X



水作32 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:34:43.58ID:GY+jhAhl
虐殺やんけ
0443pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 08:57:16.92ID:x7JDpyZ2
ボトムフィルタにエイトコア付けてる人いる?
感想聞きたい

今は60センチ規格水槽でメダカ飼ってて
フラワー2つを砂利に埋めて両端、エイトM1つを中央背面にそれぞれ水面までパイプ伸ばして、今のところいろいろな工夫もあって毎分10000ccのエアポンプでも水流ほぼなしでガンガン廻せているんだが
ボトムフィルタの寸法見たら水槽全面に敷けて底床通水が更に良くなりそうで気になってたまにリセットしたくなる衝動に駆られる
0444pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 09:03:41.73ID:TKVjyQdq
普通に底面とエイトを2系統にした方が良い
0445pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 09:49:37.56ID:x7JDpyZ2
>>444
レスサンクス
その理由は?
0446pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 14:01:36.22ID:Z7PwfMz3
ボトムフィルタつけるとエイト本体のろ材メンテがしにくいよ
水槽の中でパカッとろ材外すことになるからゴミが散らばる
0447pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 14:15:46.20ID:VQobqtwl
>>443
あくまでも体感だが、エイトコア単体で使うよりフィルターの汚れが遅いように思える
フィルターというかバクテリアへの負担が軽減されるからかな
後悔してるのはエイトコアをリセットしない限り動かせないこと
まあ淡水フグの活餌用のエビ繁殖水槽だから動かす必要もあまりないんだけどさ
0448pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 14:28:58.32ID:4gUnQqlZ
エイト外部フィルター
濾材を縦に3つセット
M
L
ジャンボ
0449pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 14:43:59.93ID:i0BQSbc8
毎週の分解清掃は面倒終太郎ロッカーに入ります!
0450pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 15:11:24.22ID:Z6gmidnW
>>448
外部フィルターにループエコマットを詰め込んだほうがいいな
0451443です
垢版 |
2017/10/14(土) 18:45:45.49ID:sPwexcQj
>>446
サンクス
確かにそれはある。
まあ現状でもエイト半埋めでメンテの際は上側のカバーとろ材を外してやってるから、さほど気にならない感はあるな
新エイトはロカボみたいな物理メインじゃないからゴミもたまりにくいし
0452443です
垢版 |
2017/10/14(土) 18:48:45.40ID:sPwexcQj
>>447
サンクス
確かに。
どちらか単体だけをリセットって無理だな
そんな状況が発生するかよく検討するわ
0453pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 22:08:57.96ID:rviBAXY2
エイトコアで立ち上げようとしたんだけど
どうせ砂利使うしボトムフィルタ付けてみるかみたいな感じで使ってた

外しにくいから角に設置しちゃダメだよな
0454pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 22:13:26.18ID:rviBAXY2
エイトが水槽底面に対して真っ直ぐに設置できるのと
動かざる感が気持ちよかったよ
0455443です
垢版 |
2017/10/14(土) 22:20:40.63ID:sPwexcQj
うーん
エイトをボトムフィルタに固定でれば砂利を噛んでずれたり傾いたりせず安定設置できるし
60cm水槽に両側2ヶ所からエアチューブ入れれば見た目もすっきりするかと目論んでいたが
やっぱり>>444が言うみたいに2系統に分けた方がいいのかなー
もしくはいっそのこと底面だけにして、汚れ方次第で物理フィルターを追加してもいいかも
みんなサンクスな
0456pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 22:32:06.08ID:WSxUkzI1
エイトコア中に気泡がたまってイラつく
0457pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 23:00:00.81ID:sPwexcQj
>>456
エアを一度止めて再スタートを繰り返すか
水の取入れ孔付近なら先の細いシリンジとかで吸い出せばいい
どっちにしてもあまり問題はないと思うけど
気になるよねアレ

まあほっとけばいつか取れるよ
0458pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 23:38:44.17ID:WSxUkzI1
>>457
どうしても気になってしまうんや
多分旧型買い直すわ
0459pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 01:42:38.62ID:g0r5f4y4
コアにはエア抜き用のスリットがあるがな
0460pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 02:23:40.15ID:+HaXw8lI
こんにちは。
本日は珍しく?新製品のご案内です。
フラットデザインで水槽内でスペースをとらない投げ込み式水中フィルターのフラワーシリーズに新たにMサイズが登場します。
限られたスペースでも目立たずにセットすることができ、従来のノズル取り外し方式にくわえ、侵入防止用のストッパーが標準装備になりました。
水位の低いらんちゅう水槽や水棲ガメ飼育水槽にも最適です。
またろ材はろ材枠固定方式となっていますのでろ材の交換も簡単にできるようになりました。
こちらの製品はもうちょと先の10月下旬の出荷開始予定となっております。
店頭で見かけましたら是非手にとってお確かめください。
http://www.suisaku.com

