!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
誰でもウェルカムやで
次スレを立てる時は>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れて立ててクレメンス
前スレ
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 37草目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1507039161/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 3pH7.74 (ワッチョイ 131e-ZOwQ)2017/10/16(月) 18:59:03.27ID:wuwVUpf+0
ヒャフーーーーーー
>>4
999 名前:pH7.74 (ワッチョイ 11fa-C/uf)[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 18:52:32.05 ID:Q2Mk9Ur50
俺も1000取り合戦したい 7pH7.74 (ワッチョイ 131e-ZOwQ)2017/10/16(月) 20:37:07.62ID:wuwVUpf+0
ちちんぷいぷいちちんぷいぷいチチブを飼おう
俺以下のアクアリストは居ないと信じて複数からオクで水草買ったやで
10pH7.74 (ワッチョイ 131e-ZOwQ)2017/10/16(月) 22:24:52.49ID:wuwVUpf+0
アカメ飼いたああああああい
何人かレスもらったんでいちお
木材は電気ポットのお湯と蛇口から出るお湯をバケツに入れて、小はぷかぷか浮いとる、中はしっかり沈んどる
夜だからわかりにくいけどそんな真っ黒い水にはなってない
冷めてぬるくなってるけど一晩入れとくわ
前に魚屋とかででっかい発泡スチロール貰ってきて熱めのお湯と流木入れて蓋閉めといたら
結構な時間温度保たれてええぞってどっかでみたで風呂で追い焚きとかでもええかもしれんが
Wi-Fiつながってワッチョイ変わったか
まあいいや
てか、まだ水もはってないのに2万以上使ってるンゴねぇ…
ワイのやる気なくなったり失敗したらどないしょ
16pH7.74 (ワッチョイ 5963-xaTv)2017/10/17(火) 00:32:30.76ID:3tKg9hC70
水槽内のキスゴム取ろうとして、爪の間切ってしもた
菌入ってたらワイ死ぬんやろか
17pH7.74 (ワッチョイ d13c-qCvL)2017/10/17(火) 00:37:13.77ID:ynVsWuBB0
まだ指を落とせば助かるかもしれん
22pH7.74 (ワッチョイ 59ee-BSx0)2017/10/17(火) 01:05:08.53ID:ftp7UzSs0
30分経過していると考えると、全身に菌がまわってるやろ
これは首切り落として身体を消毒してもらうしか無い
水換え終わってからトイレ行こうとしたんやけど急に便意のビッグウェーブが来て慌ててプロホース抜いてトイレに行ったんやが少し漏れてん
しょぼくれながら部屋に戻ったらプロホースが暴走して水浸しや
兄貴助けてくれや…
25pH7.74 (ワッチョイ 9331-KwCI)2017/10/17(火) 02:02:00.99ID:pYfX+Lfa0
GEXのヒーター2つは25度と26度で安定してるのに、ちんこヒーターは23.5度(笑)
やっぱヒーターはGEXやわ
土間が水槽設置スペースのワイ、高見の見物
水流し放題やで
28pH7.74 (ワッチョイ 0b33-FoSE)2017/10/17(火) 10:51:45.69ID:stn15De70
>>16
大工ニキの間では錆クギなんか踏んだ時には
傷の周りを金槌で叩いて雑菌を血ごと押し出すらしいで
そうすると化膿せんのやと 錆釘の場合1番怖いのは破傷風だな
血抜いた程度じゃ芽胞は出て来ない
やはり切り落とそうそうしよう
切り落とした腕はエビに食って貰って骨はそのままオブジェで完璧やな
アクアテラリウムスレにもおかしなの沸いとる
最近どこのスレにもおかしなのいるけど同じ奴なのか?
めんどくせーから教えてやれ思うがな
グフ画像貼ったワイやが
ここ最近の個人的No1ガイジは水槽うpスレのアレやな
もう書き込まないみたいなこと言ってるけど我慢出来ずに書き込むと予想
うpスレ地獄と化してて草
外野が荒らしてんのかと思ったらうpってケチつけられたやつが粘着化しててこわE
水槽以外も写してアピールしちゃう奴がどれだけヤバい可能性を秘めてるかがよくわかるな
購入した絵画の紹介で自分の本棚アピールしちゃう弁護士とかクソヤバだもんな
>>41
真ん中の小さいの2つが
息子の大きさ比べして見せ合ってるみたいで素晴らしいやん 44pH7.74 (ササクッテロラ Sp45-wIJR)2017/10/17(火) 14:38:06.90ID:A7UbXtyhp
GEXヒーターあかんの?やけど防止ついてたから買うところだったンゴ
>>41
注水するの早すぎんか?
ミスト式ってもっとモサモサにしてから水入れてるイメージや >>41
良いと思います!
絨毯になったらキレイだろうね やっぱり僕は王道を征く石組みキューバパールですかね
やっぱシンプルな奴が一般ウケいいと思う
ワイは最近ロタラ系とグロッソで立ち上げたけどな
>>44
ヒーター故障でリコールあったからだと思う
まぁワイは水草水槽はエヴァリスで生体メインの所はgexやけどな(白目) >>41
サムネで見ると立派なチンコ2本やな
ミスト式の注水は陰毛生えそろってからやろ 50pH7.74 (ササクッテロル Sp45-T322)2017/10/17(火) 15:11:28.58ID:671ZT+PXp
>>41
水入れるの早過ぎだろ早漏かよ
せめてあと2〜3週間は待てよ
これじゃミスト式にした意味がわからないやんけ ワイの水作エイトコアのフィルターが藍藻に約二週間で浸食されたンゴ…
買って1年目のサイアミさんが縄張りを主張しだした
これは選手交代のサインかな
一年も経ったら相当デカくなっちまっとるやろ…
サイアミは半年毎交代やなワイは
アルジイーターみたいに成長して性格悪くなる奴もおるでな
混泳水槽にサイアミ5匹入れて1年くらいだけど他の魚にちょっかい出さないけどな
こいつら同士で追いかけ合うのはあるけど、最初は小さかったのに今は太ったイワシみたいになってる
64pH7.74 (ワッチョイ 9331-KwCI)2017/10/17(火) 20:08:49.65ID:pYfX+Lfa0
サイアミ導入を検討するたびにそういう話聞いて毎回やっぱやーめたってなる
ショップの水槽に6cmくらいのギラギラしたサイアミーズ見てこんなん無理やわって毎回思ってる
色んな熱帯魚飼ってきたけど今は和金飼いになってしまった
サイアミはやめとくんや
混泳もそうやがモス系はもう入れられなくなると思ったほうがええで
新芽を食って成長阻害されてモサモサが薄くなってったわ
どこ見ても水草含む水槽ばっかなんだよな
ブリード楽しんでるワイみたいなのは少数派で寂しい
オーバーフローマンションとかかっこええやん
なんちゃって水草水槽やけど繁殖楽しんどるで
ラスボラちゃんやからクソ楽やけどな
ブリードはブリードでええやん
ワイは全く興味ないけどグッピーとかベタとか愛好家はええと思うよ
一般ウケするのが水草水槽ってだけやな
73pH7.74 (ワッチョイ 5963-xaTv)2017/10/17(火) 21:25:47.19ID:3tKg9hC70
黒ひげは日光浴と木酢液で枯らしさえすればエビでもグラミーでもつまんでくれるし、サイアミなんて入れたくないわ
ワイもタナゴブリードを嗜んでるンゴ
来年5月が楽しみやで
日淡水槽が黒ひげに侵食されつつあるが腐海というにはまだまだやな
ワイ繁殖する気なしで貝とか入れずにタナゴかってるンゴ
雄の婚姻色はきれいンゴねぇ
>>76
繁殖の時期になるとオクが貝で賑わうんで50個とか100個とか大量に扱ってるところで1回落札するだけやからそんな手間やないで
貝の飼育は貝用のビオトープ用意すればある程度はできるな、うちのドブガイは長いのでもう4年目や
その貝は繁殖に使用しないで完全に観賞用のペットになっとる 貝が死んでるか生きてるかとかどうやって調べるんやろ
死ぬと半開きになるで
あと夜中のうちに移動するから朝起きると居場所変わってるってばっちゃが言ってた
>>79
いろんな方法があるんやね
勉強になったわ 気泡のついたキューバパールの絨毯は美しすぎるンゴねぇ
生体入れない時期も楽しかったンゴ
でも他の後景草植えたら一気に黄色くなって死んだわ、難しすぎる
基本的に原種系の地味な奴をベアタンクとかでブリードしてばっかやから家族からのウケが悪いンゴ…
どんなに希少価値がある種類でも客ウケはフラミンゴとかフルレッドのグッピーに勝てない
ガチ水草水槽を一つ用意するだけで客ウケ家族ウケは解決するぞ
86pH7.74 (ワッチョイ 99bd-Q7Xo)2017/10/17(火) 23:43:22.95ID:MLd1+Y//0
イモリが一匹脱走してお亡くなりになられた
ごめんよ見つけてあげられなくて
>>85
正直レイアウトとか水景とか全然興味なくてアクアリウム10年やってるのにアナカリくらいしか育てたことやいんやわ
単純に繁殖とか交配とかが楽しいだけやし水草水槽とか面倒臭すぎてやる気がおこらん どう見ても死んでるように見えても水に入れたら蘇るときあるらしいと聞いたけどどうなんやろ
>>89
ドジョウやと飛び出してから時間たちまくってて体表を爪でつつくとカツッて音がするくらいカリカリになってたのに水に入れたら復活したことはある 91pH7.74 (ワッチョイ 131e-ZOwQ)2017/10/18(水) 05:03:08.42ID:+BunMrw/0
今も生きてんの?そのドジョウ
92pH7.74 (ワッチョイ 5963-JNXC)2017/10/18(水) 06:55:37.13ID:FdovQwA40
ポリプもしばらくは粘膜出して耐えてるな
93pH7.74 (ワッチョイ 99bd-Q7Xo)2017/10/18(水) 08:05:36.18ID:cxix89eV0
外国の屋台に吊るされてる干しイモリみたいになってたから無理だった
埋めてやったで
95pH7.74 (アウアウカー Sad5-KwCI)2017/10/18(水) 09:19:05.10ID:SgyoGoaOa
おい!それってyo!土竜じゃんか!
アッアッアッアッ
ミスクレちゃん 前の抱卵からまだ4ヵ月やで
ちょっと次の抱卵気ィ早うない
女は立ち直りが早いからな
インポは立ちすらせんが ガハハ
98pH7.74 (ワッチョイ 1190-89ZN)2017/10/18(水) 10:35:11.09ID:mk4pbOcB0
>>55
その藍藻を取り込んで初めて水作は鑑賞対象になる生体と化すんやで そう、共にいき続ける藍藻を抹殺しての理想郷など…愚の骨頂!
101pH7.74 (ワッチョイ 1190-xxCr)2017/10/18(水) 11:53:22.07ID:mk4pbOcB0
102pH7.74 (ワッチョイ 13c9-+wTs)2017/10/18(水) 11:55:25.73ID:lCBo8G8b0
普通にペットボトルで草
酸欠大丈夫なん…?
103pH7.74 (ササクッテロル Sp45-T322)2017/10/18(水) 12:17:46.06ID:6ptpuSzDp
これから冬やしへーきへーき(適当)
104pH7.74 (ワッチョイ 1190-xxCr)2017/10/18(水) 12:20:42.61ID:mk4pbOcB0
>>102
光さえ当てとけばマツモニキが常に供給してくれるから平気やで〜
エサにもなるし有能過ぎンゴ 105pH7.74 (アウアウカー Sad5-KwCI)2017/10/18(水) 12:28:03.18ID:FHDytRs+a
>>101
職場の人「なんやあいつ、いつもペットボトル机の上に放置して…」 109pH7.74 (ワッチョイ 1190-89ZN)2017/10/18(水) 12:40:05.68ID:mk4pbOcB0
>>108
今朝家から持ってくるときに車のカップホルダーに入れてたんやが
何回か手を伸ばしそうになったやで・・・やっぱワイ疲れてるんやろな ショートヘアーグラスを片っ端からGHDに引っこ抜かれたンゴ...
