X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!221【マンドクセ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ bfcf-M1nc)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:04:18.59ID:I9i5cml/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!219【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140231/

【調べるの】今すぐ質問に答えて!220【マンドクセ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508678837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0245pH7.74 (ワッチョイ 7f33-03Gl)
垢版 |
2017/11/15(水) 02:37:34.75ID:Vnd1jdQN0
>>213
1ヵ月ちょっと前です!
60ワイドの混泳水槽で餌は乾燥餌と冷凍赤虫を交互に与えてます
冷凍赤虫しか食べないので乾燥餌だけにして様子を見てみます!
昨日よりは体色がマシなので餌を食べ過ぎたのかもしれません…
回答ありがとうございます^^
0246pH7.74 (ワイエディ MM7f-re2j)
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:19.84ID:JxoNZ3hnM
いま90a水槽があります、バクテリア入れて立ち上げて1ヶ月ちょっとです
今度60a水槽を立ち上げます

そこで質問です
新しくバクテリアを買い投入する必要があるのか
それとも90a水槽の飼育水少し入れたらバクテリアは繁殖するから新しく買わなくていいのか

教えてくださいませ
ちなみに90a水槽は週2で3分の1ほど水変えしてます
0247pH7.74 (ワッチョイ 5fcf-M1nc)
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:16.15ID:DYaxYA070
別にそんな事しないでパイロットいれて暫く回しとけばいいと思うよ
どうせ水が安定するのなんて生体入れないとわからないし
生体入れればバクテリアはそのうち定着する
0248pH7.74 (ワッチョイ 5fbd-03Gl)
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:48.51ID:V55zKFLD0
バクテリアなんてマユツバものや
俺は入れてるけど
0249pH7.74 (ワッチョイ 5fcf-M1nc)
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:35.14ID:DYaxYA070
まあ実際新品濾材の立ち上げ初日に入れたカージナルとか1匹も落ちずに2年経つからな
魚なら大丈夫だろ 
0250pH7.74 (ワッチョイ df2b-2HIz)
垢版 |
2017/11/15(水) 10:24:01.13ID:Gjnhga2K0
フサタヌキモの栽培って難しいですか?
貴重な水草なので屋内水槽に移そうかと思ってます。
一応ググってみましたが、皆さんの意見も聞きたいです。
0251pH7.74 (ワッチョイ 5f95-hQHN)
垢版 |
2017/11/15(水) 10:50:48.29ID:USL6NZAh0
水質検査系の商品買ってチマチマやるのが面倒ならバクテリア液使って立ち上げれば良いよ。殆どの人がいちいちアンモニア・亜硝酸地獄に付き合ってられないだろ。
0252pH7.74 (ワッチョイ 5fcf-M1nc)
垢版 |
2017/11/15(水) 11:02:21.87ID:DYaxYA070
アンモニアも亜硝酸も1カ月も回せば収まるからな
有機ソイルじゃない限り小魚ぐらいでそんな深刻な量も出てこないし
0253pH7.74 (ワッチョイ ffbe-pgF4)
垢版 |
2017/11/15(水) 11:31:05.78ID:164Il4vc0
>>246
90の水を少し入れて1ヶ月回しとけばいいよ
0255pH7.74 (ワッチョイ 7fc1-N3p8)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:35:07.30ID:/Tf2ztsu0
オスカーとセベラムって混泳できますかね?
サイズ的にはオスカーが22cm程度、セベラムが15cmくらいです。
0256pH7.74 (スッップ Sd9f-4ZGb)
垢版 |
2017/11/15(水) 14:25:59.08ID:081J/msyd
>>246
俺なら90の飼育水で60を満タンにして90のろ材の一部を60のろ過に移植する
仮に両方とも上部フィルターなら90で使っているウールを60の上部フィルターに移す
これでほぼ立ち上がったも同様のろ過能力があるから小型魚数匹なら問題ない

