6pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/07(木) 21:04:45.73ID:A6GSumVr0
ここでええんか
8pH7.74 (ワッチョイ 17be-gvGC)2017/12/07(木) 21:15:50.06ID:qHgQKRbo0
水槽がたくさんある部屋に寝ていると
この時期加湿器いらずで乾燥しなくてよいよねー
9pH7.74 (ワッチョイ 971e-gcK6)2017/12/07(木) 21:19:06.64ID:nnDECtqD0
11pH7.74 (ワッチョイ 17be-gvGC)2017/12/07(木) 22:31:16.61ID:qHgQKRbo0
グリーンネオン、ラスボラエスペイ、コリドラス各種 エビ少々
めっちゃ美しいよ 青とオレンジに光っていてね
13pH7.74 (ワッチョイ 17be-gvGC)2017/12/07(木) 22:48:38.99ID:qHgQKRbo0
15pH7.74 (ワッチョイ b73c-rizG)2017/12/07(木) 23:05:37.87ID:O74xyDOZ0
アクアの未来についてもっぺん語ってみんか?
>>13
ラスボラ、(コリドラスのための)ボトムサンド、ボルビディスはセットのイメージがあるそして陰性水草に良く似合うグリーンネオン
うんち ドワーフザリガニとマツブッシ一緒に飼うのは無理か?
19pH7.74 (バットンキン MM3b-60+S)2017/12/07(木) 23:56:07.30ID:MFLic+uEM
余計なもん入ってないCO2タブレットってないんやろか
水草育成成分とかいうコケの餌は要らんねん
21pH7.74 (ワッチョイ 17be-gvGC)2017/12/07(木) 23:59:24.09ID:qHgQKRbo0
>>19
アマゾンで検索したら何個かでてきたが
使ったことないから効果は不明 自分で作るんや
水に溶解してCO2(とH2O)だけ出す反応は俺には思い付かんけど
23pH7.74 (ワッチョイ 57bd-wjY7)2017/12/08(金) 00:15:31.40ID:uqNw2HBC0
自分で作るなら発酵式でええやんけ
>>19
何かツナギが無いとCo2を固形にできんのや
諦めや 純粋なco2ってもうドライアイスぶちこむしかねーじゃん
27pH7.74 (ワッチョイ 17be-gvGC)2017/12/08(金) 01:08:28.51ID:7+qlrJ+Y0
>>26
それって水槽が原因ではないでしょ?
寝床が原因じゃ? ドライアイス溶かした水槽とか炭酸水水槽なるやんけ
ソースはコップに入ったドライアイス溶かした水を気づかないで飲み干したワイ
はぇ〜動画で知ったけどゲルフードなんてもんあるんやね
でも高E
ピラニア3000円って安い?
ちょっと飼ってみたいと思ってしまった
エサ代が高いのかしら
33pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/08(金) 07:35:58.75ID:7QuJyNbB0
どの種か知らんが、ナッテリーなら3000は高いんちゃうか
ピラニアはちょっとでも飢えたら共食いしたり、コード齧るからシビアなイメージ
アクアトト岐阜でナッテリーとコリが混泳してて感動したわ
>>31
あれお湯で5倍(うちでは)に伸ばして食べさせるから減らないw
意外と安く感じるよ >>33
へぇ〜 コリドラスと混泳できるんだ すごい
詳しくありがとう 検討してみる コリ補食して窒息死したやついたよな
ナッテリーもあのニュース見て警戒しとるんやろ
数飼ってれば頭いい奴やアホなことして死ぬ奴もいるからなあ
結果は運ですわ
42pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/08(金) 12:27:18.84ID:0f3iGdJMa
ハナビって割と最近メジャーになったんだな
アクア続けてりゃまたいつかこういうニューフェイスが出てくるんだろうか
30キューブくらいならカラーボックスの上でも平気やろか?水槽台は置くスペースがないんや
47pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/08(金) 13:13:33.61ID:7QuJyNbB0
カラーボックスどかして水槽台おけばええだけやん
30なら天板つきのメタルラックでいけるやろ
置いてもええで
ダメでも>>43の水槽が割れて生体死んで部屋が水浸しになるだけやし カラーボックスってホムセンとかで売ってる薄っぺらいのやろ?
30キューブって込み込みで30kg近くなるから
死ぬやん
51pH7.74 (ワッチョイ 17bd-GGtn)2017/12/08(金) 14:35:31.95ID:hAPcvEW40
床においた方がマシやぞ
おらに勇気をくれ
あとで掃除しようと水だけ抜いた2213
三年放置開けるのが怖い
タップ緩めたら恐ろしい臭いのガスが…
3年放置ならもはやフィルターとしての体はなしてないやろ
58pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/08(金) 15:26:26.43ID:tznFiYQma
もはや機能してなさそう
海水水槽の2213を1週間タップ閉めっぱはやらかしたことあるけどドブ川より酷い臭いだったぜ
61pH7.74 (ワッチョイ 571e-3bNw)2017/12/08(金) 15:32:08.88ID:DlWZjCNE0
ワイの屁やで(劇寒)
62pH7.74 (ササクッテロル Sp8b-sF5C)2017/12/08(金) 15:44:03.33ID:Qim79AMip
中身全部捨てて次亜塩素でもぶち込めや
ハイターやカビキラーでいいゾ
中和はハイポでどうぞ
63pH7.74 (ワッチョイ 97f3-Wq3g)2017/12/08(金) 16:03:38.00ID:v52QK5cX0
ブラックシリコン水槽てどうなん?
ちょっとかっこいいかななんて思ったけど中に水入れてみないと実際どうかわからんから困る
斜めから見ることが多いと視線が切れるから気になるけど
正面からだけの観賞なら引き締まってかっこいい
65pH7.74 (ワッチョイ b7b9-Wq3g)2017/12/08(金) 16:58:35.46ID:V9m5BFjl0
67pH7.74 (ササクッテロロ Sp8b-c3d8)2017/12/08(金) 17:45:31.38ID:bOSJKmWwp
69pH7.74 (ササクッテロレ Sp8b-TJ4g)2017/12/08(金) 18:11:08.23ID:gGpgEBiXp
信じられるのはチャムだけか
グラステリアの60が出てるけどどれくらい割引になるんかね
俺は60cmの水槽を足が貧弱でちょっと押したら傾くメタルラックの上に乗せてるけど
ちょっと底がたわむくらいで大丈夫やで
いつ床を支えるとこが折れて水槽落ちないか心配しながらも1年は過ぎた
足が折れても落ちないように下に雑誌でもひいとけばええやん
旅行で温泉街きとるんやが温泉で鯉飼っとるな
確か温泉だと大きくなりやすいんだっけか
75pH7.74 (ササクッテロラ Sp8b-NKUF)2017/12/08(金) 19:49:40.87ID:0FBHRPr1p
硫黄とか問題ないんか?
>>42
クラウンキリー、ハナビ、スカーレットジェムあたり憧れだったな。 野良グッピーが温泉街いるらしいし、硫黄とかも薄けりゃ大丈夫なんだろう
78pH7.74 (スプッッ Sdbf-Wq3g)2017/12/08(金) 20:06:45.38ID:XBrgIBchd
79pH7.74 (ワッチョイ 9f31-H7cC)2017/12/08(金) 20:10:03.35ID:E5fruwDQ0
クラウンキリー欲しいと思ってショップで見たら、いるのかいないのかよく分からん地味な稚魚にしか見えなくて毎回結局買わない
>>52
水入れっぱなしやったら臭いなんてせんと飲めそうな位普通の水が出て来るだけやったのに…
ソースは知り合いにもろてから数年間放置してて犬にダブルタップと取水口噛み壊されて重い腰挙げたアクア始める前のワイの2217
ところで油膜は出るがコケは月に1~2回取ってるか?程度で気にならんレベル水は土や炭の臭い含めたいして臭わん無臭より
横から見て90cm先の雑誌が読める程度の透明度なんは高タンパク高脂肪な餌やってるせいと思ってええんかな量は絞り気味で余ってへんと思うが 81pH7.74 (ワッチョイ 57bd-wjY7)2017/12/08(金) 20:17:28.10ID:uqNw2HBC0
ミスってポンプとパイプ外しちゃったら水槽内に白いふわふわが舞ったンゴ…
なんやねんあれ
>>79
育ったやつはそれなりに目立つよ。
小さいやつは尾びれのロケット噴射みたいなのも出ないし、確かに目立たないかも。
今でも4、500円するからそう気軽には買えない。 84pH7.74 (ササクッテロラ Sp8b-NKUF)2017/12/08(金) 21:12:06.91ID:0FBHRPr1p
プレミアムシード買ってたやで
>>52
抜いたらかえってあかんのやな
水いれっぱ密封で20年放置してた2213は無臭だった 87pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/08(金) 22:25:36.37ID:7QuJyNbB0
そういや、ワイも放置してた外部の水綺麗やったわ
ワイ2ヶ月毎くらいに外部メンテしとるけどアホみたいやん
もっと頻度下げてええんか
突然崩壊したりするリスク上がるんやないか?
ワイは外部使ったことないのはそれが怖いからや
Amazonサイバーマンデーでph計買った。840円だった。テトラの6in1の試験紙とか欲しかったけど。
91pH7.74 (バットンキン MM3b-60+S)2017/12/08(金) 23:14:23.64ID:xEuWSmVXM
外して稼働してない外部の話やろ
稼働してるなら水も汚れるから掃除は必要や
でも2ヶ月は多い気がするで
92pH7.74 (ワッチョイ 17bd-GGtn)2017/12/08(金) 23:18:20.96ID:hAPcvEW40
Amazonセールにある2つで970円の電子水温計ってどうなん?
すぐぶっ壊れそう
あの水温計って水にいれっぱなのかな?キスゴム付いてるし。だっらいらないけど、水槽の外におけるなら欲しいなあ。
>>93
訳わからん物買うならテトラとかのでえーやんと思ってスルーした 96pH7.74 (ワッチョイ ff03-+Fqy)2017/12/08(金) 23:49:34.40ID:cNG+Gc2i0
>>94
センサープローブのみ防水って書いてあるから、センサー部だけ水中に設置するタイプでしょ。
大して安くないよなあ。テトラの二つ買うのと変わらんし。 gexの60が5000円やったから衝動買いしたんやが何入れよう…
GEXのグラステリア60ってチャームでも5000円弱とかじゃなかったか
安く60買うのが目的ならアクロとエーハグラスチャームで4千以下で買えたやん。
101pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/09(土) 10:27:22.92ID:dbR7f7IO0
Amazonセールに外部フィルターあるやんと思ったら
説明文の日本語めちゃくちゃで草
ハナビかエリスロミクロン飼おうと思うんやけどどっちのがおすすめやろか?
103pH7.74 (ワッチョイ 57bd-TJ4g)2017/12/09(土) 11:00:41.42ID:407QhL8E0
グロッソの成長が止まったンゴ
隙あらばランナー出すワイの贔屓球団の投手を見習えや
>>104
調べても地味な写真ばっかりでてきて不安なんよな…ハナビはそこそこ綺麗な写真でてくるけど 106pH7.74 (ワッチョイ 9f31-H7cC)2017/12/09(土) 11:38:40.62ID:giTao4aI0
こだわりないならハナビでええやん
綺麗やぞ
てか普通に好きな方買ったら…?
飼育方法に違いは無いと思うけど
エリスロミクロン臆病で引っ込みがちやな
エサ食いもハナビより良くないのでちょっと飼い難い
特に他と混泳させてると、エサが行き渡りにくい
でもあの水中ホバリングすこ
110pH7.74 (ワッチョイ 1f06-gcK6)2017/12/09(土) 12:38:05.86ID:sMI3GHst0
>>102
ウチはどっちも一緒に飼ってて他にタナゴやらメダカやらもぶち込んどるんやが
ハナビは慣れると水面まで餌ガッツきに来るで
エリスロは手を突っ込んでも平然としてるくらい慣れても水面まで餌取りにこんのや
他に活発に餌食うのいるとエリスロちょっと面倒やぞ ワイのハナビエンゼルと混泳させてるけど常に水槽泳ぎ回ってるで
エスペイくんはたとえ水合わせ中でもバクバク餌くっとったのになぁ
濾過強化したろと思ってエーハイムのプロフェッショナル買ったんやがなんやこのろ材
メックプロっていうのか、黒いプラスチックのマカロニみたいなやつ
大丈夫なのかこんなので…
ろ材変えるべきかな
自分を信じるな、エーハイムを信じろ
カミナ兄貴はそう言っとった
メックプロは物理ろ材だからサブストとか追加せなアカンな
117pH7.74 (ワッチョイ 9f31-H7cC)2017/12/09(土) 12:59:35.35ID:giTao4aI0
ろ材なんてぶっちゃけどれがいいとかないやろ
少なくとも売ってるやつなら何でもええわ
>>110
他の魚はコリドラスピグミーしかおらんで
エリスロ発色どうなん?飼いこんだら綺麗な青でるもんなん? >>115
誰やねんそれ…
>>116
サブストは付いてきてるわ
この黒いマカロニ物理濾過なんか、正直全く信用出来んが使ってみるか 121pH7.74 (ワッチョイ 1f06-gcK6)2017/12/09(土) 13:27:07.86ID:sMI3GHst0
>>118
流石にコリドラスピグミーには餌食い負けんと思うから大丈夫やろ
先住のハナビに触発されたかエリスロオスは1週間程度でキレイに青うなりもうした
メスは2カ月たった今でもパッとせん、ハナビもメスはちょい地味だけどそれより地味
シマシマぶっといのがオスだから繁殖考えんのならオス多めにおねだりがええで 122pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/09(土) 13:34:58.37ID:dbR7f7IO0
ろ材は洗車スポンジとヤクルトの容器使ってるわ
フィルター買った時に付いてたろ材も使うけど
>>121
エリスロ買うことにするわ!