112pH7.74 (オッペケ Sr45-xnAE)2017/10/18(水) 12:57:14.22ID:Mgda1t32r
GHDのひょろひょろを引っこ抜いてやればどっこいどっこいやぞ
>>111
ミスト式でやろうぜ
水上葉に対応できる水草でミスト式にしないメリットが1つもないんじゃないやろか ワイも職場でアクアやりたいわ
その分の電気代は出すから頼むわ
アクアルバムなんてあったなぁとスレ覗いたら案の定、村社会化してて草
やっぱりSNSって駄目ね
117pH7.74 (ワッチョイ 5963-JNXC)2017/10/18(水) 16:29:51.12ID:FdovQwA40
最初期に既にコテハンが自己顕示欲を満たすオカズになってたぞ
なんかヨシノボリ飼ってる人が粘着されて気の毒だなぁと思ってたのは覚えとるで
カッメのためついにブルコンテナ180Lを買ったンゴ
毎日網でウンコ回収する予定だし濾過は水作ジャンボでええやろ
職場とかスカーレットシュリンプみたいな全く世話要らん奴しか飼えへんわ
亀とか雑に扱ってもしぶとそうだから底に水抜き穴付いてるコンテナで
ウンコ溜まったら抜いて上から水ジャバジャバ浴びせて洗うのも兼ねよう
>>101
ジャングルでも出ない
後先考えなかったな・・・
ナルゲン広口だよな >>119
ええな羨ましいわ
>>121
アカヒレとかホンマ簡単なんでええねん
上司の顔じゃなくてお魚見たいんじゃ ほんとカッメは丈夫でええわ
毎日水道水でバッシャーしてるだけで20年近く生きとるわ
ミスト式でテネルスやってるけど葉が黄色くなってきたンゴ
クサガメが1番好きやなあ
アカミミとかイシガメとは違うアホ面すき
おまえらちょくちょくコーナーパワーフィルターの名前出すけど何がそんなにええんや
にわかに教えてくれ
132pH7.74 (ワッチョイ e9d7-YuB3)2017/10/18(水) 20:32:10.80ID:wx+akaL10
>>130
年越して春になったらイグサやスイレン、オモダカなんか植えてやるとええ
来年やな >>130
メダカ入れるなら二三日に一回10リットルくらい換水しつつ
バクテリアが自然に増殖するのを待つべしだけど
この時期気温も上がらないし活性が下がるから注意
ミジンコやゾウリムシの類いは消滅すると思う
水草もわさわさ繁ったりはしないと思う
善玉菌とかは入れてもあんまり意味はないかもしれん >>130
ミジンコもミドリムシもゾウリムシもメダカを入れたら絶滅すんぞ GEXにニッソーにコトブキに半年に一度ヒーターそれぞれ壊れたんだけどお湯沸かし用のヒーターって代用できんか?
熱帯魚用ヒーターの貧弱さにほとほと呆れ果てた
>>138
ワット数が対応してりゃいけるんやないの >>138
安全性を求めた結果、壊れやすくなったな
規制前のはそんな簡単には壊れなかった記憶 >>132
30pキューブで水草水槽やりたいから見栄え気になるんだよなー 142pH7.74 (ワッチョイ e9d7-YuB3)2017/10/18(水) 21:05:33.00ID:wx+akaL10
ヒーターは中古で白いやつ買ったほうが壊れん気がするわ
あとあの白いのがすき
10年くらい前に買ったと思われるバクテリア材が出てきたンゴ
未開封だし使えるんか?
枯草菌丈夫だから平気よ
バクテリア剤って枯草菌
350万年生きてる枯草菌もいる
無加温60規格で飼えてでかくて迫力ある魚教えてクレメンス…
コウタイとフロントーサいけるって聞いたけどマジ?
確実に10度は切らないんやが
そんなでかくないがオヤニラミ
餌食うときは迫力あるぞ
というか60規格でゆとりを持たせるならオヤニラミくらいが限界じゃないか?
149pH7.74 (ワッチョイ b9c3-jkbY)2017/10/18(水) 21:51:47.77ID:im7qIB8i0
鯉の稚魚3匹を60水槽で金魚と一緒に飼ってるがどこまで大きくなるんやろなあ
3ヶ月で4センチ弱くらいだけど今
150pH7.74 (ワッチョイ b9c3-jkbY)2017/10/18(水) 21:54:56.75ID:im7qIB8i0
金魚飼え
カリウム入れたらアナカリス復活したンゴ
肥料は大事やね
>>149
俺は半年で90に買い換えて次の年に120になった
水槽でかくすればするほど鯉もでかくなるよ >>145
これ子送金やったんか
茹でた大豆にかければ納豆になる可能性が微レ存…? スゲーなプラ池って
調べたら1100リッター長さ3メートルとかあんだな
三甲のコンテナボックス1100はジョイフル本田で見たことあるンゴ
くっそデカクて苔生えたわ
>>135
>>137
まあまあ善玉金が意味ないのは置いといて、
水草、ミドリムシ、ゾウリムシ、ミジンコだけでもバクテリアって増える?
そもそもミドリムシ、ゾウリムシ、ミジンコは消滅しちゃうん…? 161pH7.74 (ワッチョイ 0168-Bb4Q)2017/10/18(水) 22:55:23.09ID:1wq8gESG0
帰ってきたらミナミヌマエビが1匹死んでたンゴ…
残りは生きとるけど、良くない前触れやろか?
心当たりがないなら大丈夫やろ
あいつらクソ頑丈だけどすぐ死ぬ
>>160
この時期に外だとゾウリムシとか増えていかない気がする
ただ外飼いなら暖かくなったら勝手に色々わいてくるよ
バクテリア増やすのに生体の代わりに刺身入れてもいいとか聞くけど
俺は気持ち悪いからやらなかった、巻き貝の類いでも入れてみたら? 俺もエビ一匹くらい大したことないなと思ってたら
次の日水槽全滅しててワロタwwwワロタ…
なんか毎日見ててもあんまり変化ないくせに
旅行とかで家空けたら何かしら起きてるよね
フィッシュレスで刺身勧める人がいるけど普通に熱帯魚用の餌ふりかければええんやないのかと
私はそう言いたいですけどね
>>163
せっかくやからカラー石巻貝っての入れて様子を見てみる >>161
ミナミが落ち始めた時やたら酸性に傾いてた事があったな 某映画のアクアショップのシーン
やけにリアルだと思ったらパウパウアクアガーデン監修で草
170pH7.74 (アウアウカー Sad5-xnAE)2017/10/18(水) 23:34:05.80ID:nwoize2ja
前にAV撮影に使用されたアクアショップが特定炎上してたよな
>>131
アレってポンプ無しでエアレできるしアダプタ付けてテトラとかLSSの目の細かいスポンジフィルター化も出来るから良いよな
底面フィルターにも使えるし応用利くから工作、改造好きには好まれてる
気がする 173pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/19(木) 02:28:23.94ID:4eDt8pDd0
ボトルアクアにco2添加したらエビ死ぬかな
>>131
さらに足すとエアチューブをシャワーパイプに繋げることでサテライトにも送水できるし、アクアテラで陸上や岩肌に水の滴りを作ることができるやで。
そしてなにより格安で水中ポンプが手に入る。 175pH7.74 (ワッチョイ 7a1e-+VN9)2017/10/19(木) 04:40:25.43ID:hNjx+wXJ0
ヌマガレイの飼い方教えて
176pH7.74 (ワッチョイ a5cd-/nb7)2017/10/19(木) 04:51:39.90ID:r7kGBWUo0
アクアで1番ハマったらあかんのってなんやろか ディスカスか
178pH7.74 (ササクッテロル Sp85-3Qhi)2017/10/19(木) 07:35:53.05ID:6ZhPEag8p
エヴァリスのヒーターを買ったのぜ!
これでエンターテインメントは私のものぜ!
なおサーモはGEXのを使い回す模様
179pH7.74 (アウアウカー Sadd-ViBl)2017/10/19(木) 07:49:21.76ID:B5jroWTpa
181pH7.74 (JP 0H71-aIMl)2017/10/19(木) 08:03:50.70ID:LBCL65O0H
暴走怖い人はサーモとヒーター本体のWストッパーがええと思う
でもセンサーだらけになってまうな
じいちゃんの形見の水槽に穴開けてオーバーフローにしようとしたら
母親に全力でとめられたンゴ…
夢の中でじいちゃんがいいよっ!やっちゃえって言ったんだもん!
偽プロレイザー注文したった
もういちいち手突っ込んで苔取るの嫌や
184pH7.74 (アウアウカー Sadd-ViBl)2017/10/19(木) 09:40:23.84ID:B5jroWTpa
>>181
サーモにサーモ付きヒーターつければええやん 185pH7.74 (アウアウカー Sadd-ViBl)2017/10/19(木) 09:40:38.35ID:B5jroWTpa
すまんサーモ内臓ヒーターな
>>173
3Lくらいのボトルに添加したけど平気だったぞ
拡散器使わずチューブそのまま突っ込む方式がいい >>181
サーモにサーモ付きヒーターつけると、サーモが壊れてヒーター付きっぱなしになる確率を半分に減らせるけど、サーモが壊れてヒーター消えっぱなしになる確率は倍になる >>172,174
サンガツ
すまんお礼が遅くなったわ あ、SPFとごっちゃになってた
どうでもいいか、レスしたことはどっちでもできる
気がする
特に何も考えず円柱の水槽買ったけどやっぱり横に長いほうがええんか?
円柱の水槽だと魚がガイジになるとかいう都市伝説すこ
寒くなったからか知らんが油膜が張りまくってるんやけど 水流でもバラけんしキッチンペーパーで取ってもすぐに復活するんやがなんか対処方あるンゴ?
円柱っつーか曲面やとスクレーパー使ったコケ取りがしにくいんだよなあ
195pH7.74 (ササクッテロ Sp85-Grmu)2017/10/19(木) 15:03:14.15ID:vyjr3eIDp
円柱持ってるけどぐにゃあってなって見にくいねんな 投げ込み式フィルターとか入れると悲惨やで
196pH7.74 (アウアウカー Sadd-XRAt)2017/10/19(木) 15:09:24.55ID:fxXAlOv4a
>>192
魚なんてみんなガイジみたいなもんやろ
自分が産んだ卵即食うんやぞ 曲げガラス水槽もだけど一見スッキリして見えるが
Rの部分で歪むから気持ち悪くなってくるよな個人的には箱型がサイッキョやで
199pH7.74 (JP 0H71-aIMl)2017/10/19(木) 16:13:40.22ID:LBCL65O0H
>>193
食が細って餌が多くなったんかな?
あとは水草切ったばかりやとしばらく増えるようやね
一時しのぎなら活性炭とかもで良さそうやけど慢性なら水換え増やすくらいか? 魚は自分の産んだ卵を食べる…@
魚=ガイジ…A
なんj民=ガイジ…B
A,Bより、なんj民=魚…C
@,Cより、なんj民は自家発電したセイ液を飲む
>>199
サンガツ とりあえず土日に水換えするわ 202pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/19(木) 16:31:23.51ID:4eDt8pDd0
水草って陸上と水中やとだったが伸びるの早いんやっけ
>>202
物にもよるんちゃう?
個人の感想やがパールグラスとヘアグラスは陸上のが早かった うちのアミメもウツボもクテノポマもキャットは口に入れてもペッってはき出して喰わんで…
ザリニキが消費者になってる模様
206pH7.74 (ワッチョイ c563-X0aw)2017/10/19(木) 17:17:09.30ID:G97ECFGF0
淡水ウツボええなぁ
偽プロに本物の刃(200円)付ければ能力いっしょやで
ほんまアヌビアスの農薬って初見殺しだわ
ワイの水槽にエビ入れたら翌日☆になりおったわ...
214pH7.74 (ササクッテロ Sp85-Grmu)2017/10/19(木) 18:27:08.91ID:vyjr3eIDp
農薬もやけど鉛もあかんのやろ?よく沈めて売ってるけど
淡水エイとか淡水フグとか淡水○○ってのがいいんじゃないか
218pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/19(木) 19:32:53.09ID:0C+oZbwA0
淡水カレイとかすげーレア感あるしな
うちのザリちゃんも淡水ロブスターと思えばええんやな。
>>221
前どっかのスレに飼っとる奴出没してたで 224pH7.74 (ササクッテロ Sp85-Grmu)2017/10/19(木) 20:48:54.43ID:vyjr3eIDp
ヤマウツボ正直微妙ちゃう?ミノカサゴとウツボ飼ってるYouTuberいたけどああいうのいいわ ウツボもかわいいけどミノカサゴも意外と綺麗
本物の刃って何や
偽?安いの買ったんだが剃刀の刃でガラスに傷ついてんだが
>>187
そこでサーモにサーモ一体型ヒーター繋いだやつを2つ用意するやで
温度計も2つ用意すれば完璧に見た目が終わった水槽の出来上がりや! >>225
カミソリの刃で傷つくレベルのガラスはヤベーから捨てろ今すぐ
アクリル水槽ならしばらくROMってろ ステンレスの金たわしで水槽のコケ落としたら傷ついてしもたわ
231pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/19(木) 22:37:51.72ID:4eDt8pDd0
60cmと90cm両方持ってるやつおる?
