X



底面フィルター50枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:13:47.47ID:7cjn5eFC
低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター49枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493121241/
0900pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 10:28:02.70ID:wSFTSLFi
>>898
うちもがっつり脱窒起こしてる水槽があるわ
生体がでかいと相殺はできてないみたいだけど
0901pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 11:35:12.39ID:bm0xa0ON
大磯の黒いとこだけ選抜すればいい
0902pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 12:20:21.49ID:EdZM6vgd
>>897
ブルカミアDと水中ポンプ2機だけ
底面のプラフィルターは直置き4/5くらい
その上にそのままブルカミア
長持ちのコツは手入れ時の優しさとメンテしやすいレイアウト
乱暴にプロホースでガチャガチャ掃除して半年で崩壊させた実績あり
0903pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 13:22:59.34ID:HkBcE1ib
水中ポンプ2機ってどういう状態?
煙突二本でダブル吸い上げてこと?
0905pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 20:26:03.89ID:OHwVKFic
>>896
90でブルカミアだと…
3年もったとはいえコストかかり過ぎだろ
すげぇな
0906pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 21:37:18.40ID:HkBcE1ib
>>904
全部繋げるわけにはいかんのかなこれ
0907pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 21:58:46.46ID:S7tZed9n
AT-30が余ってるので底面フィルターと直結したいのですが、ホムセンのパイプジョイントでいけますかね?
熱加工は失敗経験あるので。
0908pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:39:37.82ID:ATScQlKw
>>905
ブルカミアって8kgで5000円もすんのか。
90で4袋入れてたとしたら2万か。

水換え不要は流石にないとしてもホムセンの15kg大磯細めでいいやって思える金額だな。
0909pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:46:48.83ID:d9D8W0ab
ブルカミアの凄さわかってないなー、ブルカミアで濾過された飼育水ぶらり途中下車の旅かなんかで飲んでたでー
0910pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 06:05:05.88ID:SogZD+qU
>>909
便器を素手で掃除します、危険な作業も保護具なしでやります的なのに通じるキモさだな
0911pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 06:28:40.09ID:ogGSgGWr
>>910
ただし幼女に限ります
0914pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 10:50:27.22ID:XW059UPJ
>>913
ありがとう。
試してみます!
0915pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 09:14:49.16ID:CVxahup8
これ見ると試してみたくなるなー
0916pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 11:37:53.31ID:dRdKvmou
>>915
うむ、これいいな、同じく見てみたらやってみたくなった、4s2600円か
ちょうど60規格のコリ水槽リセット考えていたところなんで4sと底面フィルター買ってやってみるか
3年も持つなら2600円なんて安いわぁ

大磯と底面の水槽ではコリドラス死なないんだがガーネットストーンで水草もりもり目指した水槽はコリが3-6か月くらいで死んでいくんだよね
0917pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 14:09:42.63ID:uZPVKRu9
底面のエアストーンハイターに1日つけたけど色はもとに戻らんのね。
この状態で吹くか吸うかして浄化したらOKなのかな?
0918pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 14:39:49.36ID:oMt2CDsa
>>917
数十分で真っ白になるけど?
0920pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 15:14:30.72ID:4pXGyTzw
>>917
色はしらんが、浄化?はシリンジに水入れてエアチューブでストーンに注入を繰り返すといいぞ
パンパンだぜ
0921pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 17:08:52.88ID:xpy8e48A
100円くらいで買えるんだから買い替えれば?
あのサイズならいぶきエアストーンでも200円程度だろ
0922pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 20:20:51.58ID:uZPVKRu9
>>920
浄化ってよりも中和?無害化って言ったほうがいいか。
シリンジチューチューね。

泥で真っ黒になるまで使うけど、まだ使えるのに捨てるのはもったいないなぁと思ってさ。
0923pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 23:27:57.26ID:WokkzjCP
>>916
60規格に4キロ?
足りませんよ
底面なら倍以上いります
安いですか?
0924pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 00:05:04.47ID:8Fy8vFhm
8キロで買えば1000〜1500円くらい安かったはず
0925pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 00:13:40.86ID:xOkrkPQI
ブルカミアは見てたブログでも良いって言われてたけど高いから俺はいいや…ってなったな
でもあまり使ってないからイメージとしてソイルとしてはそこまで高いって気もしない
0926pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 01:10:45.67ID:ic7HzZnd
底面にソイルだと水槽が大型になればなるほど
交換時のコストが高くなるから砂礫と生きる道を選んだわ
ソイルほど簡単じゃないから砂礫の水草水槽には謎のやりがいがあるしね
0927pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 03:50:16.82ID:o0gtm7CU
>>926
追肥はどうしてるの?
イニ棒うめたらえらいことになった…
0928pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 10:52:56.72ID:/HDmNR6Q
俺は鉢にソイル入れて水草やってる
見栄えが底面×水作8並にあれだがメンテ楽だよ
0929pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 02:33:52.11ID:UQ37+D39
エアリフトのボコボコってうるさいの?寝室に置きたいけど悩んでる

