プラティって日本では初心者向けのイメージだけど、海外ではグッピーやアピスト並のマニアックな飼い方してる人もいるって本当?
あと、誰か鯉ベタに対抗して鯉プラティ作ってよ〜
>>197
水草、マツモなんかを多めに水槽に入れて、稚魚が
逃込める様な環境にしてやれば良いかも。 パイロットに丈夫そうなワグプラティ7匹入れて
水質が安定したら、ロングフィンとか入れようかなーと思ってたら
まだ亜硝酸出てるのに、子供産みまくって
既に過密w
バラバラに1匹ずつ買えば良かったよorz
202pH7.742018/02/22(木) 03:42:37.79ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
LL34P
203pH7.742018/02/22(木) 21:36:36.18ID:2uvdepak
ソードテールを追加すると、必ずオス一匹が上層を占領して他のオスを虐めるのはどうにかならんのか?
ちなみに水槽は45cm
204pH7.742018/02/22(木) 21:51:56.46ID:WNoz4Gsw
>>203
過密気味にしてみては?
小競り合いがあるときは生体を多目にして攻撃対象を分散させるのは方法の一つとしてあるよ。
ただ、ソードテールは気が荒いから。完全には解決できないかも。 205pH7.742018/02/22(木) 22:06:41.24ID:2uvdepak
大体どれ位入れればいいと思う?
206pH7.742018/02/22(木) 22:18:54.00ID:0TUClB/t
45だと10匹くらいかな。
オス半分で。
あと、グラミー1匹入れてもおとなしくなる。ただ、適正水質の違いは悩ましいが。
207pH7.742018/02/22(木) 22:24:38.88ID:2uvdepak
60センチ水槽で、デュアルクリーン使用
立ち上げ1ヶ月、最近プラティ全てが、アナカリスの茂みの角から全員出なくなってた
亜硝酸0、硝酸塩微量、なのに、、、エロモナスか白点か?
こりゃ病気の兆候だと思い、底砂プロホースしまくり換水しまくり、ウールも新品に、流石にろ材はいじらなかったが
様子を見てもまだ出て来ない
鼻上げもなし、、なぜ?
立ち上げ間もないけど、塩使うか、、、と考えながら
理由をググりまくったら、水流でそうなると一件ヒット
排水口を対角に向けてはダメと書いてあり
そういえば最近そうやったなと、正面に戻した
瞬間!急に元気に泳ぎだした!
えぇ?そんな理由で、おかしくなるんだな、、知らなかった
今回は極端な動きの変化で気付いたが、半年前散々手を尽くしたのに
メダカが衰弱して全滅したのが、その原因なのかと思えてきた
無知な飼い主ですまんかったorz
長文失礼
209pH7.742018/02/28(水) 11:35:32.63ID:mfaKRvJg
プラティ1匹が松かさ病になっちゃったんだけど
これって捨てたほうがいい?
210pH7.742018/02/28(水) 12:14:17.85ID:YDHY8SHb
俺は隔離して捨てた。
松かさは治らないし、感染の可能性も捨てきれない
212pH7.742018/03/02(金) 16:13:28.45ID:ssBDK4cx
松かさ発覚して3日で死んだ
ほかの魚にうつってないといいけど
プラティが徐々に減って最後の1匹になってしまったのでそいつが死んでしまったらプラティを飼える水質にできないのだと諦めようと思ってたら稚魚が泳いでた
網で掬って隔離ボックスに入れられたのが6匹、水草の奥に泳いでいて隔離を断念したのが2匹はいた
成魚が1匹しかいないのと水草だらけなので隔離してない稚魚がそこそこ生き残りそうな雰囲気
>>215
自分の家で産まれたのは、自分の家の水質に慣れてるから、ある程度まで育てば強いよ
死ぬのの大抵は餌の食べ残しをそのままにして腐って病気ってパターンじゃないかな >>216
メダカとコリドラスは死なないしミナミヌマエビは増えまくってるので餌が腐ってるのはないと思う
ヒラマキミズマイマイも増えてるので酸性に傾きすぎでもなさそうなんだけどなぜかやせ細って死んじゃうんだ >>217
うちとは逆なんだな
メダカが全滅
色々調べて、室内飼いは難しいと断念
プラティ飼い始めたら、隔離なしで増えてる
一緒のとこで買ったなら、たまたまタイミングで仕入れ元が悪かったとか?
コリやメダカに比べたら、プラティのが断然丈夫だけど不思議だね
メダカとプラティじゃ、餌食う量全然違うけど
単純に餌の量が足りないとかないよね? 219pH7.742018/03/07(水) 18:54:21.81ID:hsHAv/YR
導入プラティって割とすぐ逝くよな
俺もはじめ10匹買ったけどあっという間に6匹しんでしまった
でも今じゃ2回目の稚魚が生まれて20匹は超えてるな
>>219
そうなんだ
割といい加減に入れたけど、みんな元気にしてる
稚魚も最初は喰われるけど、いる環境に成魚がなれると
相手しなくなる 221pH7.742018/03/07(水) 21:45:43.62ID:WEM9cc48
>>218
エサは足りてると思うんで本当に謎
テトラフィンとメダカの餌を与えてるので栄養失調でもなさそうなんだけどメダカよりさらに水流に弱いのかなあ?