60cmはあるんやけど90cmほしい
233pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/19(木) 23:05:19.18ID:4eDt8pDd0
237pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/19(木) 23:16:55.24ID:4eDt8pDd0
イモリ飼ってるんやけどどっちをアクアテラにしようか迷ってるんや…
迷ってるうちに90cm2つの選択肢見えてきた
>>231
90規格だと水量スゴい多くなるけど、そこまでやるなら120買いなよ
うちは小さめの水槽でグッピーブリードしてるけど、120を雄混泳水槽にしてる
凄い満足してる 60(デスクボーイ)90(レグラスF900S)もっとるで
まあアクリル90規格とフチあり60規格も裏の小屋にはあるけど
242pH7.74 (ワッチョイ a5cd-Grmu)2017/10/20(金) 00:08:32.49ID:PLrfsvtm0
120スリム欲しいけどどこにもないンゴねえ
ガラス屋行けば作ってくれるで
強度や水漏れの算段は自分でやれ
90置くスペースあったらその分30cm大量に置きたいな…いくつあっても足りない
たまに30キューブ3つ並べて2ヶ月ごとに順にリセット立ち上げをする妄想する
メダカとコリで卵採取してた頃はプラケが増えて仕方なかった
247pH7.74 (ワッチョイ c563-X0aw)2017/10/20(金) 01:14:04.89ID:pptkdSVn0
90レギュラーと60置いてるで
稚魚の管理は殆どサテライトや
普通の水槽やと稚魚に対して水槽デカすぎて餌が散らばって非効率
249pH7.74 (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/20(金) 01:38:12.31ID:tVcvqcQI0
タライロン飼いたいけど水槽に手入れられんほど凶暴になるって聞いて戦慄しとる・・・
251pH7.74 (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/20(金) 01:55:12.22ID:tVcvqcQI0
>>250
水槽内やとここまで大きくならんやろ(適当)
シーラカンスみたいでかっこいい・・・かっこよくない? >>249
厳密にはタライロンじゃないらしいけどブラックタライロンじゃダメなん?60ワイド〜90くらいで充分らしいが。
かっこいいからワイはいつか飼いたいと夢を膨らませてるンゴ・・・。 255pH7.74 (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/20(金) 02:19:48.79ID:tVcvqcQI0
>>254
ブラタラもかっこええよな
90までならおけるから飼いたいンゴねぇ・・・ 256pH7.74 (ササクッテロレ Sp85-3Qhi)2017/10/20(金) 07:46:12.20ID:kNmiaaRVp
涙がとまりません…
朝起きたら、買ったばかりのタライロンが床に転がっていました…
258pH7.74 (JP 0H71-aIMl)2017/10/20(金) 08:14:45.94ID:SNMOM277H
知恵袋ネタやろ
259pH7.74 (アウウィフ FF89-XRAt)2017/10/20(金) 08:15:04.20ID:RsqHdRomF
260pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/20(金) 08:15:43.58ID:Orj9lNKd0
これ毎回出てきて草生える
60ワイド枠ありが欲しいんだけど鈴木とニッソーで迷ってる…やっぱニッソーかな?
264pH7.74 (ワッチョイ 7ac9-Civh)2017/10/20(金) 12:36:10.54ID:74JVAxEl0
>>256
ワイこれのおかげでタライロン覚えたわw ブラックタライロンの名前の強そうさは以上
盥のくせに
こんなでかいの…
急におまえらが死んでこんなの飼ってるの分かったら戸惑うよね
多摩川にドボンするしかないよね
今まで小さい魚しか飼ってないから中型〜大型飼ってみたいわ
フラワーホーンとか
今月のアクアスタイル80.81ページにときめいてしまったンゴ
一体型でなくてもいいから似たサイズ感の水槽あったら教えてクレメンス
エーハのディフューザー、うるさいのが我慢できずに取り外したらすげー静かでうれしい
アクア器具の静音性って重要だよな、、特に音に対して神経質な人間がアクアやると大変
カメ水槽に上部つけたら水面低いから水が落ちる音がひどすぎて
ホースつけたら今度水がホースに流れ込む時に空気を巻き込んでゴボゴボ
排水口を浮力のあるプラでフタをして水位が高くなったら
プラが押し上げられて水が流れるサイフォン作って空気が巻き込まれなくなってようやく無音になった
投げ込みフィルターのポコポコ音すら無理ってやつもいるもんな〜
ワイはむしろ癒されるンゴ
こりゃうるさそうだわ
勢いよすぎる
F1くらいゆるいやつならちょうどいいんだろうけど
水の音は心地いいから構わんけど、モーターの低音だけは無理や。気になりはじめると脳内で反響される様で苦しいンゴ・・・
一理ある
外部フィルターなかったら絶対水槽続いてへんかったわ
難聴ぶくぶく民は今すぐデュフューザー使えや
安くて静かやし気泡も細かくて一つ上の水槽を楽しめるで
>>272
排水口を二股に分けるかデュヒューザーの吸い込み口に調整バルブつけるとええで >>281
>排水口を二股に分ける
どういうこと?頭が2つある蛇みたいな感じでって事?
調整バルブは最初から付属してるのじゃなくてってこと?
付属の空気調整バルブで最小でも最大でも変わらずうるさいよ 283pH7.74 (ササクッテロレ Sp85-3Qhi)2017/10/20(金) 18:46:54.78ID:kNmiaaRVp
フィッシュレットも電動化すれば静かでええな
でぃふゅーざーは水流が強くてお魚が大変そうにしてたから取っちゃったンゴねぇ…
見た目はおしゃれで好きなんやが
ジャイアントオトシンってオトシンとプレコどっち寄りなんやろな
288pH7.74 (ワッチョイ 4a8d-gD4N)2017/10/20(金) 21:44:40.29ID:KUPltaim0
水草に茶コケ?が付いてるんだけど、取れるんやろか
茶ゴケはさらっと取れるやろ
ワイはオトシンさんにおまかせやけど
290pH7.74 (ワッチョイ c5ee-0GSP)2017/10/20(金) 23:26:33.58ID:8gfP7ewZ0
生物ろ過が仕上がったら自然に消えるから放置でええやろ
291pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/21(土) 00:17:38.13ID:uRIzsn7e0
黒ひげコケは?
292pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/21(土) 00:33:53.11ID:jZOW4rSC0
ヒーターってGEXのが一番かっこいいよな
他はダサすぎ
293pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/21(土) 00:46:53.98ID:uRIzsn7e0
各々の一番かっこいいの決めようぜ!
フィルター:エーハイム
ライト:ADA
水槽:ADA
ヒーター:コトブキ
各々の一番かっこいいの決めようぜ!
フィルター:水作
ライト:オニギリ
水槽:コトブキ
ヒーター:GEX
296pH7.74 (ワッチョイ c563-X0aw)2017/10/21(土) 01:05:28.86ID:R2LIM62d0
投げてよし、押し当ててよし、目眩しによし
メタハラ最強やぞ
各々の一番かっこいいの決めようぜ!
フィルター:水作
ライト:ニッソー
水槽:コトブキ
ヒーター:エヴァリス
自分が使い込んでるのが一番やなって
絶対掘り返すマン(コリドラス)が居る水槽にグロッソスティグマとキューバパールグラスぶち込んだったで
ほな逝って来る
初めてRREAのグッピー産ませたんやがこいつら虚弱体質すぎひんか?
普通のグッピーとかプラティとかは散々増やしてとりわけ問題もなかったんやがこいつらだけ初日に3匹も死んでてびっくりや
冬はブライン沸かすの難しいから基本アルテミア100だけで育ててるんやがRREAは視力弱いからブラインやないと厳しいんかな
301pH7.74 (ワッチョイ 7a1e-MRS4)2017/10/21(土) 07:01:43.61ID:YUvAQMTX0
302pH7.74 (ワッチョイ c563-X0aw)2017/10/21(土) 09:05:02.38ID:R2LIM62d0
>>300
>初めてRREAのグッピー産ませたんやがこいつら虚弱体質すぎひんか?
>普通のグッピーとかプラティとかは散々増やしてとりわけ問題もなかったんやがこいつらだけ初日に3匹も死んでてびっくりや
>
>冬はブライン沸かすの難しいから基本アルテミア100だけで育ててるんやがRREAは視力弱いからブラインやないと厳しいんかな >>301
よくわかんねーけどお前がアクア好きなのは伝わった
良くわかんねーけど凄い(凄い) 304pH7.74 (アウアウカー Sadd-MRS4)2017/10/21(土) 09:52:23.67ID:HVarNTIIa
まぁ、モーター付きのサテライトは欲しいと思う
>>301
ワイも子育てしてる時似たようなことしたわ
テトラのちっさい投げ込みにチューブ挿して
サテライトの中に底面吹上作って
パイプに投げ込みから上がってきた水を落とす方式にして
サテライトの底に溜まるゴミが気にならないように
ソイル吹上にしてたわ やっぱりシステム考えてる時が一番楽しいよな
なお面倒になってスイサク投入で終わる模様
自作や改造はロマンの塊やしな
なお実用性との両立はセンスが無いワイには無理な模様
絶望的なセンス以外は愛着でカバーできるで
なお絶望的なセンスの持ち主はセンスがないと自覚しないor自画自賛してるので幸せな模様
丈夫な種類なら多少のガバは誤差だよ誤差!(biim並感)
311pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/21(土) 11:55:58.21ID:jZOW4rSC0
チャームで明日届くように注文するつもりが、明後日到着になってしまったわ
すまんな配達業者
ちな関東
ええんやで
俺なんかエレベーターなしの4階に住んでるから配達するの毎回つらいんやで
サイズはそんなでもないんやが重いもんかったらヤマトニキが「ふぅぅ〜ん んゥ−!!ンー−!!!」って
喘ぎながら運んできたときは申し訳ないとさすがに思ったで
そんなアニキが来たら何も起こらないわけがないだろいい加減にしろ///
321pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/21(土) 15:45:38.64ID:jZOW4rSC0
ち ん こ ヒ ー タ ー
323pH7.74 (ブーイモ MMbe-Civh)2017/10/21(土) 20:53:55.94ID:8VsMS/nEM
やだこんな所にミズミミズが…
325pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/21(土) 20:59:48.91ID:uRIzsn7e0
クーリーローチ定期
326pH7.74 (ワッチョイ a1fc-H6Xg)2017/10/21(土) 21:42:27.05ID:iud5LuNr0
プラナリアかな
338pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/21(土) 22:58:44.15ID:uRIzsn7e0
スネールってどのくらいの大きさから卵産むんや?
本体がいないのに卵だけついてる
>>338の耳の中とか鼻の奥とかどっかに本体おるわ 342pH7.74 (ワッチョイ 4da7-HN0h)2017/10/21(土) 23:28:23.93ID:Hu4dsUer0
うちのミナミとタニシ飼ってる.....入れてる?バケツの壁一面に青くて5mmくらいの毛状苔が生えてるんだけどオトシンクルス食べるかな?
あ、苔掃除用とかそういうのじゃなくて何か魚も入れたいだけだけど
>>334
一週間くらいやで
いくらいても困らんからボコボコ増やしたいんやがなんか思ったほど増えんわ >>343
貝殻入れとくと稚貝の生存率上がるで
しじみでもアサリでも何でもええよ
うちはハマグリのデカいの入れとる ラムズはザリガニの餌投入するとでかく綺麗に育つし卵もぽこじゃか産むで
コケとり要員のために餌入れるのも変な話やけどな
>>345
そうみたい
あと水の硬度が足りないと貝が溶けて、ちゃんと育たないみたい
ソイル使ってると卵たくさん産むわりに育たない
大磯とか砂の方が大きくなるまで育つ >>344
グッピーの稚魚水槽の残り餌除去用やからph調整兼ねてカキガラぶっこんどるんやけどなあ ラムズはいらんときにはぽこじゃか増えるくせに繁殖させようとするとなかなか卵産まんで意外と難しい
グッピーのブリードに自信ニキに聞きたいんやが、複数系統の繁殖用に30cmを縦に並べて大量に置いてあるような場合に濾過どうしてるんや?
スポンジフィルター使っとる奴が多いんかな
351pH7.74 (ワッチョイ a5cd-Grmu)2017/10/22(日) 02:17:19.08ID:olOcrKS10
グッピーってミックス以外あんま見たことへんやったけどちゃんとした品種のやつめっちゃ綺麗やね
苦節数年、ついにレッチェリが爆増したンゴ
ウジャウジャやばす
353pH7.74 (バッミングク MMde-X0aw)2017/10/22(日) 05:50:33.65ID:K3ipTwKkM
レッチェリって、ただの色付きミナミやんけ
ほっといても増えるやろ
生体多めで外部サブフィルターしてる場合、やはり
エアレーションは24時間必要かね
うちのミナミも昨日隣の水槽にドボンしてから元気ないで
色もレッチェリみたいや
最近は日照不足やから寝るとき以外はライトつけてるで
>>350
うちはブロワーでスポンジフィルターです >>354
そもそもエアレーションって泡自体から酸素が溶けることはあんまりなくて
水を回して水面揺らして酸素を供給するものやから外部使ってるならエアレいらんで すまんCO2添加してて外部の排水が水面を揺らしにくいなら夜間エアレはいるわ
さよか
やはり24時間はいらんな消灯してる時間はエアレ
しとこうかな
361名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/22(日) 08:59:50.07ID:r4ETXTYg0
>>357
これよく聞くけど絶対嘘やわ
エアレやめたら油膜はんぱないもん >>361
そらそうやろ
その場合の油膜は死んだバクテリアが浮いてるとされている
エアレで沈んだだけや GHD(黄色)
コリドラスパンク(茶色)
グラスキャット(透明)
ファイヤーテトラ(赤)
水草多目(緑)
追加したいんやけど何がええかな
ベタ入れたいんだけど、怖いしなぁ...