>>251
好気性の硝化細菌が入っているバクテリア液ってのはアクアショップで売っているのかい?
0258pH7.74 (スッップ Sd9f-4ZGb)
垢版 |
2017/11/15(水) 16:21:23.83ID:081J/msyd
>>257
それってどこのメーカーの何て商品?
密閉された容器で好気性バクテリアを生きた状態で売ってるの?
芽胞だと新規立ち上げだと即戦力にはならないんじゃない?
0259pH7.74 (ワッチョイ ff2a-Kfl6)
垢版 |
2017/11/15(水) 16:22:48.73ID:4oYl3r3L0
種水に黒ひげ混入みたいなことが嫌なので俺は毎回水道水で立ち上げだわ
水飼えと掃除をきっちりすればそんな難しくはないかな
0263pH7.74 (ワッチョイ 5fcf-M1nc)
垢版 |
2017/11/15(水) 16:36:33.56ID:DYaxYA070
実際ビーでもない限りそこまで立ち上げに気を使う必要ないと思うんだよなあ・・・
0264pH7.74 (オイコラミネオ MM8f-03Gl)
垢版 |
2017/11/15(水) 16:46:49.79ID:8NBgwoHQM
30キューブを新たに立ち上げようと思ってます。
そこでフィルターを新しく導入するのに、エーハイムのクラシックフィルターを使おうと思ってるんですが、2211と2213どちらが適切ですか?違いがよくわかってません(汗
もし他におすすめのものがあればご教示ください!
0266pH7.74 (スップ Sd9f-fY+K)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:00:46.30ID:Hu/KmzIhd
>>262
正直市販のバクテリアを立ち上げに使うのは反対派だが、前にうっかり濾過崩壊させた時に入れたら一晩でだいぶ下がってた
0267pH7.74 (ワッチョイ 7f1e-0wXn)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:08:06.89ID:RWkYfKTT0
>>264
その2つだけで比べれば
2211:濾過容量小、水流弱
2213:濾過容量大、水流強

容量は大きいにこしたことはないけど
30キューブに2213は水流が強すぎるから、2211の方が良いと思う
0268pH7.74 (ワッチョイ 5fcf-M1nc)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:10:07.93ID:DYaxYA070
水流だけならどうとでもなる
水を汚すような大き目の魚を買うなら濾過重視で2213でもいいと思うんだが。
0269pH7.74 (ワッチョイ ffbe-sJj3)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:15:09.10ID:eX+iJeGO0
2211と30キューブでやったことあるけど後で2213にしたよ
水流はスポンジつけて弱めた
ろ過能力は過剰ぐらいの方が安定していいと思う
0271pH7.74 (スップ Sd9f-pAmT)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:09:42.58ID:uNkkPaQtd
25cmキューブ、大磯砂でエキノドルステネルスを低く育てたいんだけどコツってある?失敗するとかなりのノッポさんになるってきいて不安なんや
0272pH7.74 (スププ Sd9f-mfsb)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:44:48.73ID:AT8CIYGEd
>>262
90cmスリム水槽で立ち上げにバイコム使って3日目から5日目くらいが亜硝酸地獄だった
立ち上げまでに1週間くらいってことになるのかな
0273pH7.74 (ワッチョイ 5ff6-l+iR)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:55:47.12ID:9V97JErv0
無加温水槽12度にいるヒドジョウとメダカを加温水槽24度に引っ越ししようと思うんですが、うまいやり方教えてください。
0277pH7.74 (ワッチョイ ffcf-4ed6)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:13:13.48ID:tLXSk0gG0
>>274
目に見える虫をピンセットで抜いて隔離
隔離水槽でトロピカルゴールド