水中モーターにすれば静からしいけど別途エアレーションいるならエアリフトも同じなのかな
0930pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 02:38:59.92ID:FXvxdyiT
>>929
別にうるさくないよ 水面付近から水出るようにすればいい
底面に限らずエアリフトのスポンジフィルターも同じことがいえる
水中モーターでもエアレーションいらないよ
水面が揺れるように水をだせるパイプとかF1とかならついているし
水中モーターはエアリフトの数倍の威力があるよ
0931pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 07:54:32.62ID:6PPhueec
エアリフトの音よりもエアポンプの音に悩まされてる人が多い
俺は水心を買って解決したけど
0932pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 08:24:59.51ID:3q5i679S
>>929
出窓に置いた底面エアリフト水槽が枕の位置から1メートルほど
最初は気になったけど今では慣れてしまった
むしろ泡の音で安眠できてる気さえする

上の人も言ってるようにポンプの作動音のほうが小さいくせに耳障りな感じ
うちも水作水心SSPP-3Sの極小絞りで解決したよ
0933pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 09:42:15.76ID:UQ37+D39
>>930
>>931
>>932
ありがとう
水音は工夫次第で意外と大丈夫みたいだね
モーターの音の方がうるさいのか。設置場所含めてちょっと考えてみるけどまずはエアリフトから試してみようと思う
0934pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 09:59:40.84ID:tEMXqtSp
ポンプ音以上に外掛けの水のトボトボ音が以外とうるさいのよね高さがあると特に
0935pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 10:00:40.68ID:LL9KiWX7
音は慣れだね
たまに掃除で電源切ったりすると、こんなに静かだったかとびっくりする
0936pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 10:19:12.37ID:xlmgSTsO
水の音は癒されるけど機械音は耳障り
0937pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 11:05:41.30ID:BbAK7s2y
セットしてから1度もザクってなくて水換えも2ヶ月に1/2程度の管理で維持できてる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1399485.jpg
左から3年、真ん中は2年半、右は2年未満経過。
0938pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:02:09.11ID:kk/eIJ3S
>>937
左のは外部直結?
肥料とかどうしてるんですか?
0939pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:08:22.25ID:BbAK7s2y
>>938
全部エアリフトで外部はもったいないのでそのまま使ってる感じ。
肥料は添加なし、魚のウンコとエサが肥料になってると思う。
0940pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:32:17.01ID:FU5Hms/T
壁に懐かしさを感じるわ
0941pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:32:41.82ID:/Wy15mwf
カリウム入れなくても育つんだなあ
0942pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:34:06.45ID:1uHanKFl
>>937
冷蔵庫?はどこの?排熱は大丈夫?
0943pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:51:32.88ID:BbAK7s2y
>>942
DAEWOOとかいうホムセンで売ってる安いやつ。
廃熱は大してないよ、夏は24時間エアコン。
0944pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 14:15:54.73ID:AcbFxsFy
>>937
使ってるのはバイオフィルターですか?
0945pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 14:24:31.07ID:BbAK7s2y
>>944
バイオ30だよ。真ん中だけマルチS使ってる。
0946pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 14:28:04.63ID:AcbFxsFy
>>945
ありがとうございます
すごくきれいですね
0947pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 17:43:00.43ID:tEMXqtSp
>>939
60以上の水槽もエア行けるのか
それにしても3つとも統一されててええなぁ〜
0948pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 17:52:59.93ID:Bk28OhRf
>>945
て事はパネル全面に敷いてるわけじゃないのか
0949pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 19:50:56.95ID:cfeNrMM8
>>937
砂利は何センチ入れてるの?
0950pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 19:59:27.56ID:w+6iPs6j
60以上の水槽なんて扱ったことないけど、120水槽でも煙突は真ん中の一本?でいけるもんなのか
底面すごいな
0951pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 20:01:44.08ID:DKiCJ4N4
水槽のためにプレハブを建てるなんてたまげたなぁ
0952pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 00:28:28.02ID:znMJ8v4X
大磯細めで8センチくらい、1台のキョーリンハイブローで全水槽のエアを賄ってます。
プレハブじゃなくて自室です。
0953pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 00:46:30.47ID:oy9C4DtN
自室…
誰だプレハブなんて言ったのは!
0954pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 01:46:00.55ID:FMvcEc5z
水草は何を育ててるんですか?
0955pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 08:33:09.63ID:GOxf84Wj
ナヤス?だったかな、ぐんぐん成長する見栄えもいいし一応根も張るし増えたらちぎって捨てるだけ。
0956pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 22:55:39.59ID:czUmWobl
GEXのコーナーフィルターと一緒に売られてるセットで、
ポンプ部分だけじゃなくてコーナーフィルター丸ごとの下に底面フィルターを接続するように説明されてるけど
実際そういう使い方ってしてる人います?
なんとなく、それだと横から吸うばっかりで下から吸わないんじゃないかと思っちゃうんだけど
0957pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 02:39:37.79ID:JcAdmJG2
>>933
底面で静音を求めるならエアリフトより水中モーターの方が静かだよ これだけは間違いがない
0958pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 03:12:23.69ID:XVM4oQr9
物によるんじゃないかね。F1ポンプとニッソーのはモーターの低音がエグくて止めたもん。あれならエアリフトのほうがマシ。