365名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スップ Sd7a-HN0h)2017/10/22(日) 09:54:33.00ID:+OkaAv/dd
>>361
油膜はエアレの泡が弾ける時に取り除いてくれるらしいで
>>362の言うように散らして浮かないようにしてくれるんちゃうか? 368名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/22(日) 11:12:53.34ID:r4ETXTYg0
ヒドロコティレ・ミニ買ってきて植えたンゴ
気づいたら水面に浮いてたンゴ・・・
370名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/22(日) 11:27:35.20ID:jUSw2NkF0
???「抜いておいたぞ」
>>368
エアレが必要なのではなく、お前さんの場合水と濾過をちゃんと作らないとダメ
水と濾過がちゃんと出来てたらそうそう油膜に悩まない >>368
エアレは水の循環と水面揺らして溶存酸素を増やせるっちゅうことや
オマケに油膜があれば拡散してくれるっちゅうこと
つまりおまいさんの使い方はあくまでオマケであって必須ではない
>>372の言うように水と濾過が出来てればエアレなくても油膜は出ないんやで 375名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/22(日) 11:55:55.51ID:r4ETXTYg0
>>372
水草水槽で一年以上してるのに水できてないのか・・・ 376名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (バッミングク MMde-X0aw)2017/10/22(日) 12:00:07.62ID:K3ipTwKkM
外部と上部併用して、上部にヒーター入れたら水槽内スッキリして快適やわ
>>375
年月関係なくうまくいってる時期もあればあかんようなるときもあるわ 油膜はパルプ100%のキッチンペーパーを水面に浮かべるだけであらふぎ全部とれます
>>373
むしろリスク下げるのに減らすほうがいいレベルなんやで
個人的経験だと1cm前後は一番リスクあって底が見えるか見えないかの5mm以内か2cmオーバー位のどっちかが良かったで >>378
これがないとソイルが混ざるから柵にしとるんやで
最終的にニューラージパールを垂らして隠す算段
>>382
そうなんやな
ちょうど1cmくらいやからもう少し入れてみるわ 385名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ba1e-zB0W)2017/10/22(日) 12:33:24.18ID:gHjWoMTV0
砂も初見殺しの一つやな
コリが突っつくから良かれと思って厚く敷くと、嫌気状態になって崩壊すんだよな
387名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/22(日) 13:08:31.78ID:jUSw2NkF0
>>372
これマジ?
もうすぐ1年になる60上部水槽、エアレやめたら油膜出まくって即再開したで
生体死んでないし、水出来上がってないとは思えんのやがなぁ 388名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 755e-zxt1)2017/10/22(日) 13:27:57.05ID:9lMfdzmI0
ワイの2歳になる水槽は茶ゴケ祭&エアレ止めれば油膜がヨロシクニキーでもみんな元気や
大して環境良くないけど生体は死なん程度のバランスなんやろな
>>387
バランス取れてるとボトルアクアのような無濾過でも油膜でないからね >>386
一匹ドジョウ入れとくと潜ってかき回してくれるからいいかんじだで >>387
バクテリアのバランス悪い、朝晩の温度差大きい、濾過いじり過ぎ、(特に)餌の与え過ぎ
などなどダメージ与える原因には色々あるな
油膜はないのが普通だからやはり何かしらあるんじゃないか? あ、連投ですまんこだけど、ロタラやパールグラスみたいに頻繁にトリミング要する水草入れてて、こまめにトリミングしてる人なら油膜も出るのもわかるね
そりゃ仕方ない、悪い油膜じゃないよ〜
394名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/22(日) 14:01:44.49ID:jUSw2NkF0
>>392
そん中だと多分餌のやりすぎかな
結構な量ばらまいても一瞬で食いきるからついあげちゃうんだよね 最近エアレーションはバクテリアの為にするように
したわ。OHだと濾過層にもエアレーションするん
でしょう? 無くても大丈夫なような環境にしたいけ
ど、まぁエアレくらいしておきます
チャームの指定を今日にしてすまんかったな佐川の兄ちゃん
注文した時点では台風なんて話無かったんや
今日はピザと寿司頼んだですまんなにーちゃんこれが資本主義なんや
402名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウカー Sadd-XRAt)2017/10/22(日) 15:17:35.62ID:iC7jDI4pa
ワイは台風直撃の明日やで^_^v
>>401
わいはたまに水漏れしてる夢を見る
経験はない 今日中に60cmと45cmとプラケを1つにまとめようと思ったけどやる気が出んわ
今度の土日に本気出す
何となくポチったAmazon今日届いた
箱ビチャビチャや クロネコのにいさん、すまんな。
中身はハートチップルなんや、いつでも良かったのに…
ワイのアクアとは関係ない今日届くはずのアマゾンの荷物はまだ来ないな
まあ、急ぎじゃないからええけど
今頑張って行きつけのショップまで行って水作とか買ってきたで
台風で客足遠いわーハハハとか言うてたしやっぱり応援したいやんな
411名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/22(日) 18:23:26.33ID:jUSw2NkF0
>>408
そこはちゃんと
台風関係なくても客来ないやろ!
ってツッコんだか? なんJ民ってだけでモテるのにアクアまでやってる俺らやばいで
418名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d623-9iJ2)2017/10/22(日) 19:47:00.54ID:KErwd1Od0
コリドラスがエロモナスになったやで
放置してなかったことにしたろ
佗び草が売り切りセールで980だったからつい衝動買いしてもうた
30キューブに2個はちと窮屈やったけどモッサモサでええ感じや
なんJ民って生き物大好きやしアクアハマるのも割と必然なんかな
なんJに限らずアクアリウム自体は興味ある人の方が多いくらいやと思うんやな
ただ地震が来たときのリスクとか日頃の管理が面倒で手が出ないんやな
避難勧告メールきたから一番お気に入りの水槽持って逃げるンゴ
428pH7.74 (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/22(日) 20:52:27.11ID:r4ETXTYg0
>>425
ワイくんさぁ… 君の通った後びっしょびしょなんだよね >>427
差し戻しできんからやで
下葉を枯らしたらアウトや 大和川ほぼ氾濫確定やでやきうのお兄ちゃんたちきいつけや
新築の庭が水はけ悪くて池みたいになっとる、なんか放流したい
437pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/22(日) 22:45:58.48ID:fvV/WaQg0
ワイはドワーフシクリッ党に投票したで
半年でgexのヒーター壊れたンゴ
煮魚にならんかっただけましやと思た方がええんやろな
441pH7.74 (ササクッテロル Sp85-PPE6)2017/10/22(日) 23:09:12.75ID:aWcB17QSp
ワイはミクソリウムトライデン党
ワイの入ってる極右団体グッピーーーーの押してる候補者は1人も受からんかったわ
443pH7.74 (ワッチョイ e51e-XRAt)2017/10/23(月) 00:20:31.76ID:bn7dBYme0
NhkEテレ シーラカンススゲー これ飼いたい
暴風雨を感知したのか我が家のソードが産んどるわ
まあ偶然やろけど
ベランダのメダカプラ舟の台風対策で蓋かぶせてたのに
今見たら吹き飛ばされててなくなっててワロタ
448pH7.74 (ラクッペ MMb5-ZNgb)2017/10/23(月) 02:03:30.21ID:Kl1197l+M
汚物なんjガイジ共、さっさと巣に帰れや
449pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/23(月) 02:22:08.35ID:Wb7kXx6+0
ここにはなんJ民なんておらんのやで
450pH7.74 (ワッチョイ a5cd-Grmu)2017/10/23(月) 06:58:21.74ID:QcslvUZc0
ミストやってるんやけど若干枯れてるンゴ… 温度だとか光の長時間当てすぎとか関係あるんかな
アクアって急速に飽きて急激にはまるよな
でかい変化のある業界でもないのに
>>443
タナバタウオがオススメやで
ちっこい似非シーラカンスみたいでかっこええぞ うちのミスト式水槽、12時間点灯にしてるけど長すぎるんか?
まだ発掘されとらんアクア系の動画投稿者っておらんのかね
最近どれも見尽くした感あって新鮮味ないわ
アクア系動画投稿者スレあるけど餓鬼がうごめく地獄みたいなスレと化してて機能しとらんし
台風で水量多くなった川っていつもより魚釣れたりするんか?
その逆で全く釣れんのか?
>>456
RuuAquaなんてどう?
まだ登録者数少ないけど
センスかなりいいと思う >>460
ツイッターであちこちの水が引いた川の情報上がってる
水溜りに取り残された魚取り放題だとさ 464pH7.74 (ワッチョイ c190-U5aN)2017/10/23(月) 13:25:48.89ID:UChdX5HM0
いつもガサり場にしてるスポットが今回の台風でメチャクチャに壊滅してしもた
エッビとタニシ取り放題の最高スポットやったのにショック大ですわ
>>461
ミニチュア水槽ええよな
もしかしたら日本の投稿者で立ち上げ動画投稿しとる人はほぼ見てるかもしれん… ファー
30cmのアミメウナギが15cmのエンドリに頭咥えられてたンゴ
混泳に絶対はないンゴねぇ
数週間前に導入したアマフロくん既に2倍以上に増えてて草
>>462
へー
暇だったら行ってみたかったンゴねぇ 469pH7.74 (ワッチョイ c190-U5aN)2017/10/23(月) 15:31:01.27ID:UChdX5HM0
>>466
食えるかどうかはボディの厚みで判断しよるからな
長さは関係ないで
※ただしバトラクスキャットは除く 470pH7.74 (ワッチョイ c563-X0aw)2017/10/23(月) 15:37:06.92ID:OuQpfMf+0
混泳に絶対はないけど、襲ったなら食って欲しいンゴ
殺して放置されると萎え萎えですよ
ワイのラスボラちゃんが2mmっくらいのラムズホーン飲み込んでしまったんやが
これ消化されるんか?それ以前に窒息せんのか?
472pH7.74 (ワッチョイ c190-U5aN)2017/10/23(月) 16:19:33.00ID:UChdX5HM0
コイ科は咽頭歯あるから平気なんちゃうか?
475pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/23(月) 17:33:57.40ID:Wb7kXx6+0
ラスボラ「餅喉に詰まらせただけで死ぬ人間、雑魚すぎて草」
カルキヌキなんか使ったことないわ
水道水ダイレクトや
うちのラスボラちゃんもええ色しとるわ
ピンセットが壊れたで
留まってた部分が弾けた(´・ω・`)
貧乏なんだから勘弁してや
482pH7.74 (ワッチョイ a5cd-Grmu)2017/10/23(月) 18:15:09.53ID:QcslvUZc0
パントドン飼いたいけど周りの魚食い尽くしそうやな
水換えで水道水ジャーで死なせてるのはカルキじゃなく水温の急変のせいじゃね?
カルキは元の水と混ざるとあっというまになくなるって実験した人いたはず
オスだと信じて育ててきたスタインダックネリィがメスだった模様
カルキ抜きなんてただのおまじないよ
まあ、ワイは入れてるけど
テトラのコントラみたいに
変な成分入ってるカルキ抜きあんまおすすめしない
浄水器にしたら不調だった生体が全部嘘みたいに元気になったから今はすっかり浄水器信者だわ
古いマンションだから水道管ボロボロなんだろうな
築30年以上の物件なら集合、戸建てに関わらず
立ち上がりだけとか部分的に鉄管使ってたりするから
腐食して内部までボロボロになってる可能性はある
というよりはなってる物件がほとんどだなぁ
家の中でストレーナー付いてるとこ調べて
錆が入ってたら要注意だよ
491pH7.74 (アウアウカー Sadd-iLIe)2017/10/23(月) 19:15:01.63ID:TLEH/Uida
>>391
もっといいのはトランペットスネール(タイワンカワニナ)!
田砂を中から撹拌してくれるよ
これで嫌気層が出来なくて安心だね!
昼は砂に潜っていて、目に見えないし!
オススメ……!
なーんちゃって……イシシww 492pH7.74 (ワッチョイ a5cd-Grmu)2017/10/23(月) 19:19:12.95ID:QcslvUZc0
蛇口直結でええんか
カッメ水槽の仕切りどーしよかなー思てたけど閃いたで
水槽の中に農業用のコンテナ放り込めば解決やん
496pH7.74 (アウアウカー Sadd-iLIe)2017/10/23(月) 19:29:33.56ID:TLEH/Uida
そらイノシシや
いやすまんこ、トランペットスネールの怖さを
皆に知って欲しかったんや!
でも海外ではマジで底床内の撹拌のために飼った方が良いとも言われているらしいで……
電気消した後のウジャウジャの気持ち悪ささえなければなぁ
ほら、餌やぞwww
なんつってこれはぼくのwww
シャクシャクシャクシャクシャクシャク(金魚の餌食べる音)
台所の水栓に付けたクリンスイからの水を水槽に入れてる
カルキ除去はもちろん、他の有害成分も除去してくれるから好き
コスパ良いよ 飲み水としても美味しいし
コリドラス水槽のカラムナリスラッシュ乗り越えた
今回の犠牲者は白コリ×2 ステルバイ×2 ベネズエラオレンジ×1 ジュリー×1
502pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/23(月) 20:12:55.34ID:o4ODOdm10
なんjとアクアのハイブリット個体がガイジやないわけないやろ
ワイらはみんなガイジや
504pH7.74 (ササクッテロル Sp85-Grmu)2017/10/23(月) 20:24:14.88ID:KI0J3eVXp
マイナス×マイナスはプラスやぞ
ワイの家は普通に蛇口捻るだけで微妙にオレンジ色のカラフルな水が出てくるからなあ
築50年の歴史を魚たちも噛み締めてるやろ
ブラックモーリー3匹投入して一月ぐらいたったがこいつらウンコしすぎじゃね?