ちなみにコリドラスは種類によるけど青コリドラスとかステルバイなら熱帯魚としてはかなり丈夫な方だよ
メダカはドブ川にでもお風呂みたいな水温の田んぼにも氷の張った池の中にでもいるので水流がなければ飼育は難しくない
単純に市販のメダカ飼育セットがクズなだけのように思う >>221
水流に関しては、メダカやグッピーなんかに比べたら気にしないレベル
うちは上部フィルターだし メダカは上部フィルターの水流を避けることが多いけど、見ているとプラティは苦行に勤しんで必死に泳ぐことが多いんだよなあ
多分中途半端に賢くていつも水槽の右手前に餌を入れてるので待ってるようなクレクレに近い感じなんだろうか
餌を入れるとメダカは遅れてやってくる
ちなみにphいくつくらい?
うちは酸化がひどくて、大磯使用、濾過層に
牡蠣殻入れても6.8くらいだが
コリいるならソイルって事はないだろうけど
弱アルカリ適性なので、さすがに6切るようだと
厳しいかもしれない
>>224
テトラのテスト 6 in 1 を使ったらpHが6.8と6.4の間くらいでやや低め、他は施錠範囲内でした
とりあえず水を換えておきましたけど牡蠣殻は入れてあるので他にpHを上げる方策を考えることにします >>225
ちなみに6in1 は結構pHはずれます
コリもいる事ですし、牡蠣殻くらいで他はしなくていいと思います 228pH7.742018/03/17(土) 21:21:31.65ID:PH8EFnUv
新しく原種ソードをお迎えすることになったのだけど、
水流は強い方がいいのか、弱い方がいいのかお教え願いたい。
229pH7.742018/03/17(土) 22:02:53.04ID:jfH02ai9
プラティって、モーター上や底砂にペタンと腹ばいになってよく休んでるね
調子が悪いか死んだのかと、びっくりする
その後何事もなかった様に泳ぎだす
231pH7.742018/03/18(日) 08:06:19.96ID:uKzF2LUM
新規プラティの行動謎すぎて面白い
232pH7.742018/03/19(月) 01:22:10.03ID:xk7s8OSC
45センチ規格水槽に上部フィルターで、今エンゼル2匹とプラティ8匹、コリドラス1匹なんだけど、まだ増やせるかな?すでに過密??
水草はアヌビアスナナが普通程度、二酸化炭素は無しです
233pH7.742018/03/19(月) 01:22:47.41ID:xk7s8OSC
プラティはミッキーマウスプラティがオスメス同数います
234pH7.742018/03/19(月) 07:58:33.30ID:O95vaHbf
>>232
エンゼルが大きくなるのが問題。
他は大丈夫だろうが、エンゼルは45で終生飼育は難しいだろうね。 235pH7.742018/03/19(月) 22:33:17.29ID:oPgBX5rc
>>232
プラティだけなら30匹位までは勝手に増える ただエンゼルが稚魚淘汰するだろうから放置した結果それなりの数に落ち着きそれがその環境のキャパになるかと 237pH7.742018/03/20(火) 19:06:04.26ID:iNnaKCp1
232です
レスありがとうございます
今いるエンゼルは性格的におとなしいやつ2匹を選んで残したんで(別の2匹はペットショップに引き取ってもらった)、一応ミッキーとの混泳が成り立ってますが、このあとデカくなってくるとミッキー成体もやられるかも
238pH7.742018/03/20(火) 22:00:37.52ID:W0S3cCgB
プラティが、暇さえあれば砂利をつまんでるんだけど何してるんだろう
まじで夢中になりすぎで、頭が真下に向いて縦になってるときがある
239pH7.742018/03/20(火) 22:02:03.41ID:W0S3cCgB
あともうひとつ質問
45規格でプラティ2、アカヒレ3、ヤマト2、ミナミ2飼ってるんだけど
ここに追加するならどんなのがいいかな
240pH7.742018/03/20(火) 23:52:38.95ID:1I4TYTx1
グッピーかな
>>239
プラティがペアならほっといても増えるよ
ミナミも >>238
落ちたエサを拾った経験があると、腹減ったら地面を探す
砂をつまんでる時にエサやってみると良いかも 243pH7.742018/03/21(水) 01:01:21.82ID:r7JL5z8r
>>242
ありがとう
すごく賢いというか、餌に貪欲ですよねー
覗きこんだら、餌かと思うのか水面でパクパクパクパクしだすし。。 245pH7.742018/03/21(水) 18:10:36.48ID:r7JL5z8r
みんなpHどのくらい?7.5くらいなんだけど、プラティ以外も入れたいけど我慢してる
246pH7.742018/03/28(水) 20:06:12.92ID:Boty3cQc
レインボーフィッシュって混泳できますか?水質的にはめちゃくちゃ合いますよね?お互い
レインボーフィッシュってどれ?
ポポンデッタ、ニューギニア、ネオンドワーフ、バタフライレインボーの事で合ってるなら
全部大人しいので混泳出来る
248pH7.742018/04/19(木) 23:41:58.50ID:mKSj9Xwb
また松かさで死んだ
ほんと1年魚だなぁ