サンキューやで! 125pH7.74 (ワッチョイ 17bd-MDiv)2017/12/09(土) 14:12:40.77ID:SQwr2La50
うちの外部フィルターは下からウールウールウールの全物理
プラろ材だと硝酸塩が蓄積しないからええらしいぞ
だからワイのフィルターはチャームのバクテリアプラスワンみたいなプラろ材に移行しつつあるで
132pH7.74 (スプッッ Sd3f-WWPg)2017/12/09(土) 15:44:23.36ID:srX0lmiPd
くんなのにたまご産むんですねぇ…
133pH7.74 (ササクッテロロ Sp8b-sF5C)2017/12/09(土) 15:44:50.09ID:b2Awy63Ip
>>115
RAW!RAW! Fight the POWER!! 本家のサイバーマンデー対策本部にアクア民いるな
そいつがネタ出すと結構食いつきがいいんだよな昨日も今日も
潜在的なアクアリスト予備軍って多いのに取り込めないのが勿体無いね
26度のオートヒーターがぶっ壊れて28度あって草生えた
10年近くお疲れ様やで
136pH7.74 (ワッチョイ 57bd-wjY7)2017/12/09(土) 16:36:00.81ID:1fDaadwX0
137pH7.74 (ワッチョイ 57bd-wjY7)2017/12/09(土) 16:36:46.13ID:1fDaadwX0
ずっとこの大きさなら飼いたい
138pH7.74 (ワッチョイ 17bd-GGtn)2017/12/09(土) 16:41:41.63ID:m/dhjogS0
139pH7.74 (バットンキン MM3b-60+S)2017/12/09(土) 16:43:31.41ID:Cod1rqv7M
セネガルとデルヘッジなんて育ってもしれてるやろ
ニッソーのスライドフィルター純正マット
荒目を下、細目を上に置けって取説に書いてあるんやが逆ちゃうんか
普通は荒目から細目へ水が通るようにするやろ…?
143pH7.74 (ササクッテロラ Sp8b-NKUF)2017/12/09(土) 17:30:13.58ID:+ePHrHNFp
ワイ、ショップで貰った発泡スチロールにヒーターをドボンしてコリとプレコを飼う名采配
145pH7.74 (アウアウカー Saeb-NbOd)2017/12/09(土) 17:42:03.08ID:n+6L3e3ca
透明な発泡スチロールあればなあ
149pH7.74 (ササクッテロラ Sp8b-NKUF)2017/12/09(土) 18:02:47.49ID:+ePHrHNFp
すまんが火事になりそうやから撤退や 発泡スチロリウム終わったな
60センチ水槽にエーハイム2211連結で通すンゴ
電源は1個でええか?
試しに60規格におにぎり2台載せたらネオンテトラギランギランで草はえる
水槽1つで部屋の照明要らないくらい明るい
冷たい熱帯魚ってアクアリウムの話かと思って見てみたら、アクアリウムの話だった
153pH7.74 (ワッチョイ b7b9-Wq3g)2017/12/09(土) 18:49:50.36ID:XadDowW/0
155pH7.74 (ワッチョイ 9f1e-Pbin)2017/12/09(土) 19:36:05.93ID:gyQoE5tb0
アフリカケンネル
尼糞だったがチャムも糞いというかアクア関係全般がマジウンコだからなぁ
>>140
上部は簡単にフィルター掃除が出来る仕様やから
一番上に細目マット置いといて換水のついでに揉みアライする
みたいな感じで維持するんや ガラス面の苔取ったら散らばったのをみんなで食ってて可愛いンゴ
明日はみんなカタツムリみたいに緑色のウンコやな
161pH7.74 (ワッチョイ 57bd-wjY7)2017/12/09(土) 20:39:26.85ID:1fDaadwX0
シダ系って維持難しいわ
グッピー飼ってるやつに質問なんやけど
稚魚産みまくったのはええんやが、いかんせん色が「ただのカダヤシやん」
みたいなのが多くて困ってるンゴ
しかもそういうのに限って強くて餌もバクバク食う
正直処分したいんやけどどうすりゃええのか
あげる奴なんていないし熱湯ポイーとかでええんかな?
どうしてる?
>>163
熱湯ぽいーはさすがに非人道的やろ
ワイは苦痛を与えず〆るときは氷やな
キンキンに冷やした氷水にぽちゃんや即死や >>163
ショップに引き取って貰え
肉食魚の餌にしてくれ言えばええねん 生きたままごみ袋に入れてゴミ箱にポイー派のワイからしたら熱湯や冷水はよっぽど愛があるわ
ゴミに出すくらいならワイにくれ
カッメの餌にしたるで
ニキらに聞きたいんやが
45×30の高さ45の枠あり水槽てあるんか?
どっか出してるならほしいんやが
171pH7.74 (ワッチョイ b7d7-gcK6)2017/12/09(土) 22:06:21.91ID:KKZXcG290
ワイはハネたベタのためにレオパードクテノポマ飼ってるで
173pH7.74 (ワッチョイ 9f31-H7cC)2017/12/09(土) 22:15:01.07ID:giTao4aI0
お前ら無意味に魚殺しとったんか
畜生やな
グッピーってそこそこ成長しないと色付けしてこない感じじゃなかった?
>>178
はぇ〜こんな細身のウインドナロー初めて見たわいい買い物したな 183pH7.74 (ワッチョイ b7be-LVSJ)2017/12/09(土) 23:04:21.32ID:px3gJfCe0
>>165
氷水も熱湯も変わらんのちゃうん?気持ち的には氷水のほうがええんか?
>>176
ある程度育って殆どメスやねんこれが
マジでカダヤシ ほぼ灰色 テッポウウオがいるアクアテラをやってみたいんやけど先駆者おらんか
>>182
ウィンドナローkは葉幅5mm位だよ
買った人じゃないけど >>183
水質合わなかったり悪かったりするとメスばっかり産まれるから、それかもね 責任持って育てるか食うかしろや
〆るとか非人道的で甘えやろ
>>185
サンガツ
ワイの中で細身のミクロソリウム=高価みたいなイメージあったから500円は衝撃的やわ バンバン産ましていらんのポイーの時点で人道的にどうのとかないやろ
一番手間がかからず処分しやすい方法でやればええやろ
数増えすぎて水質悪化とかかな?
近所に屋外で魚飼ってる家とかない?
こっそり要らないグッピー導入してあげりゃいいんよ
もしかしたら飼ってくれるかもしれんし、寒さで勝手に死ぬかもしれんし
>>183
人間だって焼かれて死ぬのはISやろ
凍死は快感すら感じると言われとるしな 鯉おるなら100%食われるけどええんちゃうか
生き餌みたいなもんだし
無意味に殺されるくらいなら他の生き物のエネルギーになった方がマシやワイもダトニオに喰わせてるし
195pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/10(日) 00:58:50.50ID:0QpT1RBb0
そんなにホイホイ増えるなら生き餌に飼いたいな
あのミクロソリウムそんな種類やったんか
ウェンディロフかとおもって買ったんやけどな
値段が安いのはナローとして売られてたからやろな
197pH7.74 (ワッチョイ ff1d-tANf)2017/12/10(日) 01:30:22.52ID:6BcYGT660
そんなホイホイ増えるならタツの生き餌にしようかな
イサザアミばっかじゃかわいそうやし
198pH7.74 (ワッチョイ ff1d-tANf)2017/12/10(日) 01:30:50.06ID:6BcYGT660
AmazonのセールにADAの自動給餌器が来るっぽい
>>196
確かに写真にはウェンディロフも混ざってますね 重度のリセット病が再発して危篤状態や
毎週のようにリセットしても治らん
次はどの草使うかな…
208pH7.74 (ワッチョイ 57b3-sF5C)2017/12/10(日) 10:59:54.62ID:TPRpi33I0
その情熱を仕事に向けていれば…
210pH7.74 (ワッチョイ b7cd-NKUF)2017/12/10(日) 11:43:27.69ID:Cp5V8vin0
ワイもクテノポマちゃん飼いたいンゴ ショップで見た時ふよふよしてて可愛かった
生き餌にするにしても丸のみにする魚なら罪悪感薄れそう
>>207
ワイは立ち上げたあと、砂利違うの使えばよかったーとかそんなん多いわ。アクアって神経質に完璧を求めすぎても駄目なんやろね。
多少岩についたコケは放置できるくらいズボラが丁度ええのかも。 前面のガラス以外は苔なんて放置や
水作なんて苔で中身見えんで
214pH7.74 (スップ Sd3f-uXhU)2017/12/10(日) 13:07:18.65ID:Pc7l8lxGd
まあ鑑賞の部分は多少切捨てが丁度良い
215pH7.74 (ワッチョイ b7cd-NKUF)2017/12/10(日) 13:22:36.44ID:Cp5V8vin0
近所のショップでパンダメダカと楊貴妃80円で買ったンゴ
同じ水槽に入れられてたけど色綺麗やったしめっちゃ得した
>>212
ワイもそれあるわ、あーすりゃ良かったこーすりゃ良かった
経験上わかったことは立ち上げの時にケチっちゃダメやな
石も草もやりたかった事ギッチリ詰め込まないとリセットまで納得出来なくなっちゃうわ 217pH7.74 (バットンキン MM3b-60+S)2017/12/10(日) 13:53:04.19ID:zjPIYdrcM
最初はフィルターと底材しか決めへんわ
立ち上がるまでの間に妄想してる時間が一番楽しい
218pH7.74 (スフッ Sdbf-huID)2017/12/10(日) 13:54:42.18ID:j+m8ryY4d
60で2211って小さいやろ...
素直に2213にすればええんや
立ち上げた後に後悔しないのってレイコン一位レベルくらいやろ
222pH7.74 (バットンキン MM3b-60+S)2017/12/10(日) 14:58:45.24ID:zjPIYdrcM
>>221
ドジョウもいれればいい感じに泥掻き混ぜてくれそう
あわよくば繁殖もある プロホースの先に市販のホースを繋げて使えますか?3mくらい長くしたい。
排出先はプロホースの位置より下になります。
>>224
径さえ間違えなければいける
というかワイは6mのホース繋いでるで ありがとう、ホームセンターにプロホース持ってってサイズ合う奴買ってくる。
100均だと、ホース売ってないのな
229pH7.74 (ササクッテロレ Sp8b-sF5C)2017/12/10(日) 15:54:38.66ID:wFBTLNzWp
>>226も言ってるけど、重さですっぽ抜けやすいから
ダバーなる前に金属の締め付けバンドなんかで縛ると吉やで プロホのホースジョイントが内径15mmか?
こりゃいいわ明日買ってこよ
アマゾンでグラステリア90スリム+フィルター付きが1万になっとるで
プロホースとホース、抜けないようにガッチリ固めてもいいけど、たまに直下のバケツに流すこともあるからダブルタップみたいにつけ外しできるようにするかな
リセットの度にソイル捨てるのがダルかったからな
プロホ延長してガンガン吸って直接庭に撒いたるわ
そんなにガバガバな連結なのかよ
内径14mmとかないのか
まあジョイントしてその上から針金でガッチリ固定してやるわ
>>216
どんな風にしても隣の芝で後悔するだけだぞ
活着系中心にしてレイアウトいじりやすいようにするくらいしかできんな 90cm水槽立ち上げに尽力してくれたアカヒレ軍団の最後の1匹が天に旅立った
ありがとう、君たちはオスカーくんの中で生き続けるで
一匹だけゴールデンアカヒレがいたらスイミーになれたのに
>>233
プロホでソイル抜きは弁に詰まるから思ってるより捗らないと思うで。普通のホースでサイフォンで抜いたほうが良いと思う。 ひえ…黒髭出たンゴ…
業務スーパーでオス買ってくるで…
日淡水槽にニムファ入れたんやが石がごろごろしてるだけのシンプルな水槽にしたいンゴねぇ
苔リウムこそ真のネイチャーアクアリウムやぞ(AMN激怒
2213が3000円台だった頃があるってホントなん?
246pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/10(日) 20:34:54.70ID:0QpT1RBb0
活着水草オンリーワイ、黒髭が出ても日光浴で余裕の駆除
チャームの送料無料が3000円だった時代
2213が2980円、2211が1980円で木曜日11時開始のセールで何度も出てた
1人1個なので何度も注文したりして2213の置き場所が無いとかで盛り上がってた
それって何年前の話なん?
今年からアクアリウム開始したから全然知らへん
五年くらい前か? エーハイムがドイツ製から中国製になったとき
もしかして黒髭に使うお酢って木酢の事なん?
穀物酢どうすんねん…
ワイはフォーインワン派や!
すまん混乱しとるみたいやな
炭酸水は知らんが酢も木酢液もアクアセイフも黒髭に効くで
特にアクアセイフは漬け過ぎても水草へのダメージ少ない有能や
アクアセイフ+やない、ただのアクアセイフやで
>>247
はえー、うらやましい
俺ももっと早くアクアを始めとけば! 酢は水槽の水位跡みたいな感じでつく白いやつ取れるし苔にも効くし有能すぎる
258pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/11(月) 08:34:15.92ID:DjF2cana0
キッチンペーパーに染み込ませて擦れば取れるで
あああああああオスカー飼いたいンゴオオオオオオオ
でも60cmだから飼えないンゴオオオオオオオ
ミクロソリウムが枯れていくンゴ…
ワサビみたいな部分は残っとるから復活するやろけどこんなに枯れやすいもんなんか?
染み込ませて擦るより染み込ませて少し貼っといてからのがええけどな
カルシウム汚れやからシンクやポットのも落とせるんやなめっちゃ臭いが
264pH7.74 (ワッチョイ 57bd-NKUF)2017/12/11(月) 14:26:54.98ID:yBS5SEVS0
バルーンオスカーって生き物がいるんですよ奥さん
>>264
ググったらええな
まさか60レギュラーで飼えてしまうんか…? ここってアクアテラリウムなら魚以外でもええんか?
ワイのタガメ水槽見てほしいんやが
269pH7.74 (アウアウカー Saeb-NbOd)2017/12/11(月) 15:32:29.16ID:zl+x+aAua
生き餌とか飼っとるんかそれとも買っとるんか
いつだかになんjに現れてゲンゴロウに精液かけてたガイジか?
あの時お前だけは許さへん言うたよな
273pH7.74 (アウアウカー Saeb-NbOd)2017/12/11(月) 16:38:40.05ID:tjYlTktHa
275pH7.74 (アウアウカー Saeb-NbOd)2017/12/11(月) 16:41:11.88ID:tjYlTktHa
276pH7.74 (ワッチョイ 57bd-BHLZ)2017/12/11(月) 16:41:59.85ID:0VYLpa0C0
これもう生き物苦手板やろ
277pH7.74 (アウアウカー Saeb-w3RO)2017/12/11(月) 16:44:53.24ID:TXYqSx/7a
そういうのいいから(良心)
水槽の蓋自作ニキおる?
昔塩ビで作ったけどすぐ白濁りするからアクリルに変えようと思うけどちょっと反るぐらいで白濁りしにくいかな?