水草水槽のコケ対策でいれたけど今は折角のグロッソ絨毯がウンコまみれやで
508pH7.74 (アウアウウー Sa89-km5j)2017/10/23(月) 20:48:03.00ID:tqR3qK3ea
モーリーが赤ちゃん産んだときは感動したンゴねぇ
509pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/23(月) 20:54:33.99ID:Wb7kXx6+0
アマフロの上に小さい虫がワラワラいるんやが、こいつらノミの一種か?
溺死させようとしても水面ピョンピョン跳ねてアマフロに上陸して来やがる
511pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/23(月) 21:00:17.74ID:o4ODOdm10
>>509
これワイも前湧いてここの板で散々質問したら知恵袋見ても、当てはらなかったやつやと思う
黒いやつやろ?
そいつら水没させてもしばらく容器の蓋で生き残る
やから脅して壁面にへばりついたやつを魚すくうネットで捕獲して外にバンバンはたけばええ
潰そうとしても水面に逃げられるだけやから、大きめのネットで水際から一緒に救うとええ
これほんま一時期なやんでたので誰も知らないからワイが新種発見したのかと思ったわ 515pH7.74 (アウアウウー Sa89-km5j)2017/10/23(月) 21:03:55.36ID:tqR3qK3ea
518pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/23(月) 21:11:47.18ID:Wb7kXx6+0
>>511
多分一緒のやつやね
これ多分アマフロ一回撤去して、壁面にいるやつ全滅させてからアマフロ戻さないといつまでもおるやろなぁ どうせアブラムシやろ
魚が喜ぶから水槽にポイーで
以前トビムシ沸いた時は
足場になる水草やパイプをどかす→しばし待機→ガラス面に避難した奴をスポンジでしばく→しばしry→ガラスry→ry
を何度かやって駆逐したわ
もっと効率いいやり方あるんやろうけどな
523pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/23(月) 21:45:59.87ID:o4ODOdm10
アブラムシ、トビムシ言ってるガイジ死ね
ワイの時も散々そう言われたがどれも見た目と行動からしてちがうんや
憶測で語ってるんとちゃうぞゴラ頭チャタテムシか?
>>518
ワイはアマフロくんを袋に入れて水道水でよく洗って、壁面のやつをちまちま捕獲したよ 新種発見とかぬかしとるやつにガイジ扱いされたないわ
ミジンコが陸上進出した瞬間に立ち会ったのかもしれんよ
ヤフー知恵遅れに質問するガイジとか両方とも碌な結果にならんやんけ!
528pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/23(月) 22:21:26.69ID:o4ODOdm10
いやすまん…
知恵袋には質問してないで
他にもサイト巡ったけど合致する虫がおらんかったんや
ビオトープスレでも散々トビムシアブラムシ言われたトラウマからキレてもうた
ごめんやごめんやで…
は?ワイをガイジ呼ばわりするカスがおるんかはよ画像あげろやブチ殺すぞ
ことちら☆にボコられて気がたっとるんじゃあくしろや
>>528
ほんま自分がガイジだと認識して残りの人生を慎ましく生きるんやで >>533
肥料食いなら素直にイニスティかおすすめはハイポスティック
液肥なら炭酸カリウム買って水で薄める >>533
ワイは元肥しっかりおそなえしてあとは鉄分か炭酸カリウムだけや
余計なもん与えたら黒髭になるだけやで 539pH7.74 (ワイマゲー MM22-upsE)2017/10/24(火) 00:46:01.60ID:r11riG1MM
白か黒で集まってて水面跳ねてる時点でどう考えてもトビムシ
エッビにとっては一番恥ずかしいシーンを盗撮されたんだからなぁ
田舎の田んぼで小学生の前で堂々と脱ぐザリガニ氏はショタコン痴女か
547pH7.74 (ササクッテロレ Sp85-IbO+)2017/10/24(火) 10:25:22.54ID:XBZkJSbop
>>541
はい、アウト
水草全部喰われても文句言えませんよこれは 偶然とか言うてスマホかカメラ持って待ち伏せしてたんやろ?スケベ野郎め
549pH7.74 (ササクッテロル Sp85-3Qhi)2017/10/24(火) 12:49:21.47ID:nt4dN4+ep
いやしんぼめ!
551pH7.74 (スプッッ Sde2-g/mq)2017/10/24(火) 14:23:02.26ID:V6mKIQXsd
もっとみんなの水槽みたい…みたくない?
このスレがアクアカタリストに転載される回数がすげー増えてる
ここが一番荒れずにほどほど話題が盛り上がるからしゃーない
最近急に水温下がってきたからヒーターほしいんやけど60cm水槽でおすすめのヒーター教えてクレメンス
>>557
Amazonで買ってどうぞ
いくらでもあるぞ 559pH7.74 (スプッッ Sd9a-HN0h)2017/10/24(火) 17:36:22.42ID:D17riGiqd
エビ10タニシ無数オトシン1の放置バケツで油膜出ないけどなんで油膜でる人と出ない人いるんだろうな。
>>555
ブッシープレコとブラックモーリーをお迎えすれば解決やん 茶ゴケ水槽って立ち上げ初期で落ち着いてないだけやろ
564pH7.74 (アウアウカー Sadd-XRAt)2017/10/24(火) 18:30:13.06ID:7D1UASNca
立ち上げ5ヶ月近く、今だにわずかな茶ゴケが毎週発生するンゴねぇ
ウォーターローンはホント他の水草と成長する環境違うな
陰性水草ちゃうかあれ
茶苔ならフィルター能力上げれば自然と納まるンゴ
富栄養化が原因やからな生体多いか餌やり過ぎか
ウォーターローン簡単って言う人もいれば、ワイみたいに何度挑戦してもうまく行かないガイジもおる
隔離用プラケの管理人だった2歳ちょっとのエッビがお亡くなりになっとったわ
571pH7.74 (スプッッ Sd9a-HN0h)2017/10/24(火) 19:35:39.37ID:D17riGiqd
バケツ側面にびっしり生えた長さ1〜4mmの緑藻ってなんていう藻だろ?日はよく当たる
ウォーターローンがミスト式で出来るなら話早そうやけど多分ダメやろなあれ
成長クッソ遅いからコケ付きやすいし、コケ付きやすいからエッビ投入したら引っこ抜かれるし喰われるし
どうしたらええんやあの草
でもフッサフサのウォーターローンは綺麗なんだよなぁ
574pH7.74 (アウアウウー Sa89-km5j)2017/10/24(火) 20:51:53.65ID:ZR4AwfG/a
>>572
なんか根っこがないから深く埋めてランナーが深い位置で延びるようにすると良いって聞いた >>575
言うは易しなんだよなぁ
深く埋めてもなぜか顔だしてきてソイルの上でランナー出したりするんだよね
ちょっと安くはないけどミスト式でやれるかどうが実験してみようかな
ミスト式で出来るならほんまに楽なんやが ミスト式でやるっちゅうかあれ元々そういうとこのやつやぞ
滅茶苦茶短い葉が滅茶苦茶ゆっくりペースでひろがる んで花も咲く
578pH7.74 (アウアウウー Sa89-km5j)2017/10/24(火) 22:12:42.19ID:IrQDQdK5a
グロッソは驚くほど成長早いんやけどなぁ
>>572
ウォーターメロンがミスト式ってどうゆうことやねん…
と一瞬思ったわ グロッソは優良児やな
光量や肥料足りないとハッキリ主張してくれるから自分の環境を理解出来る
環境整えるとしっかりそれに応えてくれるしな
ついグロッソやショートヘアに逃げがちやがウォーターローンリベンジしてやるわ
今更なんかもしれんけどサムライEXって効果あるんか?
HPの謳い文句といいヤフオクでしか販売してないあたりとか胡散臭さが尋常じゃないやろ
>>580
グロッソは適当管理のワイの水槽でも割と繁ってくれて助かるわ
ニューラージパールグラスは上手くいかん 583pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/24(火) 22:49:14.05ID:urzV201G0
水草初心者なんやけど
co2って夜間もつけっぱでもええんか?
ちな発酵式
584pH7.74 (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/24(火) 23:44:05.16ID:cQBje/Yp0
585pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/24(火) 23:49:11.63ID:urzV201G0
>>585
夜間は光合成せんから酸欠になりかなんで >>585
植物も光合成しない夜間は酸素消費して二酸化炭素出してるんや
そこに追加続けたら二酸化炭素だらけになって酸素追い出されて酸欠で死ぬで 発酵式で酸欠になったことなんかあらへん
もちろん夜間エアレも無しや
590pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/25(水) 00:19:28.26ID:69X2qQBU0
水草くんクソ雑魚すぎやろ…
ワイもないわ
co2が溶けたところでo2が追い出されるわけでもないし多少ラリる程度で問題ないやろ
タイマーあんなら夜間エアレしたれや
ワイは夜中酸欠でパクパクしてる事あったで
ただエアレしても改善しなかったし
それ以降立ち上げた水槽だとならなかったから
ワイがガイジやっただけかもな
酸欠って水流なさ過ぎやろ
酸素の多い水面と少ない底面で水が入れ替わるように流れ作っとけば酸欠にはならんぞ
エアレの泡で酸素溶け込んでると思ってる人多いけど泡から溶ける酸素なんて微々たるもんや
泡と一緒に底の水が上に持ち上げられるのがでかいんやで
フィルターで上から下か、下から上の流れを作るんや
597pH7.74 (ササクッテロロ Sp85-Grmu)2017/10/25(水) 02:57:52.40ID:l+TVkPPap
テトラのco2ボンベってどうなん そこそこいいって聞くけどどこにもレビューあらへん
拡散筒のか?無いよりはマシ程度やな
CO2不要の水草には不要やし、強制添加が要る水草には全くの不足で育たないという
なかなか闇が深い製品や
朝イチの魚達の発色が悪いのは酸欠のせいやろか
寝起きで顔色悪いんか
発酵式で添加しっぱなしや
気休め程度しか添加できてないんやけど
600pH7.74 (アウアウカー Sadd-XRAt)2017/10/25(水) 07:47:30.98ID:SsyK4g4aa
それは単に暗くしてたからやろ
ワイもたまに寝ながら息止まってることあるやで
そのうち死ぬんやろか
ウォーターローンやけど赤玉土みたいな貧栄養な土壌の方がよく育つって見たで
ワイもウォーターローンやけど、こちらとしても貧栄養の育ちやすいわ
>>599
寝起きだからやぞ
目が覚めて血行よくならんと色も揚がってこんわ CO2の強制添加始めたら恐ろしく水草育つのが早いンゴね(初心者並感
毎朝確認すると目に見えて伸びてて楽しみやで
ロタラって話には聞いてたけどあんなに早いんやね
>>597
あれ使うくらいなら発酵式やったほうがええと思うで
拡散筒でかいしダサいし、効果もないよりまし程度や ウォーターローンやってる人光量とco2はどんなもん?
ワイおにぎりグロウと昔のテトラのLED併用して、co2もかなり添加してたけどアカンかった
ゼットライト出力60パーくらいと1秒2滴やな
他のもはいっとるし最適かはわからんが育ってる模様
バラして植えるよりある程度の塊で植えるほうがうまく行くイメージ
613pH7.74 (ササクッテロロ Sp85-Grmu)2017/10/25(水) 13:58:31.48ID:l+TVkPPap
もうミスト式で立ち上げて、終わりでいいんじゃない?
614pH7.74 (ワッチョイ e5bd-PPE6)2017/10/25(水) 13:59:32.66ID:69X2qQBU0
ロタラ全然伸びないんやけどなにがあかんのやら
サテライトLを買ったンゴ
悪いネオンドワーフレインボーを隔離するンゴ
>>614
ワイはCO2添加やめたらピタッと成長止まったで 618pH7.74 (アウアウカー Sadd-XRAt)2017/10/25(水) 18:23:37.41ID:LrVAP8PBa
ソイル敷いておにぎりライトで発酵式で大した草無いのに気づくと生き残ってるのナナぐらいなんだが
金どぶに捨て過ぎだわ、ヤベェ
添加失敗してんのかな、酸欠なるぐらい発生させようかな
サテライトなんて便利なものを売ってるスドーは
責任取って専用の水槽のフタを作って売るべきドン
621pH7.74 (ワッチョイ ba31-XRAt)2017/10/25(水) 20:03:55.94ID:tv8ofuW00
エアチューブに茶色いブツブツがいっぱいついとる…
なんやこれ…
久しぶりに水作取り出して漱いだら死ぬほど汚れ貯まっとったわ
最近やたら苔出ると思ったら目詰まりして濾過がアホになってたんやな
>>620
産まれた直後〜2週間程度までの稚魚の育成が下手な水槽よりやりやすいわ
30cm水槽とかやと餌が散らばってしまって食べのこしが増えたりしてアカン 625pH7.74 (ワッチョイ a5cd-Grmu)2017/10/25(水) 21:22:03.88ID:EQjJUW180
どうぶつの森の環境って終わってんな ガーにピラルクエンドリってアマゾンかなにかかな?