次ポンプ使う時はマキシジェットのマイクロ試してみる予定。
0959pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 04:27:29.64ID:JcAdmJG2
>>958
うちのF1は音がしない ほぼ無音
個体差かもしれんな
0960pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 04:33:07.15ID:ZvbUcIwx
以前はエアリフト現在F1使ってるけどエアリフトよりうるさいってのは想像出来ないな
0961pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 04:44:23.43ID:JcAdmJG2
水中モーターのF1とエアポンプの水心を使ったエアリフトを比べてしまうと
静穏性もそうだし流量もエアリフトよりも何倍もあるからF1で底面をお勧めするけどね
F1の場合水面を揺らすようにパイプの向きをかえればエアレーションはいらんよ

エアリフトに拘りたい理由がわからない
0962pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 07:29:19.47ID:rrl475oT
俺の場合は水槽内から人工物を出来るだけ排除して見栄えを良くしたいからエアリフトだな
煙突一本という潔さが気に入ってる
0963pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 07:52:45.54ID:ZMH7DS+q
>>956
別系統が無難
0964pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 12:59:25.19ID:HCQpoKyi
F1で五月蝿いのは多分長く使って劣化したかゴミが溜まってるんじゃない?
うちの4年目位のF1ちゃんそこそこモーター音響いてくる時あるし機嫌が良いと静になるが
0965pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 15:22:16.74ID:5eSx9oVw
>>961
エアリフトのほうが酸素供給量が…と言いたいところだけど水面が循環してれば変わんないようだね。
流量の問題と気持ちの問題かも。
0966pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 15:37:12.28ID:+DMuAihS
エアリフトの方が簡単に水槽増やせるじゃん?
水中モーター使って配線地獄はもう疲れたよ
0967pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 15:46:25.18ID:7DEvv1sq
>>966
これが一番デカいかな
うちはグッピーやってるから30cm水槽大量だしとてもじゃないけど全部からコンセント伸ばしてられない
殆どの水槽は投げ込みかスポンジか底面で稼働させてるよ

エアリフトで稼働するフィルターの中では底面が最も強力だから大事
0968pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 16:12:24.21ID:Kgl+4MO0
エアリフト→水中モーター→エアリフトの流れはアクアリストあるある