水草水槽はじめて立ち上げて1週間ぐらいなんやけど、ロタラがまっすぐ伸びずに、途中の節から根っこ出して横に倒れようとするンゴ
ほっといたら治るんかな
1週じゃまだなんとも言えんけど、光が充分だとグリーンロタラは這ってしまうんやで。這いやすい水草。
バリスネリアとパールグラスのサバイバル水槽〜水面にマツモを添えて〜
バリスネリアは兵器だから気をつけるんやで
CO2添加と照明つけてたら数本が3ヶ月で60規格埋め尽くすぞ
ワイの水槽は前景がバリスネリア後景がパールグラス全面がウィローモスで埋め尽くされてるわ
286pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/11(月) 18:28:09.97ID:J8KUB4HHa
水草成長しないマンのワイからすると贅沢な悩みやで
CO2使っとらんけどな
ワイも2年くらい前まで無添加でやってきたけど試しに発酵式始めたら効果やばくてそれ以来ずっと発酵式やっとるで
モスからもぷくぷく出とるわ
288pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/11(月) 18:42:55.06ID:J8KUB4HHa
発酵式って1日中つけてんの?
タイマー操作できないんやろ?
発酵式もぶくぶくも入れっぱやけどリシアから泡でてる
伸びまくったパールグラスがひょろひょろになってきたから抜くわ
一日中で平気やろ
ワイは2本で同時に発生させて60規格に突っ込んでる
砂糖年10キロ消費するで
292pH7.74 (ササクッテロラ Sp8b-NKUF)2017/12/11(月) 19:03:22.21ID:yB2Yt8EFp
夜だけぶくぶくすれば問題ないんちゃう?
某金魚の飼い方パンフ「慣れると餌くれポーズでおねだりするよ!」
彡(゚)(゚)「はぇ〜」
↓
金魚「餌くれ!餌くれ!」バチャチャチャチャ
彡()()「」
295pH7.74 (ワッチョイ 17bd-MDiv)2017/12/11(月) 19:05:06.01ID:QJoQh/fo0
発酵式だって立派なco2やから効くで
枯れかけて茶色くなり始めた有茎が一週間で回復したわ
ボンベ入れた方が効率的やし間違いなく管理イージーになるで
297pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/11(月) 19:22:15.37ID:J8KUB4HHa
近づくだけで暴れ出したらもう餌食う機械にしか見えんくなるよな
向こうからしたらワイらは餌やる機械なんやろうせど
298pH7.74 (ワッチョイ 571e-NbOd)2017/12/11(月) 19:26:20.71ID:BFmjYVBX0
池の鯉とか亀って人が橋渡るだけで寄ってくるよな
301pH7.74 (アウアウカー Saeb-NbOd)2017/12/11(月) 19:38:14.90ID:zl+x+aAua
シコっとるんやろ(偏見)
302pH7.74 (ワッチョイ 57bd-BHLZ)2017/12/11(月) 20:06:13.48ID:0VYLpa0C0
だれか百均の竹炭筒300円くらいでメルカリで売ってくれや
近づくと暴れるようになったらちゃんと躾してやらなあかんで
スポイト持っとるやろ?
それで飼育水吸って暴れる奴に水鉄砲かけたりや
グラミーなんか水面から水鉄砲かけて床べちゃべちゃにするんやけど
スポイト水鉄砲で調教してやったら大人しくなったで
>>302
どこで売ってるやつや?
今ダイソーいるんやが 305pH7.74 (ワッチョイ 57bd-BHLZ)2017/12/11(月) 20:38:41.45ID:0VYLpa0C0
>>304
ダイソー探してなかったんや
たぶんイタリアか消臭コーナー >>305
一通り探して無かったから店員に聞いたら裏方行って調べてくれたけどわからん言われたわ
役に立てなくてすまんな 307pH7.74 (ワッチョイ 57bd-BHLZ)2017/12/11(月) 20:48:15.08ID:0VYLpa0C0
>>306
サンガツ
ワイの地元だけやないみたいやな 310pH7.74 (ワッチョイ 97d7-fQqm)2017/12/11(月) 21:39:51.17ID:OuDAOS200
チャーム6000円になってるやん
まあほしいもんないから買わんけど
望み薄やろな
毎年徐々にショボくなって来てたけど、去年と言うか今年の年末年始のは酷すぎたからな
314pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/11(月) 22:36:41.55ID:DjF2cana0
去年はコンコロ買ったくらいやったな
器具より生体がええわ
今60cmベアタンクに
アフリカンロックシュリンプ1
ミナミヌマエビ10
レッドラムズ無数
入っとるんやが少し寂しくてな
なんか入れようと思っとるんやがええもんないやろか?
317pH7.74 (ワッチョイ ff33-YD/z)2017/12/11(月) 22:59:21.03ID:6w/Lqhs/0
318pH7.74 (スフッ Sdbf-huID)2017/12/11(月) 23:03:30.87ID:RnHbacvad
俺のちんあなごかな?
グッピーの稚魚でハリ病になってるの多いから
今日7匹くらい朝からちゃんと計って飼育水と新水混ぜて0.5%の28℃くらいの塩浴させてみたけど
数時間後一匹はクルクル回転しながら泳ぎ始め仰向けになって
その他もなんかさらに具合悪くなったみたいなんやけどほんまに塩浴って意味あるんンゴ?
弱ってるやつの環境変えたらさらに弱るなんてよくある話
>>322
クーリーローチ「おっ、空いてんじゃ〜ん」 最近発酵式でco2添加始めたやんけど
うっすーい油膜が貼り始めたんやけどこれって因果関係あるんかな?
エアレすればなくなるからそこまで気にしてはないんやけど
>>320
塩浴の意味は魚の体内塩分濃度と水中の塩分濃度を合わせて
体に水が浸透しなくなるんで魚が楽になるからと聞いた
もしかすると塩分濃度が高すぎたんじゃ?
稚魚はどのくらいがいいのかなぁ 326pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/12(火) 07:50:49.76ID:SzublYYEa
塩浴ってかなり初期段階じゃないと効かないっしょ
ワイは塩浴で復活させたことないで
>>324
pHの変動に耐えられなくなったバクテリアの死骸とか? 塩浴なんて人間で言ったら温度湿度を適度に調整した部屋でネット使い放題程度の効果しかないでしょ
レッドビーシュリンプってもう最近下火なんか?
値段は大して下がってないよな
>>328
温泉旅館でまったり好きなことしてていいよ
ってぐらいかな? 331pH7.74 (スップ Sdbf-g1o3)2017/12/12(火) 10:22:34.88ID:CXJr9glXd
ベタ繁殖できるかもしれんのやけど売れる?
近所にホームセンターのペットショップしかないんやけど
メルカリとかで売れねえかな
332pH7.74 (アウアウカー Saeb-Hysy)2017/12/12(火) 10:35:26.99ID:QHxqjay4a
>>331
生体ならヤフオクとかでよく売られてるゾ >>329
金儲けのための流行みたいなもんやしなあれ
内輪で値段維持してるだけやないの 335pH7.74 (スップ Sdbf-g1o3)2017/12/12(火) 10:50:51.82ID:19mtxL0+d
>>327
昼間co2夜エアレやとたしかにバクテリアに負荷大きそうやなぁ
夜のエアレはやめて水質安定させてみるわ
サンガツ >>336
酸欠でバクテリア死なないよう様子みながらやるんやで >>336
それやったら3日目くらいにタンパク質の膜が水面を覆い尽くしたぞ 発酵式使って昼間はco2添加して夜間は添加したままエアレしてるけど油膜って出来た記憶がないわ
344pH7.74 (ササクッテロロ Sp8b-NKUF)2017/12/12(火) 13:08:56.22ID:faxI5d9Dp
この前セールでレッドビー250円やったわ
レッドビーは余ってる人から買うのが一番やで探すのが大変やが
346pH7.74 (スップ Sdbf-g1o3)2017/12/12(火) 13:51:12.92ID:XoqYc2yDd
ワイの貰ってクレメンス
送料は払ってクレメンス
347pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/12(火) 14:00:16.66ID:VlkUNVn90
初めて稚エビ見つけた瞬間は感動したンゴねぇ
>>344
それは結構やすいな
願わくばレッチェリと同じで一匹100円くらいになってほしいわ CO2添加無し結構水ピカピカやけどエアレ止めたら油膜張るんやなクソなんやな
筒型の竹炭は一箱ベランダボックスに残ってた気がするが割れないような梱包と送料と手数料考えたら直接取りに来てくれへんとやってられんのやな…
>>324
発酵式はたぶんエタノールが水に少し混ざって粘度がでる、とワイは思ってるンゴ。ボンベによるCO2添加では、とろみでたことないからね。 レッドビーは低グレならもう1匹200円台まで下がってる
でも色のムラが目立つから最低でも1匹1kは欲しいな
353pH7.74 (スフッ Sdbf-huID)2017/12/12(火) 16:25:40.07ID:MKEt8QRMd
>>266、351
レスサンクス
ちょうど昨日そのサイトでポリカで注文したわ
水槽用のページだと断面が加工済みやでちょっと高いけど、ポリカ板切り取りのページだと断面が選択出来るから安く出来るんやな こないだ太陽光が水槽に差し込んでるのを眺めてたら透明に見える水槽の水の中に細かい粒子が白く浮き上がってた
あれがインフゾリアなのかな?
357pH7.74 (ワッチョイ 57bd-gLzj)2017/12/12(火) 17:43:47.96ID:63G5lGu40
アクアのレッドビースレと園芸板の多肉植物スレは同じ臭いがする
開いたこと無いけどクオリティにいちゃもんばっか付けてそう
単独と混泳だと最終サイズって変わってくるもん?
15センチくらいになったデルへをそろそろ同サイズくらいのセネガルスと一緒に入れようと思ってる。あんまりおおきくならんならやめようかなと
361pH7.74 (バッミングク MM2b-60+S)2017/12/12(火) 18:32:56.44ID:dW2SiXMUM
>>359
関係ないやろ
エサ取りが下手で食事量が減って…とかなら知らん >>359
結局入れる数に影響されるんじゃね
混泳だと自然と多く入れちゃうからな 363pH7.74 (ワッチョイ 9f1d-BHLZ)2017/12/12(火) 19:35:33.69ID:YBQoW7os0
GDHてみんなのとこでは寿命どのくらい?
うちは3センチくらいのチビを買ってからだいたい1年で弱ってくるんだけど
366pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/12(火) 20:20:55.69ID:VlkUNVn90
ガリなのかデブなのか
>>361
>>362
ありがとう。セネガルス、デルへ一匹ずつだからそんなに餌は困らないはずだから試してみるわ
あかんかったらまた分けてみる 373pH7.74 (ササクッテロロ Sp8b-NrcH)2017/12/12(火) 21:18:50.67ID:nDIM/uJap
ついに90水槽/SV1200/台をゲットしたのぜ!
これでエンタテインメントは私のものぜ!
なお中古、使用年数不明
30キューブが余ってんねんけどなんか飼うのおすすめあるやろか?
379pH7.74 (スフッ Sdbf-huID)2017/12/12(火) 21:53:45.07ID:MKEt8QRMd
>>377
30ならミナミヌマエビとラムズホーンとサルビニアの3セットがいいよ^^
どれも水槽を綺麗に保ってくれるよ^^ 380pH7.74 (ワッチョイ 97f3-BHLZ)2017/12/12(火) 21:56:22.29ID:wlaGQ1c/0
今日はアカメが謎の死を遂げた…
眼球破裂したうえにアロワナに咥えられて振り回されて。
ってことでアカメベビーを、2匹注文したからこいつらは60cm水槽でまったりそだてるわ。
10cmならもうクリル食えるよね?
382pH7.74 (ワッチョイ 57be-gvGC)2017/12/12(火) 22:40:50.79ID:uynAFv8e0
水質管理が難しいけど
30規格とか45スリムあたりだと
水が入ったまま水槽の移動ができたり
複数の水槽が管理しやすいよね
持ち運びできるメリットはあるね
383pH7.74 (ワッチョイ 9f31-H7cC)2017/12/12(火) 22:55:41.97ID:BCaYBb6c0
ワイの水槽の小型エビ、消える
やっぱ嫌いやけどヤマト先生に土下座して頼むか
ワイは60センチにヤマト20匹詰め込んでるで
枯れた葉っぱ速攻食べてくれるから楽で良い
時々赤虫も上げると喜ぶ
また少し足し水するつもりが忘れて溢れさしたンゴ…
毎回溢れる水の音で気付くんやがワイ疲れとるんか
今年はもう9回目やで
気を付けてはいるんやがなぁ
386pH7.74 (ワッチョイ 57bd-BHLZ)2017/12/12(火) 23:15:38.54ID:9LjT2FNl0
煽り抜きでアスぺやろ
387pH7.74 (ワッチョイ 9f31-H7cC)2017/12/12(火) 23:21:35.91ID:BCaYBb6c0
アスペやのーてADHDやろ
388pH7.74 (ワッチョイ 97f3-Wq3g)2017/12/12(火) 23:22:19.18ID:wlaGQ1c/0
ADHD
390pH7.74 (ワッチョイ 57be-gvGC)2017/12/12(火) 23:23:59.70ID:uynAFv8e0
アルツハイマー病かもしれん
391pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/12(火) 23:26:21.74ID:VlkUNVn90
診断できるとか、お医者様か何か?
まだ今年3週間あるし10回目指すぐらいの気持ちでいけや
点滴方か?
溢れん量だけあらかじめセットしとくとかいくらでも対策あるやろ
水合わせの時に溢れさせたことあるから気持ちは分かる
ADHDか、話しには聞くがどうなんやろうな
ワイADHDだとしたらアクアリウムやるの致命的やろ
>>392やめーや水拭いて乾かすの大変なんやぞ
水槽台プロスタイルやから毎回生きた心地がせんわ 396pH7.74 (ワッチョイ b7cd-NKUF)2017/12/12(火) 23:42:36.60ID:EthET5cA0
無加温ミナミがポツポツ死ぬンゴねえ 西の方やし問題ないと思ってたけど寒すぎるんやろか
>>393
水量調節できるホースやで
ちょろちょろ水量にして水足しとる
ワイもキッチンタイマーセットして長く放置しすぎないように対策したんやが今日はそのキッチンタイマーをセットし忘れたわ 9回目とか細かいこと覚えてるなら全然セーフだ
ただのアホや
>>397
ちゃう
足し水する分だけセットすればええやん
1L入れたら溢れるなら800mlだけ用意しとけばいいんちゃうんか
どんな方法で足し水してるんか知らんけどさ >>358
なんていうか迷うけど「小遣い稼ぎしてる素人商売人達の醜い罵り合い」かな >>394お仲間やね
>>398溢れさしてあたふたした記憶があるうちは大丈夫そうや
>>399おお!それは盲点やったわ!