ちなみに水槽も汚染されてるので出来ればリセット
出来なければできるだけの量の水換え
0278pH7.74 (ワッチョイ ffbe-pgF4)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:35.99ID:U9RXl9tS0
PH合わせ
0279pH7.74 (ワッチョイ 7f10-zF6t)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:28:05.49ID:FeqP+uBC0
>>273
慎重を期するなら無加温水槽の方にもヒーター入れて、毎日1℃ずつ加温水槽の温度に近づけていく
で、同じ水温まで持っていったら水合わせして合流
0280pH7.74 (ワイエディ MM8f-FW6n)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:31:08.26ID:KBn10H5+M
前にオイカワを飼育したいと話してた者だけど捕まえてきてからその後、尾腐れ病が発症してて弱ってたから塩浴と薬浴で治療中なんだけどグリーンFゴールドを入れてからエアレーションすると泡が凄い出るんだけどこれが普通なの?
今は薬浴する前より元気になってるようだけど餌は与えたほうがいいかな?
0282pH7.74 (ワッチョイ ffcf-4ed6)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:18.37ID:tLXSk0gG0
>>281
ヒーターが余ってるならヒーターで温度あわせつつ一緒に水あわせもすればいいと思うよ

ヒーターがない場合は水あわせを先にしないと
水温が下がるので点滴をゆっくりしつつ水あわせした後にその水ごと袋にいれて浮かべて水温あわせれば良い
0284pH7.74 (ワッチョイ dfa7-re2j)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:22:57.54ID:7xZJbm780
>>253.>>256
ありがとうございます!参考にします!
というかその通りにしますw
ちなみに90は外部フィルターですね!
0287pH7.74 (ワッチョイ ff15-03Gl)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:39:50.74ID:sGsyZEVs0
>>264
30キューブに2211つけたけどソイルがぐいぐい削れしまったから水流をうまく工夫したほうがいいよ
0289pH7.74 (ワッチョイ 5fcf-4KEx)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:29:37.23ID:FEG4qu0A0
リシアを育成しているのですが、葉先が茶色く成長する原因は何でしょうか?
気泡つけて成長し、成長自体は早いのですが、色が悪く
思いつく対策は一通りやったのですが、解決せず困っています。

環境は
CO2添加は1滴/s、照明はTRIANGLE BRIGHT 300をタイマーで8h/d
追加でADAの液体肥料も加えています。
0290pH7.74 (ワッチョイ 7fb9-03Gl)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:46:48.84ID:cTBlK3Hw0
2211と2213の違いについて聞いた者です
水槽の詳細も書かずに質問してすみません(汗
それに対して親切に答えていただきありがとうございますm(_ _)m
今更ですが、今の所の構想では砂礫で育つ水草を使った水草水槽、生体は現在飼っているアカヒレ2匹とネオンテトラ3匹、ヤマト1尾ですが、いけそうならゆくゆくは生体増やす予定です
水流は調節可能、ろ過能力は大きい方がいいということなので2213を購入しようかと思います
みなさんありがとうございます
0292pH7.74 (オイコラミネオ MM16-L6WA)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:27:09.25ID:6uW+FWu3M
>>277
やっぱりリセットした方が良いんですね
あとピンセットでとるとありますがテトラがちいさいもんでなかなか難しいのですがコツってありますか?
0296pH7.74 (ワッチョイ 6e15-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:29:22.54ID:GHTy6XYc0
ピンナティフィダみたいに木っぽくなる水草って他にありますか?
0300pH7.74 (アウアウカー Sa49-+eEk)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:35:19.18ID:yM9CtTQZa
なんか昔、飲水に備長炭入れたら綺麗になるって聞いたんですが、それって水槽でやっても綺麗になるんですか?試した人います?
0303pH7.74 (ワッチョイ f9bd-xOnE)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:41:02.22ID:AmZrhHkv0
ネオンテトラの小さめのを10匹ほど買ってきたんだけど、毎日1匹ずつ行方不明になる。しかも死体も残ってない。なので救出して隔離した。

次の混泳魚のうち、どれが一番犯人として怪しいかな?自分が怪しいと思うのを上から順に書いてる。

1 プラチナゴールデンバルブ かなり大きい。デブ。
2 パンダシャークローチ 肉大好き。でも小さい。
3 ジャーマンラム まだそれほど大きくない。餌やり時以外は気も荒くない。
4 パールグラミー なりは多少でかいけど大人しい