https://i.imgur.com/KA2jntB.png

これ結構楽しみなんだよなー
ウチダ熱帯魚方式の濾過に使いやすそう
0461pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 10:11:53.11ID:Iq1iKxpZ
くだらん宣伝するなら。
コメントを再版しろよ。
0462pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 10:33:28.85ID:Iq1iKxpZ
コンセプト
0463pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 11:04:21.43ID:3TlN5o1H
>>461
俺に言われてもなあ…俺だってわざわざアクアリウムバスで水作社員の人に再販予定ないかどうか聞くレベルで再販してほしいとも
0464pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 11:38:13.84ID:g0r5f4y4
何やねん、ウチダ熱帯魚方式濾過って?
個人ショップの話されてもな
0465pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:02:49.67ID:MNQLxYrQ
なんや、北海道大学の動物学の権威、内田亨先生を知らんのか。
まあ全然関係ないんやけどな
0466pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 15:05:50.61ID:Iq1iKxpZ
過疎化してるぞ
0467pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 15:11:19.24ID:D8DPg4xN
>>465
おまえ毎回それだな
ちょっと前はどこぞのショップのブログ上げてたな
0468pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 15:41:11.42ID:MNQLxYrQ
>>467
ヒエッ、ワイの別人格がそんな事やっとったんか。
怖いンゴ
0469pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 17:16:06.94ID:VBIZ6va3
めちゃくちゃつまんなくね?w
0470pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 17:28:15.34ID:CXPaWdnU
なんで蒙古弁使ってるのがいるの?なんJスレ行けよ
0471pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 09:05:25.82ID:uxz9KwE3
水作信者に悪人なし。
啀み合うのはやめよう。
0472pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 10:51:03.02ID:PUw3CmJ/
その通り
底辺同士仲良くしろよ
0473pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 11:35:32.01ID:CfkbPrlA
「ジャンボ!」

水作挨拶
0474pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 12:17:25.13ID:ks6Bw72j
ジャンボ使ったことないけど信者名乗れますか?
エイトS一筋18年です
0475pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 14:11:33.25ID:0ni4FWUU
コンセプトを10年使い続けて正式に信者として認められる。
0476pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 14:52:18.10ID:i8yIKi/F
真の信者は新製品を全て使う
0477pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 15:25:11.28ID:JQzGepbP
毎年何か1個購入すれば信者様だよ
胸張って良いよ

エイトフィルターを隔年で交換してるよ
だから毎年フィルター3個入りを買って順次交換
つまり立派な信者様だよ
0478pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 15:38:51.63ID:XEWqBUeS
パネルが黒色で中のマットも黒色なら買っても良い
0479pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 16:01:40.77ID:NIu7oJb/
友達が90cm水槽に大磯ひいて濾過は水作ジャンボのみでポリプ飼ってたけどあれも中々無骨で良かった
0480pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 16:07:22.07ID:yywQMnto
全ての水槽に水作製品使ってないと落ち着かない病気の私は信者でいいんですかね
小型水槽には全部エイト入れて、60cm以上の水槽に使ってる上部の中身は全てウールとループエコマットでサブにコンセプトMもつける
外のジャンボタライの中身はニューフラワーDX

でもジャンボだけは未だに使ったことがない
0481pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 18:20:51.73ID:JQzGepbP
上部はもちろんブリッジ