確かにそれなら水溢れないわ
いつも水道からホース引っ張ってきて水出しっぱの水足ししてたから凡ミスで溢れやすかったんやな
そもそもやり方を間違えてただけやったんやね
サンガツ! 402pH7.74 (ワッチョイ 57bd-BHLZ)2017/12/13(水) 00:06:38.28ID:IRvEKSYr0
細かいこと覚えたら方が余計あかんやろ
バナナマン日村とかアホなことになってるけどもろADHDやろ
なおワイはヒーターを空焚きして三回壊してる
403pH7.74 (ワッチョイ 97f3-Wq3g)2017/12/13(水) 00:07:00.38ID:EglwvcCB0
>>395
耐水になってないから水で膨張や収縮して歪んだりすると話題のあの水槽台かw 精神科医の診断が必要
素人考えは百害あって一利なし
>>385
前にもやらかした書き込みせんかったか? 409pH7.74 (ワッチョイ 97d7-fQqm)2017/12/13(水) 06:53:45.05ID:5kFEs0CY0
410pH7.74 (ササクッテロラ Sp8b-NrcH)2017/12/13(水) 07:53:30.98ID:lYYQSxgrp
413pH7.74 (スフッ Sdbf-huID)2017/12/13(水) 10:37:57.59ID:n9WKruP0d
電車で吹き出したじゃねーかw
417pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/13(水) 12:10:29.65ID:1suzNlbZa
研究分野じゃ魚に直接センサーとりつけるのはそう珍しくないゾ
420pH7.74 (バッミングク MM2b-60+S)2017/12/13(水) 12:35:53.45ID:mOFVXPQ1M
ペンギンとかアザラシにカメラは聞いたことあるな
422pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/13(水) 12:36:56.03ID:1suzNlbZa
プレコに取り付けよう
水面か底面のゴミしか見えないけどな
HAHAHAHAHA
427pH7.74 (ワッチョイ d7cc-Hysy)2017/12/13(水) 14:53:51.75ID:5Tx3IsYd0
釣った魚に紐と一緒に取り付けるんやろ
430pH7.74 (ワッチョイ 9fcf-U+pU)2017/12/13(水) 15:20:32.56ID:1YhXZb720
葉がボロボロ取れて茎だけになったマツモが届いた
これまたモサモサした葉が生えてくるメンスか?
431pH7.74 (バッミングク MM2b-60+S)2017/12/13(水) 15:21:41.86ID:mOFVXPQ1M
コンゴテトラが300円で売ってたから5匹買ってきた
>>430
100%とは言わんが環境合えば生えてくる 434pH7.74 (ワッチョイ 9fcf-U+pU)2017/12/13(水) 15:35:54.48ID:1YhXZb720
ワイ、発泡スチリウムに興味を持つ
ヒーターは怖いから付けないとするとメダカやろか
季節変動でゆっくり水温下がるならともかくいきなり外に放り出すのはあかんな
これが欧米と日本の差なんやろな
欧米のアクア→インテリア、生活の質の向上
日本→多少ばっちくても趣味なんやから飼えりゃええわ
普通に水槽買えや
442pH7.74 (ワッチョイ 7f63-60+S)2017/12/13(水) 18:05:54.29ID:A+T6i3sl0
ビオトープ用の小さいビニールハウスみたいなの売っとるで
自分で作るのも楽しそうやが
欧米の金持ちと比べられても困るわ
あいつら庭に噴水付きの池とか作るからな
445pH7.74 (バッミングク MM2b-60+S)2017/12/13(水) 18:37:58.88ID:mOFVXPQ1M
>>441
ビオトープを水槽代ケチってるだけやと思ってんのか 447pH7.74 (アウアウウー Sa1b-qs7e)2017/12/13(水) 18:53:52.57ID:M5NWAwoKa
部屋の中で発泡スチロールでビオトープ()
ギャグかな
448pH7.74 (アウアウカー Saeb-H7cC)2017/12/13(水) 18:55:53.32ID:HKnqmlzra
ビオトープって上からしか見えへんやん
入れ物なんて何でもええんちゃうんか
449pH7.74 (アウアウウー Sa1b-qs7e)2017/12/13(水) 19:00:33.10ID:M5NWAwoKa
相談にも順序や説明は必要やな
発泡スチロールでメダカどうや→寒いからやめれ→いや部屋の中や→部屋の中で発泡スチロール?→いやビオトープやから発泡スチロールでええやんけ
全部後付けやん
嫌いやわこう言う奴
メダカの個体厳選してる人って大量の発泡スチロールでメダカ飼ってるよね安価だし処分するのも楽だからね
チェリーバルブって初心者にいいみたいだけど水温25度前後って夏場大丈夫なん?
発泡スチールはじわじわ漏れることあるから気をつけるんやで
>>451
質問するならちゃんと主語述語等を明確に書けや
ちなみにうちでは28度超えてたけどチェリーバルブは問題なく夏を超えれたで 455pH7.74 (ワッチョイ b73c-OJ4v)2017/12/13(水) 21:42:53.19ID:E/sh6A/S0
もう食えんわ
余った蕎麦どうしよう
ボーナスで念願の90水槽購入、オスカー飼うぞ!
→折角のでかい水槽だから他にも60水槽で諦めてた奴入れたい
→オスカーは混泳しにくい、でもあれもこれも飼いたい…
→オスカー入れなければいいという結論に至る
458pH7.74 (スフッ Sdbf-huID)2017/12/13(水) 22:18:40.62ID:8iW0fZYbd
459pH7.74 (ワッチョイ bfdd-QeeD)2017/12/13(水) 22:23:13.17ID:z8IB3f/l0
他のスレのぞくとバチバチやってて恐ろしいわ、やっぱり水の民は怖いんやね
前景草しきつめた水槽で飼える底物ってなんかおる?
コリドラスもプレコも相性わるいみたいやし
464pH7.74 (ワッチョイ b7cd-NKUF)2017/12/13(水) 22:34:17.28ID:CmzomM2N0
徐々に巨大化していくプレコの支配で荒廃していく水草水槽もええと思うで
クーリーローチのどこがええねん……って思いながら検索して動画見てたら可愛く感じてきた
466pH7.74 (ワッチョイ b78b-Hysy)2017/12/13(水) 22:48:03.12ID:vDQGqftA0
>>457
日本で自生不可能なガーも規制対象になるとかいうガバガバな感じだから今のうちにガーを仕入れとくんやで >>451
チェリーバルブええな。オスは赤が綺麗でメスはオレンジの背中に白いお腹が可愛いンゴ。 テレビがガーをワニのような口を持つ凶暴な魚やみたいに煽らんかったらこうはならんかったんやろか
470pH7.74 (ワッチョイ 57be-gvGC)2017/12/13(水) 23:09:58.86ID:HjzB4EW/0
石巻貝やカノコ貝の卵ってうざいですか?
1メートル超えのアリゲーターガー飼ってるけどエグい口しとるで
>>406
カメですまんが、多分それワイやな
金魚溢れ死んで青コリは溢れても助かった的なやつやろ 475pH7.74 (ワッチョイ 57be-gvGC)2017/12/13(水) 23:23:40.46ID:HjzB4EW/0
>>472
保健所かどこかに届けないといけないんだろ?
もうすでに飼ってはいけないんだっけ? 昔は日本で自生不可能と言われてた熱帯の生物が普通に増えてる問題
>>461
ドワーフザリガニ
前景草にオレンジの体が映えていいぞ 480pH7.74 (ササクッテロラ Spc7-/QZK)2017/12/14(木) 01:36:32.16ID:RjVSe1nip
由布院に行ったが、金鱗湖に大量のティラピアやらグッピーやらが鯉に混じって泳いでてわろろん
481pH7.74 (スフッ Sd32-znL8)2017/12/14(木) 02:10:49.84ID:VztXMVLfd
482pH7.74 (ワッチョイ efbe-1hA/)2017/12/14(木) 05:00:35.97ID:91vLNzQk0
無加温水槽とヒーター入れている水槽があるんだが
無加温が24度くらいで、ヒーター入りが26度なんだが
もちろん部屋に暖房入れているが、これってヒーターいらなくね?
全部無加温水槽でよい気がしてきたわ
>>473
死んだとか見てないから別人やな勘違いやったスマン
>>482
水温が変動しないなら良いんじゃね?俺も水草水槽23℃でやってるし ヒーター入れてて23℃だわ
チャームはよ年末セールやってくれンゴ
485pH7.74 (アウアウカー Sa6f-95Q7)2017/12/14(木) 07:34:12.29ID:M8zdGBLOa
会社で趣味はアクアリウムや云うと
皆「癒しですね〜」とか言うてくる
アクア=癒しの図式はいい加減何とか
ならんかな
こっちは癒される為に飼ってるんやない
動きを見ていて楽しいから飼ってるんや
486pH7.74 (ワッチョイ efbe-1hA/)2017/12/14(木) 07:36:16.37ID:91vLNzQk0
>>485
私はは繁殖が楽しくて飼っているんだが
どんな子が産まれてくるのか楽しみで仕方ない アクアリウムって何?って返事が返ってきたから金魚飼ってますとしか言ってない
街コンでアクアリウム言うと高確率で「何?」って言われるわ
>>485
まあ一般的にはネイチャー()アクアリウムみたいなのを想像するんやろうからしゃーない 491pH7.74 (ササクッテロル Spc7-/QZK)2017/12/14(木) 08:35:26.13ID:1nlOISv3p
>>485
お前と関わりたくないから無難な回答してるだけやで >>485
<動きを見ていて楽しい
それが癒しなのでは? 494pH7.74 (アウアウカー Sa6f-qGUd)2017/12/14(木) 08:43:58.73ID:IN3PZqeMa
非日常的なもん見てワクワクする感じであって、癒しとはまた違うんだろ
大半の人がペットを飼う=癒しやからどうしようもないやろ
ムキになって否定してると反感買うから大人しくしとけ
バイク乗ってると言うと「夏だと走ると気持ち良さそう」と言われるのと一緒やな
悪気は無いけどその趣味には興味無いから当たり障りの無い事を言うと思って気にしない
言葉選んでくれてるだけ有難いわニヤニヤしながら「食べるの?」とか言ってくるやつもいるぞ
ベタちゃんが同居のラムズつついてるの見ると癒される
>>497
今後付き合う必要がないやつがはっきりわかるからいいんじゃないか? Youtubeの影響なのかアカミミ見せると食えば?って言う人が多いンゴ
ワイはそういうミーハーと違って10年以上前から美味しそうだと思ってたンゴ
春になったら近所の川にアカミミ取りに行くで〜
今1匹で何か可哀想だから2~3匹目や
アカミミとかよく食うわそのうち赤痢になって苦しみそう
綺麗な環境で生活してる個体にちゃんと火を通せば誤差だよ誤差
公園のドブ池に居る個体は危険やろなあ
504pH7.74 (ササクッテロル Spc7-/QZK)2017/12/14(木) 10:54:18.09ID:1nlOISv3p
ラスボラの老婆が今にも死にそうや
病気飛び出しで死なせたことはあったけど寿命で死ぬの看取るのは初めてやなぁ……
506pH7.74 (ササクッテロル Spc7-Mlb7)2017/12/14(木) 10:57:58.54ID:mdtQwVjEp
>>505
新鮮なうちに唐揚げにしてあげようや、家に帰ってから落ちてるのを見ると凄い悲しくなるからな 507pH7.74 (ワッチョイ 838b-aSkI)2017/12/14(木) 10:58:55.02ID:f7oowsNq0
ワイのトッモは極貧生活送っとった時に食ってたで
メシマズだから味付け失敗して塩の味しかせんかったとか言うとったけど
508pH7.74 (ワッチョイ 6390-E7Ol)2017/12/14(木) 11:03:01.29ID:FAFSm0/A0
>>457
そもそもオスカー入れて混泳させるなら
せめて120はないと無理やぞ >>504
ワイが食うという意味じゃなくて、よく(あんなもん)食うわって意味やぞ 今からクテノポマかブラックゴースト買いに行くんやがどっちにするか決めてクレメンス
クテノポマ?めっちゃ可愛いなブラックゴーストも可愛いけど
>>510
丈夫さ取るならクテノポマやな
見てて楽しいのはブラゴやな
クテノポマは夜行性よりだから明るい時間は引き籠るで ブラックゴーストのにょろにょろ動いてる部分ぐうかわいい
うっすら油膜張るんやけどブラックゴーストええんか?
結構評価高いよな
>>506
帰ったら落ちとるやろなぁ…
出掛けに最後に旨いもん食わしたろ思ってアカムシぶら下げても食わんかったわ
てか熱帯魚て見るからに不味そうなんやが 売ってたらブラゴにするわ
いなかったらクテノポマにするやで
ブラックゴーストの人口餌って何買えばええんや?
乾燥赤虫は買ってくで
クテノポマとかショップでみたことないんやがメジャーな種なんか?
ベランダのメダカ、餌上げても食いつき悪いし
春までほったらかしでええんか?
522pH7.74 (ワッチョイ 6390-E7Ol)2017/12/14(木) 12:46:03.29ID:FAFSm0/A0
ブラゴすぐに水中りで突然死するからきらい
でもでっかく育ったブラゴはすき
ほったらかしでええんやね
最近週1くらいでしかあげてなかったけど
ブラックゴースト買うやで〜
ワイはなんJのブラゴニキになるやで
525pH7.74 (ワッチョイ a3cd-11ij)2017/12/14(木) 13:49:57.27ID:N/jUu8oh0
30cm台のブラゴはほんまキモい
冷凍赤虫はまだ許可もらってないんや…
もらったら勝ってくるやで
冷凍赤虫を家族も使う冷凍庫に入れられてたら普通の嫁子供なら発狂ものだな
冷凍赤虫用の冷蔵庫欲しいンゴね
ワンドアのちっちゃい奴は冷凍は無理やんもな
肉食魚飼うの初めてなんやがどんな風に餌やればええんや?
ワイはジップロック入れたのを新聞紙に包んだのをジップロック入れることで許可してもらえたで
水槽上部の角欠けたンゴオオオオ
このまま使って大丈夫やろか
許可もらったンゴニキメンス!