水槽の引っ越しに自信ニキおる?
気を付けること教えて欲しい
見ず入れたままで引っ越すか全部ゼロにして生体と別に引っ越すか
まずそのあたりを教えてくれないと話にならんだろ
630pH7.74 (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/25(水) 22:06:54.92ID:ydpSw9pe0
エアレ否定派ってCO2も否定してるんか?
水中で泡出して溶かすっていうのは一緒やと思うんやが
ちゃうんか?
空気と二酸化炭素を同列に扱うってことがまずよくわからん
水への溶けやすさ全然違うで
632pH7.74 (ワッチョイ 4dd7-+udL)2017/10/25(水) 22:12:22.24ID:ydpSw9pe0
>>632
エアレは大きな気泡で出すから水流作るようになってるし
CO2は溶けやすくするためになるべく小さな気泡で出すから
機械的なところでも全く異なるんやで >>628
すまん
水だけ抜いて運ぶつもりなんだ
生体は袋に入れるつもり エアレってしない方が良いって説があるんか?聞いた事無いなぁ
空気にも二酸化炭素入ってるしエアレでもええんちゃうかなあ
>>635
袋はショップに言えば大抵譲ってくれるで
こういう時のためにパッキング覚えとくと便利やぞ
ガサッた後酸素缶と袋で店同様のパッキングすればそう簡単に落ちないし輸送しやすくて便利や
オークションに出すときも使えるし ワイが友人の引越しで魚運んだ時はかなり大き目のクーラーボックス(魚釣り用の密閉出来る物)買ってその中に入れたり、厚めのゴミ袋に水入れてこれまたクーラーボックスに入れて運んだな
東京〜名古屋までだったが特に生体にダメージはなかった記憶
>>637
空気と平衡するのと
炭酸ガスと平衡するのでは 今見たら60cm水槽に入れてたテトラのチンコヒーターぶっ壊れてて水温下がりまくっとった
このクッソ寒い日な上予備のヒーターは調子崩したやつの塩水浴バケツにもってかれてるっちゅーのに…
やむを得んから他の30cm水槽の魚を一ヶ所にまとめて片方の水槽からヒーターもろて60に放り込んだけど50wやからこれ以上の水温低下を食い止めるくらいの効果しかねえ
テトラ製やからへーきやろとか思ってチンコヒーター買ったのが間違いやった
645pH7.74 (ワッチョイ 91b3-RimR)2017/10/26(木) 01:22:20.64ID:VW0a/LDk0
煮魚にならなかっただけ救いやな
>>645
幸い調子を崩してるっぽいのもまだおらんし早いうちに気付けてよかったで
夜に気付かなくて1番冷え込む明け方を無加温で過ごしたらヤバかったかもしらん
50wでも鼻くそみたいなペースやが一応水温は上がっとるし一晩くらいなら耐えられるやろ どっかの外国メーカーの社長がエアレなんて必要ないっていっとった記憶があるな
もしも今地球にもっとCO2があれば植物はもっとモッサモサ生えてたんやろなあ
うちのオカンは魚はエアレから出る空気すって呼吸してるとマジで思ってる
溶存酸素とかしらんから
だから俺がエアレきって水流だけにしてると死ぬ死ぬいう
エアレの空気直接エラに入れたら人間で言うたら血管に空気注射されるようなもんやろ
あんなもん排水口を上にして水面動かしとけばええねん
酸素が必要ならデュフューザーにタイマーと電磁弁使えや寝とる間にシュワシュワして捗るで
もしかして拡散器温度計ヒーターと機材が見えるところにあるんちゃうか
もったいないでもっと景観に力入れれば一つ上の水槽やで
皆の言ってるエアレってブクブクストーンとかのことやろ?
おれは水流で酸素確保派だからブクブク否定派
いらない派は止水で飼うってことなんか?
656pH7.74 (ササクッテロロ Sp9d-828u)2017/10/26(木) 07:53:19.85ID:4pg65sjep
アクアってあってもなくても良いみたいなん多いよな
良くも悪くも方法論が確立されてない感じ
657pH7.74 (アウアウカー Saed-3L8u)2017/10/26(木) 08:16:28.65ID:s2PGPbg4a
フィルターとヒーターさえあれば他は全部自己満やで
>>649
モッサモサ生えてた植物がCO2吸った結果が今やで 完全放置水槽とエアレ放置水槽だと明確に差が出るから
少なくとも無意味ってことはないんじゃないの
アクアリウムに必要かどうかは別問題かもしれんが
ラムズホーン潰して餌にしてたら油膜がやばいンゴ・・・
co2添加したいんやけど外部フィルターの吐出口は水面より下でいいんやろ?
>>386
ハッゼ入れとけば勝手にかき回してくれるで レイアウト頑張ってる水槽ならともかくそうじゃなくて魚を飼うのがメインならエアレーションはやっといて損はないと思うんやがな
水流が強すぎるとかやない限りエアレーションをすることで調子が良くなることはあっても悪くなることはまずないで
それってエアレ自体に意味があるかどうか微妙だと認めてるようなもんなんだけどな
水道水が綺麗な地域で水道水より不味い欧州の水を買って飲んでるレベルの自己満足でしかない
670pH7.74 (ワッチョイ 111e-3L8u)2017/10/26(木) 11:30:43.87ID:4rJoqadh0
エアレ 水流 どっちでもええねや
水が循環してれば!
うんこだけするかうんこのついでにしょんべんするかみたいなもんやろ
673pH7.74 (アウアウカー Saed-3L8u)2017/10/26(木) 12:09:44.73ID:JaRfxfJva
水が循環してるのかって正直よく分からん
30キューブ程度なら小型外部フィルター回してるだけで水は循環してると判断してええんか
レベルの高いオシャレな水草レイアウト水槽みると
この照明だけでワイの水槽の総額以上なんやなと
ふと考えてしまうンゴ
677pH7.74 (ワッチョイ ebcf-s/96)2017/10/26(木) 12:46:59.14ID:BBi1jPlS0
設備合計が20000円くらいで入ってる生体が全部合わせて3000円くらいだった
あんまりこんなこと考えるもんじゃないな
オークションで1ペア概ね2000円〜3000円で落札されとるやつが増えて20ペアくらいはおるから総額に直すと結構行きそう
突き詰めれば金かかるのはアクアに限った話ちゃうしそんなもんやろ
オーバークロッカーに殻割りなんて危険、定格で十分だろって言うようなもんやな。好きでやってるわけで。
一年半青ザリの水換えしてない 足し水だけやがこれどうなんかね?餌食い残しとかも砂利に積もっとるんか?怖くて中途半端にプロホースできん
エアレは底から上昇する水流を産むから意味があるで
フィルターとかで全体に水流を作れるなら不要
ただでかい水槽やレイアウトが複雑になるほど全体に水の流れを作るのは難しくなるし
強い水流を嫌う魚もおるからエアレーションを使うのはええぞ
過剰濾過にハマるのはみんな通る道やけど結局メンテ面倒でおろそかになってヘドロ貯まったりしてシンプルになるわな
688pH7.74 (ワッチョイ 41bd-2Oe7)2017/10/26(木) 15:40:03.17ID:zxF1I9EU0
空気を巻き込みながら水流を発生させる上部フィルターは有能(´・ω・`)
さらに外部フィルターをつければ最強やぞ
それでワイルドディスカスを飼ってるわいが言うんだから間違いない
上部 + エアリフト底面やがどっちか片方だけでも十分なのは間違い無い
でもやめられない
上部底面が最強やない?上部の物理濾過に圧倒的生物濾過やで。
グラカス直結底面とか濾過凄そう。
691pH7.74 (ワッチョイ 41bd-2Oe7)2017/10/26(木) 15:54:16.16ID:zxF1I9EU0
みんな飼ってる生き物が違うから意見が割れるのが当然定期。
上部を底面に直結ってもったいない気がする
上部は物理濾過で底面は生物濾過に分けた方がウールとか気兼ね無く交換出来るし
上部底面と直結しながら少しずらして物理濾過もできるパーツあったろ
ライブロックについてきたシャコしゃーないから隔離して飼ってるけど見れば見るほど気持ち悪いンゴねぇ…
パチンパチンうるさいし
シャッコはNHKのドキュメンタリーでやってた捕食のスロー映像がクッソかっこよかった
有名なパンチするやつじゃなくてカマキリみたいな肢のやつ
ストレーナーパイプとスポンジのわずかな隙間に
テトラが頭から入り込んでたわ……
ヒレで気がついたから救出できたが再発防止せな
あかんやん
700pH7.74 (アウアウカー Saed-3L8u)2017/10/26(木) 18:51:53.55ID:sIp365EJa
ライブロック、抽選みたいで楽しそう(淡水並感)
モンハナがまぎれてると嬉しいけどほぼほぼダークグリーンのフトユビシャコだもんなぁ
702pH7.74 (ワッチョイ ebcf-s/96)2017/10/26(木) 19:26:00.45ID:BBi1jPlS0
新鮮なシャコ食えてええやん
釣り上げてもすぐ腐るんやろ確か
某海水動画で紛れ込んだシャコに苔取り要員殲滅されて苔まみれになってて笑ったンゴ
田んぼの土は今年試した、確かによくわからん生き物は沸く
ただ、期待してるのは謎の稚魚とか謎の蟹とかで
きりもみしながら高速で泳ぐダンゴムシとかじゃないんよ…
710pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/26(木) 21:43:27.20ID:20J6+/0M0
ガサガサ
713pH7.74 (スププ Sd33-nNQi)2017/10/26(木) 22:13:51.59ID:DvYLYwvTd
クソくねくねしながら泳ぐ線虫が大量に湧いたトラウマが
アカヒレのおやつになったが変な物は水槽に入れちゃあかんのや
検証してくれた人の見てシャワーパイプ水面がこんもりなるくらいの角度でやったりポピィグラスつかったりしたが
コリの水面ダッシュが多いさかい結局エアレしたないぶき購入直後でも下の方からちょいちょいでかい泡出るのやめーや
716pH7.74 (ワッチョイ 131e-Md0n)2017/10/26(木) 23:50:25.64ID:AqiiuY9g0
勝亦さんすこか😁😁😁
717pH7.74 (ワッチョイ 131e-Md0n)2017/10/26(木) 23:51:06.79ID:AqiiuY9g0
勝亦博物館とか言うイケメンyoutuber
カルキ抜きから硫黄の匂いがするんやがこれって使ってええんか?
アクアで言うハイポ、チオ硫酸ナトリウムは作るときに硫黄使うから多少はね
723pH7.74 (ササクッテロレ Sp9d-nNQi)2017/10/27(金) 14:30:16.13ID:5E0z7pD/p
知り合いがヒーター故障しまくる言うから見せてもらったらテトラヒーターやったンゴ
50wチンポヒーター、この前1000円で売られてたわ
ワイはその隣の3000円のニッソーのヒーターを買った
amazon信者ワイ、チンポヒーターポチる
レビュー数すげー多いからへーきへーき
エヴァリスがやっぱ安心やなー
避難治療水槽に使ってるGEXの温度可変式ヒーターは4年くらい経つがたまに使うだけだから評価もできん
やっぱり僕は王道を征くエヴァリスのヒーターですね…
でも本当は15〜32ぐらいまで変更出来るgexの方が好き
>>723
壊れたチンコヒーターの他にもう一本チンコやないテトラヒーター持ってたんやがそういやそっちも1年くらいで暖まらなくなったのを思い出した
10年くらい前に亀の水槽で使ってたテトラヒーター壊れて煮えて死んだしテトラヒーターばっか壊れてる気がしてならん
gexのヒーターも使っとるけどそっちは壊れとらんし個人的にはgexよりもテトラの方が地雷なんやないかと思えてくる gexのヒーターっていろいろ言われ続けてるけど実際に故障報告多いのはテトラな印象ある
>>730
単に使っとる本数がテトラが多いだけなのかもしらんがな
ワイの家で故障する率はテトラがダントツやけど >>730
どこでも売ってるから率より数に注目が行きやすいのはアクアに限らずよくある
でもリコール出したらイメージ悪いわ コトブキサーモの温度センサーの吸盤の弱さとコードの堅さはぉこやぞ
>>733
あのへなちょこ吸盤、1ヶ月くっついてたことないわ ほんとはリコール出した方が紳士的なんやがな
テトラのは故障程度で済んでるんやない?GEX
のは消防とか動いたのかも
736pH7.74 (アウアウカー Saed-3L8u)2017/10/27(金) 18:10:32.94ID:Qys18FTVa
GEXは朝方水温下がってもすぐ26度キープするのに、ちんこヒーターはいつも23、4度までしか行かんわ
壊れてんのかこれ?それとも仕様か?