479の友人は90cmでジャンボを飼ってるんだろ
その餌がポリプ  
良いんじゃない

ジャンボを飼うなんて信者中の信者だよ
ジャンボ10個で解脱できるって聞いた
0482pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 00:51:42.38ID:/jCLUBDW
イブキのかっぱの横にエイトM2つ
水ピカピカなり
0483pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 01:05:49.22ID:RXVUz8Yh
一年半水作だと思って使っていた投げ込みフィルターが、ロカボーイだった事が判明しました。
0484pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 01:21:56.23ID:Q7sROOP5
なぜ水作だと思った?w
0485pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 02:02:21.95ID:FnVCw+G4
いや、アクアデビューした時に買った水槽セットについてたから……。
0486pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 02:20:42.71ID:LNMywLhF
次からは金魚のお部屋とかアクアパラダイスじゃなくてきんぎょファミリーを買うんだぞ
ホームセンターの水槽セットはGEX系が強いけどかねだいとかは大抵きんぎょファミリー置いてある
0487pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 04:44:23.26ID:/MD6BM+D
>>473
菊池桃子思い出した
0488pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 07:09:44.57ID:W1y70Hl5
>>487
ラムーのボーカリストの?
0489pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 08:55:17.47ID:L5P+EU2e
いつの間に離婚してたんだ!
有名人ってだけで客員教授になれるんだな
0490pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 17:58:49.42ID:TIg5UM4M
新しいフラワーMとエイトMどっちが濾過力あるんやろ
0491pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 20:21:42.78ID:4kCyhSq0
>>490
普通に使うならエイトMでしょ?
ただ、埋めたときどっちがつおいのかはわからん
0492pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 21:08:55.91ID:rvf+fln8
ジャンボを埋め・・・大噴火
0493pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 00:00:27.39ID:zPWOjg6C
>>492
ジャンボを大磯か何かに埋めて使った奴いるのかな
0494pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 07:40:12.15ID:RpSLzK9h
30cm水槽にフラワーMを埋めて使ってみたい
ろ過能力はエイトSより大きく見た目もスッキリを期待
0495pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 10:34:56.85ID:Tx5DHmYb
見た目よりもメンテを考えればエイトだな
年一ぐらいのメンテで済む小型熱帯魚なら埋めフラワーでも良いかも
0496pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 10:37:40.13ID:LeAA7lnY
埋める砂利があるなら素直に底面フィルターが利口だと思う。
0497pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 13:18:40.34ID:ofUnfmde
メンテ考えてないやんけ
0498pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 13:56:42.78ID:C7UwqQBX
>>497
水換えの度にプロホースで綺麗になるから埋め込んだ投げ込みより楽だぞ
0500pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 17:08:25.97ID:F/MoFBYg
埋め込んだ投げ込み式フィルターが底で砂利噛みして微妙に傾くと憂鬱になる
0501pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 21:21:28.92ID:ofUnfmde
死ぬほど同意
気になるんだが埋め直すのがめんどくさいねん、あれ('A`)
0502pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 21:29:27.09ID:72gTxv7p
ジャンボ設置
中身抜く
Mを中に設置

砂利かみ無し
0503pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 16:56:00.82ID:1BW42NG2
そんなことするなら流しの不織布ネットで良いんじゃないの?
0504pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 08:29:45.25ID:MLy1Zmkm
コンセプトの中身は何にする?
ジャンボが無理やり入れるのか?
0505pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 08:51:29.02ID:4cCyIlLc
ワイのコンセプトは出口をスポンジで塞いでソイル突っ込んどるで
0506pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 12:16:52.01ID:rEhm/b7a
エイトLのが合わない?幅が違うかな?
0508pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 23:09:30.57ID:Bm4nwcGF
選挙と台風だからな
0509pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 01:24:49.23ID:7ee5AGZB
昨日コンセプトをやめてエイトLに切り替えたけど存在感すごいなあこれ
安心感はあるけど
0510pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:54:32.15ID:YsJpV/V6
ジャンボに較べれば、まだミニ
0511pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:21:08.11ID:dxUnw9w4
>>510
エイトL出るまではジャンボの下はニューフラワーDXだったけど、あれかなり掃除しにくくて正直好きじゃなかったんだよね
だから待ちわびてたLが出たときはえらく感動したわ
0512pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 08:08:33.53ID:nfWrHCpU
>>511
フラワーって一年間とか砂利に埋めたまま使うものって一番言われてるから
0513pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 10:23:41.13ID:t+wFNP7/
>>512
そこまでするならもう投げ込みじゃなくて底面でよかばい
0514pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 13:41:43.56ID:nfWrHCpU
フラワーは投込式風埋込式フィルタだから
0515pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 15:28:33.12ID:euz/tU4K
交換ろ材の販売利益が目当てな所が底面フィルターと大きく違う所。
0516 【蝶】
垢版 |
2017/10/24(火) 19:35:42.10ID:v69USc6T
しかし水作の濾材は長持ちするんだよな。
ロカボとは大違いだ。
0517pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 20:13:54.06ID:vRicPFYj
>>516
金魚のお部屋についてたから使ってみたらものの1〜2ヶ月程度でボロボロに崩れ落ちて中身の活性炭こぼれ出てきてダメだったわ
活性炭カートリッジが分離式かつフタを普通にあけられてカキ殻とかに詰め替えられるのがいかに有り難いかよく分かったよ
0518pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 21:57:41.60ID:0cqj6b/a
カートリッジシステムは秀逸
欲を言えば
底面吸入じゃないケースも出して欲しい
旧エイトの様な物理濾過重視な
0519pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 08:22:40.84ID:bYcirzJx
>>518
底埋めて上と横に穴を空ければメンテの楽なエイトコア(改)
0520pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 22:17:09.29ID:Yx1ms8wH
半田ごてで穴開けて見るか・・・
0521pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 10:21:26.72ID:X/VjWTCl
ゴミを取りたいなら旧作エイトかロカボで水面までパイプ伸ばして
強めのポンプでまわすとめちゃめちゃ吸うよ