後の魚はまーないな。
0305pH7.74 (ササクッテロロ Spd1-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:48:39.12ID:keBqtVpHp
最近パルダリウムにも興味がでてきてイモリメインのパルダリウムを作ろうと思っています。
コケ以外で背の低く成長の遅い植物を教えてください。
0308pH7.74 (ガラプー KKe5-3PpE)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:57:26.26ID:aUALgITIK
>>307
誰うま

なんにせよ肉食魚の水槽にいつでも食べれるように
テトラやアカヒレや小赤が泳いでるのを思い出した
0314pH7.74 (ワッチョイ 6e15-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:23:52.37ID:GHTy6XYc0
チェック
0315pH7.74 (ワッチョイ 6e15-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:27:22.19ID:GHTy6XYc0
やっぱり>>296は俺だった
>>299は誰なんだよ!ちょっとパニックになったじゃねぇか!
297と298ありがとう!やっぱハイグロフィラ系しかないんだな
0317pH7.74 (ワッチョイ 22c9-0x9U)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:06:31.42ID:/P0XVfiH0
>>315
落ち着け
ハイグロフィラポリスペルマは写真を貼った>>295への回答だ

ピンナティフィダっぽいのはあんまりないと思う
強いて言うならハイグロフィララトナギリだな
葉の切れ込みが違うだけで見た目はほぼ同じ
0319pH7.74 (ワッチョイ 6e15-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:45:46.81ID:GHTy6XYc0
>>317
本当だ、慌てすぎてすまん
0321pH7.74 (ワッチョイ c525-t2U1)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:14:28.23ID:Eh2ThI8F0
ハイグロ系は木っぽいのが多い気がするな
ラージリーフハイグロとかも木っぽい
0322pH7.74 (ワッチョイ a1f8-XFH7)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:53:43.75ID:KeUXmWlu0
>>292
おれも水槽中に蔓延させてしまったけど、リセットせずに疑わしい個体は全て隔離してトロピカルNで治ってくれた
もしトロピカルNを使うならテトラには強い薬だから、取説に書いてある比率よりも3倍に薄めて使うと良いよ
それでも落ちる個体もでたし、治った奴も暫く鱗がボロボロになってた
0323pH7.74 (ワッチョイ 8da7-0wpo)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:55:54.87ID:bdvmCIc80
水草その前に っていうAIネットの製品だけど
一日普通の水でつけ置きしたらエビ水槽にブチ込んでも大丈夫?
水草の残留農薬云々じゃなくて「水草その前に」っていう製品の成分によるもので被害が出ないか心配
0324pH7.74 (ワッチョイ 927f-iCeq)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:06:51.50ID:qcn6aWOZ0
>>323
水草その前にの成分は焼いたカキ殻みたいなもんだから
水草その前にの成分でエビが死ぬことはないと思う
もし死んだなら農薬を取りきれてない場合
0325pH7.74 (ワッチョイ 6e15-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:26:51.66ID:GHTy6XYc0
水槽の縁にガラス蓋ぶつけて欠けさせてしまって結構ショックなんだけどどうやって立ち直ればいい?
今日の俺慌てすぎだわ…
0326pH7.74 (スフッ Sd22-1G/K)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:29:47.65ID:O8IJ/qD0d
>>325
致命的な箇所じゃなきゃ
自力で補修するいい機会とでも思えばどうかね
方法があるのか知らんが
0330pH7.74 (スップ Sd82-SpBk)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:02:38.38ID:a6LhGA1Kd
>>325
俺もガラス蓋を水槽にフルスイングしたことあるわ
まぁ一晩経てば気にならなくなる
0331pH7.74 (ワッチョイ a19b-sR+B)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:57:29.70ID:H/DdmS6H0