738pH7.74 (アウアウカー Saed-3L8u)2017/10/27(金) 18:39:01.46ID:Qys18FTVa
合ってるはずなんやがなぁ
まぁ23度でも別にええんやけど
ところでチャームって文句レビュー書いたらわざわざメール返して来んのな
テンプレあるんやろうけど、よーやるわ
5年くらい前にgexのオートヒーター壊れて水槽が38度のお風呂になったで
それでもプラティは生きてたから恐ろC
740pH7.74 (ワッチョイ 91cd-nNQi)2017/10/27(金) 20:38:35.21ID:cCstvCZO0
ジジイやったんやろ
☆ジジババ豆知識☆
年を取ると熱さに強くなる訳ではなく、単に鈍感になるだけ!
現に熱中症で搬送される患者の半数近くがジジババだゾ!
742pH7.74 (アウアウウー Sa95-87M5)2017/10/27(金) 22:00:47.33ID:lRJxU/Hqa
ガラルファならヒーター壊れても余裕で耐えられるやろなぁ(適当)
なんか昔ヒーター壊れて制限無しに温度上がってみんな白く茹ってたわ(´・ω・`)
744pH7.74 (ワッチョイ a1d7-AYwW)2017/10/27(金) 23:41:59.36ID:/mMmOFX80
もしかしてチンコヒーター買うんやったら中古のヒーター買ったほうがいい?
あかんミスト式でやってたキューバパールが一部枯れてきたわ
引っこ抜いて水にドボンした方がええんやろうか
ヒーターの中古って開封済みの牛乳買うみたいなレベルの話やな
749pH7.74 (ワッチョイ a1d7-AYwW)2017/10/28(土) 00:41:58.67ID:n13eaSz70
>>746
あかんのか?
もう数年使ってるのあるんやが・・・ 750pH7.74 (ワッチョイ c92b-87M5)2017/10/28(土) 00:42:54.13ID:1B8ksdHp0
大人しくエヴァリスのヒーター使っておけばいいんやで
何年使うかは本人の問題だけど
中古は他人が何年使ったかも分からんのやぞ
10年使って買い替えして古いの売っぱらったのかもしれんし
752pH7.74 (ワッチョイ a1d7-AYwW)2017/10/28(土) 00:48:33.04ID:n13eaSz70
規定より大きめの水槽に入れられてて、見た目より中が酷使されてるかもしれん
756pH7.74 (ワッチョイ 91cd-nNQi)2017/10/28(土) 01:57:55.71ID:XmwOgpW40
時代はプレミアムシードよ どこにも売ってなくて辛いンゴねえ
757pH7.74 (ワッチョイ 91cd-nNQi)2017/10/28(土) 02:04:41.53ID:XmwOgpW40
普通にアマにあったわ ただこの時期辛そうやな
金魚が餌食った後に浮くのどうにかならんかなー
怖くて餌あげられんわ
759pH7.74 (ワッチョイ a13e-Rdnx)2017/10/28(土) 04:02:10.76ID:BOEVwOLn0
アクアリウムバスってフクロモモンガとかもいる?
ノーマルだけじゃなくて、プラチナとかリューシもいると嬉しいんだけど
763pH7.74 (ワッチョイ 931e-8PB+)2017/10/28(土) 09:01:20.79ID:8B0Va6wb0
DeNA ソフトバンク
73 勝 94
65 負 49
5 引き分け 0
597 得点 638
598 失点 483
.252 打率 .259
134 本塁打 164
39 盗塁 73
66 失策 38
3.81 防御率 3.22
素人っぽい客の買い物とかチェックしてネットで文句言ってそう
今日初めて水作エイトコア掃除したで
フィルターの折り曲がってるとこ指突っ込んで洗ってたら継ぎ目が裂けててファッ!?ってなったンゴ
たぶん元からそういう仕様っぽいけど
すまん酸素スプレーって何処で買えるんや?ホムセンとかで売ってる?
水換えするで
コッリ「プゥゥゥゥゥゥゥン!!」
勝ち確や!
産 卵 !!
772pH7.74 (アウアウカー Saed-3L8u)2017/10/28(土) 15:57:27.77ID:5nVy1k/9a
何の音やねん
ブルコンテナ180L+水作ジャンボでカッメの新しいお家つくったろ!
→オーバーフロー用の横穴のせいで水深が足りンゴ…水作ジャンボデカ過ぎるンゴ…
付属の栓くっそショボいんやけど信用出来んのかこれ
776pH7.74 (アウアウカー Saed-3L8u)2017/10/28(土) 19:32:56.42ID:tQ35INQXa
立ち上げたいけど、気力もスペースも金も時間もレイアウトセンスも増えた水槽管理する自信も地震対策も何もない
>>776
このスレにいる人達って
平均してどれくらいの数の水槽を
維持してるんだろうな
自分は4つだけどこれ以上は正直手が
まわらなくなるなぁ ワイは60と30×3と20キューブとボトル3つやで
786pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/28(土) 22:17:47.03ID:QfZA0OKa0
60と45スリムとボトルとプラ船ビオトープや
淡水4(45スリム、60、60ハイ、60ワイドハイ)と45キューブ海水や
>>788
OF連結合体させてぼくのかんがえた最強の水槽やろうず 60と30×3にサテライト2つつけてあとトリメン用大プラケ回しとるわ
60✕4と30✕2、20✕2、プラケース5個やな
書いてみるとめちゃくちゃ多いンゴねえ…
他の個体はクッソ元気な中何故か一匹だけずっと調子悪そうなソードおって困っとるわ
背鰭畳みっぱなしで尾びれの開きも悪くてじっとしとるけど目立った病気の形跡は見当たらん
塩水+アクアセイフ+テトラバイタルの環境で療養初めてみても効果が出ん
そんなに年食ってるわけでもないし一体何故調子崩しとるのかわからん
こういう時水J民ならどうする?
調子崩してそのまま逝くならしゃーないで済むんやが微妙な調子のままダラダラ生きててロクに子もとれんままやから始末に困っとるんや
普通のソードならいざ知らずそれなりに大事な系統やから生きとる以上処すのも惜しい
798pH7.74 (ワッチョイ 9331-3L8u)2017/10/29(日) 00:11:09.23ID:ZyhzS/L20
治療して無理ならもう手遅れやわ
ワイも大量に魚殺してきたけど、有名な病気の症状で死んだことは一度もない
そもそも白点しか見たことないし、それは薬で治療できた
症状ないけどただ弱ってるパターンばっかやね
十中八九水質悪化が原因
GHD赤ちゃんたくさん生まれて嬉しいンゴ
サテライトに移したけどどれくらい残るのか不安ゴねぇ
804pH7.74 (ワッチョイ 131e-4DGM)2017/10/29(日) 10:05:10.53ID:2GhzXbWj0
うちはネオンがコリを奴隷にしとるで
コリがモフったら餌が舞い上がるの覚えてコリが立ち止まってたら突ついて働かせるんや
ヒドイ奴らやで
横でゲリウスが地面を突ついてるけど真似せずにあくまでコリを働かせてるんや
>>805
突くのは見たこと無いけど
うちのネオンもコリの周りで待機しとるわw うちだとそれはメダカがやるな。ド突かないけど餌のときだけコリ周辺を自分の縄張りにしとるわ。おこぼれは自分だけの物とグリーンネオンを追い払ってるやで。
808pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/29(日) 17:04:16.35ID:XfNJeuk/0
90cmってダルい?
60cm水槽は余裕に管理できるけど90は憧れのままでいる
そろそろ立ち上げたいんや
60cm30cmで掃除しだすとつい念入りにやってもて半日かかるんやけど、みんな何週間に掃除してどれくらい時間かかる?
掃除なんか似非プロレイザーで前面のみ掃除してプロホ適当ザクザクだわ。計30分ぐらい
注水は点滴放置でじっくりやってるけど
初めてかねだい来たけど安すぎて草
これでコリちゃんを迎え入れられる
かねだいってそんなに安いのか
今度亀戸に出来るんだよな
楽しみだ
815pH7.74 (ワッチョイ 91cd-nNQi)2017/10/29(日) 19:50:07.88ID:k+eYpm580
九州にもクレメンス…
かねだい生体は安さの代わりに病気にかかってることあるぞ
一回白点病で金魚全滅しかけた
かねだいの魚買ったら家でトリートメントしないと危ない
>>817
かねだいに限らず店で買ったやつはトリメンせーや 819pH7.74 (ワッチョイ 41bd-Mx70)2017/10/29(日) 20:10:18.15ID:9RF6x72m0
東京はええなあ
こちとらグンマーやから小さな個人店しか近所にないわ
ADA特約店なのが救いや
820pH7.74 (ワッチョイ 9331-3L8u)2017/10/29(日) 20:15:09.72ID:ZyhzS/L20
東京にある言うても田舎のアクセス悪いとこにしかないし
>>819
駒草か前水か?
ワイは海水やってるからベッセルも行くで
この前都内行く用事あったからかねだい戸田寄ったけど生体の値段は安くて羨ましい 822pH7.74 (ワッチョイ 41bd-Mx70)2017/10/29(日) 20:21:03.26ID:9RF6x72m0
>>821
お、グンマーニキか?
駒草は歩いて五分やで
前水もたまに行くが生体はトロピカやな 824pH7.74 (ワッチョイ a1d7-AYwW)2017/10/29(日) 21:02:39.58ID:Xla+On8I0
群馬はチャームがあるからええやん(白目)
827pH7.74 (ワッチョイ ebc2-h2lb)2017/10/29(日) 21:36:17.45ID:xINejzBK0
>>822
ワイは50号沿いにある個人店によく行っとるわ
最近テラリウムに力入れてるのか色々土台があっておもろい 829pH7.74 (ワッチョイ 91b3-RimR)2017/10/29(日) 21:57:02.93ID:wzIcD1my0
日本シリーズおもろいやで
830pH7.74 (ササクッテロロ Sp9d-nNQi)2017/10/29(日) 22:29:25.45ID:TTPXBz9ep
大分とかいうド田舎には大型ペットショップしかないンゴねえ
>>807
うちはメダカもタナゴもエビをつついてエビが抱えてるエサを奪い取るのを覚えたよ 水草水槽始めたいんやけどCO2は必須かね?
1万もするレギュレータ買わないと水草マットはできないんか?
>>829
ちなde、倉本の失態の怒りのやり場が分からず水槽の水替えを始める模様 ニューラージなんちゃらやで
あとはアヌビアスナナゴールデンミニ
>>834
それがええ
ワイの贔屓が失敗した時は部屋掃除するで >>832
店員のお姉さん「とりあえず植えてみて調子悪そうなら添加すればいいんですよ」 839pH7.74 (ワッチョイ 9331-3L8u)2017/10/30(月) 00:12:47.47ID:/2v0jTmF0
チャームの生体って本当に状態いいよな
店で買うのより圧倒的に致死率低くて丈夫だわ
サイズがランダムなのは残念だが
九州は通販で生体買うと航空便料と保温資材料が痛い
夏は航空便だけで済むからいいが
仙台の駅前に品揃えだけホムセンレベルでいいから小さいショップ入れてくれ
843pH7.74 (ワッチョイ 91cd-nNQi)2017/10/30(月) 05:05:37.12ID:D3xkZUgg0
肺魚の名前のラスボス感 でもみんな顔かわいいンゴねえヒーターやらフィルター破壊しまくるらしいけど
>>840
よっぽどレアな生体じゃなければ九州内の通販で十分買えるやろ >>844
九州内の通販はアクアマリン熊本くらいかな
欲しい物や安い物にかぎって関東にあるんやわ
ま、県内のショップ見たりぼちぼち生体探して見るわ 846pH7.74 (バットンキン MM85-e4aG)2017/10/30(月) 13:05:44.58ID:oFn5GoVGM
県内ろくなショップないから京都まで足のばさなあかんの怠いわ
847pH7.74 (ワッチョイ 338d-0nVE)2017/10/30(月) 15:25:17.84ID:1BRmKnuP0
CO2タブってどうなん?
>>842
そーいや無いねぇ
俺は郊外住みだからまったく不便ないけど市街在住だとちょっとした用品買うのも面倒かもね 852pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/30(月) 16:09:24.65ID:quBQqaMZ0
水草水槽のレイアウトってどこの水景を模してるんや?
それとも森とか丘とかの地上を再現してるんやろか
なんか最近自然の川を再現するレイアウト意識してるから水草水槽に興味湧かなくなってきた
adaは天野が写真家っていうのもあるし自然の景色の切り抜きが多いんちゃうか
すみだ水族館のメイキングでも見てみたらええやん
30キューブと45しかやってないから60以上に憧れるンゴねぇ
ワイは面倒やから植えたい水草を凹か凸にしとるだけやな
adaとかのネイチャーアクアリウムやと見た目すごいけどメンテナンス性はアレやろうしな
857pH7.74 (スプッッ Sda3-fOfH)2017/10/30(月) 18:09:17.87ID:VvABwccFd
多摩東部に引っ越すんやけどペットショップとかあるんかな
ペットエコ近くにあったせいでどこ引っ越しても満足出来ないやろなぁ…
859pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/30(月) 18:36:33.70ID:quBQqaMZ0
ペットエコ嫌い
熱帯魚と爬虫類両生類離れてるからめんどいンゴ
>>823
まあ残念だけど今すぐ欲しい生体があるわけじゃないから楽しみに待ってるわ 864pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/30(月) 19:45:26.60ID:quBQqaMZ0
865pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/30(月) 19:49:11.20ID:quBQqaMZ0
誤送信してしまった
90cmアクアテラで土盛りたいんやけど、どっちがええと思う?