今度買ってくるやでニキ〜
正方形の冷蔵庫も右上とかに冷凍コーナーあるやつあるよ。あるけど餌の為に24時間運転はサイクルコスト場所騒音的にもあかんな…あかんよなぁ
買ってきた初日に無理に餌食わさんでええやろ
そっとしといたれや
>>537
分かっとるんやけどな…
そっとしといてやるか 冷凍でも乾燥でもない赤虫の長期保存をお手頃価格で実現した画期的な商品やぞ(精一杯の擁護)
545pH7.74 (ワッチョイ dfbd-ZRi2)2017/12/14(木) 15:56:46.04ID:H3gVe1ME0
548pH7.74 (ワッチョイ dfbd-ZRi2)2017/12/14(木) 16:01:46.18ID:H3gVe1ME0
マジか…サンガツ
今夜はドジョウ鍋かな
550pH7.74 (ワッチョイ dfbd-ZRi2)2017/12/14(木) 16:15:38.39ID:H3gVe1ME0
崩れないように斜面を発砲で作ってソイルやら砂やらをペタペタして作ろうと思うんやが
何が一番土っぽい(田んぼの土と沼)雰囲気出せる?
今候補はブルカミアと富士砂と津軽プレミアムのミックスや
アクアテラスレが過疎ってるから頼むで
これって土留めどうしてんの?
ドジョウ云々抜きでそのうち平地になると思うんやが
554pH7.74 (ワッチョイ 6390-E7Ol)2017/12/14(木) 16:35:22.88ID:FAFSm0/A0
既に過密なのにゼブラキャットを買いたい俺ガイル
誰か止めてクレメンス…
ブラゴ飼ってるけど、キャット落としといたら余裕で育つぞ
あとたまにミナミの稚エビやっといたら嬉しそう
558pH7.74 (ササクッテロル Spc7-Mlb7)2017/12/14(木) 17:52:05.46ID:mdtQwVjEp
バベルガグラビドンかな?
559pH7.74 (アウアウイー Sa07-9vqz)2017/12/14(木) 17:57:44.71ID:TdKJwUqza
>>543
底で色変わるよ
うちもソイルと田砂にそれぞれおるんやけどその画像みたいな感じ >>543
右はジャイアントクーリーローチ、左がクーリーローチ?
模様の個体差すごいから店頭で選ばせてもらうのがいい気がする クーリーローチって姿見せてくれるん?導入しても生きてるか死んでるかわからんくならん?
>>561
慣れればエサのときだけでてきてくれるよ
最低でも3日に一回は会えるくらい >>555
家が過密になるか口座が過疎になるまではまだ飼えるんやで安心してイッたれや プロホザクリッチしたいのに底にいるミナミが邪魔や
そこどいてクレメンス
568pH7.74 (バッミングク MMee-8xfL)2017/12/14(木) 20:22:39.74ID:FshWT9vFM
>>566
すまメンスのか〜?∈( ゜)◎( ゜)∋ 573pH7.74 (ワッチョイ a3cd-11ij)2017/12/14(木) 21:54:49.18ID:N/jUu8oh0
ブラゴは夜行性やで あいつも電気鰻やから顎からうんこするんやっけか?
>>562
うちのブラゴちゃん2ヶ月くらい真っ暗にしないと出てきてくれなかったししばらく我慢や
慣れてきたら昼間でもぐんぐん泳いでヒラヒラしとるぞ みんな色々飼ってるんやなあ
魚はアカヒレとプリステラとコリしかおらんわ
そこそこ安定してるはずやのになんで油膜出るんやと思っとったけど
オープンアクアってもしかして油膜出やすいとかあるんか
578pH7.74 (ワッチョイ efbe-1hA/)2017/12/14(木) 23:57:09.04ID:91vLNzQk0
エビって抱卵個体がいるとワクワク感がすごいよね
でも抱卵個体って死ぬ確率高いよね?
抱卵で力使って弱ってるのだろうか?
初めてco2添加キット買おうと思ってるんやけどどこのメーカーの買った方がええか教えてクレメンス…
始めチャームの電磁弁付セット考えてたんやが直ぐ壊れたってレビュー多くて怖いンゴ
581pH7.74 (ワッチョイ b7d7-m5EL)2017/12/15(金) 02:04:10.93ID:ceUyuVGx0
電磁弁いるか?
ライトつけるときについでに手動でつけてるわ
>>579
買う前にちゃんと調べまくるタイプならグリーンズのレギュレーターに適当なスピコン等併せて買えばいい
調べるのめんどくさいセットでええやろ!ってならスドーでもAIネットのでもええよ
チャームのは使った事はないが昔のが特に評判悪かったな チャームはマジでやめとけ
ワイはチャームのせいでボンベ式→発酵式→ボンベ式という無駄な歩みをした
>>579
ワイ、AIネットのCO2フルセットスマートつこてる。保証書付き、動作も特に問題なし。パッキンもチャームで買えるしね。
電磁弁はワイも不要派。餌やりで毎日水槽の前に立つし、スピコン触ってなくても数日すりゃ添加量変わってしまうからな。結局、毎日の観察は欠かせないし、必要とあらば微調整もせなあかんからな。 586pH7.74 (ワッチョイ dfbd-O4O1)2017/12/15(金) 07:10:35.62ID:TFXd1tX50
CO2セットはADAのDo aquaがコスパ良かったな
もう廃盤だが
587pH7.74 (ワッチョイ 639a-FEVG)2017/12/15(金) 07:13:47.63ID:Kj8latEV0
ワイはチャームのやつ2,3年使ってるけど問題ないで
電磁弁不要派は何時間添加しとるんや
マッマにお世話してもらってるんか
ボンベって発酵式みたいに24時間じゃいかんのか?
濃度強すぎるんか
589pH7.74 (ワッチョイ b7d7-m5EL)2017/12/15(金) 07:58:25.06ID:ceUyuVGx0
ワイチャームのタイマー電磁弁入ってるセット使ってるンゴ
改善後のやつだし大丈夫やろ
交換用のパッキンは常備してるンゴ
591pH7.74 (ササクッテロ Spc7-O4O1)2017/12/15(金) 08:31:13.67ID:EAeOBveRp
弱めのシュワシュワなら酸欠ならんやろ
>>588
ええけど1ヶ月持たんで
ワイもモチベ下がってる時は放置するけど ワイは発酵式→化学反応式やけど色々調整いるし掛かった金考えるとボンベのセットでも良かったと思っとる
発酵式は工夫していろいろやってると、結局金かかってボンべでよかったかもってなるな
作るの楽しいからええんやが
596pH7.74 (ササクッテロル Spc7-Mlb7)2017/12/15(金) 12:18:01.26ID:ZKYyCYMmp
co2ってウィルキンソンとかで代用できんの?
うちは陰性メインだから、ボンベでも5秒1滴で1ヶ月以上もつ。大して維持費かからないよ。発酵式は安いっていうけど、大差ないと思う。
電磁無しは旅行とか行かないの?
年末年始で1週間くらい家あける人も結構いるだろうな
602pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/15(金) 12:53:13.45ID:TupPXz6Q0
ワイめんどくさがり&ドケチ、レス見てるだけでCO2やる気なくなる
一年くらい炭酸水ドバーやっとったけど気泡つくし生体死ななかったしなかなか楽でええと思うで
604pH7.74 (アウアウカー Sa6f-koJ/)2017/12/15(金) 13:10:39.71ID:qemzApOTa
>>603
それやるんならボンベ買ってやった方が楽で安くね? 606pH7.74 (ササクッテロ Spc7-11ij)2017/12/15(金) 13:28:54.73ID:4iAMUytdp
旅行行く期間ぐらい別にco2切ってても問題ないんちゃう?(適当)
ワイはCO2めんどくさくて3日に1回くらいしか付けてないやで
生体メインワイ、ショートヘアーグラスにプロホザクザクしながら低みの見物
みんなサンガツやでここの民は優しいなぁ〜
とりあえずグリーンズかAIネットあたり覗いて考えてみるわ!
電磁弁はワイたまに家空けるから必要やろ思ってな
ワイの水槽の水オシッコ色なんやが大丈夫なんか?
足し水のみで半年の水槽やけど
口が悪いなんj民と性格が悪い水の民とのハイブリッドがワイらやで
618pH7.74 (オッペケ Src7-s3ll)2017/12/15(金) 16:31:34.98ID:2OMMrY7gr
金魚植木鉢に入れて育ててたらすぐ死んだわ
>>616
「なんでも実況Jリーグ」っていう悪いもの達が集まる板ですを なんか2ミリくらいの半透明のなかにオレンジ色がある生き物が水槽にはりついてるんだけど、これなに?
>>610
AIのキューブセカンドとグリーンズのR403 レギュレター・初めてセットの2つ持っとるけどグリーズの方がええで
AIの方は安いけどスピコン無いから調整がクソやりづらい、グリーンズのR403セットは高いけどスピコンもあるから調整しやすいぞ
ワイはR403に変換アダプタつけてミドボンやってるから、将来的に小型ボンベから移行も簡単やぞ
あと電磁弁は照明のタイマーコンセントを分岐させればええから簡単やし便利やぞ >>619
ありがとう
時々他の板でも名称は目にしてたけど実は割とマジで知らなかった ワイは今年も昇格できなかったJ2常連クラブのサポやで
628pH7.74 (ササクッテロル Spc7-/QZK)2017/12/15(金) 17:36:46.59ID:D+zjVKy9p
>>623
貴殿、騙されやすいかも知れないンゴねぇ… 635pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/15(金) 18:40:07.55ID:TupPXz6Q0
>>629
こんだけ黒髭に侵されてるのに、それ以外は全く生えてなくて綺麗なのが何かムカつくわ 636pH7.74 (スップ Sd32-KT7U)2017/12/15(金) 18:40:53.21ID:crzhn9y3d
CO2は電磁弁放置でボンベ変えるだけでいいから楽だけど、ディフューザーがコッケで目詰まりするのだけはほんまだるいわ
どれぐらいの頻度で掃除してるの?
ディフューザーの出具合とコケ具合によるけど週一ぐらいでハイター漬けした方がええと思う
結構洗い替え用にもう一本居るから、自分はインライン化にしたで
638pH7.74 (ワッチョイ a3cd-11ij)2017/12/15(金) 20:35:16.70ID:dtY8b9r40
赤がないLEDは水草向かへんいうけどマツモ様やったら問題ないよな?
近所のショップのグッピー水槽で稚魚育ってて草
こいつらも売り物にするんやろうか
白だけの安物ledでも問題ないけど赤の波長があった方が良いに越した事あらへん
モスに藍藻が発生してもうたんやが駆除できるんやろか?
おいおい東大生やってくれたな
世界初 割れても直るガラス開発
ttp://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20171215/0004932.html
>>641
藍藻は基本水槽リセットや
一回出たら根絶難しいで 645pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/15(金) 21:28:38.80ID:TupPXz6Q0
>>642
これすごいと思うけど、アクアリウムは割れた時点でアウトなんやで 649pH7.74 (ワッチョイ d2bd-znL8)2017/12/15(金) 21:59:50.76ID:9jOVSCbr0
水槽では無理ですね
内圧で固定できないオチ
650pH7.74 (ササクッテロル Spc7-/QZK)2017/12/15(金) 22:02:46.46ID:D+zjVKy9p
水槽のシーリング材って、どれ使えばいいんや
>>644
嘘やろ…ようやく三ヶ月空回ししてコリドラス入れたとこやのに… 654pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/15(金) 22:17:35.41ID:TupPXz6Q0
何のために3ヶ月も空回ししたんや
>>654
正確にはメダカ3匹だけ入れてたんやけどな
ハステは弱いって聞いたからじっくり見ず作ったんや… >>652
換水頻度多めにして
水流が全体にまわって淀みがなくなるように気をつけて
あとは消えてくれることを祈るんやな 藍藻って根絶は出来なくてもある程度コントロール出来るよな
エビとコリピグミーとハナビ水槽にいるけどうまいこと藍藻ちゃんと付き合ってるわ
グロッソ照度不足で、一度縦に伸びたやつってまた這ってくれるんやろか?
もう5センチくらい伸びてしもてから照明変えたんやが後の祭りなんやろか
そっからでも条件整えれば這うけど5cmも縦伸びしちゃってんならバッサリ刈り込んで整えて育てた方が綺麗に這う
ただ、成長が鈍ってるときにバッサリいくと新芽出さずにいじけて駄目になることあるから注意やで
>>642
ヤベェな、と思ったけどこれ見て犯罪に利用されそうと思った俺もヤベェ
>>652
オキシドールぶっかけようぜ ラムズホーン可愛いけど爆増するの怖くて入れられない
669pH7.74 (ワッチョイ 4663-CgJm)2017/12/15(金) 23:38:07.20ID:GfpE/Bxp0
陰性オンリーで照明絞ってるから、苔はほぼ無いわ
671pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/15(金) 23:52:58.93ID:TupPXz6Q0
>>668
チャームで見かけてちょっと気になったことはある >>670
いぶきエアストーン
ファンシーエアストーンかっぱやで!
アマゾンでまだまだあるで!
>>671
ええ感じやで!
すでにシュワルツィが我が物顔でじんどっとるわ! 河童やんけやっぱハゲか!
カバの置物とエイトドライブとエーハディフューザー組み合わせた兵器も中々カッコよかったんやな
ところで関西で無加温でも平気なコケ取り貝でオススメおる?シマカノコとかが無加温でいけたらそれでええんやが
一ヶ月くらい前からグッピー、エビ飼育始めたもんなんやけど
この秋冬はヒーターで25-6℃にしてるけど
夏になったらどないしたらいいん?水温上がりすぎりるもんなん?
高価な冷却装置とかいるん?