以前は60規格水槽で
ロカボL+パイプ+ニチドーW1000(60Hzで毎分5リットル)を並列で2台繋いででガンガン吸ってた

でもね、それでも取りきれないゴミはあって
結局定期的にプロホで吸うから
だったら全部生物ろ過でいいやんけってことにった
0522pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 12:44:33.54ID:fhmaUy9c
コアでも十分底からゴミ吸い上げるから、無理に穴なんか開ける必要ないけどな
旧と遜色ないけど
0523pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 15:28:22.74ID:t6uxHi+z
>>522
YouTubeで比較してる動画あったけど圧倒的な差があったぞ
0524pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 17:20:41.67ID:aTIZvmzF
>>523
実用上そこまで差が出るわけじゃないけどなー
砂利片寄らせて半砂埋めにしてるけど特に使用感に違いはない
強いていうならツメの間に大磯が入り込まない分コアのほうが使いやすいまである
0525pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 17:49:14.92ID:WZdw3oQd
SPF+の吸盤がもう限界。
熱湯処理法でももう復活しないんで交換するしかないけど、どうせすぐ劣化するんで別の方法を考えたい。

ネオジムは錆びるみたいだし、いっそマジックテープはどうだと思ったんだけど、
貼り付ける両面テープの粘着部って生体に影響やっぱりあるかな?
0526pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 23:32:59.69ID:X/VjWTCl
>>525
空っぽの水槽でドライ状態から施工できるなら
バスコーク か ホットボンド

確実性はバスコーク
安全性、リセット容易度、速乾(即水張り)性、施工容易度はホットボンド
のほうが高い
0527pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 23:40:38.67ID:+mHscpyh
挟み込んでコケとる磁石のやつとか利用できないのかな
0528pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 23:45:25.48ID:qkyzvPoM
磁石はあかんやろ
0529pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 23:49:57.83ID:+mHscpyh
だよねぇ…
まぁ吸盤替えるのが一番無難な気はするけど
0530pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 01:05:26.41ID:YVZdYaSR
>>526
マジックテープを・・・だよね?
SPF自体をコーキング固定するのかと思ったw
ちと施工条件がきついかな・・・

>>528-529
まあそうよね。
ショップで大量に取り寄せするか・・・
0531pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 01:34:32.69ID:hkRmCBz7
吸盤使うタイプのフィルターあんまり好きになれないんだよな
吸盤劣化してつかなくなったり、そうじゃなくてもくっつきが強すぎて中々外れなくてイライラする
だからうちではSPFもコンセプトももう使わなくなってエイトだけ

スポンジフィルターも同じ理由であんまり好きじゃないけどうっかりエイト移動させると潰しそうで怖い稚魚水槽だけは使ってる
0533pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 17:47:12.88ID:n1/sZIIg
スレチだったスマン
0534pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 18:43:21.46ID:8z8zvfIL
きにすんな
0535pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 22:38:18.57ID:o50NrSC9
>>532
ああ、こういうのか
たまに見かけるけどあんまり意識したことなかったなあ
教えてくれてありがとう
0536pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 12:08:26.43ID:duvsLnSl
外部フィルター撤去してSPFに戻したわ
水槽の外で水が循環する外部フィルターは、漏水リスクがあって恐いからね。安心して外出できなかった。
0537pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 12:13:31.22ID:i+hGfkLZ
>>523
URLください
0538pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 18:08:21.76ID:p4hv0zxN
>>537
数百の動画を見てるから今更見つけられんわwwwわかるだろその位
0539pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 00:13:51.27ID:MZBMparG
>>536
水作にも上部あるじゃぁん

ふと思ったけど、エイトブリッジにエイトのろ材じゃなくてエイトそのものを入れてブリッジ内にエアー送れば濾過能力上がらない?
外部フィルターでも酸素を必要とする好気性バクテリアのために外部の中にエアーを送る人がいるって聞いたことあるし
0540pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 00:42:08.78ID:FFVf/O8X
外部は嫌気バクテリアで最後の硝酸塩を分解させるために低酸素にしている
水槽内に嫌気が増えるとヤバイから外部で隔離して仕事させている
0541pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 12:38:58.72ID:mZy4qZrC
ブリッジに揚水した時点でかなり空気を巻き込んでいるんだし、十分好気条件だって
外部にならエアー入れる価値はあるけど、水槽内に十分エアーが入っていれば問題ない
オーバーフローなら濾過槽にエアー入れることは多いよね、容積大きいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況