生体候補はイモリ(確定)、タナゴ、ドジョウ、メダカ、ヤマト、ホンコンプレコ
866pH7.74 (スプッッ Sda3-fOfH)2017/10/30(月) 20:13:08.86ID:VvABwccFd
120cmにして真ん中に孤島作るのはどうや
>>857
南大沢民か?
多摩東部言うても広いからなんとも言えんけどピーデーとかあるやんけ 868pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/30(月) 20:47:32.06ID:quBQqaMZ0
多摩東部ってどこ指すん?
ワイ武蔵村山やが環境Sランクやぞ
874pH7.74 (ワッチョイ 9331-3L8u)2017/10/30(月) 21:16:46.75ID:/2v0jTmF0
>>871
関西出身東京住みのワイみたいなんもおるんやで 876pH7.74 (スプッッ Sda3-fOfH)2017/10/30(月) 21:41:23.54ID:VvABwccFd
877pH7.74 (ワッチョイ d1ee-20SA)2017/10/30(月) 21:47:08.09ID:jm6MDwF30
今年のGWに大阪に旅行行ったら全員猛虎弁喋ってて唖然としたわ
ネットのノリをリアルに持ち出すんやないぞ
リアルはもちろんのこと、なんJ以外のスレでも猛虎弁はひかえるんやで
>>876
そういやトロピランドもあるやろ
南大沢のあたりにはペットエコの他にも吉田フィッシュファームもある >>881
青梅や所沢にはかねだいあるしな
町田にもあるし
多摩東部のどこか知らんけどアクアやる層には最高やわ 多摩とか田舎なら自然たくさんあるんだから自分で魚捕まえて飼えばええやん
タマゾン川ならガーやらカミツキガメやら取り放題ってガチのマジ?
タマゾン産グッピー知り合いからもろたけど模様が原始的でカッコええわ
近所の川やとオイカワとかモロコとかホトケドジョウとかカジカみたいな日淡しかとれん
888pH7.74 (スプッッ Sda3-fOfH)2017/10/30(月) 23:29:23.23ID:VvABwccFd
成人して一人でガサガサはいや〜キツイっす
はやくアクアリウム用の子供がほしいンゴねぇ
889pH7.74 (ササクッテロラ Sp9d-828u)2017/10/30(月) 23:34:24.66ID:Iy8+yEtMp
ムスコがおるやろ?
>>888
案外へーきへーき
夏は深夜に田んぼの横にかがんで一人でミジンコ採集とかしとるけど職質すらされたことないで
他の趣味の天体観測の時は何度も職質されとるけどな >>864
ってyoutubeで配信してる鴉さんの水槽やん
この人独特で好きだわ 独特(水が入った水槽を変な器具で持ち上げて移動したら水漏れしたのでメーカーに「水槽設置後動かしてないのに水漏れした!」とクレームを入れる)
そんなことしたんか?
もう殆ど見てなかったから知らんかったけど
そういうのはさぼりの専売特許かとおもっとったわ
>>898
なんかの雑誌にそいつらの卵付いてたの思い出したわ
なおアサガオ種コオロギ卵と一緒に干からびてる模様 900pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/10/31(火) 00:24:37.81ID:/4TC/00k0
そういう田んぼによくいるエビは田んぼなら特化してるから飼えないんだよなぁ
見た目まんま古代生物やからワイも買いたい
富士砂ってどこに売ってるんや…
あらゆるホムセン言って見たけどどこにも売ってないやんけ
902pH7.74 (ワッチョイ d1ee-20SA)2017/10/31(火) 01:32:23.80ID:LmKhHr0K0
>>901
今時アクア用品なんて売れないんだから探すだけ時間の無駄やろ
さっさとチャムった方が早い 探すならホムセンよりはちょっと凝った園芸店だな
盆栽関係扱ってるところならある
ワイはカインズ行っても園芸店行っても見つからねども地域限定で展開してる微妙なホムセンの園芸コーナーで見つけたで
でも富士砂は底物飼えなくて寂C
カインズは品揃えクソとはいわないがウンコやな
さすがのジョイフル本田ニキにはあるで
この前ホムセンの園芸用の石をレジ持っていったら値段わからなくてプチ騒ぎになって恥ずかしかったンゴねえ
冬になって水量落ちてきたら川で流木拾いにいくんや
なかなかええ感じの落ちてて楽しいで
ホムセンはそのままレジ持ってってええのか悩む物が多いンゴねえ
910pH7.74 (アウアウカー Saed-3L8u)2017/10/31(火) 12:21:04.10ID:NtdNTDDqa
>>906
恥ずかしいのは売りもんに値段もつけてない店の方やろ 琵琶湖の湖岸にすら全然流木なんて流れ着いとらんぞ
川やのーてダムちゃうんかクソコラカス
流木ってなんであんな高いんやろな
石も納得は出来んが重いから輸送費がかかるとギリギリ自分を説得出来なくもないが…
916pH7.74 (ワッチョイ d163-e4aG)2017/10/31(火) 15:07:52.65ID:kxqCveHq0
一回流木拾って煮込みまくったけど、全然沈まないし隙間に謎の卵あるしで苦労したから、流木は買ってるわ
石は山に拾いに行ってサンポールに漬けるだけやから拾ったの使う
ADAで言う龍王石みたいなのって日本にもあるんけ?
日本河川の石みたいな本とか読んでてもそれっぽいのないから海外採集品なんかなとか思っとるんやが採掘場とかの方なんかね
>>867
ちな南大沢のアウトレットにあったペットエコは隣駅から少し離れたクッソ微妙なところに移転したやで 919pH7.74 (ワッチョイ 93ae-7COR)2017/10/31(火) 15:32:16.39ID:C9q/uslO0
流木高いのは希少性が高いからやろ
ダムとか川いけばわかるがまったくない
>>910
サイズ別に値段が分かれてるやつで置いてあった場所には書いてあったんやけど
店員に「いくらのやつでした?」って聞かれてワイがテキトーに答えたせいで混乱したんやで
値段表みたいなの出してそんな値段の石はないぞ…!?ってめっちゃざわざわしてて草生えたンゴ 922pH7.74 (ワッチョイ e990-Eec1)2017/10/31(火) 15:51:53.73ID:zmYpiBm90
つうか日本の河川で採集できる流木は時間が経つにつれて水槽内で朽ちて分解される
売ってる流木が高いのは、高水温下でも分解しない熱帯地方のホーンウッドやからやぞ
924pH7.74 (ワッチョイ 9331-3L8u)2017/10/31(火) 16:29:22.43ID:3g1u23FL0
実際ずっと水につけててもボロボロにならないのは理由わからんけど凄いと思う(こなみ)
お前トンネルつくって興奮しとるんやろ
ワイめっちゃ興奮した
たまに鰹節みたいなカチコチ流木落ちてるのはなんでや?
そういやエヴァ初号機みたいな流木がオクに出てたよな
932pH7.74 (ワッチョイ 6b33-f3sA)2017/10/31(火) 19:28:48.64ID:1LRcTzgn0
>>927
柔らかい部分が腐って
固ったい心材が残ったんやろ 934pH7.74 (ワッチョイ 9331-3L8u)2017/10/31(火) 22:54:56.50ID:3g1u23FL0
変態やんけ
935pH7.74 (ワッチョイ a9bd-nb3a)2017/10/31(火) 23:02:15.76ID:0kzmywzs0
トンネル「らめえええ」
パキスタンローチヤバイんご。弱ってる魚ストーカーして、死んだら食らいつくンゴ。
黒苔 まみれのナナを酢漬けにしようと流木付きナナを食酢いれたバケツにほりこんだら青コリがナナにまぎれてて一瞬であの世にいったンゴ…なんでくっついとるんや…
940pH7.74 (ワッチョイ eb6a-/Afw)2017/11/01(水) 00:06:18.54ID:/+EDOr5l0
90でダブルサイフォン作ってみたんやが、揚水ポンプはリオプラス1100かコンパクトオン1000どっちの方がええと思う?
941pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/11/01(水) 00:09:01.96ID:NaVl5RXk0
まーた写ってる詐欺かよって思うたら右に戦時中の子供うつっとるやんけ
>>941
こういう水槽憧れはするんやが動かせん岩の隙間に汚れたまってそのうち崩壊するのが恐くていつも殺風景な水槽になってしまうわ >>941
LEDの色の配置から見てコトブキフラット90と思う
120は真ん中が青赤
たぶんね 946pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/11/01(水) 01:16:18.11ID:NaVl5RXk0
不整脈が10分くらい続きおったわ。
ワイ死ぬんか? 怖くて歯がガチガチや
ワイが死んだらだれが魚の面倒見るんや
948pH7.74 (ワッチョイ c933-7D0c)2017/11/01(水) 01:42:12.46ID:Rm9YKsrR0
ワイやで
>>946
去年のアクアリウムフェア二子玉川でアクアフォレスト80万円水槽のとなりにあったやつですね ドジョウのためにとコリタブ落としたったら底に着く前にオヤニラミに一口で食われたんやが腹壊したりしないんか?
吐き出さなかったし今のところ変わった様子ないからまぁ大丈夫だとは思うが
シャムタイガーブリード成功したってホンマけ?ソースはTwitterなんやが
958pH7.74 (ワッチョイ d163-e4aG)2017/11/01(水) 07:03:11.30ID:R1aHPioS0
そいつに聞けや
959pH7.74 (ワッチョイ 69cd-kLdO)2017/11/01(水) 07:10:46.36ID:TUqSEZMx0
今日は、孵化当日ですけども
960pH7.74 (ワッチョイ 9331-3L8u)2017/11/01(水) 07:10:55.98ID:qcC6UxqH0
syamuさん!?
961pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/11/01(水) 07:32:23.80ID:NaVl5RXk0
60cmブラックウォーター水槽で小型プレコとコリドラス飼うんやけど
一匹アクセントになるような中型魚いない?
今候補はバタフライフィッシュ
963pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/11/01(水) 08:03:34.80ID:NaVl5RXk0
コリは数匹やぞメインはプレコや
964pH7.74 (ワッチョイ 69cd-kLdO)2017/11/01(水) 08:19:09.18ID:TUqSEZMx0
メスベタ
コリは酸素十分でも水面にいく習性あるからヘタしたらバタフライにパクーされるで
しかもエラつっぱらせてバタフライもチーンする可能性
>>961
レッドライントーピードバブル、コンゴテトラ、プンティウスペンタゾナなどいかがやで 971pH7.74 (ワッチョイ e990-Eec1)2017/11/01(水) 13:31:14.34ID:Uw3H1DnF0
>>961
バタフライなんて奥に引きこもるかビビって脱出して干物がオチやぞ
アルタムは高さが足りないのでNG
エンゼルならスカラレ、シクリッドならシクラソマ系がBW映えする 974pH7.74 (アウアウウー Sa95-Rdnx)2017/11/01(水) 15:44:29.55ID:1za3maC+a
>>959
一匹たりとも孵化することはありませんでした。 975pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/11/01(水) 16:10:42.58ID:NaVl5RXk0
結局
ハチェット
ラミーノーズテトラ
(ペンシルフィッシュ)←中層悩み中
ブッシープレコ、タイガープレコ
バンジョーキャット
に決めたで
アマゾン川水景や
ワイのコリプレコ水槽ではラミーノーズ沈下性の餌を食べまくるからサブ水槽行きにしたンゴ
977pH7.74 (ワッチョイ 41bd-2Oe7)2017/11/01(水) 17:24:23.95ID:knb8clRo0
980pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/11/01(水) 18:44:00.48ID:NaVl5RXk0
すまんが挙げてくれるやつ全然好みじゃないンゴ…
985pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/11/01(水) 19:51:41.42ID:NaVl5RXk0
レス乞食ほんまムカつくわ
ちょっとイジられたら耐えきれずに積極的にコジキになるスタイル
987pH7.74 (ワッチョイ a9fc-dYP4)2017/11/01(水) 20:05:10.98ID:mIBhNbdc0
なんJ民の良心と言われるアクアスレで暴れて
質問スレでも暴れてる奴の言葉に説得力はないんやで
990pH7.74 (ワッチョイ a1d7-AYwW)2017/11/01(水) 20:19:10.41ID:od/TNMeh0
ヒエッ・・・
ここも荒れ始めてるやんけ
992pH7.74 (ワッチョイ 11bd-7COR)2017/11/01(水) 20:22:04.10ID:NaVl5RXk0
ここでは暴れてないぞ
993pH7.74 (ワッチョイ 11bd-/5xF)2017/11/01(水) 20:23:11.82ID:7WhT2HvB0
>>976
ラミノーズあかんわ
コリ餌突きまくってめっさ太っとる 996pH7.74 (ワッチョイ 69cd-kLdO)2017/11/01(水) 21:07:00.45ID:TUqSEZMx0
落ちろ!(流木) 落ちたな(アク抜き完了)
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 3時間 21分 17秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php