>>675
最強はクーラー付けっぱ手軽さはクリップ扇風機か水槽用ファン辺りPCのケースファン使って自作してもええで
無駄に高い上に室内に熱放って電気代も掛かる水槽用クーラー付ける位やったら部屋のクーラー付けたほうが自分も快適でオススメやで
うちの場合は最高32度くらいになるがレッチェリは死んだことないビーシュリやったらクーラー管理が無難ちゃうかな飼ったことないから実際どこまでデリケートか知らんが 677pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/16(土) 00:15:21.21ID:0PJXiad80
>>675
部屋にもよるがクーラーつけっぱが最強やで
水槽増やす予定あるなら尚更
電気代なんてたかが知れとる
ワイは水槽用のファン3つも買ったけど無駄な買い物やったわ、あれ安くないしな ビーは28度から明らかに調子悪くなって来たで
冷水魚やディスカスみたいな特殊な魚飼うわけじゃないなら水草的にも魚的にもエアコン24度安定や
窓ガラスに断熱シートを貼ると良いよ
夏も冬も屋外の影響が少なくなるから
ワイ将今期2度目のミクロソリウム全滅
買っても買っても枯れよるわ…どこが初心者向けやねん…
682pH7.74 (ワッチョイ 4663-CgJm)2017/12/16(土) 01:21:26.94ID:gakhKeaz0
断熱カーテンとか、窓の隙間をテープで埋めるのはかなり効果あるよな
>>681
ワイは苔にやられよるわ
有茎は系は元気なんやけどなあ
改めて陰性と有茎を一緒に育てるのむずいと感じるわ 冬場は居室のシャッターとか雨戸閉めるわ二重窓とかカーテンより寒さや結露に効果ある気がする
>>683
葉が枝分かれしてるタイプは余計難しいんやろか…?びっくりするくらい枯れるわ光量もco2も充分やのに何があかんねん… 686pH7.74 (バットンキン MM6e-CgJm)2017/12/16(土) 01:34:16.37ID:OBioJR+rM
成長遅いからやたらコケ生える環境やとコケに負けるで
ミクロソリウムトライデントやったらアマフロ溶かしたワイの水槽でも繁茂しまくりやぞ
>>687
それやわ一月もたたん間に茶色くなって枯れるんや 689pH7.74 (ワッチョイ 4663-CgJm)2017/12/16(土) 01:58:53.02ID:gakhKeaz0
茶色いのは他の葉にも移るから、茶色い葉があったら毟るんや
あと、シダが水質に慣れるまでに高光量当てたりCO2入れても苔の餌にしかならんからやめた方がええで
他の水草植えてるなら、違う容器に飼育水と一緒に入れて暫く慣れさせるんやな
透けてるような感じで茶色く枯れてるならシダ病やから注意な
この時期でも水が澱んで汚すぎるとなる
ヤフオクで買ったミナミ100匹が一週間せず壊滅して草
水量が少ないとこにエアレ無しでおいとくと酸欠で全滅するぞ
とりあえず環境がわからんことには何が悪いか想像もできん
エビの内蔵がオレンジに染まっとったのがなんか関係あるんやろか
695pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/16(土) 04:27:29.07ID:0PJXiad80
それは卵やろ
>>655
水草入ってないもしくは活着系で取り出せるなら、1、2週間遮光すればええで。それが無理ならオキシドール添加かリセットやね。オキシドールは水草も光合成弱まるかもしれんから気をつけるんやで。 ヤマトって個体によって卵の色違うんやな
1匹は濁った灰色でもう1匹は青っぽかった
長年活躍してたAT20が今朝息してないの確認した。コンセント抜き差し蘇生試みたが効果なし
昨日の夜からちょっとおかしかったんやわ長い間お疲れさまでした
699pH7.74 (ワッチョイ b7d7-od5V)2017/12/16(土) 07:58:21.92ID:CpetT5b/0
701pH7.74 (ワッチョイ 639a-FEVG)2017/12/16(土) 09:19:17.18ID:3ZUCfZ1p0
もーすぐチャームからミナミ100匹届くでー
総勢140や
チャームのミナミってめっちゃ青白いよな
前1回だけ買ったことある
腹ペコだったんやないの
飼ってるペットを兵糧攻めとかやるじゃん
705pH7.74 (ササクッテロ Spc7-11ij)2017/12/16(土) 12:12:02.21ID:L+FCDKEwp
アヌナナとステルバイが700円台やったけど買うべき?
706pH7.74 (バットンキン MM6e-CgJm)2017/12/16(土) 12:18:35.71ID:OBioJR+rM
定価やん
ホームセンターでセールやってたら300円代にならんか?
>>687
ワイの水草水槽でもミクロソリウム、他の水草は元気やのにアマフロだけは消えるンゴ 709pH7.74 (アウアウカー Sa6f-4vhA)2017/12/16(土) 13:41:43.46ID:NXFI+eoPa
水槽はGEX、水槽台もGEX
ヒーターもタイマーもフィルターもGEX
パワー3はもう使ってないけど・・・。
意図せず気付いたらGEXまみれだったはww
そこらの水路にいるヌマエビはコケ掃除に不向きなん?
711pH7.74 (ササクッテロ Spc7-11ij)2017/12/16(土) 13:56:24.03ID:L+FCDKEwp
マ?普段1000円超えてるぞ 流石田舎だぁ…
>>691
そんなにいっぺんに死ぬのは、水合わせの失敗より水草の農薬があやしいかと。
エビは薬に弱い。 714pH7.74 (ワッチョイ a7bd-BB7I)2017/12/16(土) 15:06:15.77ID:N6csRDuU0
イニシャルスティック砕いて溶かして液肥作れんかな
やってるJ民いたら教えてクレメンス
715pH7.74 (ワッチョイ b7d7-od5V)2017/12/16(土) 15:18:21.76ID:CpetT5b/0
716pH7.74 (ワッチョイ a7bd-BB7I)2017/12/16(土) 15:30:54.85ID:N6csRDuU0
>>715
そうなんか
ボルビティスメインの水槽やから液肥がええのかと思って
ボルビティスはどうやったらスクスク育つんや >>716
二酸化炭素添加とアクアスカイなだけで1ポットが密林とかしたけどな >>714
コケはしなかったけど超濁る。
濾過フィルター使ってるならやめといたほうがいい。
底面では効果出たけど、磨砕超大変。
おとなしくカリウム溶液でも入れとけ。 719pH7.74 (ワッチョイ a7bd-BB7I)2017/12/16(土) 16:07:17.67ID:N6csRDuU0
アドバイス嬉しンゴ
環境がアクアスカイgとco2なので様子見てカリウム系入れてみるわ
ブライティでええのか?
ブライティkでも良いけどネット通販やヤフオクでカリウムの粉末が売ってるからそれを買って精製水で溶かした方が安上がりだよ
>>721
初めてみた面白いんか?
アクア系はタナカカツキの漫画しか知らんわ 723pH7.74 (ササクッテロル Spc7-Mlb7)2017/12/16(土) 16:47:52.00ID:uU9tuvmOp
>>721
こういうので流行りそうになっても初心者にブチギレ外事に摘まれるんやで 725pH7.74 (ササクッテロリ Spc7-/QZK)2017/12/16(土) 17:07:14.62ID:bbwZbiBPp
タイトル直球で草
>>721
まるでJKを水槽で飼うことを連想させるので女性差別です 少女漫画みたいなのではなく
レプタイルズみたいなマニア向けアクア漫画でねーかな
729pH7.74 (ワッチョイ 4663-CgJm)2017/12/16(土) 17:23:35.76ID:gakhKeaz0
クラゲ飼おうとした素人が言い負かされる漫画あるやん
アニメ化しようぜ
730pH7.74 (ワッチョイ d2bd-znL8)2017/12/16(土) 17:28:20.62ID:dmud2ABC0
>>728
重りで無理やり沈めとくんやで。
しばらくしてダメだったら似て腐った部分を落とすを繰り返す >>727
レプタイルズは爬虫類やからガンガン小型水槽でトカゲとか増やせるけど
アクアリウムの作品で同じことやったら部屋が巨大水槽まみれになりそう ふと疑問に思ったんだけどCo2の添加とライトつけてから何時間位で水草から気泡でる?
もうすぐコミケやけど熱帯魚テーマの同人誌とかないんかな
自分が飼っとる熱帯魚を擬人化キャラにして紹介する本とか作ってみるか
作ったらお前ら買えよ
744pH7.74 (バットンキン MM6e-CgJm)2017/12/16(土) 20:57:32.76ID:OBioJR+rM
家まで売りに来たら買ったるわ
交通費は出さん
武将や戦艦を擬人化するのが流行ってるらしいから擬魚化したら話題になるんちゃうか
うちのヨッメは確実にブルーテトラやな…
色はええけど気性が…
>>735
3時間位
co2添加量はシダに気泡が出る時間で調整してる >>734
なんでや!小型マンションでもええやろ!! >>734
アクア漫画だと最終回は巨大水槽置きすぎで床の底が抜けて全部下の階の部屋に全部ぶちまけて浸水ENDかな >>734
アクアの世界にはまった主人公が色んな人たちの水槽を紹介していく物語くらいしかストーリー展開厳しそうね 絵に自信ニキおらんのか
魚擬人化してソシャゲにすれば300円くらいなら使ってやるぞ
758pH7.74 (ワッチョイ cbbe-1hA/)2017/12/16(土) 22:11:16.85ID:oJo2350+0
魚を擬人化した奴はスターウォーズによくでてくるよ
760pH7.74 (ワッチョイ cbbe-1hA/)2017/12/16(土) 22:17:18.50ID:oJo2350+0
意味もなくヤマトやタニシが死にまくる話とか需要あるんやろか
水産系の大学サークルを舞台にして
大学講義や大型魚厨、水草レイアウト厨、繁殖厨とサークル仲間を増やしていけば2巻ぐらいいけんじゃね
764pH7.74 (ワッチョイ cbbe-1hA/)2017/12/16(土) 22:37:48.45ID:oJo2350+0
小学生が祭りの金魚を飼い始めてからアクアにはまって
中学生でグッピーやレッドビーにはまりブリーダーになって
高校生で大型魚や水草レイアウトにはまってコンテストに出す話とかどうよ?
3年ぐらい前にDMMのブラウザゲーで魚の擬人化したのなかったっけ
ただの人魚だったかもしれんけど
>>763
タイトルは「すいさん!」「東京水大物語」「あくあもん」「アクア研2代目」どれがいい? ロタラの茎まで黒髭にやられとる…リセットするしかないんか
ヨッメ寝たから水槽部屋で飲んでるけど魚見ながら飲むのもなかなかええもんやな
アクアリウムバーでも開こうか
女はかわいい魚を、男はかわいい女を見に来る飲み屋なんてのはどうや
777pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/16(土) 23:17:40.38ID:0PJXiad80
水槽に断熱材つけてる奴おる?
横から見えなくなるから苔掃除やりづらくない?
見た目も悪くなるし悩み中
>>776
大阪にアクアリウムバーあった気がするわ
前Jでオーナーの知人が宣伝してた 783pH7.74 (ワッチョイ d2bd-znL8)2017/12/16(土) 23:27:42.05ID:dmud2ABC0
>>776
ワイなら行くけど120を2つ維持してたらそれだけで赤字にならへんか? >>776
ADAの天野は水槽の水で割って飲んでたみたいやし客の前でやったらおもろいかも 787pH7.74 (ワッチョイ d6c4-56UI)2017/12/16(土) 23:54:19.52ID:i2cLivD+0
今月号のアクアライフに組織培養の寒天流さずに埋めるって書いとるけどほんまにええんやろか?
>>787
培地って栄養含んでるから水の中に持ち込むと苔ヤバくね?てか取り出す時にグチャグチャになるけど
ADAの説明にも寒天は流してって書いてたような そのまま埋めたことあるけどバラバラになって大惨事やったで
791pH7.74 (ワッチョイ 4663-CgJm)2017/12/17(日) 00:03:45.52ID:1H2ckZSD0
寒天流したことないわ
ニューラージパール植えた時は問題なく草原になったけどな
792pH7.74 (ワッチョイ d2bd-znL8)2017/12/17(日) 00:12:39.17ID:4q93C9ci0
寒天綺麗に流さないとカビの原因やで
ある程度出来てる水なら平気?なのか?
完全ゼロからの立ち上げなら100%カビると思うが
>>763
魚と会話が出来る熱帯魚屋の後取り息子を主人公にすればええんや
もやしもんのパクり臭いけどバレへんやろ(適当) 799pH7.74 (アウアウウー Sac3-nB1K)2017/12/17(日) 00:46:02.77ID:hoCu27ZVa
>>797
本気で言ってるなら趣味悪いで
こんにちは、大川隆法ですとでも言って欲しかったか? >>779
これ行こうか迷ってるんだが足が重いんや
感想教えて >>802
圧巻やで
でもネイチャー過ぎて何の参考にもならんわ
美術品見てる様なもんや 804pH7.74 (ワッチョイ 1fb3-/QZK)2017/12/17(日) 01:17:05.33ID:JgBjuaI10
九州民からすると遠すぎる…
本人にも会ってみたかったやで…もう無理やが
ADAって今だれが導いてるんや
いつまでも天野天野じゃやってられんやろ
>>780
黒いスチレンボード切ってつけてる。
こんなんでも多少は違うだろと思ってる。 809pH7.74 (ワッチョイ a7bd-BB7I)2017/12/17(日) 07:50:42.35ID:elpCczmK0
>>802
前半ちょこっと天野氏の写真が続く
博物館級のカメラがあったよ
天野氏レイアウトもたくさんあった
社員レイアウトと半々か少ないくらいか
じーっくり見て1.5時間くらいだよ
スタスタみて15分くらいじゃない 一瞬天野の等身大パネルとか生前の天野が写ってる写真が展示されてるのかとオモタ
そういやもともと写真家なんだっけ
813pH7.74 (ワッチョイ 639a-FEVG)2017/12/17(日) 10:45:38.15ID:/9frjK6/0
ネイチャーアクアリウム展はADAギャラリーの水槽を移設しとるから行く価値あると思うで
新潟行くこと思ったら安いやろ
>>815
こんなんほっといてもふえるやろ?
苔ついとるで 817pH7.74 (ワッチョイ d6c4-56UI)2017/12/17(日) 11:54:45.13ID:6ESsS1Zz0
>>813
新潟行くのも東京行くのもたいして変わらんゴ… 818pH7.74 (ワッチョイ dfbd-O4O1)2017/12/17(日) 12:56:13.90ID:Ocj3D27N0
ADAの小型水槽はVUPPAっていう油膜取りをフィルター代わりにしてるんやな
有茎草モサモサで生体控えめにすれば後は水流さえ作れば何とかなるってことなんか
ブッパ結構デカイやろ確か
コーナーパワーフィルターで維持できるんやから水換え頻度とかのバランスや
出来るだけ長く放置したいなら厚底底面やし暇やから弄くり回したいならフィルター無し毎日定量換水でもいけるし
ネイチャーアクアリウムと1発屋のジオラマレイアウトがごっちゃになってしもて、天野のジッジは悲しんどるやろなぁ。レイコンは到底、長期維持できそうにないもんばかりで。
821pH7.74 (ワッチョイ dfbd-O4O1)2017/12/17(日) 13:31:10.52ID:Ocj3D27N0
ほーん外掛けくらいの濾過能力はあるんか…
822pH7.74 (バッミングク MMee-CgJm)2017/12/17(日) 13:39:12.35ID:fS4RAUd6M
>>820
ジオラマの方が上位に入りやすいからしゃーない
というか、審査側の自業自得や 維持できなくて速攻リセットするものがネイチャーアクアリウムとは
vuppa使用ニキおらんか?買おうか悩んどるから感想を聞きたい
827pH7.74 (アウアウカー Sa6f-qGUd)2017/12/17(日) 14:16:39.35ID:jC8izYQ4a
ネイチャー展、来週の平日に有給とって行こ
人多いの嫌やし
東京のは写真取り放題、新潟は写真撮影禁止とくりゃ東京行きたいわ
>>829
油膜とりじゃなくて普通に小型水槽でフィルターとして使えるかなんやすまんな >>829
弱酸性だと死ぬってみたけど実際のところどうなん?