流木にアヌビアスを瞬間接着剤でつけたいのですが、リセット時に流木を再利用したいです
綺麗に流木やアヌビアスから接着剤を剥がす方法はありますか
0334pH7.74 (ワッチョイ 7d1e-/RLv)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:43:00.49ID:8seBYf8W0
硅砂ってアルカルに偏るかな
また、硅砂でミナミは問題なく飼育できるだろうか。
近所のホームセンターでキロ91円だったから気になってる。
0335pH7.74 (ワッチョイ 910c-v9tW)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:16:42.65ID:LTWJfXap0
使ったことないから真偽は分からんけど
硅砂は水質に影響を与えないって話を聞いたことがある
0336pH7.74 (ワッチョイ 7d1e-/RLv)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:25:24.51ID:8seBYf8W0
ちょっと詳しい計画内容について書くの忘れてた。
計画してるのは、水作底面フィルタ+水作SPF、30cm水槽
底砂:硅砂(or津軽プレミアム、基本砂利) 予定生体はミナミヌマエビオンリー(魚 未定)
水草:砂系でもいけるニューラージパールグラス、アナカリス
照明:GEXエコリオ(もともと所持してるやつ)
砂はもともとあるんだが、使ったことない硅砂が気になってるところ。
それはマジでヤバいという話であれば無難に津軽でやるつもり。
0337pH7.74 (ワッチョイ 862a-ijJr)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:29:02.32ID:mJDxkswU0
>>300
濾過機買った時に活性炭ってのが必ず入ってるじゃん
備長炭は燃料で活性炭は吸着能力を高めた炭
だから活性炭が使われてる
0338pH7.74 (ワッチョイ 0233-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:34:48.16ID:6iea4jHF0
混泳水槽でアピストが尾腐れ病?っぽいのですが直接水槽に入れても大丈夫なお薬って無いですか?
薬以外の治療法とかあれば知りたいです
0339pH7.74 (ワッチョイ 8dbe-GN/1)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:41:50.92ID:nDsHK2O+0
水槽のコケ取りで、ガラスより柔らかいアクリル・PP・PVCの定規等でも
長期的にみるとガラスに傷つくとか言う人もいるみたいですが
シリコンヘラやゴムヘラはコケ取りに使えますか?
ttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono05768332-081212-02.jpg
ttps://blog-imgs-74.fc2.com/h/i/m/himawari1409/150201_111530_ed.jpg
シリコンヘラは余計傷つくとか、柔らかすぎてコケ取れないとか、どうなんでしょう?
0340pH7.74 (アウアウカー Sa49-+eEk)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:44:57.16ID:yM9CtTQZa
エーハイムの外部フィルターの吸口に、かれこれ3匹ほど食われて死んでるんだけど、過去に誰かからクレームとかなかったのかなぁ
てかこれ作った人完全にエアプだよな
0341pH7.74 (ワッチョイ 22c9-0x9U)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:46:54.01ID:/P0XVfiH0
>>338
尾ぐされの原因はいくつかあるからなー
もしカラムナリスっていう細菌感染が原因だとしたら、水槽に入れてもバクテリアや水草に影響与えないのは観パラDかグリーンFゴールドリキッド
この2つは成分同じだからどっちでも大丈夫

魚病薬は名前が似てるのがあるから間違えないようにね
グリーンFゴールドリキッドは黄色いボトルの黄色い液体だよ
0343pH7.74 (ワッチョイ 0233-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:16:38.60ID:6iea4jHF0
>>341
ありがとうございます!
調べてみたらカラムナリス菌?は25℃が1番活発になるみたいでヒーターは25℃に設定しています…
ヒーターは温度設定を上げるか切ってしまうのとどちらが良いんでしょうか?
0344pH7.74 (ワッチョイ 6ecf-KWQn)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:25:00.32ID:BOyJe37r0
硅砂は水質に影響を与えない 二酸化珪素が主成分 水晶と同じ
問題があるとすれば非常に硬いため不注意でこするとガラスに傷がつく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況