ぶくぶく→外掛け→上部→外部→エアリフト底面or投げ込みの流れと同じだね
最初からOF用意するような財力あるやつは知らん
0969pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 16:32:47.55ID:43l7psQS
更に付け加えると
大容量エアポンプ分岐→水心3Sを水槽の数だけ用意
0970pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 17:46:07.47ID:HCQpoKyi
意外とブロワー分岐よりそっちに行く人いるの?
分岐させるのが最終到着点と思ってたけど意外と不便なのかな
0971pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 18:42:25.31ID:593WPerP
エア底面×水作8の組み合わせ最強だと信じてる
底面×外掛けも捨て難い
底面×上部は強力だけどオーバースペックな気がする
0972pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 18:54:48.69ID:9F34hx9A
3S水槽の数はいらないと思うけど2Sは中途半端だなとは思う
0973pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 19:44:31.99ID:a29UNT07
ろ過にオーバースペックなんて事は無いんだぜ
0974pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 20:04:06.15ID:rrl475oT
バクテリアが飢え死にしちゃう!
0975pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 21:34:58.76ID:JcAdmJG2
コンセントを減らしたいからといって
巨大な静穏ブロワ―とかないしょ?
水心の2で静かでいいけど小さい水槽しか対応できん
F1と底面の組み合わせって本当にすごいと思うんだが
静音だし威力強いし
0976pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 21:45:35.09ID:2t0iJ4dz
C-8000使ってる
水槽台の扉締めれば音は気にならないよ
これでうるさいならもうブロワー外に設置して壁に穴開けるしかなくないか
0977pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 21:49:28.37ID:rrl475oT
>>975
あんたが良けりゃそれでいいじゃないの
俺には耐えがたいものがあるけどなw
0978pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 21:52:30.35ID:ZvbUcIwx
水中ポンプ派だけど、コンセントの問題と音の問題は別の話で比べられないだろ
0979pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 22:22:57.64ID:ywHGqyo4
水槽から出るのが水中ポンプだと電源コードで、エアリフトだとエアチューブっていう違いで
配線に関しては大差ないと思うけど
0980pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 02:46:40.60ID:VLfCZbn1
水中モーターなら水槽の数だけコンセント必要でたこ足配線にならざるを得ないんだよ
その点エアリフトなら一つのエアポンプを分岐させて使えるのでコンセント占拠数が少なくてすむ

まぁ俺は水槽各部屋にひとつづつで並べてないし水中モーター派だが
0981pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 09:45:22.82ID:IH59mGuC
Cー8000から日東工器のブロワーに変えたけど、静かだよ。本体が大きいから遮音しっかりしてるし。
水槽の数次第だけど、複数のエアポンプ使うならブロワーに集約した方が静かだしメンテも楽だと思う。
コストもダイアフラムの経年劣化で数年ごとに内部パーツ交換を考えれば、かなり安くなるし。
うちはこれでエアリフト底面6基とエアストーン4個に供給してる。
0982pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 09:57:18.47ID:aTwi3ZoR
>>981
まだ余力ありそう?
0984pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 14:47:02.07ID:OY4peZWi
レイアウトしたいとポンプ類は見た目とメンテナンス性がちょっとなー
パイプはステンレスの自作物にしてるからいいんだけど、できればそれ以外のものが見えて欲しくないわ
0985pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 17:16:03.80ID:csgekCwx
>>982
LA-30Eだけど、まだ余裕。
というか、エア消費したくてブロワー導入後水槽増えた。
エアリフト底面、あと2〜3基分いけそうなんだよなぁ....,。
0987pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 23:28:36.05ID:beOsKZ09
>>983
乙です特別に水中モーターでテラリウム作ってええよ
0988pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 23:37:00.61ID:FjWbAU8N
F1と一緒に使うとして底面はどこのメーカーがオススメですか?
0989pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:26.97ID:wQoPjzr+
そのままGEX合わせでいいじゃん。何がダメなの?
0990pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 11:39:47.49ID:IY+oHAhU
モーターの違いは大きいけど底面ベースの違いはそこまでない気がする
よってモーターが先に決まってるならメーカー合わせが良いと思う
0991pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 13:21:01.52ID:unqNuGTN
マルチベースフィルターはパイプ設置位置の間隔が細かい所が良いな。

スノコの穴が広めだから細目の砂利使うときは工夫いるけど。
0992pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 00:32:30.86ID:b1X3H4Dw
寝室にエアリフトは考えられない
0993pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 00:36:02.46ID:9LKZV6eM
エアリフトで底面循環させて、外掛けも付けてるけど問題なく寝れてます
ふとんから水槽まで1メートルない
0994pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 00:45:37.39ID:fuCQ1Buf
寝室に水心のエアリフトとF1と
上部のグランデあるけど水の流れの音が心地よくて
睡眠BGMになってます
0995pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 00:53:08.77ID:fClrGSUH
泡のはじける音は気にならないがモーター音だけはダメだ
0996pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 04:39:24.98ID:uBiytZ1T
鈍感自慢されてもな
0997pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 09:05:22.77ID:k2rS9oqi
病的に見えるのは過敏な方だな
0998pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 11:42:04.77ID:ykYXB5Tp
元からその音が好きな人もいるしなんだかんだで慣れちゃうよな
前踏切の近くに住んでたけど1ヶ月もすれば夜中鳴ってもぐっすり寝てた
0999 【月】
垢版 |
2017/12/03(日) 13:07:33.06ID:IeI3HKfH
999だから、
次の人は1000どうぞ。
1000pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 13:19:30.40ID:HAx0WM9O
みんなの水槽の水がピカピカ輝きますように!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況