見た目嫌いじゃないし入れれるならワイもいれたいんやけどどれぐらいの弱酸性まで許容してくれるんや >>832
1ペアいれば弱酸性でガンガン増えるぞ
特に弱い魚じゃないからそこまで気にしなくて大丈夫だと思うよ >>802
うちは首都圏だから交通費あんまかからないから良かったが、
遠方からこれ目当てでくるほどでもないかな。何かのついでなら有りかと思う。
写真多くて、水槽はあんま多くないよ
ボリューム少ないから物足りない感じと、休日は混んでるから平日のほうがいいな 835pH7.74 (ワッチョイ 12be-MwI9)2017/12/17(日) 17:31:24.06ID:Fo3I0OYv0
ベタバトル動画youtubeに上げたら見てくれるやろうか
838pH7.74 (ワッチョイ 8363-RjCm)2017/12/17(日) 18:29:54.69ID:KDy7vsw40
60センチ水槽で水をちょっとこぼして拭いて。。それだけだったはずなのに下痢が5日間止まらなかった。ちょっと死ぬんじゃないかと思ったw
水替えほとんどしてないし状態悪いのかもしれんけど殺人兵器かよ。
じょきんシートで部屋中の床拭いたら収まった。水を直接口に含んだわけじゃない。
こぼして拭いただけでは菌はそこに残ってたってことかよ。
もうアクアリムやめるわ。恐怖
840pH7.74 (ササクッテロ Spc7-/QZK)2017/12/17(日) 18:34:06.56ID:85L5g3Qhp
えんがちょ
841pH7.74 (ワッチョイ 8363-RjCm)2017/12/17(日) 18:44:55.92ID:KDy7vsw40
30センチ水槽の時はそんなことなかった。
60センチ水槽は難しいな。
水こぼした時のリスクを考えて水道水を混ぜるべきかな
ハイターとかさ。。。もう腹下すのはごめんだわ。
次やるとしても30センチ水槽にしとく
843pH7.74 (ワッチョイ a7bd-BB7I)2017/12/17(日) 18:52:00.26ID:elpCczmK0
水虫の指水槽に突っ込んでるけど魚も指もピンピンしとるで爪バキバキやけど
足の指じゃないで
845pH7.74 (ワッチョイ 8363-RjCm)2017/12/17(日) 19:13:35.48ID:KDy7vsw40
水こぼしたの気づかずにスリッパでそれ踏んで部屋中歩き回った。
水のないところでも菌は生きてたんだろうか
マジで怖かった。俺みたいなずぼらはアクアリウムなんてしちゃいけないな。
うまくリセットしないとな。。
850pH7.74 (バッミングク MMee-CgJm)2017/12/17(日) 19:45:40.00ID:fS4RAUd6M
プレコって野生化して何か害あるんか?
>>847
取れ高考えてTOKIOに譲ってやってるのに指示するだけと叩かれてかわいそうだった 外来種を放流して棲み着くのも自然の一環やでいうて、飼いきれなくなったエビ放流しまくり謎理論ニキおったな。
そういうニキらはテレビ見てゲラゲラ笑ってんやろか。
その内外来生物禁止なんてなるかもな
アクア業界の政治的圧力なんてあってないようなもんだろうしw
854pH7.74 (バッミングク MMee-CgJm)2017/12/17(日) 20:07:33.00ID:fS4RAUd6M
日淡しか飼えへんやんけ
日淡オンリー強制したら絶対サンショウウオとか絶滅するわ
サンショウウオ
アカハライモリ
ニホンイシガメ
外来種禁止になったらこの辺は乱獲で野生絶滅しそうやな特に亀
国内だけでも国内外来種だのメダカの地域個体群だのは人間の都合やろとは正直思うがな
夏が短い北部のメダカは早くデカくならんと死ぬから成長が早い よって他所の遺伝子を流入させるとヤバイかも
という話を何かの本で見たけどタイトル忘れたで(痴呆)
861pH7.74 (ワッチョイ 4663-CgJm)2017/12/17(日) 21:32:50.61ID:1H2ckZSD0
遺伝子だけ採取しとけば、未来人が復元してくれるやろ
ワイも絶滅するから遺伝子保存してくれへんやろか……
863pH7.74 (ワッチョイ b7d7-od5V)2017/12/17(日) 22:22:37.56ID:v8ISnjUE0
ガラスにつくコケってオトシン入れるより自分で取る方が綺麗さ保てるんやろか?
自分が住んどる都道府県の生き物しか飼育でけへんくなってもワイは困らんからええで
マザーレイクがある上に日淡のナマズ類大好きやさかいな
まあそんなディストピアはワイが生きとる短い期間じゃありえんけどな
犬猫含めてもっと買うまで面倒くさくなってもええんやでペット関係
コケ殲滅する為に肥料撒いてから6日ほど遮光。コケ殲滅できたけど水草たちもダメージでかい。枯葉が漂ってる…なんとか復活祈る
余った水草放り込んでるだけのストック水槽が綺麗になってしまう現象悔しい
やっぱ水草多いと苔の養分が少なくなるんかね
生体がいないか少ないから余計なリン酸溜まらないだけやない
871pH7.74 (ワッチョイ a3cd-11ij)2017/12/18(月) 02:11:02.74ID:Y6+QfHaa0
水草栽培水槽欲しい
>>867
「自分の都道府県のやつしか飼えないやて!?...せや!川に放して住んでることにすればええやんけ!」
生態系の破滅や 近所の川で取ってきたミナミヌマエビとメダカとシマドジョウ飼いのワイ、高みの見物
ウォーターウィステリアが穴ぼこだらけになっていくンゴ
>>872
レッドテールキャットやアロワナはタマゾン川原産やさかい東京最強かもしれんな!! 877pH7.74 (ササクッテロラ Spc7-/QZK)2017/12/18(月) 15:52:00.09ID:GuCPu6yYp
オトシン肥えてんなうらやま
879pH7.74 (ワッチョイ a3d7-P3B0)2017/12/18(月) 17:34:40.84ID:t5VPQ+zH0
コケや水草にドブによくあるような藻がついてとってもとってもまた生えてくるんやが…
藍藻なんか?
エビも食ってくれん
881pH7.74 (ワッチョイ a3d7-P3B0)2017/12/18(月) 18:12:14.51ID:t5VPQ+zH0
>>880
やっぱそうなんかなぁ
上部フィルターやから餌が舞ってもて食いのこしが多いんかな 90のさ、オールガラスをリセットしたいなと思ってきたんやけどさ
重過ぎやろ水槽…
洗えねえよどうすりゃいいんやこれ
883pH7.74 (ワッチョイ a3d7-P3B0)2017/12/18(月) 18:31:29.68ID:t5VPQ+zH0
>>882
水抜いたら運べるだろ
洗うときは風呂場で横向けて洗うと水が貯まらず良きかな >>883
説明書今見たら43kgって書いとるんやが…
持てないこともないがガラス怖すぎるわ 886pH7.74 (ワッチョイ a3d7-P3B0)2017/12/18(月) 18:48:13.56ID:t5VPQ+zH0
>>884
あーガラスは重いな
もうその場で水入れて拭いて水抜いてを繰り返すのが一番安全ちゃうんかな?
めっちゃ手間やけど 887pH7.74 (アウアウカー Sa6f-qGUd)2017/12/18(月) 18:48:58.75ID:GhFkGBvya
ワイ非力、震える
>>885
そうやな、滑ったら大惨事待ったなしやもんなぁ
90までならギッリギリ何とかなるかも知らんけど、120とかそれ以上の場合リセットってどうすんだ?
一回設置したら意地でも維持するって方向? >>886
メンドくさいけどそれがいいよな?
こういうことも考えるとアクリルなのかねえ
傷が目立つんだよな 890pH7.74 (ワッチョイ a3d7-P3B0)2017/12/18(月) 18:54:40.38ID:t5VPQ+zH0
>>889
ガラスの90はめっちゃ高いやろ?
手間やけど高価なもんは丁寧に扱わんと 90ガラスってそんな重いのか
厚みも必要だからかな
ワオも昔アクアショップで働いとったけど
一人で運んでいいのは90まで、それ以上はもう一人呼べって教えられたわ
独り者に扱える水槽は90が限度やろな
90は重たいよね
床の建築耐荷重超えるんでしょう?
>>890
たしか2万くらいだったような
60までとは全然違うよね
>>891
アクリルだったら片手で持てるレベルなんやけどね
ガラスは重いわ… 単純に90cm部分のガラスが1枚10kgで3枚、左右の短い部分が5kgで2枚って感じになるのかな
支える時も底の真ん中当たりだけで支えようとしたら割れるだろうしきついな
896pH7.74 (ワッチョイ 4663-CgJm)2017/12/18(月) 19:27:00.23ID:8GsfROBa0
場所変えないなら底砂掬って、コケ取って、ポンプで水吸いだせば終わりやん
ガラス90cm 150L 一人ではキツい
トロ舟 180L 一人でもいける 丈夫だからぶつけても平気
水槽なんて要らんかったんや!
898pH7.74 (ワッチョイ a3cd-11ij)2017/12/18(月) 19:38:00.99ID:Y6+QfHaa0
トロ舟「ファ!?ヒーターくんやんけ!溶けたろ!」
ガラス水槽「冷えーwww水凍ったやんけ?!割れたろ!」
900pH7.74 (ワッチョイ b7d7-od5V)2017/12/18(月) 20:26:34.36ID:HZ6pAauF0
>>899
ガラス水槽を外に置くやつなんかおるんか? 年末年始ってチャームで注文してちゃんと時間指定した時間に来てくれる?
生体買いたいから遅延されたら不安なんだが
チャームに自信ニキ教えてくれや
902pH7.74 (アウアウウー Sac3-nB1K)2017/12/18(月) 20:41:25.14ID:mlYEPyKKa
それはチャームの問題ちゃうやろ
ヤマトか佐川、生体買うならヤマトか、ヤマトの問題やな
日本郵便は年末年始は今年は遅配するでってアナウンスは流してたな
年始に注文したけどちゃんと来たやで@大阪
まあ1日遅延した程度でくたばる奴ならどのみち同じやろ(鼻ほじ
904pH7.74 (アウアウウー Sac3-nB1K)2017/12/18(月) 20:44:49.51ID:mlYEPyKKa
PCとスマホでID被った、しかも質問と回答で
運命を感じたで
>>900ワイ、四季感じさせるのと観賞用でタナゴと金魚用水槽を外に置いとるぞ 906pH7.74 (スプッッ Sdea-MwI9)2017/12/18(月) 20:48:48.00ID:1m5Brcl+d
ジモティーで
アクア女と
つながりたい
繁殖させて
繁殖したい
デルヘッジくん、13センチくらいで外鰓消えかかってきたけど20センチくらいいけるんかなぁ…
909pH7.74 (ワッチョイ a3cd-11ij)2017/12/18(月) 21:05:16.50ID:Y6+QfHaa0
外掛けフィルターうるさいンゴねえ
>>902
>>903
まあ死着補償あるしええやろ(ゲス顔)
と思いたい所だが、寿命以外で生き物が死ぬのは心苦しいんや・・・
やっぱ不安だから今回は店舗受け取りにするわ
1時間で行けるんや >>900
ワイ家適当ないれもんが無いから採卵したメダカの隔離とか様に枠あり45cと30規格が外に置いてある模様
30規格は去年から割れずに耐えとるし45cもこないだ一回氷張ったがまだ生きとるなんとかなるやろ 912pH7.74 (ワッチョイ d2bd-znL8)2017/12/18(月) 21:28:05.51ID:5GFK0psn0
スペースも金も無いのに魚増やしたい病のワイは明日ショップに行ってくる
何かカッコよくて安い魚いるかな〜
915pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/18(月) 21:51:47.33ID:NYRWFCtR0
アクアとは我慢することと見つけたり
ワイは1年アクアやってこれが重要やと感じたわ
増やしたい病にかかってもグッと我慢、我慢することが大人への一歩です
916pH7.74 (ワッチョイ a7bd-BB7I)2017/12/18(月) 22:09:14.16ID:2+y8dDFk0
メルカリでADAの60cm出てたから買おうと思って質問してたら他の奴に買われてしまったで
事前にコメントくれって言うからわざわざコメントしたのによ
ノーコメで成立してるやんけ気分悪いわ
新品買うわ
918pH7.74 (ワッチョイ a7bd-BB7I)2017/12/18(月) 22:13:22.58ID:2+y8dDFk0
ホンマにそうやな舞い上がってたわ
数千円ケチってボロ買うのも馬鹿らしいわ
>>916
今メルカリにキューブガーデン出してる人おったで
中古は耐久性が不安やけど近場に特約店無い人は仕方ないしね 921pH7.74 (ササクッテロ Spc7-11ij)2017/12/19(火) 01:09:59.98ID:SPLyf8rxp
濾過器から回しの意味ってなんなんや?バクテリア湧かせる為ならバクテリア剤じゃあかんのか?
ソースはないが、うまく回ってる水槽に住んでるバクテリアと
バクテリア剤の数やと桁が全然違うと思うで
バクテリア剤入れれば立ち上がりは早くなると思うから、その時間を金で買うかどうかやね
バクテリア剤入れても殆ど定着できずに死んでる言わん?
から回しは初心者に失敗させないための最低限の環境作りだと思うわ
自然に定着したバクテリアはその環境に合った奴しかおらんからな
バクテリア剤だと定着具合が分からん上既存のバクテリアと喧嘩するかもしれん
45水槽で底面フィルター(水中ポンプ)と外掛けフィルター独立稼働、Co2添加の場合お魚やバクテリアの酸素って夜間のエアレーションと外掛けの水面揺れだけで足りますか?
