:28.05ID:I1fCy7KS0
>>857
神戸空港をそれなりに使えるのって、伊丹空港よりも西側、
かつ三ノ宮へ鉄道でスムーズに到達できる地域だけでしょ・・・
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 22:41:16.82ID:EYLjhB2t0
乗換だるい言うけど、全員がリムジンバスの発着駅に住んどる訳ちゃうんやで?笑

>>882
JRも阪急も阪神もあるわ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:53:13.04ID:IywDRSsz0
>>884
はあ。1回乗換も3回乗換桃17回乗換も同じ、みたいな感覚は無いわー
乗換回数は少ないに越したこと無いし、アウェイでの乗換はマジだりぃいわー

日々乗り慣れてる通勤通学に使ってる路線の乗換は慣れてるから同じ1回でも感覚は楽。
たまに行く神戸空港に、普段立ち寄りもしなし当日用事なんか無い三宮の乗換とかマジ勘弁してほしい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 02:27:27.53ID:fSiyT5jd0
>>887
リムジンバスの発着点が三ノ宮駅より到達に時間がかかる地域なら
神戸空港が選択肢に上がるんだろうけど・・・
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 06:35:25.41ID:nD6o8Dfr0
>>889
なんで
リムジン乗り換え→乗り慣れてる
ポートライナー乗り換え→乗り慣れてない
前提で話してるの?
そんなん人によるやん。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 07:44:48.58ID:IywDRSsz0
>>891
>神戸は実質大阪の空港として、伊丹とそん色なく使えるのだから

のところから続く文脈だから。
伊丹空港へ行く直行バスの乗場は、新大阪、梅田、上本町、難波、阿部野橋と、主要な乗換駅を結構網羅している。
たとえば、日々大阪駅やら天王寺駅で乗り換えてる人は、梅田のあのあたり阿部野橋のあのあたり、というと簡単に場所判るよ。

大阪に勤めてる人や頻繁に遊びに来ている人が、新大阪とか難波とか梅田とかの一つくらいは土地勘あるだろうけれど、
神戸もしょっちゅう行ってたりは少ないわなあ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 12:16:57.75ID:mSoYfEQr0
兵庫県民より神戸に詳しい大阪人は少なくない。とはいえ大阪人にとって空港といえば伊丹であり関西だわな。
よっぽど安いとか神戸からしか飛んでないとかでなければ、神戸に行こうとは思わんなあ。
なんか神戸って便数が少ないイメージがある。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 08:14:26.24ID:Bx/EaIMI0
>>897
神戸空港へ大阪から一時間圏ったって、伊丹空港へは新大阪、梅田、難波、上本町、阿部野橋・天王寺から30分だからね?
モノレール通ってから北摂・北河内のかなりの部分は伊丹空港がとっても便利になってるからね?

171号線沿線・名神以北の北摂外縁部から三宮廻って神戸空港とかかったりぃいぜ。普段使ってる千里中央からモノレールで伊丹空港すぐだし。
阪急京都線沿線は南茨城、京阪沿線からは門真市で、モノレールに乗り換えて40分だよ。
JR京都線沿線はモノレール使いにくいから新快速で……ったって、その新快速の停車駅の新大阪か大阪駅で伊丹空港行のバス腐るほど出ていて、
新大阪からもう27分乗って三ノ宮さらに19分ポートライナーに乗って神戸空港は、新大阪でバスに乗ったら25分で伊丹空港との比較で便利でないしなあ。
難波で直通している阪神電車で三宮まで乗換無しの近鉄沿線の中河内方面も、同じように、上本町か難波でバス乗れば伊丹空港30分、対して、
難波から三宮まで40分にポートライナー19分。

難波を通っても、三宮へ行くに電車の乗換の要る、南海沿線の利用者は、さらに神戸空港行はだるい。
JR阪和線関西線沿線、近鉄南大阪線沿線の、泉州民・南河内民からすると、三宮へ行くまで電車2回乗換でやってられない。
天王寺阿部野橋でほいほいっと伊丹空港行のバス乗ってしまうよ。
同じ行先の飛行機有るなら、関西空港で乗るよ、天王寺、難波、三国ヶ丘で直通の快速のようなもの出てるし。

よっぽど思い入れとか安いとかの理由が無いと、大阪府域から神戸空港へ客ひっぱってこれないよ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 21:14:10.02ID:4rF8iOn/0
他社が生き残りに必死なのに、
物流グループが赤字を埋めてくれるここは余裕あるね。

むしろこの状況が続くなら倒産が見えてきた段階で
スターフライヤーとかスカイマークを買えばいいんじゃないの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況