底面エアリフト式とCo2は併用出来ない?
60規格の横に30cm水槽置きたいんやけど高さ合わせたいから高さ36cmのやつがほしいのにチャームでずっと欠品中や
もう販売しないんやろか
>>925
底面でも外掛けでも言うほど水草育てられない訳じゃない
でも、水中ポンプ底面だと底床に施肥必須系(グロッソとか)は水中に流出してコケだらけになるから相性悪い
外掛けも水ポチャなるからco2が逃げる、水面高く
ワイならエアレはしない 熱帯魚って近所の熱帯魚ショップでかったほくがいい?それともネットとか?
初心者でよくわからん
ネットだとどんな早くても1日弱はかかるからね
そりゃショップがあるならショップで買う方がいい
僻地だとショップなかったり有名どころの魚しかなかったりするから、レアなの探してるならネット
男なら欲しいモノはハントやぞ
その店がええ店ならそっちでもええが安さ求めるならネットやな
店員の知識求めとる人もおるが今の時代自分でいくらでも調べられるしあっちもプロやけど
特に混泳問題とかに関しては自分でやってるわけでもショップの水槽でやるわけでもないし
実際やってる人の意見やら聞けるネットも便利やぞ
わかったら千円握りしめてコーナンいってこいや
931pH7.74 (ワッチョイ b7d7-od5V)2017/12/19(火) 11:00:56.33ID:a8KwEFa30
>>928
状態見れるし店のほうがええで
あとチャームは生体安くないで(小声) 前は実店舗探し回る交通費考えるとチャームやったが、今は高いわ
多少遠くてもショップ回った方がええわ
個体選べる場合もあるし
ちゃむは高いな
たまーに珍しいのとか実店舗だとあまりおかないようなのがいるからそういうのはええぞ
フォレストは安いが評価はバラバラやな
934pH7.74 (ワッチョイ d633-PJME)2017/12/19(火) 11:34:07.35ID:IvbnOt4H0
今年は物流業界の値上げやら人手不足やらあって
年末年始の通販はほぼ死ぬことが確定やから覚悟しとくんやで
注文しても遅配や破損が当たり前に起こることを覚悟しとった方がええ
>>838
水こぼしただけで激しい下痢になるわけないやんけ。ゴクゴク飲んだんか?
かならず別に原因があるハズや。水こぼしまくりのドジっ子のワイ、アカヒレ並に元気ンゴ。 936pH7.74 (アウアウウー Sac3-nB1K)2017/12/19(火) 11:51:53.95ID:9ePWR04xa
ガイジに構う奴もガイジってバッチャが言ってた
しかもグズでノロマな亀やし
「ネットと実店舗、魚買うならどっちが良い」みたいに一括りにするとあかんやろ
ネット→品揃えがいい、ネットショップのはしごが楽々だけど自分の目で見て買えないから痩せてたり病気持ちがいるかも。
実店舗→自分の目で見て買えるので選べるが回転率の良い店じゃないと品揃えが悪いことがしばしば
店と店のはしごが大変、移動だけでリアル時間も金もかかる。
何年も買う事になる大型魚や一点物の珍しい魚とかこだわりがあって自分の目で見て決めたいなら実店舗一択だけど
どこでも売ってるようなメジャー種を買うならネットで十分だよ
939pH7.74 (スププ Sd32-znL8)2017/12/19(火) 12:14:04.56ID:4LDxqEWud
>>937
熱帯魚コーナーとかじゃなくて出来ればアクアショップのが良いよ。 ネットで品定めしてから店舗はしごして買いに行けるワイは恵まれてるんやな
たまに予想外の生体とかいるから店舗通いはやめられん
941pH7.74 (ササクッテロラ Spc7-BB7I)2017/12/19(火) 12:26:49.98ID:JkkMFsy5p
店舗で買って連れて帰るから愛着わくんやで
実店舗で観てる回ってる時間が楽しいワイは異端なんか?
わかるで
最近近所のホムセンリニューアルしてアロワナとかポリプとか大型魚も扱うようになったらから水族館気分や
暇な時はついつい立ち寄ってしまう
944pH7.74 (アウアウウー Sac3-nB1K)2017/12/19(火) 12:47:57.02ID:9ePWR04xa
??「あいつまた来たよ…ヒソヒソ」
???「シッ、声デカイよ聞こえるよw」
??「あいつこの時間毎週来るよなー何も買わないし」
???「ぶっちゃけウザいよねww」
>>944
ショップ店員やけど別に見とる分には全然かまへんわ
しかし1時間近くずっと話続けられると飯食いに行けなかったり作業進まんかったりするから雑談はほどほどにな おっさんおばさんじいさんあたりが作業中の店員捕まえてずっとしゃべってるのたまにみるな
>>912
濾過なんかいらんやろ…ほぼ確定で勝手に青水になって捗るで 948pH7.74 (ワッチョイ 6390-E7Ol)2017/12/19(火) 13:28:10.94ID:2pcvNjxY0
>>838
軟弱かよ
ワイなんて肉食水槽の水抜きでサイフォンさせるときに15mmのホースを口で吸ったら
一瞬で口の中にゴボゴボ入ってきて多分100mlくらい飲んだけどピンピンしとるで 店員とぺちゃくちゃ喋って情報集められるおっさんとか羨ましいんやな…
流石に何がほしいとか伝えるのは普通にいけるがなんか聞いたりとか雑談は迷惑やったり面倒くさく感じられそうなのが怖くてようせんで…
買っても一匹1000円2000円とかが関の山なのも話にくさあるわ高級なアロワナとか買っとったらお客さんやぞ話ちょっとくらい聞いてくれやってグイグイいけそうやが
生体の値段はネットでも実店舗でもバラつき激しいから場所によるとしか言えんな。ネットより安いとこもあれば高いとこもある。
水草だけは実店舗で買ったほうが大体安い。
951pH7.74 (ワッチョイ a3d7-nSRQ)2017/12/19(火) 13:38:18.11ID:WYJsRSC40
>>949
趣味の店で常連と店員が延々喋ってる店ってやばいと思うわ ちょっと前に自称虫博士を名乗る店員に覚えられてくそ面倒やったわ
これからどんどん虫コーナー充実させる言うてたけどリニューアルで消え失せてて草生える
953pH7.74 (ワッチョイ 6390-E7Ol)2017/12/19(火) 13:49:00.34ID:2pcvNjxY0
>>949
店員も趣味の延長で好き者が多いから遠慮せんで話しかけてOKやぞ
ただ業務に支障が出るレベルで拘束するのは止めといた方がええな
で、切り上げる際に時間とってくれた礼でも言えば次からは向こうから話しかけてくれるようになるやで 常連と店員が長時間話続けてて仕事してないとか他の客からしたら超絶迷惑だわ
たまにいるホムセンのアクア売り場の女の子とヤりたいんたけど何買ったらいけるんかな?
956pH7.74 (ワッチョイ 6390-E7Ol)2017/12/19(火) 14:21:20.13ID:2pcvNjxY0
>>955
会話して盛りあがったら今度メシでもどう?って誘ったらええやん
何も難しいことないで 957pH7.74 (アウアウカー Sa6f-qGUd)2017/12/19(火) 14:25:51.92ID:QynQfavLa
初心者なら絶対最初は店舗で生体見た方がいい
色んな生体覚えられるし、サイズとか値段とかの相場を学べる
ネットはそれで慣れてからやな
チャームなんかは生体の状態は店舗よりいいまである
残念なのは想定外のサイズが来たりすること
買ってきたブラックゴーストがワイと同じガチ引きこもりで草
いい加減外に出ろや
むしろ初心者ならネットのほうがええんやないか…?
どうせ生体の良し悪しなんてわからんやろうしネットなら飼い方までちゃんと説明書いてあったりするし
わからないこと聞くにしてもショップの店員だと個人の主観が大きすぎて最適かどうか怪しい場合が多い
やっぱりショップで動くさまを見て好みのを買うってのが1番や
生き物は気に入らないからといって簡単には捨てられないからこそ初心者は直に見るべき
ネットの写真みて良いなと思っても実物はそうでもない事もあるからな
ネットの画像て実は婚姻色でしたまであるからな。エリスロミクロンとか。
963pH7.74 (ワッチョイ b7f3-HLeX)2017/12/19(火) 16:02:18.88ID:mUIwaFqQ0
リン酸除去剤適当に流木の下とかにドボンじゃ効かん?
なかなかフィルター開ける時間が取れないんやけど
>>958
1ヵ月は引きこもるぞほっといたれ
そのうちヒラヒラしとる >>958
引きこもりなのにショップ行って買ってきたんか?
脱ひきやん。もうお前はヒッキーやないわ 3000円で買ったブランチウッドアク抜き作業二日目で半分に割ってもうてやってられんのやが…
レイアウトに一度も使う前にこれは無いでお前ほんま…何してんほんま…
マングローブ系のガッチリしたのに慣れすぎてて油断してたとはいえ軽く置いたつもりがポキってお前ほんま…ほんま…
>>927
ありがとう
エアリフトはやっぱ無理だね
底面フィルター(ポンプ)、外掛け、Co2環境で日中酸素足りるか心配なんだけどどやろか どうせならビーシュリンプで試せばええのに
アクア民からの評価は上がるやろ
971pH7.74 (ワッチョイ b7d7-od5V)2017/12/19(火) 18:19:57.62ID:a8KwEFa30
>>971
割りと綺麗にパッコーンいっててそこそこ絡み合う感じの部分やさかい明日百均でエポキシ買ってきてくっつける予定で乾燥中や…
自作温度計のセンサーコーティングで使って未だに問題出てへんからいけるはずやしな…
割りと細いからビスは難しいしビス止めやってまうと安いの何個か買って組み合わせて好きなの作りゃよかったやんてなりそうやし壊した記憶を抹消するしか無いんや 君じゃ強すぎて話にならんやろ
どんな環境でも半年飼えばデブヒレやんけ
>>967
外掛けで水面揺れるし問題ないと思うが
不安なら夜間だけエアレすれば? 976pH7.74 (ワッチョイ a3cd-11ij)2017/12/19(火) 20:39:50.39ID:V7/JSsJh0
GHDにハナビちゃんって襲われへんかな?
978pH7.74 (ワッチョイ b7d7-od5V)2017/12/19(火) 20:50:30.77ID:a8KwEFa30
>>976
問題ないで
襲われてもハナビのほうが速いし大丈夫や
ハナビも同種にはちょっかい出すけど他のには見向きもせんで 979pH7.74 (ワッチョイ a3cd-11ij)2017/12/19(火) 20:57:31.74ID:V7/JSsJh0
はえーチビで中々餌付かんのに気が強いんやねサンガツ
前飼ってたハナビは、だるまメダカ顔負けにぶくぶく太っとったわ
FRP水槽ってペラッペラやけど長期的に使って大丈夫なん?2トン位の水槽検討しとるんやが
982pH7.74 (ワッチョイ d231-qGUd)2017/12/19(火) 21:21:42.28ID:yXQdWDsc0
ワイも最近ハナビ飼い始めたけど思ってたイメージと全然違ったわ
でかい餌でもバクバク食うしガンガン追いかけ合いする
うちのは他の魚にもちょっかいかけるで
ホンマ気強いわ
>>964
はえーそうなんか
餌タイムにも寄ってこんしまだ慣れてないんやな >>948
ニキかっけえ・・・漢は黙って!くちサイフォン!!
チューブ吸って微量の水槽水が唇についてその日1日ブルーだったワイ、軟弱者w >>976
襲われはしないけど、個体によってはGHDが花火を追いかけたりする。
うちの気が強いGHD♂はそうだった。でも死ぬほどしつこくするわけではないし、
花火も気が弱くはないので、大して気にしてなさそうだった。
同じ水槽にメダカの幼魚もいて、やはりGHDに追い払われまくっていたけど、
こちらもけっこう気が強くて、三つ巴でブラインを奪い合っていたw
でも、結局GHDだけ別の水槽に移した。追いかけあいを見てるこっちが疲れるからw
ふつうの大人しい個体なら大丈夫だと思う。 986pH7.74 (スププ Sd32-znL8)2017/12/19(火) 22:37:06.31ID:4LDxqEWud
ワイもフィルターの呼び水でちょい吐き出したしたことあるやで。
ガラスパイプで呼び水したら口が吸い付いて取れなくなってちょっと飲んだことならあるな
35cm水槽で石組みヘアーグラスやってるんだけど生体に悩んでるンゴ…
お前らなら何入れるか教えてクレメンス
>>988
シンプルにグリーンネオン、ラミノーズ、ハナビあたりかね。とりあえず小魚。 992pH7.74 (ワッチョイ 9710-wk6b)2017/12/19(火) 23:12:06.11ID:1vd0EeAX0
こんばんは。
アクアリウム歴ゼロの初心者ですけど、ベタを飼いたいですが外掛けフィルターの水流を弱くする方法を教えて欲しいです。
993pH7.74 (ササクッテロレ Spc7-UzNS)2017/12/19(火) 23:26:11.66ID:w3yDcd4Ap
>>992
調整用のツマミがあるやろ??説明書にも書いてあるはずやで〜 グッピーの稚魚生まれまくってある程度育ったけど
ヒレが若干うっすーい黄色くらいで(メス)ほぼカダヤシのやつ多数
きれいな雄は過保護に育ててる
一応サテライトに隔離して丁寧に育ててるけど
もうここは心を鬼にして冷水ダイブさせてええんか?
もう一回こういうことやったらワイの心壊れそうでどんどん色出てないの削除しそう
マジでこれは心鬼にして葬ってえのか?
弱酸性がいいというけど、水道水がph7.2くらいあるから、頑張らないと6.8とかまでいかなそう。
極火エビとかミナミとかオトシン、ネオン、草はナナ、ソリウム、ウィロモス。co2無し。
無理に弱酸性目指さなくて良い?
996pH7.74 (ササクッテロレ Spc7-UzNS)2017/12/19(火) 23:34:30.33ID:w3yDcd4Ap
水槽の水は一度口に入ったらもう慣れちゃうよな
チューブ吸う時に以前のが残ってても吸い上げちゃうわ
お、エビ抱卵しとるやん!
三分後ひっくりかえって口だけうごかすエビの姿が
セックスで力尽きたんやなって
エビはセックスしないぞ
ゴキブリはするけどな前戯までやるらしい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 6時間 35分 26秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php